アニメとゲーム

オタクが創作するギャルが付けてる謎のチョーカーマジで何?「元ギャルだけどチョーカー付けたことねえ!」「記号的表現なんだろうな」

1: maturi 2025/09/13 11:40

オチョナン◇『このクラスにギャルはいない』

2: strelitzia1729 2025/09/13 11:54

学マスの清夏にチョーカーついてたか小一時間悩んでる…あったいやない…どっちだ

3: ranobe 2025/09/13 12:07

女装系コスプレイヤーが喉仏を隠しやすいようにするためだよ https://bit.ly/465wpO8

4: mayumayu_nimolove 2025/09/13 12:09

オタクが書くって原作者が書いてんでしょ?あ?違うの?それはきめえ!

5: trashcan 2025/09/13 12:11

レオンでナタリー・ポートマンが着けてたな。リュック・ベッソンはロリコンだから。

6: zsehnuy_cohriy 2025/09/13 12:15

その方が何かいい感じだからだぜ、グヘヘ。創作だからな、理想のモンを作るんだぜ。

7: shoot_c_na 2025/09/13 12:16

フィギュア化するときの分割線隠し

8: mutinomuti 2025/09/13 12:17

“首輪”

9: natu3kan 2025/09/13 12:18

ギャルでチョーカーしてる有名なキャラクターがパッと出て来ない

10: fusanosuke_n 2025/09/13 12:19

90年代にタトゥーチョーカーがギャルに流行してたのを孫引きしているうちに2次元では定番化した?

11: RiceontheBackofaFork 2025/09/13 12:22

dss

12: straychef 2025/09/13 12:22

DSSは混ぜていいのか

13: maxk1 2025/09/13 12:23

ギャルは首が長いのか

14: yoiIT 2025/09/13 12:24

90〜00年代にかけてのギャルブームにおけるファッションの記号化と、「奔放さ」や「ルールに囚われない姿勢」を表すキャラデザインにおけるステレオタイプとしての役割。そして、制作者がその時代のオタクだから。

15: figu 2025/09/13 12:27

あれはチョーカーじゃなくて、首パーツの切れ目だよ。言わなくてもわかれよ

16: kenzy_n 2025/09/13 12:27

ギャル成分が一定量超過した時に起こりやすい事象。

17: ET777 2025/09/13 12:29

ギャルというかバンギャのイメージ

18: yu_kawa 2025/09/13 12:29

そもそもオタクの創作するギャルは現実のギャルからかけ離れてるだろ

19: a-design-for-life 2025/09/13 12:33

ソ連のSF小説「ドウエル教授の首」をモチーフにしているのでは。

20: daddyscar 2025/09/13 12:34

アクタージュ! アクタージュじゃないかっ!(元信者。アクタージュに関するモノを今でも見ると発狂する)

21: ardarim 2025/09/13 12:35

現実では存在しないけど象徴的にイメージが定着、共有されてるもの、◯◯アルって言う中国人みたいだ

22: frantic87 2025/09/13 12:38

汗と摩擦で肌荒れしそう

23: y_as 2025/09/13 12:40

“オタクに優しいギャルに必ずついているチョーカー(オタクを馬鹿にすると爆発する”

24: Shinwiki 2025/09/13 12:41

絵的に間がもたないからでしょ

25: bml 2025/09/13 12:43

まぁ流行ってるのがそのままアイコン化しちゃった感。

26: kantanta422 2025/09/13 12:43

"これには深い理由があって、その方がエロいからです。"即オチが秀逸すぎる

27: masara092 2025/09/13 12:43

今の創作上のギャルが着けてるのはバンギャ系の中2装飾が起源だと思うんだけど、絵に描かれる場合、隙間を埋めたくなる作者の手癖とモブキャラとの区別の為

28: f_oggy 2025/09/13 12:46

着せ恋の作者は女性定期

29: monacal 2025/09/13 12:46

ギャルと普通の子を描き分ける画力が足りず、校則違反っぽいアクセサリーつけることでギャル感を出したいがネックレスのチェーンを描けるわけもなく単に黒線塗りでいけるチョーカーが重宝されてるだけでは

30: Pinballwiz 2025/09/13 12:47

知らないほうがいいんだワン。

31: in2 2025/09/13 12:48

ソウルハッカーズのネミッサ思い出したけど、見返したらちょっと違った

32: tamtam3 2025/09/13 12:50

フィギュア化した時、クビの付け根が目立たなくて嬉しい。

33: akiat 2025/09/13 12:55

読者が識別しやすいメリットがある

34: restroom 2025/09/13 12:55

言い始めはVTuberのラプラス・ダークネスさんで、彼女もチョーカーをつけています。また彼女自身もオタク。

35: hunglysheep1 2025/09/13 12:56

ギャルって世代間で差異が激しそうだけど

36: summoned 2025/09/13 12:59

まあ記号表現だよね。あるべきものがないと不備を指摘されるけど、ないものをつけるのはそういうキャラとなる

37: ysksy 2025/09/13 13:01

バンギャとかだし、漫画的にはNANAとかな。/アクタージュのチョーカー、関係性匂わせですね。とてもいい

38: iiko_1115 2025/09/13 13:04

ギャルって普通に考えたらEgg系の人なんだけど確かにしてないよね…何系のギャルなのかよく分かんないし分かって描いてないのかな…と思うくらい。喜多川さんはなんかVIVIっぽいけど友達はバンギャっぽいんだよな

39: hazardprofile 2025/09/13 13:05

古に確立したバンギャの記号の残り香と解釈した 低コストでバストアップに放り込めるし情報量落ちても強い

40: sukekyo 2025/09/13 13:08

リアルのギャルはいないっていうけど、リアルのギャルはオタクに優しくないだろ! これでチャラだよ!(なんのチャラだよ!)

41: keidge 2025/09/13 13:12

着せ恋の作者は女性だ、と言ったところで何の意味もないが、とりあえずキャラクターのデザインとして良いものになっていれば何でもいいと思うよ。

42: ytakadt50 2025/09/13 13:12

「ヤニすう」の田山さんは理由があって首輪してるな。ギャルとは呼ばんのかもしれんが。

43: Gelsy 2025/09/13 13:13

エヴァにだけは乗らんでくださいよ、っていう気持ちが込められている

44: rxh 2025/09/13 13:13

おもしろい。

45: kamezo 2025/09/13 13:21

「エッチだから」「オタクがリアルのギャルを知らないから」「首のあたりが寂しくなりがちだから」「既存キャラの真似(まとめ中の例はギャルではないので元祖は定かでない)」全部正解なのかな?

46: popotan555 2025/09/13 13:21

着せ恋は「はいはいこんなんが好きなんでしょ」という入念な調査のもとで選ばれたチョーカーだと思うので受け入れる。しかしあれを見て「ギャルにはチョーカーだ!」ってなってるのだとしたら受け入れられない。

47: damedom 2025/09/13 13:22

オタクを馬鹿にすると爆発するから仕方なく優しくしてる説、好き

48: tikuwa_ore 2025/09/13 13:22

オシャレアイテムなんだから「作者が好きなのでキャラに着けさせてる」「そのキャラが好んで着けてる(という設定)」以外に答えはないだろ。オタクが創作したギャルしか知らないワナビーの寝言。

49: tvxqqqq 2025/09/13 13:23

平成ギャルは着けてた記憶

50: cinefuk 2025/09/13 13:25

模型の立場から説明すると、首や太腿に輪っかがあるのは「フィギュアの分割線(ここで接着する)をごまかすデザイン」なんだよな

51: kuroi122 2025/09/13 13:30

わからん…>ギャル感が出る

52: eroyama 2025/09/13 13:37

確かに文学少女は世代間で驚くほど差異が少ないな。大昔に完成された型なのであろう.

53: solaris_almagest 2025/09/13 13:37

ギャルファッションでサーファー系ギャルファッションを二次元であんまり見ないんすよね。俺そっちの方が好きなんすけど

54: strange 2025/09/13 13:37

チョーカーはおいといて、金髪に描かれたキャラ以外はギャルに見えないのだが。いくつか調べたけどギャル設定のキャラじゃなくない?

55: l1o0 2025/09/13 13:39

漫画家も見てると思うと、俺にはSNSで「オタクが創作するギャル」なんて言い方はできないなあ

56: sjn 2025/09/13 13:39

よろしい、ドラえもんもエロいってことで

57: hiroujin 2025/09/13 13:40

そもそもオタクに優しいギャルなどいない。

58: uni5007 2025/09/13 13:41

実際チョーカーは首が細く長くないと付けられないから「このキャラは痩せていてスタイルが良くアクセサリーに興味があってオシャレなんですよ」というアイコンなのでは。顔だけの絵でもちょっと派手になる効果もあり

59: hatebu_admin 2025/09/13 13:42

記号的表現に何?言われても感がある。金髪ツインテールみたいなもんやで

60: takanagi1225 2025/09/13 13:43

モノホンのギャルはディオールのネックレスを着けるもんな。

61: ultrabox 2025/09/13 13:43

ギャルにチョーカーの元祖は誰なのか。その謎を解明すべく我々はアマゾンの奥地へ向かった

62: lavandin 2025/09/13 13:47

アムラーがつけてたタトゥーチョーカーかわいいよな〜。小中学生女子には憧れのスターと同じアイテムが安価で手に入るってのがポイント高かったんだよね

63: sekiryo 2025/09/13 13:48

絵を描いた時に(この絵首長く無い?普通?首長く無い?)という疑心暗鬼が出るのでネックレスとかの面倒じゃ無い奴で線シュッシュで描けるから楽なんだよ!って言ってたのがしっくりくる。危うい部分のカバー。

64: nowa_s 2025/09/13 13:49

"クロスにしたピン留めを全く必要ない箇所に付けるデザイン‥アレも平成に小学校で流行った" ああ、描く人が平成の子供時代に囚われてんのかもね。/皮膚の感覚過敏があるけど、首は特に強いので、何もつけたくないな

65: mukudori69 2025/09/13 13:50

ギャルという名で個性的なファッションの人全体まとめてるなあとは思う。原宿系もパンクもみなギャル

66: ayumun 2025/09/13 13:57

単純に、胸元まであいた服だと首元が淋しく見えるので、現実はネックレスをするわけだが、ネックレスを描くのはとても面倒なので、チョーカーを描くんですわ。省力化だよ。ギャルかどうかはあんま関係ない

67: YEPSKDy6 2025/09/13 13:58

ギャル(オタクから見たイタい男の女ポジ)→イタい男はイタいファッション(チョーカーとかシルバーとか)→そのイタい男の女なら影響でチョーカーとかシルバーアクセとか着けとるやろ知らんけど だと思う。

68: nande_nande_boy 2025/09/13 13:59

フレームが下にしかついてないメガネ

69: Alceste 2025/09/13 14:00

(漫画等はキャラの記号だが)90年代リバイバルで20年代に流行りがあり、小松菜奈などのモデル系女優の着用が有り。今月号のnonnoでもコーデ一例に使われてる位なので、まあギャル限定せず普通に使用されてるものと思う

70: koolmiura 2025/09/13 14:01

アヴリルチョーカーしてなかったっけ?ガールズパンクとゴスロリ辺りの流れじゃない?ダンダダンのモモちゃん付けてるの気付かなかった!記号化されてる…

71: spark7 2025/09/13 14:02

そういうイメージはあるが、意外に装着率は低いような https://ebookjapan.yahoo.co.jp/search/books/?keyword=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB&genre=mens

72: ad2217 2025/09/13 14:07

どう考えても、のどぼとけ。

73: nP8Fhx3T 2025/09/13 14:07

リアルなギャルを漫画やアニメで描いたところで人気出ないだろうし不毛な議論だな

74: gohki 2025/09/13 14:08

自分のファッションセンスと反する表現したらオタク扱いする人てマジで何?

75: srng 2025/09/13 14:09

あーバンギャか。なるほど

76: run_rabbit_run 2025/09/13 14:11

ペルソナ3の岳羽ゆかりとかも付けてるよね。結構前からある

77: hiruhikoando 2025/09/13 14:21

一番とんでもない使用法は「生首だとバレないようにするため」チョーカーをつけた、てのがある。コナンなんだが。

78: mawhata 2025/09/13 14:28

まとめ内にもあるけど、90年代に突如流行った印象がある。それ以前は殆どなかったんじゃないかなぁ。自分の親世代が付けてたイメージないし。その頃から30年くらい経って今の若い子がどうかは全然分からない。

79: Cru 2025/09/13 14:31

“オタクに優しいギャルに必ずついているチョーカー(オタクを馬鹿にすると爆発するのでオタクに優しい)だ!”…孫悟空の頭の輪っかか

80: ustam 2025/09/13 14:33

おっしゃる通り座右衛門だわー。

81: qq3 2025/09/13 14:37

サブカルの女がつけてる印象。20前半とか。

82: snipesnaps 2025/09/13 14:37

絶対初出って訳でもないけど、スケットダンスでヒメコがチョーカーつけてた頃は、その組み合わせのミスマッチがキャラの特徴の一つだったので、あの頃はまだ珍しい組み合わせだったはず

83: fukufukuyarou 2025/09/13 14:39

3Dモデルだと体のテクスチャと頭のテクスチャの境界線の差異をごまかすために首にアクセサリつけるのは常道なのでゲームとかvtuberっぽさを演出するなら

84: FmPGCa7N 2025/09/13 14:45

現実のギャル系ファッションでチョーカー流行った瞬間はほぼ無いから余計に違和感あるんだろうな 米でも既に言われてる通りオタクと比較的親和性が高いバンギャがギャルだと勘違いされたのが起源だと思う

85: hanaharu_maru 2025/09/13 14:45

私が「(オタクに優しい)ギャル」を練成したら間違いなく「ルーズソックス」を履いていると思うんだ。チョーカーは多分、それと同じ記号みたいなもの。/オタク(趣味)に理解ありそうなイメージなのでは?

86: togetter 2025/09/13 14:46

シンプルにネックレスとかペンダントを描くのが大変だからって可能性はないのかな?

87: timetosay 2025/09/13 14:54

デスノートが思い浮かびましたぞ。 チョーカーはギャルじゃなく、バンギャ、ゴスロリのアイテム、なのか。 まぁ、2次元がかわいければなんでもいい。 また3次元でも流行してくれてもうれしい。

88: outalaw 2025/09/13 15:02

チョーカーは首輪を暗示しており、それはすなわちオタクの支配的欲望を象徴しているのである、とかテキトーな社会学的言説が書けそう

89: kensetu 2025/09/13 15:04

描きやすくて空白が埋められて立体感が出るから、ギャルじゃなくても架空2次元人物に着せがち。オーバーニーソ類も

90: mimomo 2025/09/13 15:07
91: xqu 2025/09/13 15:07

二次元のギャルと三次元のギャルは性格や振る舞いからして別物だからなあ。二次元は純粋な傾向があるけど三次元だとやさぐれている人が多いし。リアリズムの前提が異なっている。 / SMっぽくてエッチではある。

92: Kenju 2025/09/13 15:09

違います、これは冷たくなるやつです。劇中はいつも真夏です

93: aua 2025/09/13 15:09

ここまで、バトロワなし

94: hatebu_ai 2025/09/13 15:09

無断引用上等なXではあるが、今回に関してはこの話題にかこつけてアクタージュを表に出すというさらに罪深い事をしてるよな(てかそれが目的なのでは?)

95: perfectspell 2025/09/13 15:11

パンキッシュ。

96: estragon 2025/09/13 15:14

ビジュアル系やゴスロリとかでの文化だけじゃなく、10年くらい前にk-popとかの影響で流行ったみたいよ。1990年代後半のリバイバルだったらしいけど https://www.fashionsnap.com/article/2015-07-29/choker/

97: otihateten3510 2025/09/13 15:15

多分だけど、ギャルたらしめる記号が顔周辺に少ないんじゃないかな。服とか持ち物とかだけだと不安になるんだろう。

98: casm 2025/09/13 15:20
99: nekoluna 2025/09/13 15:20

居ないことはない。知人に居た。

100: T-anal 2025/09/13 15:23

ネックレスが理想だけど描くのが面倒だからチョーカーで妥協した説。

101: Helfard 2025/09/13 15:24

何か凄い冷却用の装備なのでは?

102: behuckleberry02 2025/09/13 15:26

「ギャルは胸元のボタン開けがち」という記号表現があって、首周りがさびしいので何か付けようとなって、漫画の白黒表現で描きやすいのがチョーカーなのでしょう多分。お約束ではない所で同じ結論になるの面白いね。

103: segawashin 2025/09/13 15:26

80年代美少女は頭に変な飾り付けがちだったし、90年代美少女は顔の輪郭と頭蓋骨が不一致だったし、00年代美少女は重力に抗いアホ毛が天高く屹立していた。オタクの理想はしばしば三次元と齟齬を来すんだ、仕方ないんだ

104: ivory105 2025/09/13 15:30

「オタク創作のギャル」でもうそういう人種なので野暮な話。うまく令和ぽくしたおしゃれなガチギャル描いてる人もいるよ。つけま重ね付け必須でよろしく

105: iphone 2025/09/13 15:36

昔はオタク批判として「現実と虚構の区別をつけろ」と言われたもんじゃが。現代のギャルは中身がオタクなことも多いので、諦めずに表現を続けてればリアルでも身に付けてもらえる日が来るかもしれない。

106: hiro7373 2025/09/13 15:38

髪の毛に付けてるバッテンもな #語彙

107: takuver4 2025/09/13 15:39

ビキニアーマーを何も違和感を覚えずに受け入れるタイプなので、特に考えたことがなかったな。

108: kaishaku01 2025/09/13 15:40

ピアスだと目立たないので、わかりやすく他の生徒より派手目なアクセサリーをつけているキャラの漫画的な象徴なのかも?と思った。ヒロインの目印というか。

109: You-me 2025/09/13 15:42

おしゃれに気をつかってる感が出せる上に作画コストが低いからという意見が多め(独自調査

110: yoshi-na 2025/09/13 15:45

初めて見たチョーカーはNANA

111: Goldenduck 2025/09/13 15:54

現実はゴテゴテしすぎるとダサくなるわけだが絵だと何もなさすぎるの華がなくなるんだよな。モブ感というか

112: Hagalaz 2025/09/13 15:54

そこまで厳密じゃないにしろ、記号的には娼婦っぽくなる気がする

113: yellowsoil 2025/09/13 15:54

その分野のパイオニアが参考にしたギャルがたまたまチョーカーを着けてて、それが創作としての「ギャル」のテンプレとして後世に受け継がれてしまったとかそんな感じ?

114: funifunix 2025/09/13 15:58

ギャルのアクセサリーならチョーカーよりもはだけた胸元に輝くオープンハートのネックレスの方が好き

115: differential 2025/09/13 15:59

オタクの持つギャル像、「ザ都合のいい何か」なので、チョーカー関係なく、見かけるたびに反吐が出る気持ち。まぁ想像、妄想の中で都合よく考えるのは自由だけどさ笑

116: ringopower 2025/09/13 16:03

サムネの喜多川さんもコスプレオタだし

117: notepc-5522 2025/09/13 16:05

そんなこと言って、好きなクセに。

118: perl-o-pal 2025/09/13 16:07

オタクが陰キャというのも平成初期頃のステロタイプだよなあ。

119: umaemong 2025/09/13 16:09

勝手な考察が捗るやつ。cf. https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2290709

120: kobito19 2025/09/13 16:15

漫画にも出てこないような爪つけてるギャルはたくさんいるので引き分け

121: nannimonai 2025/09/13 16:18

くびもとがさみしいから何か加えたいけどネックレス描くと「女寄り」で嫌なんじゃねーの

122: hryord 2025/09/13 16:20

クロスしてる髪留めもリアルで見たことないんだけどあれは何?調べたけどよくわからん。

123: kenkoudaini 2025/09/13 16:21

関係ないけどみんなメガネかけた方がいい

124: SUGIO 2025/09/13 16:25

あきやまえんま作品のギャル系ヒロインを確認してみたら、チョーカーつけてなかった!ギャルじゃないヒロインは必ずと言っていいほどつけてるのに。オチョでなく病みの証だからか。

125: pedalfar 2025/09/13 16:26

首回りが物足りないとき、ネックレス描くよりラクだからでは?

126: UhoNiceGuy 2025/09/13 16:32

なんか引っ掛けたら首締まりそうで怖くない?ネクタイもいっしょか

127: six13 2025/09/13 16:34

唐突なロード・ウォリアーズに草

128: nani-ittenda 2025/09/13 16:35

これ以前にも「オタクの描くチョーカーをつけたギャルの絵を『オチョ』って呼んで馬鹿にしようぜ」ってのがあった。表現がおかしいかどうかよりも、オタク的存在を嘲笑うって意図のが強いんじゃないかと思う

129: kubodee 2025/09/13 16:40

なんでか、と言えばエロ想起で猿轡とか首輪の連想などか関係している。あと商業デザインとして首輪腕輪もも輪などがあるとフィギュア化しやすい。

130: niaoz 2025/09/13 16:47

ダン飯のマルシルはギャル?(たぶん魔術師だから)

131: bean_hero 2025/09/13 16:48

ネコミミが付いてたら首輪なのだなと思っちゃいそう

132: frkw2004 2025/09/13 16:48

ギャルというよりドラえもんだろ。

133: flatfive 2025/09/13 16:53

ロードウォリアーズ笑ったけど、「なんか強そう」はかなり正解寄りなのでは。/機能性が無い(装飾として純粋性が高い)とか、アップでも絵に収まるとか、色々理由がありそうで面白い。

134: skmt164 2025/09/13 16:57

さかのぼるとレオンのマチルダとかに行き着くのでは

135: Gka 2025/09/13 16:59

ギャルは絶滅危惧種だろ。本物のギャルを知っている世代から言わせてもらうとチョーカーとかそんなレベルではなく目が合ったら喰われそうな顔してるから。あれは野人の類。

136: ywdc 2025/09/13 17:04

ああバンギャの記号なのか。でも良いよね。なんか知らんがエロい感じはする(パブロフの犬感)

137: pankochang 2025/09/13 17:07

“オタクを馬鹿にすると爆発するのでオタクに優しい”だから優しいのか…

138: FreeCatWork 2025/09/13 17:17

チョーカー論争、興味深いニャ!ボクは首輪派だけど、ギャルがチョーカーで大変身するなら、それはそれで良いニャ!エロさが増すって…猫パンチしちゃうぞ!でも、みんな違ってみんな良いにゃ!

139: shields-pikes 2025/09/13 17:17

チョーカーはギャルらしい陽気な反骨精神とは真逆の陰気な隷属性の象徴だから、バンギャっぽいよね。主人公のプレゼントなら攻略完了の証だけど、最初からつけてるなら誰かから強制されてるNTRとM属性の匂わせかと。

140: since1913 2025/09/13 17:20

エロいからっていうけどAVのギャル物でチョーカーってまず見ない。地雷系とかギャルの中でも更に特定のジャンルでたまに見られるけど。

141: n_vermillion 2025/09/13 17:22

ガーターリングと同じエロい記号やな。

142: mouseion 2025/09/13 17:32

名探偵コナンだと首チョンパのトリックに使われてたな、チョーカー。

143: takeishi 2025/09/13 17:34

商業マンガでこれだけ付けてるキャラがいるんだから、どこかにチョーカー付けてるファッションの界隈が有るはず

144: rag_en 2025/09/13 17:35

バンギャというか、バンドガールというか(ナナはバンドボーカルだよね?)。ブコメにある“「奔放さ」や「ルールに囚われない姿勢」を表す~デザイン”が正解に近い気がする。「意思のある」タイプのギャルというか。

145: toshi20 2025/09/13 17:39

最近の漫画いくつか読んだら、「ギャルの聖人化」みたいなのが進んでて、「それって昔でいうポニテや黒髪ロングな強気美少女をギャルに置き換えただけじゃねーの?」感は正直拭えない爺である。

146: kevin_reynolds 2025/09/13 17:43

ごめんなさい。昭和生まれですが若い10代〜20代につけていたわ! チョーカーっぽい。黒い革で出来たアクセ 前でクロスするやつ。

147: parrying 2025/09/13 17:45

ブクマカとツイッタラーが想像するイマジナリーオタクが想像するイマジナリーイマジナリーギャル

148: gratt 2025/09/13 17:46

彼女がチョーカーつけてきたら褒めちゃうよな

149: kumpote 2025/09/13 17:55

ギャルでチョーカーといえばタトゥーチョーカー!かと思ったら違ったわ(平成婆)

150: yajicco 2025/09/13 17:59

いやなんか、配色的にチョーカーあると絵が引き締まるというか、首元に何も無いと余白感ない?2次元だと。

151: Hidemonster 2025/09/13 18:05

創作がバズれば本当にチョーカー女が闊歩する、という自己成就予言も地味に凄くねえかい?

152: tasra 2025/09/13 18:05

デコルテをあけたいけど何もないとちょっとさびしい 妥協案

153: automatican 2025/09/13 18:08

まりんちゃんはオタクに優しいギャルというよりオタクやってるギャルなので

154: ashigaru 2025/09/13 18:09

小さめの磁気ネックレスかもしれない

155: wonodas 2025/09/13 18:11

まりんちゃんはモデルだし誰よりもオタクなんでつけててもええんちゃうか/あゆがチョーカーつけてたからそのイメージでは?SPEEDもしてた気がする

156: Shin-Fedor 2025/09/13 18:12

ギャル一派も一枚岩ではないからな。関係ないけどフランス・ギャルの本名がイザベル・ギャルさんだって知ってた?ギャルの部分は普通に苗字なんだよね

157: benibana2001abc 2025/09/13 18:13

制作側の都合でちょうどいいんだろうな。何もないと寂しいし、かといってネックレス等の揺れものは繊細で作画コスト高い。ベルト状なので首の向きや角度を表しやすく、アニメーターさんもガイドにしやすそう

158: knowledge7p 2025/09/13 18:22

ギャルじゃなくてオタクに優しいギャルだよ

159: kohgethu 2025/09/13 18:22

チョーカーというか、首輪だと思って見てた。「誰かのモノになりたがるキャラ」の表現みたいな。

160: suke-bei 2025/09/13 18:31

オタクに優しいギャルはメンタル乙女なので、首のチョーカーがはち切れた時に願いが叶うと信じてるのだよ(*‘ω‘ *)

161: kkp596 2025/09/13 18:36

創作上でリアルなギャル描いて喜ぶ人なんか誰もいないぞ

162: exadit 2025/09/13 18:37

私の感覚だと、20年くらい前のギャルに流行ってた気がするの。その感覚なんじゃない?

163: catsnail 2025/09/13 18:43

一昔前だと平成ギャルかゴスパンクしか着けてないイメージだったけど近年は逆に地雷系とかで市民権得てない?そもそも二次元のギャルって今やファンタジーというか、リアルにするとK-POP系にいっちゃうというか

164: waaaatsuko 2025/09/13 18:47

2017年頃にも一瞬流行ったよね?そのためかと思ってた。

165: kerari 2025/09/13 18:57

漫画でよくわる顔を分けるような長い前髪のキャラも気になるわ。リアルであの髪型はどんな可愛い子でもやばくなりそう。

166: GonzalezTanaka 2025/09/13 19:05

オタクが創作するギャルが付けてる謎のチョーカーを付けたVtuberのサブ垢がなんか言ってるぞ!

167: jet-city-people 2025/09/13 19:05

よい絵になるからだよ

168: deep_black 2025/09/13 19:11

チョーカーで思い浮かべるキャラはキューティーハニーとKoFの八神庵

169: unpaku 2025/09/13 19:15

現在ギャルの主な生息地は創作内と「ギャル概念」としてみんなの心の中となってる。完全に主にオタクが想像するなんとなく派手でさっぱりとした若い女概念と化しているので、現実に存在してた元ギャルとも完全に別物

170: hearthewindsing 2025/09/13 19:16

19世紀のフランスだと娼婦の象徴だったりする(異論もある) https://hataraku.vivivit.com/design-knowledge/picture_fashion_history2017/

171: duckt 2025/09/13 19:17

オカルン「てめぇ桃ちゃんディスったな。許さねえぜ」

172: sds-page 2025/09/13 19:19

オタクは気軽にマウンティング欲を満たせる対象だからこういうまとめで思う存分ヘコヘコしてマウンティング欲を満たしてくださいな

173: atoshimatsu 2025/09/13 19:20

前髪につけてる変なピンとか、星やハートの髪飾りとかも加えて。

174: wazpk6no 2025/09/13 19:24

ヲタクもデュフフとは言わないですぞ

175: nmcli 2025/09/13 19:27

なるほどギャルだけの文化の人はチョーカーしないんだな

176: oriak 2025/09/13 19:30

自分をギャルだと思ってるオタクがつけてるやつ

177: hanninyasu 2025/09/13 19:33

女の子の縞柄の下着は立体感を表現しやすいとかFateの士郎みたいなラグランスリーブは動きを表現しやすいとか。チョーカーもその類の作画上の理由もありそう。

178: beed 2025/09/13 19:38

コスプレしやすいとかが理由からギャル限定にならんだろ。

179: regularexception 2025/09/13 19:38

キスマーク隠しやすいようにだよ

180: slalala 2025/09/13 19:47

首の皺が隠しやすいから高齢女性コスプレイヤーにも優しいんだよ

181: shinobue679fbea 2025/09/13 19:48

不必要な装飾品をつけるキャラ、という記号を表現するのにめちゃくちゃ作画コストが低い。と言っている漫画家がいて、おお、、収斂進化、、、となった

182: kanimaster 2025/09/13 19:51

作画が楽というのはあるよね。

183: akasaka_34 2025/09/13 19:52

ちげーよ!あれは「ギャルの皆さんお願いですからチョーカー付けてください」っていうメッセージだよ!言わせんな。

184: yamazakicker 2025/09/13 19:56

そのうち流行る可能性があるのでまだ静観すべき ニーソックスも昔は誰が履くんだという感じだったがその後一時期、一瞬とはいえ一般的に大流行し心躍った チョーカーのそうなる可能性は未だ閉ざされていない

185: kori3110 2025/09/13 19:58

「漫画に登場するオタク」も大概記号化されてることあるし、記号は便利

186: macha101000 2025/09/13 20:00

手首とか首周りとかはなんかないとデザイン的に間が抜けちゃうんだよ、という作画的な理由

187: ganot 2025/09/13 20:02

どう言う人が「ギャル」なのか、よくわからないまま中年になってしまった。派手な服装してる女性はいたが、話してみて特に変わってるとも感じた記憶はない。好きな服着ればいいとしか思わない。

188: susue 2025/09/13 20:14

昔コナンに出てくるキャラで見た

189: FutureIsWhatWeAre 2025/09/13 20:35

そりゃあんた女神異聞録ペルソナの城戸玲司でしょうよ

190: tsubosuke 2025/09/13 20:37

最初の疑問ツイートがラプラス・ダークネスのサブ垢なんだけど、こんな感じでよく雑に(ホロ関係なく)オタク関連の発言がバズっててオモロい。さすが(変態の)総帥。

191: nornsaffectio 2025/09/13 20:42

当てずっぽうな一般化は恥をかくだけだぞ。

192: nimaigai 2025/09/13 20:44

オタクが描くとつけがちなのか

193: GARAPON 2025/09/13 20:46

エロいから!

194: shepherdspurse 2025/09/13 20:48

何十年前に流行ったものをそのままシンボリックなものとして描かれてるイメージがあった。

195: chocolate0521 2025/09/13 20:58

好きでよく付けてる。ちな52歳おっさん。簡単にオシャレ感、あるいはちょっと変わり者感を演出できるので便利(´Д`)めう

196: typographicalerror 2025/09/13 21:06

弦楽器のピッチベンドを日本でだけチョーキングというのと同じくらいの独自文化感だ

197: TETOS 2025/09/13 21:20

本来ネックレスなんだろうけど、現実だと揺れたり反射があるから、現実と同じような存在感がある作画にするのはむずそう。

198: y-pak 2025/09/13 21:27

オタクに優しくしないと爆発する奴 エリア外でも爆発する

199: miyauchi_it 2025/09/13 21:42

デスノートのミサミサがチョーカーつけてたからじゃない?

200: htnmiki 2025/09/13 21:58

久しぶりに「エスター」見るか

201: YYY5800 2025/09/13 21:59

首輪なんて服従隷属の象徴じゃん、オタクの大好物でしょ

202: momonga_dash 2025/09/13 22:08

ラプラスダークネスもつけてたよなと思ったらつけてた

203: yo_aibou 2025/09/13 22:16

ラプ様、鏡見て

204: gebonasu30km 2025/09/13 22:35

キミらはオタクにとっての理想のギャルじゃないから、着けてなくても当然なんだよね。

205: cream163 2025/09/13 22:36

ニアサーの姫

206: tachisoba 2025/09/13 22:40

スケダンのヒメコのやつはチョーカーじゃなくてプロレスラーのリストバンドじゃなかったっけ。自分で選んだんじゃなくてボッスンとスイッチからのプレゼント。

207: exciteB 2025/09/13 22:41

ギャルというか、パンクバンドのバンギャという感じ。レースのチョーカーならゴスロリっぽいか。/オタク系漫画ではネイル(ギャルの証)の手入れしてるギャルはほとんどいない。

208: oreuji 2025/09/13 22:42

ひと昔の10代女子がネックレス代わりに付けてたイメージ。バンギャ以外で大人が付けてたら子どもみたいだな…と思ってた

209: neko_no_muzzle 2025/09/13 22:45

サムネのまりんちゃんは毎回いろんな着こなししてるしかつそのへんのはてなーやツイッタラーよりガチofガチのオタなのであれはもはやギャルオタクミックスコーデというジャンルとも言えるのものであり(ここまで一息

210: ton-boo 2025/09/13 22:45

速瀬水月のチョーカーは主人公への依存の象徴な感じがあったな

211: sakidatsumono 2025/09/13 22:48

キューティーハニー?

212: tabloid 2025/09/13 23:11

首輪付けて拘束し逃走されないようにするっていう深層心理が働いてるんじゃ.....

213: crawd 2025/09/13 23:29

見た目がオタク向けで良くなるから付けてるだけだろ現実との比較とかどうでもいいし

214: sai0ias 2025/09/13 23:30

チョーカー、私が子供の頃に結構流行ってた気がするので単純にそれくらいの世代が作り手側に多いからなのではと思ったら言及されてた。

215: cl-gaku 2025/09/13 23:41

“ちがうんや!これはギャルファッションてより、パンクなギャルってイメージなんや!!”これやないの

216: miulunch 2025/09/13 23:41

純粋に絵で見る分には可愛いけど実際は飲み食いの時に喉開くタイプの人は締め付けでオエッてなる厄介な呪いのアイテムや

217: ed_v3 2025/09/14 00:01

アニメのキャラだとギャルに限らず付けてないか。てか女性に限らず付けてるような。個人的にはアクセラレータのイメージが強い。

218: sisopt 2025/09/14 00:03

自分は真っ先にスケットダンスを連想した

219: ssfu 2025/09/14 00:20

おっぱいアタッチメントの切れ目隠し

220: bokmal 2025/09/14 00:27

現実じゃないからセーフだもん!と言い、現実のハイファッションや流行を嘲笑い、現実の自分のことはダサいとか言うな!他人の服装に口出しするな!と怒る。

221: o2k-ken1 2025/09/14 00:31

単純にファッションへの解像度が低いからってだけでしょ、90年代前半くらいまでのオタクはその辺も研究して実装してたのに、それ以降のオタクはアニメ見てアニメ作るエコーチャンバー化したクローンばっかりになった

222: akinonika 2025/09/14 00:44

みりちゃむが、(現在の主流である)白ギャルはちゃんと「かわいい」格好をすると言ってた

223: plutonium 2025/09/14 00:48

一応オタクだけど全然注目したことなかったというか、ファッションだのアクセサリーだのに疎すぎて明日から全ての登場人物の服がTシャツとジーンズになってもあまり気にしないと思う。

224: moritakaiwa 2025/09/14 01:36

首輪だろ。俺の物(ペット)にしたいという隠喩。

225: natumeuashi 2025/09/14 02:38

その気になったら首輪型爆弾って設定にして、いつでもデスゲーム展開に持ち込めるからでは?

226: michaeljfoks 2025/09/14 02:50

レオンのナタリーポートマンです。

227: Lamit 2025/09/14 03:20

Vtuberにチョーカーが多いのは不自然な首の長さをごまかすためだったりします

228: pinefield99 2025/09/14 06:53

ネックレスは絵だとわかりにくいってのはあるだろうね。制服のブラウスに合わせるとボタン開けてたとしてもトップの一部しか見えないし、わかりやすいようにデカいモチーフ付けるとダサい印象になりそうだし。

229: yutairabbit 2025/09/14 07:58

オタクが描くギャル、と言っているので著者が女性かどうかは言及されていないのである

230: kaitoh07 2025/09/14 09:23

チョーカーがある方が「病み感」が出てギャルっぽさが緩和されるんだよね。チョーカー無いと首元の肌の面積が大きくてイカつくなる。

231: mugi_sisyou 2025/09/14 10:08

ハリー・ポッターを観て、魔法は存在しない並のどうでもいい話

232: underhill 2025/09/14 15:48

ファフナーの皆城総士はギャルだった!?(ググったら商品化されていた)

233: big_song_bird 2025/09/14 17:24

チョーカーは首輪に見えて、描かれたキャラクターを描き手や読者が自分の所有欲を満たされるように思えるのが良いんだよw。

234: osakana110 2025/09/14 17:49

チョーカー、一瞬だけ流行らなかったっけ?

235: yarumato 2025/09/14 19:30

“90年代に流行って、その後最近だと2015年くらいにまた流行ってた。チョーカーネックレスってやつ”

236: pokute8 2025/09/15 01:18

"これ以前にも「オタクの描くチョーカーをつけたギャルの絵を『オチョ』って呼んで馬鹿にしようぜ」ってのがあった"→https://x.com/r01052946/status/1966849761811853496

237: liberalwing3 2025/09/15 05:07

漫画家なんか全員隠キャでギャルとかめちゃくちゃ遠い人種なんだから自分の考えた最強のギャル!をやったらそらオタクの頭の中にしかいないリアルとギャップがあるやつになるだろう、女作者でも。

238: bt-shouichi 2025/09/15 07:13

オチョ…“オタクに優しいギャルに必ずついているチョーカー(オタクを馬鹿にすると爆発するのでオタクに優しい)”/影響元候補としてキューティーハニー、セーラームーン、NANAなど/ギャルの力を抑える拘束具説

239: sailoroji 2025/09/15 09:17

くそわかる。おたくコンテンツの中だけに存在するクソキモファッションのひとつ。

240: Hazel 2025/09/16 14:29

レオンのマチルダに付いての言及がないのが残念

241: deep_one 2025/09/16 15:43

レディコミでも見ると思う。/「バンギャ」…ギャルじゃん(笑)たしかに女性向けだとパンク系の人とかがつけてるかな。パンクスなら男でもつけるか。