これが「五条悟とかどーでもよくない?」の、作者なりの答えか。
いきなり宇宙人!!
旧キャラが死んだあとの話にするのはいいね。BORUTOはそれで苦しんでるし。弱体化したり封印したり。もし五条が生きてたら扱いが難しいよね
サムライ8で「お前が原作やるんかい!!」って思ったのと同じ感覚だ。作家の持ち味を殺してどうする。
なんですかこれは
“母船ナウナクス”スクナ1号?
五条家vs禪院家の親善試合とか羂索の暗躍の時代とか天元が結界巻いた頃とか宿儺と日月星進隊五虚将のバトルとか見たいはずなのにまさかの未来編。
原案じゃなくて原作って事はコンテくらいまではやってるの?
読みにくい
本誌購読者は予告の段階で「モジュロ」だったのが、連載1話目で呪術廻戦のスピンオフと聞いて、たいそう驚いたんよ。/本誌には原作者、作画担当のコメントが載ってるので、ぜひ、先週のジャンプ読んでほしい。
流石におもろいしなー。五条先生はともかく虎杖や乙骨達も傑物扱いなの嬉しい😆✨
額に目があっても宇宙人以外の可能性が先にくる世界ではなかったかしら
もしかして呪術師の子孫ってシムリア星人で、宿儺は呪術師の祖たるシムリア星人の魂の生まれ変わりだったとか?そんでミゲルとか外国人も海外に渡った日本人の子孫とか。
展開があまりにもラフすぎんか
まさか日本人天孫降臨説とか言い出さないよな?|絵が2000年代初期っぽくて読みにくい 俺は単眼猫の「太いね!!」キャラデザ作画が好きなのに…
宇宙人のボスっぽいのがあまりにも宿儺すぎる。宿儺お前宇宙人だったのか…。 / 続編って「主人公達が必死に作った平和が脅かされるの複雑」ってなりがちだが、呪術世界は問題山積みだったから逆に良かったよね(?)
(表向き見えていた)作品の根幹設定が揺らぐレベルの新設定を投入するなら、下手に第二部とかにしないで新作扱いにする。『タカヤ』の轍は踏まないと言わんばかり。
これ呪術廻戦である必要なくね?って思っただろ、俺もだよ
呪術廻戦ハンバーガーボタンじゃないのか
同じ長さの線三つは剰余じゃなくて等価なのよ(数学徒)
1月アニメに向けてなにか必要だもんね/短期集中連載スピンオフ(掲載誌にて明言されている)なんで、こんくらいぶっ飛んだ話でいいと思います。受け入れ難い人には作画が別の方であることで切り離しやすくなるだろうし
二を飛ばして三って?
いくらボーボボの系譜っつってもさすがに宇宙人は反則だろうって気がするのだが。
モジュロ modulo 剰余演算 余りね・・・
何も前情報なく、作者名も無くこれを読んだら僕は1話切りをしてると思う
絵がうめえのにハッとするコマは一つもないの残念
ドラゴンボールみたいなキャラ(特にヒロイン)だな。
絵上手いのに全てが古臭い。なろうのコミカライズやってそう。もうちょっと原作寄りの雰囲気出せる漫画家いなかったのか?呪は絵があれだからヒットしたって事なのかも
こういう話だったのか。初めて読んだ。
サイヤ人が来た展開?スーパー呪術師
Ξ(クサイ)?と思ったら別のか。女の子が可愛くなってんなと思ったら作画がそもそも別だった。子供のクソガキっぷりが凄い。呪術廻戦には居なかった常識的キャラが宇宙人なのはおもしろい
呪術の非戦闘時の会話劇が凄い好きなのでかなり満足。芥見はキャラに会話させるのが上手い。
正直自分には合わなかった。そもそも呪術廻戦自体終盤読まなくなった。
えっごめん、本編より好き。本編は苦手なんだけどこれは面白かった
今続編ブームだもんな。でも完璧な前作を上回った続編は漫画ではこれまで見たことないな。アニメなら結構あってラムネは続編の方が人気になった稀有な例。
作画は『暗号学園のいろは』の人 短期集中連載とはいえプレッシャー半端ないだろうな この番外編作品の設定が正史扱いとされるのか良くわかってないけど個人的に乙骨先輩が真希さんとくっつく未来は解釈一致です
とりあえず2話を待つか…
強くなりたい主人公二人VS絶対に勝てない宇宙人という構図は好き。移民問題など時事ネタも取り上げてて本編では出来なかった軸に挑戦してる。問題は全25話前後の割に展開が遅すぎる事かな、本編でも同じ事思ったが。
モジュロを見るとクスィーとか言い出す。家の人間殺して出奔したのに家に巻き取られてるとツッコミされてたな。宇宙人が毎回◯◯なのか?とやるコマが呪術廻戦ってよりいろはだなーと思ってたらいろはの人だったわ。
スピンオフじゃなくて続編じゃないか 本人に描いてほしいという声が多いと予想するけど上手くやって跳ね返してほしい
呪術廻戦半分くらいしか読んでないから乙骨の頭になんで縫い目があるのかわからない
前々から危なっかしい作者の国際政治ネタと、実はうざい細かい設定の部分だけが続いてて、大丈夫かな。早く殴り合い始めた方がいいと思うんだが
そっちに世界を広げるのか。 いきなりラディッツが現れたときのドラゴンボール読者の気持ちってこんな感じだったのかな。
なんだろう。絵が違う人だと随分迫力が違う。重い世界だったはずなのに、なんかライトな感じになってしまったのが残念。でもまだ第1話だから、今後どう変化するかだなぁ
魅力的じゃない。安い量産型萌え漫画になってしまった。絵柄って大切だよね。
憂花の動物パンチが実は十種影法術で、魔虚羅と里香と完成した天与呪縛と真依ソードが全部揃って理論値最強の2人になるって予想してる
まぁ宇宙人だしたらSFだしな。呪術廻戦かって言われると違うと思うのはしかたないよな。でもこれをオリでやっていけるかっていうとなぁ
私が呪術が好きだったのは皆日本の学校や地域、価値観や伝統に苦しんでいる様が垣間見れるのが好きだったらしく、宇宙人が出てきた時点でがっかりしている自分に気がついてしまった
公式の同人誌みたいなもんで楽しめる人とそうじゃない人は分かれるのは仕方がない。自分は好み。
ちゃんとした画力のある人が描いてるそこは安心できる。でも呪術かと言われるとねえ?まあ連載して今後どう化けるかですね。やっぱり五条君がいないとね。この作品で復活してくれれば人気出ると思うけど無理だろうな
二は?(違
いろはのときも思ったけど、正直この人のネームがうまいとは思わない
漫画家は脚本家でもあるので、続編で原作に回るのは別に悪いとは思わん。ただ、俺は芥見先生の脚本が別に好きではなかったから、今作は…俺は買わない。他の原作者脚本の続編は好き
ジャンプ本誌新連載の試し読みは水曜日に来るのが管慣例的になってたから、いつもの様に来なくて(短期集中連載だから掲載なしか?)と思ってたから不意突かれた、どうせなら一週間遅れで全編掲載してけれ
大オチは決まってるやろし、そこまではのんびり見守ろう。空いた枠には今度こそギャグ漫画入れてくれよな!ナイスプリズンも終わっちゃったし、スポーツだけの漫画雑誌に興味はないんだわ(一時のサンデーみたいに)
続編で前作人気キャラを殺しても79歳だと炎上しないことが判明しました。
Only Japanese でそっ閉じ。参政党の支持者が喜びそうな世界観だね。2025年の日本でコレ読む気になれないですホントごめん
面白いような気がする。とりあえず5話くらいまでは黙って読んでみる。それはそれとしておじいちゃんのツギハギが気になるな…。
呪術のスピンオフで今の時代に連載するには絵柄とテンポがややクラシカルすぎないかの
未来感全然ないな
あー、これは幽遊白書の後のレベルEなのかな?
参政党支持者向けどころか2話で「島国は排外主義と相性がいい」「国民感情を煽動した排斥運動からの武力衝突が懸念」みたいなド直球のナショナリズム批判が出てきて燃やされないかヒヤヒヤするくらいだよ
あー、なるほど。両面宿儺は宇宙人だったってこと?だから目がたくさんあったり腕が何本もあったのか
おもしろかった!
鬼滅の刃の作者も原作者として戻ってくれば良いのになと思った。
面白かった!
三つ目で宇宙人?てなる世界観なのかな、という疑問はあるよね。宇宙人の話が直前にあったとて。三只眼吽迦羅かもしれないのに
うん。おもしろい。
呪術廻戦の絵が汚くて読む気が起きなかった勢としては、ありだよw 絵も綺麗だし、女の子も可愛い(^ω^)ペロペロ
未来でも京都は景観条例で建物とかそのままなので未来感がないってことか。作画が楽だな!
おそらく最終巻の単行本作業から休みなく今回の企画の仕事をしていたと思われる。芥見下々は本当に漫画が好きなんだなと思わせる
これ何個かある案の中から一番現実味のある話をスピンオフとして今回チョイスされたらしいですよ。多分これネームで岩崎先生に渡してるよね、いろはよりも遥かにコマ割りが芥見みがある
旧キャラ死んだとは断言されてない。
呪術廻戦をSFにしてしまうのは見たくなかった 1話目にしては文字が多くて読んでられないし 集英社も実弾が欲しかったんだろうけど ここで出てきたあれこれが公式になってしまうのがキツい
うーん微妙だ。わかりにくすぎるしちゃんと編集が口出してこれ?一話ぐらい台詞や小さなコマばかりではなく、展開で見せるべきじゃね。0巻や呪術の一話みたいにさ。
[第1話]呪術廻戦≡/週刊少年ジャンプ新連載試し読み - 芥見下々/岩崎優次 | 少年ジャンプ+
これが「五条悟とかどーでもよくない?」の、作者なりの答えか。
いきなり宇宙人!!
旧キャラが死んだあとの話にするのはいいね。BORUTOはそれで苦しんでるし。弱体化したり封印したり。もし五条が生きてたら扱いが難しいよね
サムライ8で「お前が原作やるんかい!!」って思ったのと同じ感覚だ。作家の持ち味を殺してどうする。
なんですかこれは
“母船ナウナクス”スクナ1号?
五条家vs禪院家の親善試合とか羂索の暗躍の時代とか天元が結界巻いた頃とか宿儺と日月星進隊五虚将のバトルとか見たいはずなのにまさかの未来編。
原案じゃなくて原作って事はコンテくらいまではやってるの?
読みにくい
本誌購読者は予告の段階で「モジュロ」だったのが、連載1話目で呪術廻戦のスピンオフと聞いて、たいそう驚いたんよ。/本誌には原作者、作画担当のコメントが載ってるので、ぜひ、先週のジャンプ読んでほしい。
流石におもろいしなー。五条先生はともかく虎杖や乙骨達も傑物扱いなの嬉しい😆✨
額に目があっても宇宙人以外の可能性が先にくる世界ではなかったかしら
もしかして呪術師の子孫ってシムリア星人で、宿儺は呪術師の祖たるシムリア星人の魂の生まれ変わりだったとか?そんでミゲルとか外国人も海外に渡った日本人の子孫とか。
展開があまりにもラフすぎんか
まさか日本人天孫降臨説とか言い出さないよな?|絵が2000年代初期っぽくて読みにくい 俺は単眼猫の「太いね!!」キャラデザ作画が好きなのに…
宇宙人のボスっぽいのがあまりにも宿儺すぎる。宿儺お前宇宙人だったのか…。 / 続編って「主人公達が必死に作った平和が脅かされるの複雑」ってなりがちだが、呪術世界は問題山積みだったから逆に良かったよね(?)
(表向き見えていた)作品の根幹設定が揺らぐレベルの新設定を投入するなら、下手に第二部とかにしないで新作扱いにする。『タカヤ』の轍は踏まないと言わんばかり。
これ呪術廻戦である必要なくね?って思っただろ、俺もだよ
呪術廻戦ハンバーガーボタンじゃないのか
同じ長さの線三つは剰余じゃなくて等価なのよ(数学徒)
1月アニメに向けてなにか必要だもんね/短期集中連載スピンオフ(掲載誌にて明言されている)なんで、こんくらいぶっ飛んだ話でいいと思います。受け入れ難い人には作画が別の方であることで切り離しやすくなるだろうし
二を飛ばして三って?
いくらボーボボの系譜っつってもさすがに宇宙人は反則だろうって気がするのだが。
モジュロ modulo 剰余演算 余りね・・・
何も前情報なく、作者名も無くこれを読んだら僕は1話切りをしてると思う
絵がうめえのにハッとするコマは一つもないの残念
ドラゴンボールみたいなキャラ(特にヒロイン)だな。
絵上手いのに全てが古臭い。なろうのコミカライズやってそう。もうちょっと原作寄りの雰囲気出せる漫画家いなかったのか?呪は絵があれだからヒットしたって事なのかも
こういう話だったのか。初めて読んだ。
サイヤ人が来た展開?スーパー呪術師
Ξ(クサイ)?と思ったら別のか。女の子が可愛くなってんなと思ったら作画がそもそも別だった。子供のクソガキっぷりが凄い。呪術廻戦には居なかった常識的キャラが宇宙人なのはおもしろい
呪術の非戦闘時の会話劇が凄い好きなのでかなり満足。芥見はキャラに会話させるのが上手い。
正直自分には合わなかった。そもそも呪術廻戦自体終盤読まなくなった。
えっごめん、本編より好き。本編は苦手なんだけどこれは面白かった
今続編ブームだもんな。でも完璧な前作を上回った続編は漫画ではこれまで見たことないな。アニメなら結構あってラムネは続編の方が人気になった稀有な例。
作画は『暗号学園のいろは』の人 短期集中連載とはいえプレッシャー半端ないだろうな この番外編作品の設定が正史扱いとされるのか良くわかってないけど個人的に乙骨先輩が真希さんとくっつく未来は解釈一致です
とりあえず2話を待つか…
強くなりたい主人公二人VS絶対に勝てない宇宙人という構図は好き。移民問題など時事ネタも取り上げてて本編では出来なかった軸に挑戦してる。問題は全25話前後の割に展開が遅すぎる事かな、本編でも同じ事思ったが。
モジュロを見るとクスィーとか言い出す。家の人間殺して出奔したのに家に巻き取られてるとツッコミされてたな。宇宙人が毎回◯◯なのか?とやるコマが呪術廻戦ってよりいろはだなーと思ってたらいろはの人だったわ。
スピンオフじゃなくて続編じゃないか 本人に描いてほしいという声が多いと予想するけど上手くやって跳ね返してほしい
呪術廻戦半分くらいしか読んでないから乙骨の頭になんで縫い目があるのかわからない
前々から危なっかしい作者の国際政治ネタと、実はうざい細かい設定の部分だけが続いてて、大丈夫かな。早く殴り合い始めた方がいいと思うんだが
そっちに世界を広げるのか。 いきなりラディッツが現れたときのドラゴンボール読者の気持ちってこんな感じだったのかな。
なんだろう。絵が違う人だと随分迫力が違う。重い世界だったはずなのに、なんかライトな感じになってしまったのが残念。でもまだ第1話だから、今後どう変化するかだなぁ
魅力的じゃない。安い量産型萌え漫画になってしまった。絵柄って大切だよね。
憂花の動物パンチが実は十種影法術で、魔虚羅と里香と完成した天与呪縛と真依ソードが全部揃って理論値最強の2人になるって予想してる
まぁ宇宙人だしたらSFだしな。呪術廻戦かって言われると違うと思うのはしかたないよな。でもこれをオリでやっていけるかっていうとなぁ
私が呪術が好きだったのは皆日本の学校や地域、価値観や伝統に苦しんでいる様が垣間見れるのが好きだったらしく、宇宙人が出てきた時点でがっかりしている自分に気がついてしまった
公式の同人誌みたいなもんで楽しめる人とそうじゃない人は分かれるのは仕方がない。自分は好み。
ちゃんとした画力のある人が描いてるそこは安心できる。でも呪術かと言われるとねえ?まあ連載して今後どう化けるかですね。やっぱり五条君がいないとね。この作品で復活してくれれば人気出ると思うけど無理だろうな
二は?(違
いろはのときも思ったけど、正直この人のネームがうまいとは思わない
漫画家は脚本家でもあるので、続編で原作に回るのは別に悪いとは思わん。ただ、俺は芥見先生の脚本が別に好きではなかったから、今作は…俺は買わない。他の原作者脚本の続編は好き
ジャンプ本誌新連載の試し読みは水曜日に来るのが管慣例的になってたから、いつもの様に来なくて(短期集中連載だから掲載なしか?)と思ってたから不意突かれた、どうせなら一週間遅れで全編掲載してけれ
大オチは決まってるやろし、そこまではのんびり見守ろう。空いた枠には今度こそギャグ漫画入れてくれよな!ナイスプリズンも終わっちゃったし、スポーツだけの漫画雑誌に興味はないんだわ(一時のサンデーみたいに)
続編で前作人気キャラを殺しても79歳だと炎上しないことが判明しました。
Only Japanese でそっ閉じ。参政党の支持者が喜びそうな世界観だね。2025年の日本でコレ読む気になれないですホントごめん
面白いような気がする。とりあえず5話くらいまでは黙って読んでみる。それはそれとしておじいちゃんのツギハギが気になるな…。
呪術のスピンオフで今の時代に連載するには絵柄とテンポがややクラシカルすぎないかの
未来感全然ないな
あー、これは幽遊白書の後のレベルEなのかな?
参政党支持者向けどころか2話で「島国は排外主義と相性がいい」「国民感情を煽動した排斥運動からの武力衝突が懸念」みたいなド直球のナショナリズム批判が出てきて燃やされないかヒヤヒヤするくらいだよ
あー、なるほど。両面宿儺は宇宙人だったってこと?だから目がたくさんあったり腕が何本もあったのか
おもしろかった!
鬼滅の刃の作者も原作者として戻ってくれば良いのになと思った。
面白かった!
三つ目で宇宙人?てなる世界観なのかな、という疑問はあるよね。宇宙人の話が直前にあったとて。三只眼吽迦羅かもしれないのに
うん。おもしろい。
呪術廻戦の絵が汚くて読む気が起きなかった勢としては、ありだよw 絵も綺麗だし、女の子も可愛い(^ω^)ペロペロ
未来でも京都は景観条例で建物とかそのままなので未来感がないってことか。作画が楽だな!
おそらく最終巻の単行本作業から休みなく今回の企画の仕事をしていたと思われる。芥見下々は本当に漫画が好きなんだなと思わせる
これ何個かある案の中から一番現実味のある話をスピンオフとして今回チョイスされたらしいですよ。多分これネームで岩崎先生に渡してるよね、いろはよりも遥かにコマ割りが芥見みがある
旧キャラ死んだとは断言されてない。
呪術廻戦をSFにしてしまうのは見たくなかった 1話目にしては文字が多くて読んでられないし 集英社も実弾が欲しかったんだろうけど ここで出てきたあれこれが公式になってしまうのがキツい
うーん微妙だ。わかりにくすぎるしちゃんと編集が口出してこれ?一話ぐらい台詞や小さなコマばかりではなく、展開で見せるべきじゃね。0巻や呪術の一話みたいにさ。