日本において良く言えば独自の進化、悪く言えば本家との分断が進んだせいで後期Wizについては顧みられることが少ない。一部外伝の種族・アイテムや、XTHの○○ロードという呼称は後期Wizを意識してはするんでしょうが
Might&Magicなんかも剣と魔法の世界と思わせておいて最終盤でエイリアンやレーザー兵器が登場する展開が割とあるんで英語圏ではあるあるなんだろうけど、やはりBCF終盤からの超展開にはついていけずCDS以降はやってない。
wiz7、お辞儀カックンロードうっ、頭が...ウルティマも7と9が日本語化できるようになったのでおすすめです。マイトマは6の日本語化を有志が頑張ってるな
やってみたいけど、今プレイする元気があるかどうかわからない。
BCFは面白かったなあ...
FC版1,2,3、SFC版5が良く出来てたんで、随分遊んだ。4はまだしも、6,7の移植が上手行かなかったことでオリジナルが失伝状態になってしまったのが痛い。
BCFもプレイしたけど、GBの外伝の方が圧倒的になじんでた覚え。
私は#6以降を受け入れる気にはなれない。何なら#5ですら私の中ではウィザードリィではない。オンラインやダフネも同様。保守的にならないでいようとする姿勢は評価するんだけどさー。
おもしろい。完全に傍観者の立場で「複雑そうだなあ」とは思ってたけどこれほどとは。狂王のリメイクはあるんだ。プレイすればいいんだ。うん。その気持ちだけでおれは大丈夫(プレイしろよ)
冒頭にもあるけどウィズダフネはいいぞ(まもなくリリース一周年)
wizに関する読み応えのある記事を定期的に上げてくれる4亀 記事中で紹介されてる書籍に懐かしさがこみあげた
FC版から外伝1,2にのめりこんで、5以降はまったく受け付けられなかったな。外伝3で新呪文と新種族に触れて、これを6人パーティでやるのは無理だろと諦めてしまったし。和製Wizの世界観自体が好きだったのだと振り返る
初プレイだったというのが大きいけど私はSFCの6が好きだな~。リメイクしてほしい。ダフネはゲーム体験的には面白かったけどガチャがすべてを台無しにしてるので買い切りになったら続きをやる。
新シリーズはあの無味無臭なスペル名称が全く受け付けなくて…。/FC版1にドハマリして、2〜3まで。あとはGBの外伝シリーズとBUSINとやっている。5はタイミング逃してやってないな。
1, 5 が好きで惰性で 6, 7 をプレイし、8 に出会って一番好きに。Wizardry かというと微妙だけどゲームとして 8 が大好き。リメイクされるなら wiz8fast 対応や Bishop のレベル上げ調整してほしい(スリや宝箱のタイミングも…)
BCFはPC98はもちろん、SFC版でもエディタでドット絵作り込んで、専用に拡張メモリを買うくらいハマったけど、CDSはSF要素よりもゲーム性でなんか違う…ってなって、それ以降は追ってなかった。で、今はダフネにハマってる
https://ophthalmology.wustl.edu/app/uploads/formidable/9/Experience-guide.pdf https://ophthalmology.wustl.edu/app/uploads/formidable/9/Experience-guide.pdf https://ophthalmology.wustl.edu/app/uploads/formidable/9/Experience-guide.pdf
“New Wizardry”3部作にみる,日本RPG史のミッシングリンク。44周年のこの年に,「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」について考えてみた
日本において良く言えば独自の進化、悪く言えば本家との分断が進んだせいで後期Wizについては顧みられることが少ない。一部外伝の種族・アイテムや、XTHの○○ロードという呼称は後期Wizを意識してはするんでしょうが
Might&Magicなんかも剣と魔法の世界と思わせておいて最終盤でエイリアンやレーザー兵器が登場する展開が割とあるんで英語圏ではあるあるなんだろうけど、やはりBCF終盤からの超展開にはついていけずCDS以降はやってない。
wiz7、お辞儀カックンロードうっ、頭が...ウルティマも7と9が日本語化できるようになったのでおすすめです。マイトマは6の日本語化を有志が頑張ってるな
やってみたいけど、今プレイする元気があるかどうかわからない。
BCFは面白かったなあ...
FC版1,2,3、SFC版5が良く出来てたんで、随分遊んだ。4はまだしも、6,7の移植が上手行かなかったことでオリジナルが失伝状態になってしまったのが痛い。
BCFもプレイしたけど、GBの外伝の方が圧倒的になじんでた覚え。
私は#6以降を受け入れる気にはなれない。何なら#5ですら私の中ではウィザードリィではない。オンラインやダフネも同様。保守的にならないでいようとする姿勢は評価するんだけどさー。
おもしろい。完全に傍観者の立場で「複雑そうだなあ」とは思ってたけどこれほどとは。狂王のリメイクはあるんだ。プレイすればいいんだ。うん。その気持ちだけでおれは大丈夫(プレイしろよ)
冒頭にもあるけどウィズダフネはいいぞ(まもなくリリース一周年)
wizに関する読み応えのある記事を定期的に上げてくれる4亀 記事中で紹介されてる書籍に懐かしさがこみあげた
FC版から外伝1,2にのめりこんで、5以降はまったく受け付けられなかったな。外伝3で新呪文と新種族に触れて、これを6人パーティでやるのは無理だろと諦めてしまったし。和製Wizの世界観自体が好きだったのだと振り返る
初プレイだったというのが大きいけど私はSFCの6が好きだな~。リメイクしてほしい。ダフネはゲーム体験的には面白かったけどガチャがすべてを台無しにしてるので買い切りになったら続きをやる。
新シリーズはあの無味無臭なスペル名称が全く受け付けなくて…。/FC版1にドハマリして、2〜3まで。あとはGBの外伝シリーズとBUSINとやっている。5はタイミング逃してやってないな。
1, 5 が好きで惰性で 6, 7 をプレイし、8 に出会って一番好きに。Wizardry かというと微妙だけどゲームとして 8 が大好き。リメイクされるなら wiz8fast 対応や Bishop のレベル上げ調整してほしい(スリや宝箱のタイミングも…)
BCFはPC98はもちろん、SFC版でもエディタでドット絵作り込んで、専用に拡張メモリを買うくらいハマったけど、CDSはSF要素よりもゲーム性でなんか違う…ってなって、それ以降は追ってなかった。で、今はダフネにハマってる
https://ophthalmology.wustl.edu/app/uploads/formidable/9/Experience-guide.pdf https://ophthalmology.wustl.edu/app/uploads/formidable/9/Experience-guide.pdf https://ophthalmology.wustl.edu/app/uploads/formidable/9/Experience-guide.pdf