いい物語を読ませてくださりやがる・・・
id:entry:4763294602799028512 / 読後に引っかかりの残る話ではあるけど、これは紛うことなき人間賛歌だよなと思う。
昔はこういう話、いいと思ったんだよなぁ。連鎖を断ち切れないことが愚かだと思うようになってしまったのかな
ほろ苦い夏の日。
何だか良い話に見えて、何も救いが無いと思ってしまって…見返りと言うかハッピーエンドを求めてるからだろうなあ。
そうかも…と思って読んだら、そうだった。俺も、大学時代にメラルーカに勧誘されたなぁ。勧誘してきた奴は、今や府会議員。
ブコメ、これいい話なの?そうなのか
嫁さんに送り迎えさせて感謝しないワガママ婆さん。最後バチが当たったねと自嘲するのがいい。セリフだけ追っていたら気づかなかったなあ。結局見捨てられなかったんだね。
たまに会ってた高校の同級生が飯の時にアムウェイ会員になった同級生を連れてきたんだけど「まあ話だけ聞いてやろうぜ」「少しくらい買ってやってもいいし」とか言ってて。それって優しさなのか?ってのがあったな…
今年の8月は尋常ではなかったので「バスで行け」が非情すぎてアンラッキー/「まだわかりませんか?」が良かった
後味の良い話ではないし、現実では摘発まで至らないだろうなと冷静になってしまう。身も蓋もない。やはり私は漫画まで辛い気持になるのは嫌だ派だな。
なんかほんのりとした苦味がある感じ
迷惑を掛け掛けられて,騙され搾取され,それでも生きていくしかないんだよなあ……という諦念と,せめて朝顔よ健やかに育て……という祈り
ペーパードライバーもそうだったけどこの人のキャラクターが苦手なの、思考や言動以上に顔が性格悪そうに見えるのが嫌だという確信を得た。どっちかと言うとほのぼの系の絵なのに…。
自分の仕事を大人になっても人にやらせる息子の性格も変わってないし、頼まれたら断れない、水をやりすぎてしまう性格の主人公も変わってないんだなぁ…
夫を亡くした話が嘘なら、最初から婆さん騙すために2人がかりで芝居してたってこと?
あー買っちゃったのか…
夫の死が嘘なら最初の勧誘のやり取りはグルだったということだろうか?そうなると勧誘を止めに入ってくる善意の第三者を待ち構えるのはだいぶ迂遠に思えるし、そういう人をあえて狙うのも余計に難易度高くない?
オザキフラワーパークまんまでわらた。
うーんこのばあさん…確かに葉月のように下手に出てかつぐいぐい会おう話そうなんて言ってくるのはマルチしかないわねぇ…結果さみしい年寄がただ騙されただけの話になったが、まぁその年寄にも物語はあるわな。
うまく説明できないけど怖かった。漫画ってすごいなー。
これだけマンガがお上手なんだから、最後にもう一捻りできなかったのかなって思っちゃう
(婆さんに)罰が当たったとか感想書いてる奴には何が見えているのか。同情しちゃった甘さを罰が当たったことにしているだけだろ
最後水買ってたら泣いたのでこのラストで良かった。
オザキフラワーパークだ
1ページ目に書いてある「ペーパードライバーズ」もよかったなーと思って読み返してみたら、そっちで教習を受けていた主人公が今回、「息子の嫁」として送迎をしてたんだ!? https://bigcomics.jp/episodes/dab34e9569e7c
救いがなくて、かといって絶望でもない。人生はみんなこのくらい。漫画だとオーバーになりがちだけど、このくらいの物語も良い。
騙されて終わると嫌な記憶しか残らないけど一度だけでも助けてあげることで「助けてあげた」記憶で上塗りできるのでメンタルには良さそう
朝顔・朝顔
いい物語を読ませてくださりやがる・・・
id:entry:4763294602799028512 / 読後に引っかかりの残る話ではあるけど、これは紛うことなき人間賛歌だよなと思う。
昔はこういう話、いいと思ったんだよなぁ。連鎖を断ち切れないことが愚かだと思うようになってしまったのかな
ほろ苦い夏の日。
何だか良い話に見えて、何も救いが無いと思ってしまって…見返りと言うかハッピーエンドを求めてるからだろうなあ。
そうかも…と思って読んだら、そうだった。俺も、大学時代にメラルーカに勧誘されたなぁ。勧誘してきた奴は、今や府会議員。
ブコメ、これいい話なの?そうなのか
嫁さんに送り迎えさせて感謝しないワガママ婆さん。最後バチが当たったねと自嘲するのがいい。セリフだけ追っていたら気づかなかったなあ。結局見捨てられなかったんだね。
たまに会ってた高校の同級生が飯の時にアムウェイ会員になった同級生を連れてきたんだけど「まあ話だけ聞いてやろうぜ」「少しくらい買ってやってもいいし」とか言ってて。それって優しさなのか?ってのがあったな…
今年の8月は尋常ではなかったので「バスで行け」が非情すぎてアンラッキー/「まだわかりませんか?」が良かった
後味の良い話ではないし、現実では摘発まで至らないだろうなと冷静になってしまう。身も蓋もない。やはり私は漫画まで辛い気持になるのは嫌だ派だな。
なんかほんのりとした苦味がある感じ
迷惑を掛け掛けられて,騙され搾取され,それでも生きていくしかないんだよなあ……という諦念と,せめて朝顔よ健やかに育て……という祈り
ペーパードライバーもそうだったけどこの人のキャラクターが苦手なの、思考や言動以上に顔が性格悪そうに見えるのが嫌だという確信を得た。どっちかと言うとほのぼの系の絵なのに…。
自分の仕事を大人になっても人にやらせる息子の性格も変わってないし、頼まれたら断れない、水をやりすぎてしまう性格の主人公も変わってないんだなぁ…
夫を亡くした話が嘘なら、最初から婆さん騙すために2人がかりで芝居してたってこと?
あー買っちゃったのか…
夫の死が嘘なら最初の勧誘のやり取りはグルだったということだろうか?そうなると勧誘を止めに入ってくる善意の第三者を待ち構えるのはだいぶ迂遠に思えるし、そういう人をあえて狙うのも余計に難易度高くない?
オザキフラワーパークまんまでわらた。
うーんこのばあさん…確かに葉月のように下手に出てかつぐいぐい会おう話そうなんて言ってくるのはマルチしかないわねぇ…結果さみしい年寄がただ騙されただけの話になったが、まぁその年寄にも物語はあるわな。
うまく説明できないけど怖かった。漫画ってすごいなー。
これだけマンガがお上手なんだから、最後にもう一捻りできなかったのかなって思っちゃう
(婆さんに)罰が当たったとか感想書いてる奴には何が見えているのか。同情しちゃった甘さを罰が当たったことにしているだけだろ
最後水買ってたら泣いたのでこのラストで良かった。
オザキフラワーパークだ
1ページ目に書いてある「ペーパードライバーズ」もよかったなーと思って読み返してみたら、そっちで教習を受けていた主人公が今回、「息子の嫁」として送迎をしてたんだ!? https://bigcomics.jp/episodes/dab34e9569e7c
救いがなくて、かといって絶望でもない。人生はみんなこのくらい。漫画だとオーバーになりがちだけど、このくらいの物語も良い。
騙されて終わると嫌な記憶しか残らないけど一度だけでも助けてあげることで「助けてあげた」記憶で上塗りできるのでメンタルには良さそう