“一度始めたら戦争は止められない。大切なのは戦争を始めないことです。” 止められたかどうかでいうと、原爆の後、本土決戦の前に止められたってことになる。始まった戦争を終わらせる知恵も発展させないと
今の時代に戦争始めても勝者なんていないし誰も得しないんだけどな。なんで戦争始めたんだろうなバカロシアは。歴史に「バカ」と名を刻みたいだけにしか見えんのだが。イスラエルもな。
“コロニーに移住して国家をつくった人たちが、地球から棄民扱いを受けた屈辱から、独立戦争を仕掛けたという設定にしました。米国の南北戦争をモデルにしたことで、人種の混交も意識しました。”
「今なら勝てる」と思うことが出来ず、思わせることも出来ない塩梅の軍備・同盟を全ての国が備えることが戦争を防ぐために重要。 / それには一国の軍備ではなく、守る時は共に守りあう(NATO等の集団安全保障)。
戦争の識者でもないただのアニメ監督に、戦争を起こさない方法とか聞いてるの笑っちゃうわ
老人って日本が侵略するパターンしか頭にないのって、やはり老化で新しい情報が入ってこないのかな?
パレスチナを実質支配するハマスはイスラエル支配地に大規模攻撃を行い実質的な開戦となった。露宇戦争のように正規軍による侵攻ではないが大規模テロは戦争になりうる。テロリストを描いたアニメ映画がこの冬…
"終戦記念日である8月15日は「敗戦記念日」と呼ばなければならなかったと思います"
敗戦記念日なんて作ったらそれこそ次こそは戦勝記念日で塗り替えるとなるだろ。富野以外にも言ってるやついたよね。
id:tekitou-manga 「自衛隊という誤魔化しはやめて、日本軍と呼ぼう」という意見に反対する人は、【8月15日は「敗戦記念日」と呼ばなければならなかった】と偉ぶる資格など無い。本当に戦争から目を背けてる者は誰か?
人は理性的でないし、誰かの野望で殺されること、心を通じ合わせ理解し合うことはとても難しいことを富野氏は何度も映像にしてきたよね。
『是故百戦百勝、非善之善者也。不戦而屈人之兵、善之善者也』
戦争中に3歳児だった僕でさえ83歳になり、戦争を知る人は少なくなりました > それだけに勇ましいことばっかり言う人が増えないかと心配。
反戦言論に苛ついて『次は勝てばエエんや!』と勇ましい人いるよな「それぞれの正義に基づき『今なら勝てる』と開戦してしまって、その中で恨みが増幅し、やめられなくなる。振り上げた斧を下ろすのが難しいように」
大正論
cinefukはウクライナがロシアに戦争をふっかけたとでも思っているのかな。反戦言論に苛ついているのは侵略を受ける側への理解が足りないからだろ。
大切なのは「戦争を始めないこと」だが、既に戦争を始めようと着々と準備がされている。この流れはもう止められまい。石破辞任が開始のゴングだと宗主国は正確に理解しているよ、日本国民の皆さんや。
そうではなく互いに集団となって殺し合うことでしか癒されない(人間が戦争するのは文化とは『とうとう戦争だけが自己治癒』を呼びかえたものにすぎない)から
誤読なのか意図的に誤解しているかは不明だが、富野氏は「戦争を始めないこと」が大切であり、仕掛けられた戦争への応戦は否定していないんですが。
80年やそこらで民族の本質が変わるわけもなく、再び日本が強く右傾化して先制攻撃を仕掛ける可能性はゼロではない。SNSでは勇ましいツイートが数多く、いいねやRPも多数されている
ハマスは戦争を始めウクライナは戦争を始めていない。なぜか日本の左派はハマスを擁護しウクライナには諦めろという人がいたような気がする。軍靴の音が近づいてきている?いや日本は平和主義で日本人はリベラルだよ
始めないことが大切なのは同意。なので玉砕を命じた政治家の肉声ではなく、開戦に至るまでの複雑な国内、国際政治プロセスを伝えることが必要。御大の作品はそれが抜けてる。
一年戦争の物語をジオンの開戦から見るのか、宇宙に捨てられ地球からの圧政に耐えたスペースノイドの歴史から見るかで視座は変わる。ハマス云々のコメントした人、ガンダムを履修してるのか?
“海外では、政治家が歴史にとらわれて、戦争への理解が劣化している。各々の正義に基づき、「今なら勝てる」と開戦して、恨みが増幅し、やめられなくなる。振り上げたおのを下ろすのが難しいように、武器を一度使”
迫害されたナチスかぶれのジオン公国が独立戦争始めてコロニー落とししちゃうノリは、迫害されたシオニストがナチスよろしくパレスチナ人抹殺に熱を上げてしまう姿とつい重ね合わせて見てしまいますね。
クリミア半島を侵略した時は上手く行ったからやろ。土地を得られるなら戦争はお得なのだ。
たかだか超合金玩具メーカのコマーシャルフィルムを、ウクライナ戦争を語る際に引き合いに出される古典作品に仕上げた富野由悠季御大。ただ者ではないよね。
おれは「戦争は金ばかりかかって むなしいものだなあ」が染みついているんですよ。これを越えるパワーワードをこの先に生み出せるのかどうかなのだと思っています。
“それぞれの正義に基づき、「今なら勝てる」と開戦してしまって、その中で恨みが増幅し、やめられなくなるのです。”
"8月15日は「敗戦記念日」と呼ばなければならなかったと思います。戦後の80年の間に、メディアは玉砕を命じた軍人や政治家たちの肉声を伝え、そこから戦争の実相を学ぶべきでしたがそうはなりませんでした。"
国際法上の戦争はやりにくくなってるから軍事作戦とか別の名前でやってるんだよな。実態としては戦争だが、軍事作戦といえばほな違うかーと。ミルクボーイのネタは国際法に準拠してる(極端
「戦後の80年の間に、メディアは玉砕を命じた軍人や政治家たちの肉声を伝え、そこから戦争の実相を学ぶべきでしたが、そうはなりませんでした」日本は戦争の検証と反省が不足していると感じる。
日本がどこに先制攻撃するっていうんだ? 後ろ盾が必ずあるわけで、勝てる相手が存在しないだろ
ガンダムで人間を「敵」にすると決める→「敵」が人間の場合、重戦闘機レベルの兵器を登場させるには兵器産業が存在する国家間戦争しかありえない→戦争の「原因」を作り出す必要があると気づき愕然
さりとて全くやる気を見せないとロシアみたいな国に良いようにされるだろうね。戦争や軍拡を自国が止めたからと言って、他国がそれに応じて平和になるわけでもなし、困ったものだ
この記事何ヶ月か前に見たけどなぁ
「仕掛けられた戦争」というがイスラエルもロシアも「仕掛けられた戦争」だと思っているし、「戦争」だとは思っていない。真珠湾攻撃も「仕掛けれられた戦争」に対する防衛だとする史観はそこかしこに転がっている
ジオンは元々zeonじゃなくてzion表記だった。つまりシオニズム。そんな国にドイツ軍のコスプレさせてヒトラーの尻尾を演じさせた先見の明。まードイツ軍のコスプレ化進めたのは監督じゃなくて後進の軍オタ崩れなんだが
結局、請求権やら大義名分を得てしまったら止まらんからな
“ ―戦後80年がたった今、どのように感じていますか。 戦争中に3歳児だった僕でさえ83歳になり、戦争を知る人は少なくなりました。”
「戦争を起こすな」に対する「敵が攻めてきたらどうする」という反発に向けて私が言いたいのは以下の通り。→ https://x.com/Kasuga_Rei/status/1804589830359376101
玉砕を命じた軍人や政治家たちの肉声を伝え、そこから戦争の実相を学ぶべきだったというのは全くその通りだと思うがそう言えるのは80年の時間のうちにある程度冷静になってきたからとも思う
ほんこれ。始めたら決着をつけないといけなくなってしまうんだ。ウクライナとロシアから学ぶことはそこ。
開戦はしない。外交手段としての戦争は否定する。が仕掛けられたら徹底して守って守って守り切る、という思想が東洋には大昔からあります。墨家と言うんだが
多くの人が抑止力を信仰のように信じているわけだが、むしろ逆で、全ての戦争はエスカレーションの先にある。武力放棄の国なら中露も戦争を正当化する自衛権の行使ができないのだが、武器を向けられれば可能になる。
戦争の映画作っといて?
"地球から棄民扱いを受けた屈辱から、独立戦争を仕掛けた" 日本の近代史は棄民の繰り返し。明治の北海道・ハワイ・南米。大正・戦前の満蒙など外地移民、戦後のブラジル・ボリビア・ドミニカ、平成の就職氷河期…。
始めないの前に相手にリスペクトを持つことが重要と思う。児玉源太郎と後藤新平が文化を尊重した台湾統治と陸軍が強圧的に統治した朝鮮総督府、どちらが有意義だったか、国の態度で明らかだろう。
80年やそこらでは過密圏の移動手段🚃すら変わらなかったものな(適密圏🚶♀️や過疎圏🚗は変わった)
良いこと言ってる。仮に日本人が犠牲になっても冷静に相手と交渉しようという国民がどれくらいいるのか。
富野監督作品が好きで、好戦的だったり、外国人差別に傾く人もいるし、なんか難しい
言うてジオンは「仕方なく開戦した感」がほぼ無いんやが。
正直、御大の話とか(富信以外は)ガノタも話半分くらいにしか聞いてないとは思うが。/ジオンにもそれなりのファンがついてるの予想外だったのかな?とはいえ、UCの続編が作られるほど「連邦腐ってるな…」てなるしな。
一般人から見た戦争がガンダムで、国家間での戦争が銀英伝って感じ
この間読んだ本にあらゆる民族は50年単位で先鋭化と融和を繰り返すとあり、日本にもアメリカにも当てはまるなあと感心した。で、その原因は50年経つと過去の教訓を忘れるからだって。身も蓋もない。
そんなこと言われても吹っ掛けられたら開戦しかねえのよ
富野監督、戦争はダメにゃ!ボクの可愛い猫パンチで解決にゃ!平和が一番にゃ!
しかしガンダム見て「大切なのは戦争を始めないこと」なんて思うかなあ。富野さん作詞の『翔べ!ガンダム』なんて連邦のプロパガンダでしかない。皮肉のつもりなのかもしれないけど、捻り過ぎてよくわからないのよ。
先の戦争の要因の一つは東京が東北から経済収奪をしすぎた為だけれども、福島原発を作るように世論工作をした読売グループでジークアクスを放送したガンダムのシリーズ創始者が偉ぶるんじゃねぇよ。
御大ですらイスラエル・パレスチナ問題を「イスラエルとハマスの戦い」と見ていない。これが現実
日本やらドイツじゃなくてWWⅡ以降も気軽に戦争やってる国の方が問題だよ アメリカなんか見てみぃや やむにやまれない事情とかじゃないやん
イスラエルのガザ侵略はハマスのテロで始まったので、イスラエルが戦闘行為を始めた訳では無いんだよな。入植とか不法拘束とか虐殺とかがいけないわけで、この手の思考停止理論を開陳して恥ずかしくないのかな。
アメリカの独立戦争や、それに続いたフランス革命は戦争としてカテゴライズされるのか、それらも無かったほうがマシとするのか… むずかしい。
貧しくなっていく日本への警鐘?
戦争が始まった後の実態を伝えても、特に独裁者が『「今なら勝てる」との理解』と考えることはそう簡単には防げないのでは。だから戦争前の世界情勢を再現しないように努力してるはず
もう始まってる
一番重要なのは戦争が起こる過程を知る事だと思う。それは各国の事情も含めてね。安易な解決策・プロパガンダに国民一人一人が乗らない事という点で日本やそれ以外の各国における大戦の前史にも反省すべき所がある。
リーンの翼小説版のラストを読むと御大の考えがブレてないことがわかる気がする
ロシアも明確に宣戦布告してるわけじゃないのよね、、多分昔からだろうけど変ないちゃもんつけて自分達の領有権主張して攻め込むってのが多いと思う。
ロシアやイスラエルに言えではなく、少なくともああなってはいけないですよという反面教師なんだから、富野の意見に耳を傾けたくない輩は戦争肯定者と言われても仕方ない
「敗戦」であることを認めて、次は負けないことに繋げないといけないんだがな。
戦争を始めるって何だろう。どこから戦争なのだろう
やる夫スレの「ヒトラーはどこにでもいる」という言葉が刺さるなー……
戦前を知らない人なんだな
大切なのは「戦争を始めないこと」 「機動戦士ガンダム」を手がけた富野由悠季監督 | NEWSjp
“一度始めたら戦争は止められない。大切なのは戦争を始めないことです。” 止められたかどうかでいうと、原爆の後、本土決戦の前に止められたってことになる。始まった戦争を終わらせる知恵も発展させないと
今の時代に戦争始めても勝者なんていないし誰も得しないんだけどな。なんで戦争始めたんだろうなバカロシアは。歴史に「バカ」と名を刻みたいだけにしか見えんのだが。イスラエルもな。
“コロニーに移住して国家をつくった人たちが、地球から棄民扱いを受けた屈辱から、独立戦争を仕掛けたという設定にしました。米国の南北戦争をモデルにしたことで、人種の混交も意識しました。”
「今なら勝てる」と思うことが出来ず、思わせることも出来ない塩梅の軍備・同盟を全ての国が備えることが戦争を防ぐために重要。 / それには一国の軍備ではなく、守る時は共に守りあう(NATO等の集団安全保障)。
戦争の識者でもないただのアニメ監督に、戦争を起こさない方法とか聞いてるの笑っちゃうわ
老人って日本が侵略するパターンしか頭にないのって、やはり老化で新しい情報が入ってこないのかな?
パレスチナを実質支配するハマスはイスラエル支配地に大規模攻撃を行い実質的な開戦となった。露宇戦争のように正規軍による侵攻ではないが大規模テロは戦争になりうる。テロリストを描いたアニメ映画がこの冬…
"終戦記念日である8月15日は「敗戦記念日」と呼ばなければならなかったと思います"
敗戦記念日なんて作ったらそれこそ次こそは戦勝記念日で塗り替えるとなるだろ。富野以外にも言ってるやついたよね。
id:tekitou-manga 「自衛隊という誤魔化しはやめて、日本軍と呼ぼう」という意見に反対する人は、【8月15日は「敗戦記念日」と呼ばなければならなかった】と偉ぶる資格など無い。本当に戦争から目を背けてる者は誰か?
人は理性的でないし、誰かの野望で殺されること、心を通じ合わせ理解し合うことはとても難しいことを富野氏は何度も映像にしてきたよね。
『是故百戦百勝、非善之善者也。不戦而屈人之兵、善之善者也』
戦争中に3歳児だった僕でさえ83歳になり、戦争を知る人は少なくなりました > それだけに勇ましいことばっかり言う人が増えないかと心配。
反戦言論に苛ついて『次は勝てばエエんや!』と勇ましい人いるよな「それぞれの正義に基づき『今なら勝てる』と開戦してしまって、その中で恨みが増幅し、やめられなくなる。振り上げた斧を下ろすのが難しいように」
大正論
cinefukはウクライナがロシアに戦争をふっかけたとでも思っているのかな。反戦言論に苛ついているのは侵略を受ける側への理解が足りないからだろ。
大切なのは「戦争を始めないこと」だが、既に戦争を始めようと着々と準備がされている。この流れはもう止められまい。石破辞任が開始のゴングだと宗主国は正確に理解しているよ、日本国民の皆さんや。
そうではなく互いに集団となって殺し合うことでしか癒されない(人間が戦争するのは文化とは『とうとう戦争だけが自己治癒』を呼びかえたものにすぎない)から
誤読なのか意図的に誤解しているかは不明だが、富野氏は「戦争を始めないこと」が大切であり、仕掛けられた戦争への応戦は否定していないんですが。
80年やそこらで民族の本質が変わるわけもなく、再び日本が強く右傾化して先制攻撃を仕掛ける可能性はゼロではない。SNSでは勇ましいツイートが数多く、いいねやRPも多数されている
ハマスは戦争を始めウクライナは戦争を始めていない。なぜか日本の左派はハマスを擁護しウクライナには諦めろという人がいたような気がする。軍靴の音が近づいてきている?いや日本は平和主義で日本人はリベラルだよ
始めないことが大切なのは同意。なので玉砕を命じた政治家の肉声ではなく、開戦に至るまでの複雑な国内、国際政治プロセスを伝えることが必要。御大の作品はそれが抜けてる。
一年戦争の物語をジオンの開戦から見るのか、宇宙に捨てられ地球からの圧政に耐えたスペースノイドの歴史から見るかで視座は変わる。ハマス云々のコメントした人、ガンダムを履修してるのか?
“海外では、政治家が歴史にとらわれて、戦争への理解が劣化している。各々の正義に基づき、「今なら勝てる」と開戦して、恨みが増幅し、やめられなくなる。振り上げたおのを下ろすのが難しいように、武器を一度使”
迫害されたナチスかぶれのジオン公国が独立戦争始めてコロニー落とししちゃうノリは、迫害されたシオニストがナチスよろしくパレスチナ人抹殺に熱を上げてしまう姿とつい重ね合わせて見てしまいますね。
クリミア半島を侵略した時は上手く行ったからやろ。土地を得られるなら戦争はお得なのだ。
たかだか超合金玩具メーカのコマーシャルフィルムを、ウクライナ戦争を語る際に引き合いに出される古典作品に仕上げた富野由悠季御大。ただ者ではないよね。
おれは「戦争は金ばかりかかって むなしいものだなあ」が染みついているんですよ。これを越えるパワーワードをこの先に生み出せるのかどうかなのだと思っています。
“それぞれの正義に基づき、「今なら勝てる」と開戦してしまって、その中で恨みが増幅し、やめられなくなるのです。”
"8月15日は「敗戦記念日」と呼ばなければならなかったと思います。戦後の80年の間に、メディアは玉砕を命じた軍人や政治家たちの肉声を伝え、そこから戦争の実相を学ぶべきでしたがそうはなりませんでした。"
国際法上の戦争はやりにくくなってるから軍事作戦とか別の名前でやってるんだよな。実態としては戦争だが、軍事作戦といえばほな違うかーと。ミルクボーイのネタは国際法に準拠してる(極端
「戦後の80年の間に、メディアは玉砕を命じた軍人や政治家たちの肉声を伝え、そこから戦争の実相を学ぶべきでしたが、そうはなりませんでした」日本は戦争の検証と反省が不足していると感じる。
日本がどこに先制攻撃するっていうんだ? 後ろ盾が必ずあるわけで、勝てる相手が存在しないだろ
ガンダムで人間を「敵」にすると決める→「敵」が人間の場合、重戦闘機レベルの兵器を登場させるには兵器産業が存在する国家間戦争しかありえない→戦争の「原因」を作り出す必要があると気づき愕然
さりとて全くやる気を見せないとロシアみたいな国に良いようにされるだろうね。戦争や軍拡を自国が止めたからと言って、他国がそれに応じて平和になるわけでもなし、困ったものだ
この記事何ヶ月か前に見たけどなぁ
「仕掛けられた戦争」というがイスラエルもロシアも「仕掛けられた戦争」だと思っているし、「戦争」だとは思っていない。真珠湾攻撃も「仕掛けれられた戦争」に対する防衛だとする史観はそこかしこに転がっている
ジオンは元々zeonじゃなくてzion表記だった。つまりシオニズム。そんな国にドイツ軍のコスプレさせてヒトラーの尻尾を演じさせた先見の明。まードイツ軍のコスプレ化進めたのは監督じゃなくて後進の軍オタ崩れなんだが
結局、請求権やら大義名分を得てしまったら止まらんからな
“ ―戦後80年がたった今、どのように感じていますか。 戦争中に3歳児だった僕でさえ83歳になり、戦争を知る人は少なくなりました。”
「戦争を起こすな」に対する「敵が攻めてきたらどうする」という反発に向けて私が言いたいのは以下の通り。→ https://x.com/Kasuga_Rei/status/1804589830359376101
玉砕を命じた軍人や政治家たちの肉声を伝え、そこから戦争の実相を学ぶべきだったというのは全くその通りだと思うがそう言えるのは80年の時間のうちにある程度冷静になってきたからとも思う
ほんこれ。始めたら決着をつけないといけなくなってしまうんだ。ウクライナとロシアから学ぶことはそこ。
開戦はしない。外交手段としての戦争は否定する。が仕掛けられたら徹底して守って守って守り切る、という思想が東洋には大昔からあります。墨家と言うんだが
多くの人が抑止力を信仰のように信じているわけだが、むしろ逆で、全ての戦争はエスカレーションの先にある。武力放棄の国なら中露も戦争を正当化する自衛権の行使ができないのだが、武器を向けられれば可能になる。
戦争の映画作っといて?
"地球から棄民扱いを受けた屈辱から、独立戦争を仕掛けた" 日本の近代史は棄民の繰り返し。明治の北海道・ハワイ・南米。大正・戦前の満蒙など外地移民、戦後のブラジル・ボリビア・ドミニカ、平成の就職氷河期…。
始めないの前に相手にリスペクトを持つことが重要と思う。児玉源太郎と後藤新平が文化を尊重した台湾統治と陸軍が強圧的に統治した朝鮮総督府、どちらが有意義だったか、国の態度で明らかだろう。
80年やそこらでは過密圏の移動手段🚃すら変わらなかったものな(適密圏🚶♀️や過疎圏🚗は変わった)
良いこと言ってる。仮に日本人が犠牲になっても冷静に相手と交渉しようという国民がどれくらいいるのか。
富野監督作品が好きで、好戦的だったり、外国人差別に傾く人もいるし、なんか難しい
言うてジオンは「仕方なく開戦した感」がほぼ無いんやが。
正直、御大の話とか(富信以外は)ガノタも話半分くらいにしか聞いてないとは思うが。/ジオンにもそれなりのファンがついてるの予想外だったのかな?とはいえ、UCの続編が作られるほど「連邦腐ってるな…」てなるしな。
一般人から見た戦争がガンダムで、国家間での戦争が銀英伝って感じ
この間読んだ本にあらゆる民族は50年単位で先鋭化と融和を繰り返すとあり、日本にもアメリカにも当てはまるなあと感心した。で、その原因は50年経つと過去の教訓を忘れるからだって。身も蓋もない。
そんなこと言われても吹っ掛けられたら開戦しかねえのよ
富野監督、戦争はダメにゃ!ボクの可愛い猫パンチで解決にゃ!平和が一番にゃ!
しかしガンダム見て「大切なのは戦争を始めないこと」なんて思うかなあ。富野さん作詞の『翔べ!ガンダム』なんて連邦のプロパガンダでしかない。皮肉のつもりなのかもしれないけど、捻り過ぎてよくわからないのよ。
先の戦争の要因の一つは東京が東北から経済収奪をしすぎた為だけれども、福島原発を作るように世論工作をした読売グループでジークアクスを放送したガンダムのシリーズ創始者が偉ぶるんじゃねぇよ。
御大ですらイスラエル・パレスチナ問題を「イスラエルとハマスの戦い」と見ていない。これが現実
日本やらドイツじゃなくてWWⅡ以降も気軽に戦争やってる国の方が問題だよ アメリカなんか見てみぃや やむにやまれない事情とかじゃないやん
イスラエルのガザ侵略はハマスのテロで始まったので、イスラエルが戦闘行為を始めた訳では無いんだよな。入植とか不法拘束とか虐殺とかがいけないわけで、この手の思考停止理論を開陳して恥ずかしくないのかな。
アメリカの独立戦争や、それに続いたフランス革命は戦争としてカテゴライズされるのか、それらも無かったほうがマシとするのか… むずかしい。
貧しくなっていく日本への警鐘?
戦争が始まった後の実態を伝えても、特に独裁者が『「今なら勝てる」との理解』と考えることはそう簡単には防げないのでは。だから戦争前の世界情勢を再現しないように努力してるはず
もう始まってる
一番重要なのは戦争が起こる過程を知る事だと思う。それは各国の事情も含めてね。安易な解決策・プロパガンダに国民一人一人が乗らない事という点で日本やそれ以外の各国における大戦の前史にも反省すべき所がある。
リーンの翼小説版のラストを読むと御大の考えがブレてないことがわかる気がする
ロシアも明確に宣戦布告してるわけじゃないのよね、、多分昔からだろうけど変ないちゃもんつけて自分達の領有権主張して攻め込むってのが多いと思う。
ロシアやイスラエルに言えではなく、少なくともああなってはいけないですよという反面教師なんだから、富野の意見に耳を傾けたくない輩は戦争肯定者と言われても仕方ない
「敗戦」であることを認めて、次は負けないことに繋げないといけないんだがな。
戦争を始めるって何だろう。どこから戦争なのだろう
やる夫スレの「ヒトラーはどこにでもいる」という言葉が刺さるなー……
戦前を知らない人なんだな