私は出来ないが米国人で反骨精神が強い人はコレぐらいするかもと思ったりはする。不適切だが気持ちは分かるよ。ただSNSにはやめようよ。
これもそうだがUHCのCEOの件と重ねてる人は多い(捜査の初動の不味さとカシュ・パテルのFBIで大丈夫かという件も含めて)。かと思えば共和党議員を含めて断定的に民主党支持者を非難する向きもあり非常に不穏
スタジオとして声明を出してるわけでもないし自由にやってもらって。他人の思想にケチつけても仕方ないよ。
ヨーテイは、主演が強火のリベラル系活動家だったせいで発表いきなり炎上していた経緯があるんで、こういう言動には特に気を付けないといけないんだが。
是非は置いといて、元ポストのコンテクストがわからん…解説求む。
テロで殺された人をジョークにして馬鹿にするのは、ファシズムの戦いでもなんでもない 愚かですねえ
銃社会容認した活動家が銃で殺されたのと、リベラル自認が自分の発言がキャンセルカルチャーで仕事を失うのは似てる。
こういうのは個人の意見でゲームは関係ないじゃん・・・しかも末端のデザイナーだし。自分が差別的発言したら、これまでかかわってたゲームが批判されるのかと。
テロで暗殺された人をあざ笑うのが反ファシズム活動なの?結局は極左活動家をモデルにして極左活動家が製作したポリコレゲームという噂通りなのか。
銃規制反対派が射殺されるのが自業自得なら、死者を嘲笑したゲーム開発者はどうなるのが自業自得だろうか / 使ってるSNSがBluesky。偏向してるらしいが
反ファシズムとかなんとか以前に、人の死を茶化して笑うような人とは友達になりたくはない
まあ気持ちはわかるけど表のアカウントでやるなって話かと
でもはてなは安倍や岩っちが亡くなったとき笑ってたよね
RMSの"I'm not glad he's dead, but I'm glad he's gone."は秀逸だった。誰もGNUをボイコットしなかった。
一旦やらないかな。積みゲーが腐るほどあるので
ゲームの内容お結びつけようとするのも偏ってて嫌な感じ
"銃規制を要求すべきでは"→https://b.hatena.ne.jp/entry/4775943061183685665/comment/pokute8
何にせよ暗殺を支持するのは民主主義的によくない
同じく福音派の運動家がゲーム規制を訴えて殺害予告された件とずいぶん反応が違う
前作好きだったので購入には前向きだったが撤回するまで不買。記事を読む限り期待できなそうだけど
こういう時、よそのキャラクターを政治利用するのはやめてほしい
アンチファっていつもこう……
そういうのはBlueSkyじゃなくてはてなでやりなよ
前のヘルスケアCEOの件でもそうだが、100万人単位で害悪を与えてる権力者に対するメンタリティとして「ざまぁ」があるのは当然で、表で言うかの問題。日本でも、鼻で笑えるような話でもなくなってきてる。
主人公モデルに活動家を起用した時点で嫌な予感がしてたが。連中の掲げる寛容と多様性がこれか。
右も左も冷笑とレスバに塗れて、魂のステージを下げ合ってる感じがする
不条理な暴力に倒れた人を殉教者や聖人のように扱うのも、その死を嘲笑うのも、同様に度し難く愚かだ
亡くなった人を茶化すことに、何一つ反ファシズムの戦い要素ないよね。しかもよりによってマリオとルイージを持ち出してるのかよ
殺された活動家の内容が内容だっただけに気持ちはわかるが、建前は忘れちゃいけないね
民主党でもオバマやサンダースは哀悼と犯人への非難を表明してる(テロを肯定したら自分達が極右に狙われる可能性が上がるから当然なんだけど)ので、この開発者は右左以前のボンクラなのである
一応それも自由だとは思う。ただそれを見て「つまりあっち側の方がマシなのかな」と思う人もいるだろう。
余計なミソとケチが付くのUBIだけで十分なのに・・・
自分が批判される事なんて絶対にない、徹底したエコーチャンバーに入り浸った結果よ。ブルスカはほんと地獄だぜ
戦時中、ルーズベルト大統領が死んだ時、敗北寸前のナチスドイツは罵詈雑言の論評を出した。日本は、敵ながらあっぱれな戦争指導なりきと、丁重な弔意を示した。武士道である。これは米側にも微妙な影響を与えた。
ちょっと酔うていまして・・・ではすまない
口の利き方には気をつけて欲しいが、一番重要なのはゲームの出来。
もしロシアの犯行だったなら、アメリカ人を分断させる最高の戦果(しらんけど
Sucker Punch(不意打ち)が出来事と重なって意味深になっちゃうじゃありませんか
自業自得と本心では思っていても、政治家の様に白々しくお悔やみを表明せずとも、民主主義の体現者でもない一般人は黙るという選択肢を取ることが出来る。
政治家◯しを称賛する卑しい人間の作ったモンなんだよな…、ってプレイ中もふと頭よぎるからゲーム体験が損なわれる。
好き嫌いはあるし発言も自由だけど「中の人」という立場で発言すれば全体に影響が及ぶのも事実。
こういう時、死者を下げたらめちゃ怒られるのわからん。ネタニヤフが死んだら何万人も命救われると思うけど。カークがパレスチナの存在を否定し、レイプされた10歳に出産しろというのはそこまで悪くはないからOK?
他のサッカーパンチ開発者も賛同してるので個人の思想レベルの話ではない。しかも「犯人の名前がマリオだといいな」と日本の任天堂まで巻き込んでいて悪質https://x.com/morumoru9090/status/1966336403773751454?s=61&t=abq98MayLGh5X5QUWw3MIA
誉を捨てたか
またこれか。活動家がゲーム業界に寄生するなよ。ゴーストオブヨーテイも弥助みたいな感じになるのかね。
米医療保険CEO殺害の被告出廷、法廷に大勢の「ファン」集結 NY https://www.cnn.co.jp/usa/35229718.html
トランプらの行為が「権力の濫用」程度の表現ではお上品すぎるくらいなので、対立感情は先鋭化しても逆の要素はない。リベラル側腐す人も彼に人生破壊される立場になれば掌返しするだろう事は想像に難くない。
保険会社CEOを暗殺したルイージ・マンジョーネにかけてるのか / しかしこういう時に黙るを選択しないのが欧米らしいわ
アレだけの規模の開発スタジオで1人の発言をあたかもプロダクトのタイトルをもって批判するのは極端では?
まああの極右活動家もなあ>「「広島の原爆で死んだ日本人は自業自得」だと言い放ったり、日本人も中国人も韓国人もひとまとめにして「Chink」と呼んでゴミ扱い」 https://x.com/noiehoie/status/1966343146612359410
主語をゲームの名前にするのやめない?
知能が低かったか…
「人を殺してはいけません」を建前程度にしか感じていないブクマカを見に来ました
銃撃で亡くなった点は疑いようのない被害者ではあるものの、活動家が生前何をしてきたかを知ると、このような反応をする人が一定数いるのは仕方がなさそうだった。/被害を受けていた人がXに投稿しているよ
そうしたくなる衝動自体は否定しないが、わざわざ言うことのメリットはひとつもなく、普通の判断力があれば控えるものだと思う。溜飲を下げることしか頭にないなら幼稚と言わざるを得ない。
ゲームは関係ないっていうのは同意だけど、シニアアーティストは末端のデザイナーではないでしょ
テロを許さないということは建前ではない。銃弾が向かうのは敵陣営だけではないからね
https://www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/ この人が投稿したのはbleuskyだが、blueskyのエコーチェンバーが深刻というのは本当なんだろうね。
作者と作品は別論でいうと、末端の木っ端スタッフが暴言吐いたからって作品をまるごと燃やすのは不賛成。特にゲームや映画は関わる人数も多いから、いちいち取り合ってられんくないか?企業はどっしりと構えてほしい
以前はこれが黒人で(黒人は人間ではないから)殺された?当然だろ?あの犯罪者達。という社会的合意で人権が無いというのが政敵にスライドしただけ。そういう人を貶める扱いを覚えて開き直る人間は治らないよ。
和久井さんから金を巻き上げていたライバーの女性が刺殺された時のブコメは殺されても仕方ないばかりだったのにずいぶん極右政治活動家にはお優しいですな。
マリオとルイージのとこよく分からんかった。
被害者を侮辱してるのは分かるんだが、どういう意味でマリオとルイージに例えてるのかは、よく分からなかった。アメリカのゲーム界隈でのマリオのミームか何かがあるのか?
「ルイージ」はアメリカのヘルスケアCEOを射殺して一般市民の間でヒーロー扱いされたルイージ・マンジョーネのこと。アメリカ版の山上徹也と考えればいい。「マリオ」は彼の類似犯(兄弟)を指すようになった。
末端のスタッフだとしても、発売前のムーブとしては全然よくないよな
ジョークではあるが殺された人間を嘲って笑い物にしているとは言えない。Grummzという人もそこまでは言ってない、元ポストが死を祝っているというのも一つの解釈に過ぎないが
批判されて当然の発言なんだけど、発言主はそれを削除する気もなくむしろ同様の煽り発言を続けているので、誤用じゃない方の確信犯なのでしょう
建前よりも信念の表明を重視すべき、と考えたんだろう。そりゃわかるよ。アレが大統領の時点で「建前」の裏付けがゼロなんだから。ケツふく紙にもなりゃしねえのによぉ!
AAAタイトルなら5~10人程度はいそうな役職の発言で〇〇開発者が~ってタイトル付きで言われちゃうの怖いね。日本だと広報以外では発売まで参加してる事も公表しないのが多いから文化が違うぜ。
口が滑った、その場のノリで言ってしまった的なものではなく、はっきりとした確信犯なようなので、そのように扱うのが良いのでは。
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』開発者、政治活動家の死を嘲笑し波紋。自身の行動を正当化する面も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
私は出来ないが米国人で反骨精神が強い人はコレぐらいするかもと思ったりはする。不適切だが気持ちは分かるよ。ただSNSにはやめようよ。
これもそうだがUHCのCEOの件と重ねてる人は多い(捜査の初動の不味さとカシュ・パテルのFBIで大丈夫かという件も含めて)。かと思えば共和党議員を含めて断定的に民主党支持者を非難する向きもあり非常に不穏
スタジオとして声明を出してるわけでもないし自由にやってもらって。他人の思想にケチつけても仕方ないよ。
ヨーテイは、主演が強火のリベラル系活動家だったせいで発表いきなり炎上していた経緯があるんで、こういう言動には特に気を付けないといけないんだが。
是非は置いといて、元ポストのコンテクストがわからん…解説求む。
テロで殺された人をジョークにして馬鹿にするのは、ファシズムの戦いでもなんでもない 愚かですねえ
銃社会容認した活動家が銃で殺されたのと、リベラル自認が自分の発言がキャンセルカルチャーで仕事を失うのは似てる。
こういうのは個人の意見でゲームは関係ないじゃん・・・しかも末端のデザイナーだし。自分が差別的発言したら、これまでかかわってたゲームが批判されるのかと。
テロで暗殺された人をあざ笑うのが反ファシズム活動なの?結局は極左活動家をモデルにして極左活動家が製作したポリコレゲームという噂通りなのか。
銃規制反対派が射殺されるのが自業自得なら、死者を嘲笑したゲーム開発者はどうなるのが自業自得だろうか / 使ってるSNSがBluesky。偏向してるらしいが
反ファシズムとかなんとか以前に、人の死を茶化して笑うような人とは友達になりたくはない
まあ気持ちはわかるけど表のアカウントでやるなって話かと
でもはてなは安倍や岩っちが亡くなったとき笑ってたよね
RMSの"I'm not glad he's dead, but I'm glad he's gone."は秀逸だった。誰もGNUをボイコットしなかった。
一旦やらないかな。積みゲーが腐るほどあるので
ゲームの内容お結びつけようとするのも偏ってて嫌な感じ
"銃規制を要求すべきでは"→https://b.hatena.ne.jp/entry/4775943061183685665/comment/pokute8
何にせよ暗殺を支持するのは民主主義的によくない
同じく福音派の運動家がゲーム規制を訴えて殺害予告された件とずいぶん反応が違う
前作好きだったので購入には前向きだったが撤回するまで不買。記事を読む限り期待できなそうだけど
こういう時、よそのキャラクターを政治利用するのはやめてほしい
アンチファっていつもこう……
そういうのはBlueSkyじゃなくてはてなでやりなよ
前のヘルスケアCEOの件でもそうだが、100万人単位で害悪を与えてる権力者に対するメンタリティとして「ざまぁ」があるのは当然で、表で言うかの問題。日本でも、鼻で笑えるような話でもなくなってきてる。
主人公モデルに活動家を起用した時点で嫌な予感がしてたが。連中の掲げる寛容と多様性がこれか。
右も左も冷笑とレスバに塗れて、魂のステージを下げ合ってる感じがする
不条理な暴力に倒れた人を殉教者や聖人のように扱うのも、その死を嘲笑うのも、同様に度し難く愚かだ
亡くなった人を茶化すことに、何一つ反ファシズムの戦い要素ないよね。しかもよりによってマリオとルイージを持ち出してるのかよ
殺された活動家の内容が内容だっただけに気持ちはわかるが、建前は忘れちゃいけないね
民主党でもオバマやサンダースは哀悼と犯人への非難を表明してる(テロを肯定したら自分達が極右に狙われる可能性が上がるから当然なんだけど)ので、この開発者は右左以前のボンクラなのである
一応それも自由だとは思う。ただそれを見て「つまりあっち側の方がマシなのかな」と思う人もいるだろう。
余計なミソとケチが付くのUBIだけで十分なのに・・・
自分が批判される事なんて絶対にない、徹底したエコーチャンバーに入り浸った結果よ。ブルスカはほんと地獄だぜ
戦時中、ルーズベルト大統領が死んだ時、敗北寸前のナチスドイツは罵詈雑言の論評を出した。日本は、敵ながらあっぱれな戦争指導なりきと、丁重な弔意を示した。武士道である。これは米側にも微妙な影響を与えた。
ちょっと酔うていまして・・・ではすまない
口の利き方には気をつけて欲しいが、一番重要なのはゲームの出来。
もしロシアの犯行だったなら、アメリカ人を分断させる最高の戦果(しらんけど
Sucker Punch(不意打ち)が出来事と重なって意味深になっちゃうじゃありませんか
自業自得と本心では思っていても、政治家の様に白々しくお悔やみを表明せずとも、民主主義の体現者でもない一般人は黙るという選択肢を取ることが出来る。
政治家◯しを称賛する卑しい人間の作ったモンなんだよな…、ってプレイ中もふと頭よぎるからゲーム体験が損なわれる。
好き嫌いはあるし発言も自由だけど「中の人」という立場で発言すれば全体に影響が及ぶのも事実。
こういう時、死者を下げたらめちゃ怒られるのわからん。ネタニヤフが死んだら何万人も命救われると思うけど。カークがパレスチナの存在を否定し、レイプされた10歳に出産しろというのはそこまで悪くはないからOK?
他のサッカーパンチ開発者も賛同してるので個人の思想レベルの話ではない。しかも「犯人の名前がマリオだといいな」と日本の任天堂まで巻き込んでいて悪質https://x.com/morumoru9090/status/1966336403773751454?s=61&t=abq98MayLGh5X5QUWw3MIA
誉を捨てたか
またこれか。活動家がゲーム業界に寄生するなよ。ゴーストオブヨーテイも弥助みたいな感じになるのかね。
米医療保険CEO殺害の被告出廷、法廷に大勢の「ファン」集結 NY https://www.cnn.co.jp/usa/35229718.html
トランプらの行為が「権力の濫用」程度の表現ではお上品すぎるくらいなので、対立感情は先鋭化しても逆の要素はない。リベラル側腐す人も彼に人生破壊される立場になれば掌返しするだろう事は想像に難くない。
保険会社CEOを暗殺したルイージ・マンジョーネにかけてるのか / しかしこういう時に黙るを選択しないのが欧米らしいわ
アレだけの規模の開発スタジオで1人の発言をあたかもプロダクトのタイトルをもって批判するのは極端では?
まああの極右活動家もなあ>「「広島の原爆で死んだ日本人は自業自得」だと言い放ったり、日本人も中国人も韓国人もひとまとめにして「Chink」と呼んでゴミ扱い」 https://x.com/noiehoie/status/1966343146612359410
主語をゲームの名前にするのやめない?
知能が低かったか…
「人を殺してはいけません」を建前程度にしか感じていないブクマカを見に来ました
銃撃で亡くなった点は疑いようのない被害者ではあるものの、活動家が生前何をしてきたかを知ると、このような反応をする人が一定数いるのは仕方がなさそうだった。/被害を受けていた人がXに投稿しているよ
そうしたくなる衝動自体は否定しないが、わざわざ言うことのメリットはひとつもなく、普通の判断力があれば控えるものだと思う。溜飲を下げることしか頭にないなら幼稚と言わざるを得ない。
ゲームは関係ないっていうのは同意だけど、シニアアーティストは末端のデザイナーではないでしょ
テロを許さないということは建前ではない。銃弾が向かうのは敵陣営だけではないからね
https://www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/ この人が投稿したのはbleuskyだが、blueskyのエコーチェンバーが深刻というのは本当なんだろうね。
作者と作品は別論でいうと、末端の木っ端スタッフが暴言吐いたからって作品をまるごと燃やすのは不賛成。特にゲームや映画は関わる人数も多いから、いちいち取り合ってられんくないか?企業はどっしりと構えてほしい
以前はこれが黒人で(黒人は人間ではないから)殺された?当然だろ?あの犯罪者達。という社会的合意で人権が無いというのが政敵にスライドしただけ。そういう人を貶める扱いを覚えて開き直る人間は治らないよ。
和久井さんから金を巻き上げていたライバーの女性が刺殺された時のブコメは殺されても仕方ないばかりだったのにずいぶん極右政治活動家にはお優しいですな。
マリオとルイージのとこよく分からんかった。
被害者を侮辱してるのは分かるんだが、どういう意味でマリオとルイージに例えてるのかは、よく分からなかった。アメリカのゲーム界隈でのマリオのミームか何かがあるのか?
「ルイージ」はアメリカのヘルスケアCEOを射殺して一般市民の間でヒーロー扱いされたルイージ・マンジョーネのこと。アメリカ版の山上徹也と考えればいい。「マリオ」は彼の類似犯(兄弟)を指すようになった。
末端のスタッフだとしても、発売前のムーブとしては全然よくないよな
ジョークではあるが殺された人間を嘲って笑い物にしているとは言えない。Grummzという人もそこまでは言ってない、元ポストが死を祝っているというのも一つの解釈に過ぎないが
批判されて当然の発言なんだけど、発言主はそれを削除する気もなくむしろ同様の煽り発言を続けているので、誤用じゃない方の確信犯なのでしょう
建前よりも信念の表明を重視すべき、と考えたんだろう。そりゃわかるよ。アレが大統領の時点で「建前」の裏付けがゼロなんだから。ケツふく紙にもなりゃしねえのによぉ!
AAAタイトルなら5~10人程度はいそうな役職の発言で〇〇開発者が~ってタイトル付きで言われちゃうの怖いね。日本だと広報以外では発売まで参加してる事も公表しないのが多いから文化が違うぜ。
口が滑った、その場のノリで言ってしまった的なものではなく、はっきりとした確信犯なようなので、そのように扱うのが良いのでは。