すごい
国内が四日間で73億円らしいけど…こんな差つくなら海外で売った(売れる商品にする)方が儲かる!ってならんかな。てかそうなってポリコレ棒ぶん回して爆死してるのが現状か…
え、100億到達はやくね?北米はほんと映画好きだな、公開直後に皆ほとんど見るんだっけ? /あれ、これゴジラ-1.0超えるな、無限列車編へもう超えてるはず
え!日本と合わせて400億越えじゃん
$ベースなら全世界$4億6,900万、"円"なら列車編は超えてる。この調子だと$6億(約885億円)越えで、スーパーマン超える。そうすると今年の世界TOP10残留ほぼ確定する。/ 日本が特殊で海外ではロングラン上映はあまりない。
先月のドジャースの鬼滅の刃のコラボ試合、コスプレして来てる人が山ほどいて人気すごかった。ドローンショーはかなりしょぼかったが、ファンは熱狂して叫んでて割と引いた。
嬉しいニュース。国内も頑張って、無限列車編の興行収入を越えて欲しい。
炭治郎「続編をあと2回もオレは残している」/今後も確実に記録を塗り替え続けるだろうから怖いわ。
日本で漫画が盛り上がってた時みたいな熱があるのかもね
ほんとつまんないところだし普通わかるだろってことだとは思うけど、本文にある通り『アニメ映画としては』をちゃんとタイトルにつけて欲しい
日本とは規模が違うね。/千と千尋の神隠しから下地を作ってきた成果なんだろうね。
“人気漫画を原作とした新たな三部作の1作目で、すでに日本では歴代の興行収入で3位となっており、米国とカナダでもトップの座を獲得した。”
恋柱なんかアメリカ人が見たら抗議の暴動おきませんか。
外貨稼ぎまくりじゃん
未だになんでこんな受けてるのかわからない
ミュウツーの天下が長かったなあ。なんだかんだハリウッドがまだまだ強くて、アメリカ人って海外映画あんまり見ないよね/鬼滅は日本の興収も前作超える勢いが続いてるから、まだまだ伸びてる事実に驚き……
全員あの長い長いタイミングの悪い猗窩座の回想シーンを耐え切ったのか?
東宝株がまた上がってしまうやんけ
AMCシアターズ限定の鬼滅ドリンクホルダーがebayで転売されてて、この2、3日で3万円前後に値上がりしてた。すごい購買力。https://x.gd/DvArJ
恋柱とか、巨乳妻三人衆とか、恥ずかしいんだけど、そんなの関係なく自分たちらしさを出せばええんやな。
私の戦闘力は7000万ドルです。俺は続編をあと2回残している。この意味がわかるな?
原作もアニメも好きなんだけど、ここまで人気あるのはさすがに理解できない。10年後ぐらいに振り返った時どんな風に評価されるのか、少し楽しみ。
映画第一弾の頃、大人のビジネスマンとか、意外な人たちも好きだと言ってて、日本との違いを感じた記憶。
トランプに、関税を上乗せされる未来が。。。
アメリカで日本アニメは完全にメジャーコンテンツになったなあ
久しぶりにアニメを観たから映像美に驚いた。日本やるやん
兄上が日の本一の売り上げ生き恥侍になる日も近いな!
ジャンプ黄金期の漫画たちと比較するとレベル的に真ん中くらいでの掲載イメージなんだよなー。
またトランプが噛み付いてきそうw
やっぱサムライ・ニンジャはウケるのかねぇ。
鬼滅の刃映像作品、漫画しか読んでない俺には意外なほど人気あるな。TVアニメ版も何話か見たけど、話が一歩進むごとに回想シーンに入るのが面倒くさくなってしまって……。
アメリカ人もコテコテ盛り盛りのアニメが好きじゃったか
無限列車編から既に5年も経ってるのに。
「アメリカ人なら星条旗はためくアメコミヒーローを見ろ!関税50%だ!」トランプなら言いそう
そんなにみんな本編おいかけてるのかな
あれ?もしかして、スーパーマンといい勝負出来るレベル?初日3300万ドルとか速報でたとは聞いてたけど
トップコメ、少年漫画系ではトップレベルを走るDBやワンピースを抑えてナルトが長年人気を博してたのに、ニンジャに次ぐカタナを扱う作品+映像の素人でも分かるクオリティの高さからすればまあこうなるのも自明よ
いきなり100億円オーバー
ここでいうアニメ映画ってディズニーピクサーでない日本アニメの事よね?(米的に外国作品の意)/コロナ禍の劇場版第一作を超えたのがちょっと意外。コロナ以降日本式アニメの裾野がカジュアルに広がったなと改めて
(何度目かだが)『鬼滅の刃』イラストの菓子がワゴンに並び、「子どもが『水の呼吸』と笛を振り回す」話がXから消えた2025年、コロナ禍の娯楽不足という特殊事情もなくなり250億はいかないと思ってたんだけど。
KurosawaとかGodzillaみたいにDemon Slayerも米国人とハリウッドの記憶に残り影響を残すだろうか? / 鬼滅の前のレコードホルダーはポケモン1作目とのこと https://edition.cnn.com/2025/09/14/business/demon-slayer-september-box-office
ドジャースコラボとは
北米での邦画の最高興収なミュウツーの逆襲を超えるのはほぼ確定なんだろうか
現代において普遍性があるってことなんだろう。『進撃の巨人』はわかるんだけど、『鬼滅の刃』における普遍性ってなんだろうなぁとアニメヒット以来ずっと考えている
作者の方鬼滅だけで引退されてるそうだけど、いくら設けてるのだろうか。3代先まで安泰だよね
黒死牟戦のグロさは今作の猗窩座戦の比じゃないと思うんだがさらに年齢制限が上がって興行収入にも影響したりするんだろうか?
なんでだろ?ハリーポッターが異様にウケたみたいな感じなのだろうか。もう、色々ついて行けないのが悲しい
冒頭の無限城の演出は凄かった
これまでのTVシリーズを見てる人は多くなさそうに思うのだが実際はどうなのだろう。途中から見てわかる内容じゃないんですが。
無限城は前の話知らないと分からない内容だと思うけど海外でも人気あるのか。TV版もみんな観てるのかな?
たぶんNetflixとかAmazon primeとかで間口広がってるんだろうなと思う。在南アフリカの英会話の先生が普通に見てるよと言ってた。ヴィンランドサガとかも見てた。
ハイ明治大学は刑事部門で「鬼滅の刃の刑罰」で特集組みなさい。インバウンドインバウンド/昔は拷問道具とかだけで独立してなかったっけ?ガッコをピカピカに建て替えた時に縮小したん?
敵も味方もバトルの最中に昔のことを思い出しすぎ。
samuraiがDemonとSwordで戦うわかりやすい勧善懲悪ストーリーに加えて美麗なアニメーションはウケるだろう。しかしここまでヒットするか。
原作もよく知らず数多ある深夜アニメのひとつとして見ていた頃からここまでくるとはまるで思っていなかった
日本のヒットはコロナの巣篭もりと配信文化がかぶったタイミングが大きそうだと思ったけど、北米での人気はなんなんだろね 和風だから?
すごいな
年代考えたら子供とその若い親世代に爆発的ヒットしてるからすっかり保守になったおじさんおばさんにはウケないのかな
なんだろう。コロナ禍から5年経てなお日本経済の柱であり続けているのがもう神々しいというか
海外の意識高い人達に忖度したキャラとかストーリーには絶対しないほうがいいってことだな。ガラパゴスで結構。そのガラパゴスの独自進化っぷりを見たい人が世界にたくさんいる。日本人の感性で普通に作ればいい
鬼滅の映画がいくらヒットしても大手配給の東宝やシネコンが潤うだけで、ロードショー館じゃないミニシアターの経営は苦しいまま。鬼滅が映画を救うなんて戯言なんだよな。
高度で複雑なハイコンテクスト化や目覚めた思想家に浸食されたエンタメ界隈。悪鬼は殺す慈悲はない。悲しき過去がある。だが殺す。エログロもあるわかりやすい古風だがストレートなエンタメが勝つだろそりゃ
「外国人の大好きなサムライが主人公」「外国人にも理解しやすい勧善懲悪の物語」「ufotableによる神作画」「アニメでジャブを打ち、劇場版で仕留めるマーケティング手法」等々、海外でも人気になる理由しかないんよ。
売れるためにはポリコレガー
SHOGUNのおかげでガチな日本文化への理解が進んだ土壌が既にあったのも大きそう(こっちは全然フィクションだけど笑)。しかし凄い。
これを機に全巻読み直しみたら、初読時よりもさらに面白かった。アニメも全話見返したけど、常に前期より面白くしよう!という意気込みがそのまま品質に反映されてた。勝つべくして勝ったコンテンツなんだと思う。
原作者がどれくらい儲かってるのか気になる。ジャパニーズドリーム。
面白いのは面白いけど話としてはベタだし、海外でまで大きく受ける理由はさっぱりわからない。
基本的に人間は仇討ちの話大好きだからな。忠臣蔵もそうだしシェークスピアの戯曲も「仇討ち」多いし。
「『鬼滅の刃』の最新作が、週末の北米興行収入で初登場1位を獲得し、アニメ映画としては歴代最高となる7000万ドル(約103億円)を記録」「日本では歴代の興行収入で3位となっており、米国とカナダでもトップの座を獲得
続編がここまで評価されるってのはすごい。
上弦とか、英語版では何で言うてんのやろ。waxing moonではピンとこんから、やっぱJYOGENなんかな?でもコレやと多分ジャヤジェンとかジャヨジェンとか言われる。アルファベットで書いても日本語の発音で読まんよなぁ。
最近の洋画がつまんねーんじゃねーか……
鬼滅、北米でも大人気にゃ!ボクも猫パンチで応援しちゃうにゃ🐾
否定的なブコメが多いがこれだけ万人にウケているということがすごいことなんだよ。個人が歴代最高に面白いと思うかどうかって話とは別。皆カレー好きみたいな話だよ。
最近あんまり緑と黒の模様見なくなったしブームも終息したと思ってたが、7月の国内の封切りでも記録塗り替えてたのね。
なんかトランプに目つけられてロクでもないことふっかけられそう
今回に限ってはストーリーが良いので海外でもウケるのは普通にわかる。(逆に言えば今後コケる可能性は普通にある気が)
アニメで英語で全編追えて、それでいて1作品だけでも鑑賞に耐えうる内容で、刀、鬼、着物、サムライ(身分が侍ってわけでなくとも)。海外でウケる要素が揃ってるのは、それはそうという感じ。それにしても凄い
もう日本の誇りだよ。すごすぎる
アニメどこのサブスクでも配信してるし、クオリティ高いし、ストーリーは分かりやすい勧善懲悪ものだから、流行って当然かと。
トランプ「関税を100%」
すごいな。過去に、少しSFチックで無国籍なDBやポケモンが世界的にヒットしたのとはまた違う。完全に日本文化の上に成り立ったコンテンツがここまで受け入れられるとは。
映画見に行ったけど面白かったよ。海外でも人気になるのもわかる。
良いが和風必須問題
進撃、鬼滅の次がそろそろ生まれないものか
見たけど、ちゃんと出来も歴代最高だと思うのでちょっとでも興味ある人は見てみてほしい。それと残りの二部はこんなに跳ねないと予想する。今作がピーク。
制作スタッフに還元されて欲しいね…
後世で振り返らなくても、コロナと動画配信での長い拡散期間があって、配信者が次々紹介していっての無限ループが視聴者をどんどん増やしていった結果。配信者が取り扱いやすかったとかそういう要因はあると思う。
すごすぎる
まあ、オタクにウケてるってだけかと。歴代とか一位ってのはこの日本とかのアニメのカテゴリーでって話であって、ディズニー系とかは別枠だし、全然規模が違う。inside out 2なんかこの倍だし。
おめでとう。アニメーターにボーナス出て欲しい。/続編なのにちゃんと追ってくれてる人多いのだなあ
まあここまで人気出る理由みたいなのって結局それがなんでもわかんないしな。BTFが人気つってもわかんないみたいなもんでしょ。その時代背景含めての話だし。(おもしろさ前提で)
この数字は今年公開されたF1とミッションインポッシブルの初動より上。似た水準だとサンダーボルツがある。どれも最終2億ドル弱の数字に推移してるから鬼滅もそこまでいける可能性はありそう
マトリックスも「みんなが見てるから見る」で数字が相当上積みされたが、理解して見ていた人は相当少なかったぞ。
宗教観や死生観が違う中でこれだけ海外で受け入れられるって凄いな。
勝負はこれから。北米のアニメ好きは熱量高いから初週に見に行く。その人達が今後複数回見に行くか、アニメ好き以外の一般に人気が広がるかで大きく変わる。まあ、アニメ好きだけでもそれなりの市場規模なのでOKだが
日本人の歴史的・文化的感覚がないと成立しない原作なのに、ここまで受け入れられてるのはホント凄い。ufotableの映像美ありきとは思うが、らっきょやFateがオタク人気止まりだった事を考えたらやっぱり凄い。
見てきたけど正直「退屈&涙の演出がくどい&回想がうざい&半端なところで終わって不満」というがっかり映画だった。無限列車編は単体としても面白く見れただけになんじゃこれ?だったなあ
映画には関税掛からないからじゃないかな……
鬼自体は伝統的なそれと言うより、吸血鬼ライクで敵が理解しやすいのと和テイストが受けてるのか。実写化はネトフリあたりかな?
劇場版「鬼滅の刃」、北米初登場1位 歴代最高の7000万ドル
すごい
国内が四日間で73億円らしいけど…こんな差つくなら海外で売った(売れる商品にする)方が儲かる!ってならんかな。てかそうなってポリコレ棒ぶん回して爆死してるのが現状か…
え、100億到達はやくね?北米はほんと映画好きだな、公開直後に皆ほとんど見るんだっけ? /あれ、これゴジラ-1.0超えるな、無限列車編へもう超えてるはず
え!日本と合わせて400億越えじゃん
$ベースなら全世界$4億6,900万、"円"なら列車編は超えてる。この調子だと$6億(約885億円)越えで、スーパーマン超える。そうすると今年の世界TOP10残留ほぼ確定する。/ 日本が特殊で海外ではロングラン上映はあまりない。
先月のドジャースの鬼滅の刃のコラボ試合、コスプレして来てる人が山ほどいて人気すごかった。ドローンショーはかなりしょぼかったが、ファンは熱狂して叫んでて割と引いた。
嬉しいニュース。国内も頑張って、無限列車編の興行収入を越えて欲しい。
炭治郎「続編をあと2回もオレは残している」/今後も確実に記録を塗り替え続けるだろうから怖いわ。
日本で漫画が盛り上がってた時みたいな熱があるのかもね
ほんとつまんないところだし普通わかるだろってことだとは思うけど、本文にある通り『アニメ映画としては』をちゃんとタイトルにつけて欲しい
日本とは規模が違うね。/千と千尋の神隠しから下地を作ってきた成果なんだろうね。
“人気漫画を原作とした新たな三部作の1作目で、すでに日本では歴代の興行収入で3位となっており、米国とカナダでもトップの座を獲得した。”
恋柱なんかアメリカ人が見たら抗議の暴動おきませんか。
外貨稼ぎまくりじゃん
未だになんでこんな受けてるのかわからない
ミュウツーの天下が長かったなあ。なんだかんだハリウッドがまだまだ強くて、アメリカ人って海外映画あんまり見ないよね/鬼滅は日本の興収も前作超える勢いが続いてるから、まだまだ伸びてる事実に驚き……
全員あの長い長いタイミングの悪い猗窩座の回想シーンを耐え切ったのか?
東宝株がまた上がってしまうやんけ
AMCシアターズ限定の鬼滅ドリンクホルダーがebayで転売されてて、この2、3日で3万円前後に値上がりしてた。すごい購買力。https://x.gd/DvArJ
恋柱とか、巨乳妻三人衆とか、恥ずかしいんだけど、そんなの関係なく自分たちらしさを出せばええんやな。
私の戦闘力は7000万ドルです。俺は続編をあと2回残している。この意味がわかるな?
原作もアニメも好きなんだけど、ここまで人気あるのはさすがに理解できない。10年後ぐらいに振り返った時どんな風に評価されるのか、少し楽しみ。
映画第一弾の頃、大人のビジネスマンとか、意外な人たちも好きだと言ってて、日本との違いを感じた記憶。
トランプに、関税を上乗せされる未来が。。。
アメリカで日本アニメは完全にメジャーコンテンツになったなあ
久しぶりにアニメを観たから映像美に驚いた。日本やるやん
兄上が日の本一の売り上げ生き恥侍になる日も近いな!
ジャンプ黄金期の漫画たちと比較するとレベル的に真ん中くらいでの掲載イメージなんだよなー。
またトランプが噛み付いてきそうw
やっぱサムライ・ニンジャはウケるのかねぇ。
鬼滅の刃映像作品、漫画しか読んでない俺には意外なほど人気あるな。TVアニメ版も何話か見たけど、話が一歩進むごとに回想シーンに入るのが面倒くさくなってしまって……。
アメリカ人もコテコテ盛り盛りのアニメが好きじゃったか
無限列車編から既に5年も経ってるのに。
「アメリカ人なら星条旗はためくアメコミヒーローを見ろ!関税50%だ!」トランプなら言いそう
そんなにみんな本編おいかけてるのかな
あれ?もしかして、スーパーマンといい勝負出来るレベル?初日3300万ドルとか速報でたとは聞いてたけど
トップコメ、少年漫画系ではトップレベルを走るDBやワンピースを抑えてナルトが長年人気を博してたのに、ニンジャに次ぐカタナを扱う作品+映像の素人でも分かるクオリティの高さからすればまあこうなるのも自明よ
いきなり100億円オーバー
ここでいうアニメ映画ってディズニーピクサーでない日本アニメの事よね?(米的に外国作品の意)/コロナ禍の劇場版第一作を超えたのがちょっと意外。コロナ以降日本式アニメの裾野がカジュアルに広がったなと改めて
(何度目かだが)『鬼滅の刃』イラストの菓子がワゴンに並び、「子どもが『水の呼吸』と笛を振り回す」話がXから消えた2025年、コロナ禍の娯楽不足という特殊事情もなくなり250億はいかないと思ってたんだけど。
KurosawaとかGodzillaみたいにDemon Slayerも米国人とハリウッドの記憶に残り影響を残すだろうか? / 鬼滅の前のレコードホルダーはポケモン1作目とのこと https://edition.cnn.com/2025/09/14/business/demon-slayer-september-box-office
ドジャースコラボとは
北米での邦画の最高興収なミュウツーの逆襲を超えるのはほぼ確定なんだろうか
現代において普遍性があるってことなんだろう。『進撃の巨人』はわかるんだけど、『鬼滅の刃』における普遍性ってなんだろうなぁとアニメヒット以来ずっと考えている
作者の方鬼滅だけで引退されてるそうだけど、いくら設けてるのだろうか。3代先まで安泰だよね
黒死牟戦のグロさは今作の猗窩座戦の比じゃないと思うんだがさらに年齢制限が上がって興行収入にも影響したりするんだろうか?
なんでだろ?ハリーポッターが異様にウケたみたいな感じなのだろうか。もう、色々ついて行けないのが悲しい
冒頭の無限城の演出は凄かった
これまでのTVシリーズを見てる人は多くなさそうに思うのだが実際はどうなのだろう。途中から見てわかる内容じゃないんですが。
無限城は前の話知らないと分からない内容だと思うけど海外でも人気あるのか。TV版もみんな観てるのかな?
たぶんNetflixとかAmazon primeとかで間口広がってるんだろうなと思う。在南アフリカの英会話の先生が普通に見てるよと言ってた。ヴィンランドサガとかも見てた。
ハイ明治大学は刑事部門で「鬼滅の刃の刑罰」で特集組みなさい。インバウンドインバウンド/昔は拷問道具とかだけで独立してなかったっけ?ガッコをピカピカに建て替えた時に縮小したん?
敵も味方もバトルの最中に昔のことを思い出しすぎ。
samuraiがDemonとSwordで戦うわかりやすい勧善懲悪ストーリーに加えて美麗なアニメーションはウケるだろう。しかしここまでヒットするか。
原作もよく知らず数多ある深夜アニメのひとつとして見ていた頃からここまでくるとはまるで思っていなかった
日本のヒットはコロナの巣篭もりと配信文化がかぶったタイミングが大きそうだと思ったけど、北米での人気はなんなんだろね 和風だから?
すごいな
年代考えたら子供とその若い親世代に爆発的ヒットしてるからすっかり保守になったおじさんおばさんにはウケないのかな
なんだろう。コロナ禍から5年経てなお日本経済の柱であり続けているのがもう神々しいというか
海外の意識高い人達に忖度したキャラとかストーリーには絶対しないほうがいいってことだな。ガラパゴスで結構。そのガラパゴスの独自進化っぷりを見たい人が世界にたくさんいる。日本人の感性で普通に作ればいい
鬼滅の映画がいくらヒットしても大手配給の東宝やシネコンが潤うだけで、ロードショー館じゃないミニシアターの経営は苦しいまま。鬼滅が映画を救うなんて戯言なんだよな。
高度で複雑なハイコンテクスト化や目覚めた思想家に浸食されたエンタメ界隈。悪鬼は殺す慈悲はない。悲しき過去がある。だが殺す。エログロもあるわかりやすい古風だがストレートなエンタメが勝つだろそりゃ
「外国人の大好きなサムライが主人公」「外国人にも理解しやすい勧善懲悪の物語」「ufotableによる神作画」「アニメでジャブを打ち、劇場版で仕留めるマーケティング手法」等々、海外でも人気になる理由しかないんよ。
売れるためにはポリコレガー
SHOGUNのおかげでガチな日本文化への理解が進んだ土壌が既にあったのも大きそう(こっちは全然フィクションだけど笑)。しかし凄い。
これを機に全巻読み直しみたら、初読時よりもさらに面白かった。アニメも全話見返したけど、常に前期より面白くしよう!という意気込みがそのまま品質に反映されてた。勝つべくして勝ったコンテンツなんだと思う。
原作者がどれくらい儲かってるのか気になる。ジャパニーズドリーム。
面白いのは面白いけど話としてはベタだし、海外でまで大きく受ける理由はさっぱりわからない。
基本的に人間は仇討ちの話大好きだからな。忠臣蔵もそうだしシェークスピアの戯曲も「仇討ち」多いし。
「『鬼滅の刃』の最新作が、週末の北米興行収入で初登場1位を獲得し、アニメ映画としては歴代最高となる7000万ドル(約103億円)を記録」「日本では歴代の興行収入で3位となっており、米国とカナダでもトップの座を獲得
続編がここまで評価されるってのはすごい。
上弦とか、英語版では何で言うてんのやろ。waxing moonではピンとこんから、やっぱJYOGENなんかな?でもコレやと多分ジャヤジェンとかジャヨジェンとか言われる。アルファベットで書いても日本語の発音で読まんよなぁ。
最近の洋画がつまんねーんじゃねーか……
鬼滅、北米でも大人気にゃ!ボクも猫パンチで応援しちゃうにゃ🐾
否定的なブコメが多いがこれだけ万人にウケているということがすごいことなんだよ。個人が歴代最高に面白いと思うかどうかって話とは別。皆カレー好きみたいな話だよ。
最近あんまり緑と黒の模様見なくなったしブームも終息したと思ってたが、7月の国内の封切りでも記録塗り替えてたのね。
なんかトランプに目つけられてロクでもないことふっかけられそう
今回に限ってはストーリーが良いので海外でもウケるのは普通にわかる。(逆に言えば今後コケる可能性は普通にある気が)
アニメで英語で全編追えて、それでいて1作品だけでも鑑賞に耐えうる内容で、刀、鬼、着物、サムライ(身分が侍ってわけでなくとも)。海外でウケる要素が揃ってるのは、それはそうという感じ。それにしても凄い
もう日本の誇りだよ。すごすぎる
アニメどこのサブスクでも配信してるし、クオリティ高いし、ストーリーは分かりやすい勧善懲悪ものだから、流行って当然かと。
トランプ「関税を100%」
すごいな。過去に、少しSFチックで無国籍なDBやポケモンが世界的にヒットしたのとはまた違う。完全に日本文化の上に成り立ったコンテンツがここまで受け入れられるとは。
映画見に行ったけど面白かったよ。海外でも人気になるのもわかる。
良いが和風必須問題
進撃、鬼滅の次がそろそろ生まれないものか
見たけど、ちゃんと出来も歴代最高だと思うのでちょっとでも興味ある人は見てみてほしい。それと残りの二部はこんなに跳ねないと予想する。今作がピーク。
制作スタッフに還元されて欲しいね…
後世で振り返らなくても、コロナと動画配信での長い拡散期間があって、配信者が次々紹介していっての無限ループが視聴者をどんどん増やしていった結果。配信者が取り扱いやすかったとかそういう要因はあると思う。
すごすぎる
まあ、オタクにウケてるってだけかと。歴代とか一位ってのはこの日本とかのアニメのカテゴリーでって話であって、ディズニー系とかは別枠だし、全然規模が違う。inside out 2なんかこの倍だし。
おめでとう。アニメーターにボーナス出て欲しい。/続編なのにちゃんと追ってくれてる人多いのだなあ
まあここまで人気出る理由みたいなのって結局それがなんでもわかんないしな。BTFが人気つってもわかんないみたいなもんでしょ。その時代背景含めての話だし。(おもしろさ前提で)
この数字は今年公開されたF1とミッションインポッシブルの初動より上。似た水準だとサンダーボルツがある。どれも最終2億ドル弱の数字に推移してるから鬼滅もそこまでいける可能性はありそう
マトリックスも「みんなが見てるから見る」で数字が相当上積みされたが、理解して見ていた人は相当少なかったぞ。
宗教観や死生観が違う中でこれだけ海外で受け入れられるって凄いな。
勝負はこれから。北米のアニメ好きは熱量高いから初週に見に行く。その人達が今後複数回見に行くか、アニメ好き以外の一般に人気が広がるかで大きく変わる。まあ、アニメ好きだけでもそれなりの市場規模なのでOKだが
日本人の歴史的・文化的感覚がないと成立しない原作なのに、ここまで受け入れられてるのはホント凄い。ufotableの映像美ありきとは思うが、らっきょやFateがオタク人気止まりだった事を考えたらやっぱり凄い。
見てきたけど正直「退屈&涙の演出がくどい&回想がうざい&半端なところで終わって不満」というがっかり映画だった。無限列車編は単体としても面白く見れただけになんじゃこれ?だったなあ
映画には関税掛からないからじゃないかな……
鬼自体は伝統的なそれと言うより、吸血鬼ライクで敵が理解しやすいのと和テイストが受けてるのか。実写化はネトフリあたりかな?