アニメとゲーム

大切なのは「戦争を始めないこと」 「機動戦士ガンダム」を手がけた富野由悠季監督

1: red_kawa5373 2025/09/14 10:23

【8月15日は「敗戦記念日」と呼ばなければならなかったと思います】と偉ぶる人ほど、「自衛隊という誤魔化しはやめて、軍としよう」という意見には激昂して反対する。本当に戦争から目を背けてる者は誰?

2: koinobori 2025/09/14 10:24

共同通信のフォーマットが短すぎる。もっと長い記事が読みたい…

3: ko2inte8cu 2025/09/14 10:39

在日米軍専用ゴルフ場は、すごいいい立地にある。「日本は本当に負けたんだな」と思う。外国軍に占領されて、政治でも地位協定でも頭が上がらない。が、朝鮮戦争とベトナム戦争に駆り出されないように抵抗はしてきた

4: tacticsogresuki 2025/09/14 10:39

既に念仏と化している。

5: freqp 2025/09/14 10:41

専門家はずっと認知戦を指摘してるけど、この言葉自体が陰謀論ぽかったり比喩と誤解されてるのか話題にならない。SNS経由の妙な歴史観やナショナリズムに操られてるとしたらもっと関心持たれてもいいと思うんだが

6: penguin_dane 2025/09/14 11:04

富野由悠季

7: ogawat1968 2025/09/14 11:09

“それぞれの正義に基づき、「今なら勝てる」と開戦してしまって、その中で恨みが増幅し、やめられなくなるのです。”

8: yarukimedesu 2025/09/14 11:26

この間の探偵ナイトスクープで、105歳で出兵の経験あるお爺さんが話していたが、言葉の重みがすごかった。特攻隊のお涙頂戴なんて、絶対に不可能な重み。

9: sp_fr_v7_2011 2025/09/14 11:31

8月15日のことなら日本はもう同じ(現在ロシアがやっている)ことはできない。ただし侵略者を追い返す反撃や、侵略の意図をくじくための敵地攻撃は「始め」ることじゃない。自立した国の国民への義務であり国際間の権利

10: settu-jp 2025/09/14 11:37

ハマスは戦争を始めウクライナは戦争を始めていない。なぜか日本の左派はハマスを擁護しウクライナには諦めろという人がいたような気がする。軍靴の音が近づいてきている?いや日本は平和主義で日本人はリベラルだよ

11: takahire_hatene 2025/09/14 11:40

戦争が始まらないと、ガンダムつまんないでしょ。

12: napsucks 2025/09/14 11:42

ロシアやイスラエル見てたらそう感じるな

13: mix-in 2025/09/14 11:51

戦争を始めないこと、だけでは片手落ちで、戦争を始められないこと、も考えないといけませんね。戦争はアニメの中だけにしたいね。

14: Gim 2025/09/14 11:53

大切なのは「どぶるぐ地方にいるロシア人の人権を守ること」人権保護に熱心なぷーちん。

15: mutinomuti 2025/09/14 12:09

戦争を始めたのはロシアとイスラエルだけど、イスラエルなんていきなり近代兵器で襲撃して、アパルトヘイトやり始め、パレスチナ人の土地とイスラエル人が設定した土地も入植だーって殺しまくってるぞ

16: hiroshe 2025/09/14 12:30

ほとんどの戦争って始める決断をした人がどこかにいるんだよな。本当に罪深い。

17: Ereni 2025/09/14 12:48

何を言ってるんだか…

18: HtandJING 2025/09/14 12:51

『ダラダラはじまる戦争』を描いたターンエーもいま見直すとこわさあるんだろうな。

19: hobo_king 2025/09/14 13:01

こう思う人ですらエンタメの為にフィクションで戦争を始めた訳で。なら「○○のために」により重大な言葉が入れば現実の戦争も起こる。逆説的にガンダムの存在は「戦争は始まるもの」という意味になってる気がする。

20: natumeuashi 2025/09/14 13:48

皮肉な事に環境問題も貧困と格差の固定化も、長すぎる平和が原因。30年後には温暖化が進行しインド辺りの気温が50℃超えて人が住めなくなり難民化する。併せて食料生産も激減する。人類史上、最も悲惨な時代になる

21: ginga0118 2025/09/14 14:40

戦争を始める国家のトッブが頭のおかしい人ばかりだと言うこと

22: turanukimaru 2025/09/14 14:50

今、大切なのは「中国に台湾戦争を始めさせないこと」なのだが…中国が台湾を侵略したら中国につけ!台湾は外交で守るから大丈夫(ドヤァ)と矛盾することを言い中国の戦争を後押ししてる連中がいて困るんだよな。

23: mohno 2025/09/14 15:06

「戦争を始めないこと」←それは戦時国際法の大前提であって、ロシアもイスラエルも「我々が戦争を始めた」とは言ってないよね。ちょっと何言ってるか分からない。

24: red_tanuki 2025/09/14 15:14

ロシアの侵略戦争で始めるのは安易でも終わらせるのがいかに難しく、また戦争はどうあれ悲惨であるということを痛感した。始めてはいけないし始めさせてもいけない

25: dkn97bw 2025/09/14 15:16

ロシアとウクライナのケースみたいに自分たちから戦争を始めなくても攻めて来られたらどうするの?に対する答えがまったくないのが古い反戦派の特徴。答えがないからいざというときに言論で止められない。

26: chokugekif 2025/09/14 15:26

いやいやいやいや、イスラエルもロシアも一応は戦争の建前はあるからな、ジオンにもある。そのシンクロを理解しないで「攻めてきたら」と解釈するのは極論だろうし、富野の言わんとしていることを理解してない

27: l1o0 2025/09/14 15:45

"大切なのは「戦争を始めないこと」" これ、ロシア・中国・北朝鮮・イスラエル (あるいはアメリカも) に言ってみて。通じないから

28: ssind 2025/09/14 15:52

最低でも物質的な欲求まで全員が満たされた状態を維持できればな 飢えとか安全な環境の保証欲求から来る戦争は仕方がないとまで思ってしまう

29: yovseisy 2025/09/14 15:54

パレスチナ政府を批判できる社会こそ健全。ナチスに虐殺されたユダヤ政府を批判する社会は怖いよ。俺はナチスと同じ思考になりたくない。

30: gan5843 2025/09/14 16:16

“平和を守るために大切なのは「戦争を始めないこと」”いかにも戦中生まれの人の意見ですね。”人間は一人の独裁者だけでは、簡単に戦争は起こせません。”ならいいけどこのごろそうは言い切れんような権力者ばっか

31: slalala 2025/09/14 16:17

理想論はそうかもしれないが、一方的でも始まるものは始まるので、どうすれば終わらせられるのかという現実的な落とし所の話以外は役に立たない。平和のためには死ねと言われて賛同できるなら勝手に死んでくれ。

32: Aion_0913 2025/09/14 16:39

通じないとか言ってる冷笑系がワラワラ湧いてるけど、民主主義で庶民が戦争おっぱじめるぞなんて思ってたら権力者共は喜んで政策の失敗を庶民と貧困者に押し付けて来るんだから権力者の甘言に乗ったらダメなのよ

33: ndns 2025/09/14 16:50

政治家でもなければ学者でもない富野監督の言ってることすら理解できないならそいつの頭が低俗で野蛮なだけでしょ。戦争になってほしいだけ

34: FreeCatWork 2025/09/14 17:22

戦争ダメ!平和がいちばん!ガンダムも好き好き!みんなで仲良くチュール食べたいにゃ~!

35: lsor 2025/09/14 17:41

政治家でもなければ学者でもない人の言うこと全部理解できるのかな?

36: scipio1031 2025/09/14 19:12

戦争始めない(ウクライナみたいに攻められない)ためには核武装しかないけどな!

37: cider_kondo 2025/09/15 06:27

でも実際のネタニヤフのやり口は『その中で恨みが増幅し、やめられなくなる』の逆、つまり「戦争状態を継続させるために恨みを増幅させる」そのものだよな。その意味では現実はさらに醜悪。救いはない。

38: deep_one 2025/09/16 15:04

この辺の人が書く話は「始まった戦争が恨みのせいで一生終わらなくなる」という話が多い。/コメントを見て。国民が従軍を拒否したら戦争にならんのよ。

39: BIFF 2025/09/16 15:17

プーチンは2014年の侵攻へのウクライナと世界の反応から「今なら勝てる」と思った。ネタニヤフは政権崩壊手前だったけどハマスのテロで「今なら勝てる」と踏んだ。習近平に「今なら勝てる」と思わせないのが大事。。