想定プレイ時間が知りたい
“シナリオについては取捨選択とシナリオ構成の再編も行いテンポが向上” シナリオ削ったことがアピールポイントになるゲームも珍しい
初戦闘までにどんだけ時間かかるんだよ問題も解決されてそう。普通にやって1時間だったかな、長い
あ〜シナリオに手が入ったか。もう食わず嫌いでいくわ。大ヒットお祈り申し上げます。 /12も期待できないなあこれでは。
個人的には3DS版がメチャクチャ楽しかったから満足しててそこまでテンション上がらないのと6リメイクの方をもっかいやってほしいなーって気持ち
グラフィックはHD3&1,2と同じやで。シナリオも言うほど変わらんやろ。3DS版見たらイージーモードになるだけで職業システムなんかむしろ改悪だったろ。新作はモンスター職排除してるし6DSの仲間モンスター削除と一緒。
モンスター職集め無くして代わりのやり込み要素はあるのかな
難しい石版探しが好きだったので、高難易度版も欲しいけど需要無いかなあ。
人生で一番長い時間かかったRPGだったかもしれない
うーん、7はあの長さ込みで良かったと思うんだよなぁ……
堀井「エンディングでキーファに使ったタネも戻ってきます!」
今の時代だと20時間近くやってやっと話に大きな起伏がない序盤が終わるってのは、厳しいよなあ。
DQ7リメイクキタ~!と喜んでるが12どうなってんだよ。作り直しって信憑性が上がってんな。PS6が出る頃だとSwitch2も台数確保でちょうどいいんだろうが。
Ⅳも待ってるで~
冒頭と石板集めはゲームの楽しさを損なう程度にダルいので、削れるなら削った(簡略化・短縮した)方が当然良い
まあグリンフレーク関連はごっそり削られるだろうな
正直、半分くらいでいい
モンスター職無くなるの? やり込み要素が半減してんな。取り敢えず、あの話の暗さは維持して欲しい。
任天堂以外のハード、Playstationでの発売で、これが初めてのドラクエの人も多かったからか、石板探しで挫折したり途中で飽きる人も多かった、職場で「教えて!」とたくさん質問されまくった思い出のソフトです。
今の御時世、CMにSMAP出すの難しいから、せめて新しい地図とかで当時を回顧するなんかエモくなるCMも合わせて作って欲しい
モンスター職無くなるんか、ダンビラとか踊る宝石ひたすら狩り倒したあの日々が懐かしいな…、またホイミスライムの心かよ!/モン職廃止で人間職兼職出来るなら職歴システムを大幅に強化してくるパターンだろうか
7は完全に未経験だからやるかー?(積みゲーから目を逸らしつつ
ふつーにやりこみもしないのに初クリア100時間近くかかったっけ…んでも別にそこまでだるいとかも思わなかったけどなぁ。当時はDQがPSで遊べる!っていう興奮がデカかった。でも今の時代だとダルいんだろうな
12はあと何年かかるんだろうか
ドールルックダサいな。。。投げ出した勢としては再編はいいと思う。
プロデューサーが3と1&2リメイクの早坂将昭と違う人だ! 良かったーーーーーーーーーーーー
でもキーファは結局いなくなっちゃうんでしょ?
見た目はとても好きだけど遊んだ人のレビュー待ちたい
当時はやりごたえがすごくて楽しめてたけど、今の時代だとこうなるのは仕方ないな
PSの7はやり始めて1時間、たらい回しにされている気がして止めた。DS版はその印象を引きずっていてやらなかったけど、これはどうなんだろう。直近のHD3も途中で止めたので、リメイクの印象もよくない。
3DS版で既にだいぶ簡略化・簡単化してるのに、さらになら必要以上に要素が削られそう。グラは好みだけど、ドラクエ3の酷さを見ると何も期待できなくなったし、そもそもドラクエ3をまずこれくらいでリメイクしろよと
なんならエピソード増やしても良いくらいなんやで。長くじっくり楽しみたい。
DQ3リメイクの美術よりは好き
シナリオいじるならキーファを魔王化してそれを回避するルートもつけて欲しい
クリア後でもいいから、キーファの再加入があると嬉しいな。
石板探し→新しい場所へ→そこでの事件解決→現代でのその場所の様子確認→次の土地の石板探す→⋯みたいな流れは、個人的にはそんなに嫌いではなかった/退屈に思う人がいるのは理解する
ドラクエ7で一番時間かかって徒労感あるのは石板探しじゃなくて熟練度稼ぎだと思う。
ドールルック。良き質感だー。
モンスター職なくなってるの!?増やしてもいいくらいなのに
再加入とか魔王化とかしたら、エンディングが台無しじゃないか
過去の焼き直しばっかりやってて恥ずかしくないのかしら
DQ7は途中で止めた。合わなかったが、リメイクでどのなるのか様子見かな
キーファとオルゴ・デミーラ、テリーとダークドレアム、リノアとアルティミシア、などなどボヤッとしてるところを明確にしてくれるだけでも評価が変わる作品はありそう。
次世代に受け入れてもらえること考えたらあれは削るだろw懐古もいいけど、長いほうが良けりゃPS版やったらいい。いつまでも自分達のことばっか考えてると、いつか作品自体続かなくなるよ。
もっと鳥山明絵を再現してほしいんだけど権利の問題とかあんのかな
長過ぎるからな
何回擦れば気が済むんだ。。。 新しいモノを生み出しにくい体質になっちゃったのだろうか。。。
あまり期待してない。DQはなんかリードメンバーが描いてる理想像と現実のすり合わせが上手くない。その辺旧スクタイトルの方がなんだかんだ期待値高いわ
20時間やって初転職だったからそこまでつまんなかった記憶。いつまでベギラマで戦わせるのかと。
最後に遊んだDQがDQ7だが、好きな世界で自由に旅できるみたいな話が、実際は一方通行で自由度ゼロだったし、最終キャラ5名なのにPT4人縛りのイミフ仕様だし、ラスボス戦でフリーズしまくったし、良い印象がない。
石版が楽になったら、別のゲームのような🤔?
だいぶシステム変えてるな……。モンスター職は上位互換になっちゃってたし、妥当ではあるかも。
スクエニってリメイクでしかゲーム作れないの?
会話は残ってるんだよね?モンスターの心が手に入るらしいが耐性アクセ的なことなのかな。
探すのは変わらないのか
PS版プレイしたけど石板探ししんどくて脱落した
鳥山明っぽさは捨てていく方向のようだな
3DSでもリメイクされてなかったか?擦りすぎだろ。6も作り直せ。
FFTみたくpsのオリジナル版もつけてくれ
なんでもいいから種は返せよ
石破探しに見えてしまった
面白かったかどうかより、石板がとにかく見つからず攻略サイトもなかった当時はひたすら大変だった印象しかない。。。評判よければやってみようかな
「あの面倒さが良かったんじゃないか」という文句の矛先は開発側ではなく軟弱()なプレイヤーたちの方に向けるべきでは。流石にここまで多数を占める意見に向き合った開発側は悪くない
いい塩梅の3Dのクオリティだと感じる。これの評判次第で4569に流用できそう(123もこういうのがよかったけど
藤澤氏がDQ7の回顧記事出したの伏線だったよね
初戦闘にたどり着く前に飽きてやめた気がする。話も結構暗いんだよな。
キーファがラスボス、ラーのかがみイベントでの回収はしてくれるのだろうか 投じた種により難易度が変わる、とかだったら胸熱
スクエニ、圧倒的な数の自社資産をリメイクすることで、たぶんいろんなポジションの若手の育成にも成功してて、マジで強い。羨ましい。
グラフィック、HD3&1,2と全然違くないか
モンスター職がなくなったので不毛な熟練度稼ぎが多少は軽減かも。
当初は任天堂の64DDというハードで出す予定で、「書き込めるドラクエ」なる触れ込みだった記憶。もしそのまま出ていたとすればかなり違ったものになっていたのではと推測。ってかPSでやった筈の7、印象薄し!
この見た目でFF9リメイク希望
プレステで最初のドラクエだから注目されたってのもあると思う
石板探しが楽になったの?ボクにも見つけられるかにゃ?遊びたくなってきたにゃ~!
何にも関係ないやつの意味不明のエピソードが挟まるとか序盤のレベルデザイン失敗してるところとか負けイベ地獄の6回とか完全なるクソゲー要素は修正されたのかな。あと種泥棒。
ドラクエ7はなぁ…。開発が難航して発売寸前まで作業してたらしきタイムスタンプがデバッグモードに記されてたからな。あとディスクを2枚に分けた理由がわからん。ディスク1にディスク2のムービー全部入ってたし。
なんでモンスター職なくすの?これじゃないになりそう。
リメイク連発より12はどうなりましたか?
ドラクエで一番なくなってくれたらうれしい要素は小さなメダルだ。集めるのが煩わしいし、集めるのをやめても、宝箱から出てきて俺をがっかりさせてくる。
最初のスライムまで2時間かかるあの謎解き好きだったんだけどなあ。3DS版でも簡単になってたらしいが。オリジナル版もやりたいな。スマホ以外で…
ゆとりドラクエ
ドラクエ7も映画でいう山崎貴、細田守みたいに「安心して叩いていいゲーム」リスト入りしてしまったな。
4と5もリメイクしてくれないかなぁ。
7は生徒より早くクリアして自慢したことしか覚えてないな…まだ20代で夜通し遊べる歳だった
ドラクエ123(特に3)がめちゃ楽しみだったのにリメイクの方向性が全くNot for meで遊べなかったからプロデューサーが違う情報助かる。故鳥山明先生の絵をそのまま立体化したみたいなドールルックが良すぎる。楽しみ。
出自不明な小学校低学年の坊やがリンクのコスプレして、例の大魔王みたいなのと戦うという妄想。どこに感情移入できる要素あんの。
モンスター職なくなってるのか
このくらいのグラフィックで9をSwitch2向けにリメイクしてくれるとありがたいがどうか。
モンスター職は本当に期待外れだったから無くなってよかった。モンスターを仲間にできるシステムは人気なので追加して。
最初で挫折した自分もできるかな…
ルックとしてはHD-2Dよりこっちの方が好みだわ。オクトバストラベラーも良かったけどリメイク作るならHD-2Dじゃない方がいいな。
7はダラダラとお使いイベントが長かった印象だけど、そこは再編されてるのね
堀井雄二の才能が鳥山明絵によって制約されてると思うんだよなぁ。鳥山明絵はなんかもうしんどい。宮﨑駿絵よりきつい
ドールルック!? すばらしい! でもトレーラーでキーファを前面に出していたのはもうわざとだろw
MP吸われそうなふしぎなおどりのムービーはどうなるんだろ。
堀井雄二が地毛なのかだけ気になります。
モンスター職が結構好きだったのだけど、サポジョブも好みな要素なのでそれはそれで楽しみ
「石板探しは楽になっていますよ」堀井雄二氏がリメイク『ドラクエ7』について語る。人形を3Dスキャンして制作、シナリオを再編し新エピソード追加も【DQVII リイマジンド】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
想定プレイ時間が知りたい
“シナリオについては取捨選択とシナリオ構成の再編も行いテンポが向上” シナリオ削ったことがアピールポイントになるゲームも珍しい
初戦闘までにどんだけ時間かかるんだよ問題も解決されてそう。普通にやって1時間だったかな、長い
あ〜シナリオに手が入ったか。もう食わず嫌いでいくわ。大ヒットお祈り申し上げます。 /12も期待できないなあこれでは。
個人的には3DS版がメチャクチャ楽しかったから満足しててそこまでテンション上がらないのと6リメイクの方をもっかいやってほしいなーって気持ち
グラフィックはHD3&1,2と同じやで。シナリオも言うほど変わらんやろ。3DS版見たらイージーモードになるだけで職業システムなんかむしろ改悪だったろ。新作はモンスター職排除してるし6DSの仲間モンスター削除と一緒。
モンスター職集め無くして代わりのやり込み要素はあるのかな
難しい石版探しが好きだったので、高難易度版も欲しいけど需要無いかなあ。
人生で一番長い時間かかったRPGだったかもしれない
うーん、7はあの長さ込みで良かったと思うんだよなぁ……
堀井「エンディングでキーファに使ったタネも戻ってきます!」
今の時代だと20時間近くやってやっと話に大きな起伏がない序盤が終わるってのは、厳しいよなあ。
DQ7リメイクキタ~!と喜んでるが12どうなってんだよ。作り直しって信憑性が上がってんな。PS6が出る頃だとSwitch2も台数確保でちょうどいいんだろうが。
Ⅳも待ってるで~
冒頭と石板集めはゲームの楽しさを損なう程度にダルいので、削れるなら削った(簡略化・短縮した)方が当然良い
まあグリンフレーク関連はごっそり削られるだろうな
正直、半分くらいでいい
モンスター職無くなるの? やり込み要素が半減してんな。取り敢えず、あの話の暗さは維持して欲しい。
任天堂以外のハード、Playstationでの発売で、これが初めてのドラクエの人も多かったからか、石板探しで挫折したり途中で飽きる人も多かった、職場で「教えて!」とたくさん質問されまくった思い出のソフトです。
今の御時世、CMにSMAP出すの難しいから、せめて新しい地図とかで当時を回顧するなんかエモくなるCMも合わせて作って欲しい
モンスター職無くなるんか、ダンビラとか踊る宝石ひたすら狩り倒したあの日々が懐かしいな…、またホイミスライムの心かよ!/モン職廃止で人間職兼職出来るなら職歴システムを大幅に強化してくるパターンだろうか
7は完全に未経験だからやるかー?(積みゲーから目を逸らしつつ
ふつーにやりこみもしないのに初クリア100時間近くかかったっけ…んでも別にそこまでだるいとかも思わなかったけどなぁ。当時はDQがPSで遊べる!っていう興奮がデカかった。でも今の時代だとダルいんだろうな
12はあと何年かかるんだろうか
ドールルックダサいな。。。投げ出した勢としては再編はいいと思う。
プロデューサーが3と1&2リメイクの早坂将昭と違う人だ! 良かったーーーーーーーーーーーー
でもキーファは結局いなくなっちゃうんでしょ?
見た目はとても好きだけど遊んだ人のレビュー待ちたい
当時はやりごたえがすごくて楽しめてたけど、今の時代だとこうなるのは仕方ないな
PSの7はやり始めて1時間、たらい回しにされている気がして止めた。DS版はその印象を引きずっていてやらなかったけど、これはどうなんだろう。直近のHD3も途中で止めたので、リメイクの印象もよくない。
3DS版で既にだいぶ簡略化・簡単化してるのに、さらになら必要以上に要素が削られそう。グラは好みだけど、ドラクエ3の酷さを見ると何も期待できなくなったし、そもそもドラクエ3をまずこれくらいでリメイクしろよと
なんならエピソード増やしても良いくらいなんやで。長くじっくり楽しみたい。
DQ3リメイクの美術よりは好き
シナリオいじるならキーファを魔王化してそれを回避するルートもつけて欲しい
クリア後でもいいから、キーファの再加入があると嬉しいな。
石板探し→新しい場所へ→そこでの事件解決→現代でのその場所の様子確認→次の土地の石板探す→⋯みたいな流れは、個人的にはそんなに嫌いではなかった/退屈に思う人がいるのは理解する
ドラクエ7で一番時間かかって徒労感あるのは石板探しじゃなくて熟練度稼ぎだと思う。
ドールルック。良き質感だー。
モンスター職なくなってるの!?増やしてもいいくらいなのに
再加入とか魔王化とかしたら、エンディングが台無しじゃないか
過去の焼き直しばっかりやってて恥ずかしくないのかしら
DQ7は途中で止めた。合わなかったが、リメイクでどのなるのか様子見かな
キーファとオルゴ・デミーラ、テリーとダークドレアム、リノアとアルティミシア、などなどボヤッとしてるところを明確にしてくれるだけでも評価が変わる作品はありそう。
次世代に受け入れてもらえること考えたらあれは削るだろw懐古もいいけど、長いほうが良けりゃPS版やったらいい。いつまでも自分達のことばっか考えてると、いつか作品自体続かなくなるよ。
もっと鳥山明絵を再現してほしいんだけど権利の問題とかあんのかな
長過ぎるからな
何回擦れば気が済むんだ。。。 新しいモノを生み出しにくい体質になっちゃったのだろうか。。。
あまり期待してない。DQはなんかリードメンバーが描いてる理想像と現実のすり合わせが上手くない。その辺旧スクタイトルの方がなんだかんだ期待値高いわ
20時間やって初転職だったからそこまでつまんなかった記憶。いつまでベギラマで戦わせるのかと。
最後に遊んだDQがDQ7だが、好きな世界で自由に旅できるみたいな話が、実際は一方通行で自由度ゼロだったし、最終キャラ5名なのにPT4人縛りのイミフ仕様だし、ラスボス戦でフリーズしまくったし、良い印象がない。
石版が楽になったら、別のゲームのような🤔?
だいぶシステム変えてるな……。モンスター職は上位互換になっちゃってたし、妥当ではあるかも。
スクエニってリメイクでしかゲーム作れないの?
会話は残ってるんだよね?モンスターの心が手に入るらしいが耐性アクセ的なことなのかな。
探すのは変わらないのか
PS版プレイしたけど石板探ししんどくて脱落した
鳥山明っぽさは捨てていく方向のようだな
3DSでもリメイクされてなかったか?擦りすぎだろ。6も作り直せ。
FFTみたくpsのオリジナル版もつけてくれ
なんでもいいから種は返せよ
石破探しに見えてしまった
面白かったかどうかより、石板がとにかく見つからず攻略サイトもなかった当時はひたすら大変だった印象しかない。。。評判よければやってみようかな
「あの面倒さが良かったんじゃないか」という文句の矛先は開発側ではなく軟弱()なプレイヤーたちの方に向けるべきでは。流石にここまで多数を占める意見に向き合った開発側は悪くない
いい塩梅の3Dのクオリティだと感じる。これの評判次第で4569に流用できそう(123もこういうのがよかったけど
藤澤氏がDQ7の回顧記事出したの伏線だったよね
初戦闘にたどり着く前に飽きてやめた気がする。話も結構暗いんだよな。
キーファがラスボス、ラーのかがみイベントでの回収はしてくれるのだろうか 投じた種により難易度が変わる、とかだったら胸熱
スクエニ、圧倒的な数の自社資産をリメイクすることで、たぶんいろんなポジションの若手の育成にも成功してて、マジで強い。羨ましい。
グラフィック、HD3&1,2と全然違くないか
モンスター職がなくなったので不毛な熟練度稼ぎが多少は軽減かも。
当初は任天堂の64DDというハードで出す予定で、「書き込めるドラクエ」なる触れ込みだった記憶。もしそのまま出ていたとすればかなり違ったものになっていたのではと推測。ってかPSでやった筈の7、印象薄し!
この見た目でFF9リメイク希望
プレステで最初のドラクエだから注目されたってのもあると思う
石板探しが楽になったの?ボクにも見つけられるかにゃ?遊びたくなってきたにゃ~!
何にも関係ないやつの意味不明のエピソードが挟まるとか序盤のレベルデザイン失敗してるところとか負けイベ地獄の6回とか完全なるクソゲー要素は修正されたのかな。あと種泥棒。
ドラクエ7はなぁ…。開発が難航して発売寸前まで作業してたらしきタイムスタンプがデバッグモードに記されてたからな。あとディスクを2枚に分けた理由がわからん。ディスク1にディスク2のムービー全部入ってたし。
なんでモンスター職なくすの?これじゃないになりそう。
リメイク連発より12はどうなりましたか?
ドラクエで一番なくなってくれたらうれしい要素は小さなメダルだ。集めるのが煩わしいし、集めるのをやめても、宝箱から出てきて俺をがっかりさせてくる。
最初のスライムまで2時間かかるあの謎解き好きだったんだけどなあ。3DS版でも簡単になってたらしいが。オリジナル版もやりたいな。スマホ以外で…
ゆとりドラクエ
ドラクエ7も映画でいう山崎貴、細田守みたいに「安心して叩いていいゲーム」リスト入りしてしまったな。
4と5もリメイクしてくれないかなぁ。
7は生徒より早くクリアして自慢したことしか覚えてないな…まだ20代で夜通し遊べる歳だった
ドラクエ123(特に3)がめちゃ楽しみだったのにリメイクの方向性が全くNot for meで遊べなかったからプロデューサーが違う情報助かる。故鳥山明先生の絵をそのまま立体化したみたいなドールルックが良すぎる。楽しみ。
出自不明な小学校低学年の坊やがリンクのコスプレして、例の大魔王みたいなのと戦うという妄想。どこに感情移入できる要素あんの。
モンスター職なくなってるのか
このくらいのグラフィックで9をSwitch2向けにリメイクしてくれるとありがたいがどうか。
モンスター職は本当に期待外れだったから無くなってよかった。モンスターを仲間にできるシステムは人気なので追加して。
最初で挫折した自分もできるかな…
ルックとしてはHD-2Dよりこっちの方が好みだわ。オクトバストラベラーも良かったけどリメイク作るならHD-2Dじゃない方がいいな。
7はダラダラとお使いイベントが長かった印象だけど、そこは再編されてるのね
堀井雄二の才能が鳥山明絵によって制約されてると思うんだよなぁ。鳥山明絵はなんかもうしんどい。宮﨑駿絵よりきつい
ドールルック!? すばらしい! でもトレーラーでキーファを前面に出していたのはもうわざとだろw
MP吸われそうなふしぎなおどりのムービーはどうなるんだろ。
堀井雄二が地毛なのかだけ気になります。
モンスター職が結構好きだったのだけど、サポジョブも好みな要素なのでそれはそれで楽しみ