アニメとゲーム

マンガの単行本がどんどん「薄く」なっている…大手の出版社まで「1巻160Pの慣習」を破り始めたか→紙のコスト上昇や発行のペースが原因?

1: tachisoba 2025/09/11 18:42

週刊誌で連載始まった途端に単行本刊行の告知があって、ほんの数話で刊行してるのもこういうパターンなのかな。

2: sukekyo 2025/09/11 20:38

“減ページに踏み切った作品は結構な率で「作画の荒れ」も確認”→電書だとわかりにくいところがミソなのかもしれないなあ。マジで単話売りのほうが主流になっていくとかじゃないだろうな。

3: MOyoMOTO 2025/09/11 20:50

少し前に買った『黄泉のツガイ』の10巻がそれはもう本当に薄くてビックリした。

4: cardmics 2025/09/11 21:02

インフレもあるのだろうけど、漫画アプリで1話購入しようとしたら1話あたり160円とか請求されて泣ける。だからよほど気に入った作品以外は課金しなくなったなぁ。

5: pondelion232 2025/09/11 21:07

いうて紙で出してもらうだけでも有り難いんやけど、子供は難儀やなとは思う

6: versatile 2025/09/11 21:09

紙の枚数より中身の面白さが金額に反映されるべきです

7: Hiro0138 2025/09/11 21:13

不定期連載作品と定期連載作品の違いは結構あると思うけど?

8: bml 2025/09/11 21:13

もうカードにしてカメラでアプリ開いて読むとか

9: behuckleberry02 2025/09/11 21:15

一様にそうなってる訳では無いけれど、全体としては144頁の単行本は増えていると思う。ただしよっぽどの冊数を買ってる人か、発行側に関わってる人にしかわからない程度に。もっと以前から144頁800円の本自体はあった。

10: yarukimedesu 2025/09/11 21:15

ワンピースの何巻かで、作者の意向で1話分厚くして、お値段据え置きにしたら、めちゃくちゃ怒られたって話を思い出した。

11: rag_en 2025/09/11 21:36

単純計算、17P×10話で170P+αか。H×Hは10話ごとに休載だから安心やな…!/更に言うと、スマホ対応の影響か1ページあたりのコマ数も減り気味だよね。フリーレンみたいな例外はあるけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4763860176742876128

12: masara092 2025/09/11 21:38

刊行スケジュールに対する作画ペースの問題か、巻数水増しの実質的な値上げか/紙のコストはページ数が多少変わっても大差ないはず

13: momochchang 2025/09/11 21:39

電子書籍はページ数を意識しないから700円、800円払ってこれだけ?!と思うことが最近本当に多い

14: triceratoppo 2025/09/11 21:40

ステルス値上げだよな。なりふり構わなくなってきてるけど、最近の質の低い漫画でそんなことされちゃ、そりゃ無料に流れるわ。

15: regularexception 2025/09/11 21:45

宇宙兄弟、厚さは変わらないけど、1巻(2008/3)が552円税別が45巻(2025/7)で891円税込になった

16: uniR 2025/09/11 21:45

薄くなる上に単価も少し値上がりしている。それはいいとして表紙絵を描く枚数が増えることになると思うが出版社はちゃんと報酬払ってるのかしら

17: ssfu 2025/09/11 21:48

全体の所得が上がっていけばバランスが取れるはずなんだがなあ。無理だろうな。今の値上げに日本人はついていけないだろうな。

18: hayashi-1 2025/09/11 22:08

手に取ったり、本棚に並べたらすぐ気付きそうだけど、Kindle中心で読んでると意外と気付かないものだな。

19: hatebu_ai 2025/09/11 22:12

ネットでも単話売りがあるから、そのうち一話ごとバラ売りするようになるかも。そして世界中に散らばった「伝説の漫画の全話」を探し求めて旅をする冒険譚がはじまるかも・・・!

20: ustam 2025/09/11 22:23

もう10万年くらい前から紙の単行本なんて買ってないけど? 友達同士で貸し借りするような年齢でもなし、引っ越すときに邪魔すぎるし。

21: smicho 2025/09/11 22:25

出るだけマシ。。紙で買ってたやつが続刊電子オンリーになるのホント嫌だが増えそうだなぁ。

22: nost0nost 2025/09/11 22:41

電子で買ってる漫画をたまに書店とかで手に取ってみて「うっす!」ってなる時ある

23: mnnn 2025/09/11 22:47

紙で買ってないから関係なー、いことないわ単行本のページ数は電子にも関係あったわ

24: shiitake157 2025/09/11 23:29

知らなかった

25: poco_tin 2025/09/11 23:55

こち亀の終盤は厚かったな

26: damedom 2025/09/12 00:19

シュリンクフレーションがこんなところにも。

27: hiro7373 2025/09/12 00:38

黄泉のツガイも読んでるけど、最近本は電子でしか買わないから気がついてなかった

28: shira0211tama 2025/09/12 01:35

今更。200→180→160と来てるか値段が乗ってる。10年前位から少しずつそうなってるよ。加えて今は文字やコマが細かいと読みにくいって言うからページ内コマ数も減っててそりゃあ読後感は薄くなるね

29: hirokinko 2025/09/12 01:59

最近単行本を読み終わるのが早いと感じてたけどそうなのか

30: toronei 2025/09/12 03:37

別にもうある程度の上の世代向けのものは電書に行って良いんだけど、子どもが偶然手にしてほしいようなものはちゃんと紙の本で出してほしい。

31: alice-and-telos 2025/09/12 04:16

なろう系の異世界マンガがかなり前から薄くてもそこそこ売れてたので、メジャー誌もノウハウ学んで追従する流れになってんのかな

32: niramoyashi 2025/09/12 04:45

サンダーボルト高い

33: umarukun 2025/09/12 05:42

電書派なので薄さはいまいちピンとこないが、値段は高くなったな。ジャンプコミックも550円くらいするし。青年誌は800円台だもんなぁ。

34: Barton 2025/09/12 06:05

こんなに値上がりしているのに給料のアップは追いつけていないのが自民党政権に任せて結果。30年間何やっていたんだ? ん?

35: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/09/12 06:47

単価は下げるが総額が高くなる、つまり貧乏人はお徳用が高くて買えない現象。次は昔みたいに掲載誌と毎号買って単行本を買わなくなるかな

36: sgo2 2025/09/12 06:49

同人誌の呼び分けが困難に

37: oktnzm 2025/09/12 07:03

"id:cardmics インフレもあるのだろうけど、漫画アプリで1話購入しようとしたら1話あたり160円とか請求されて泣ける。" その通りで高すぎだと思う。紙に比べて舐められてる感ある。

38: stabucky 2025/09/12 07:17

「ドカベン」って31巻だけ分厚いんだよね。明訓対土佐丸の試合を最後まで載せるために。

39: ivory105 2025/09/12 07:23

文中でも触れられてるがDL(えろ)同人はページ数インフレしすぎてやばい。80ページないと話にならん。殆どが電子しかないから値段は据え置き

40: kawabata100 2025/09/12 07:25

漫画もステレス値上げされる時代か

41: straychef 2025/09/12 07:37

薄い本が厚くなるな

42: sisya 2025/09/12 07:44

某漫画が9巻くらいまで190P程度だったが、次巻から150P程度になってびっくりしたことがある。値段あげてもいいのでページは揃えてほしい。本棚に並べたときに違和感がすごい。

43: taiyousunsun 2025/09/12 08:18

そんなに変わってたんだ。最近は電子書籍で40〜50%還元の時にまとめ買いしてる。紙の漫画はもう十年以上買ってないかも。小説は今でも紙で買ってる。

44: chiguhagu-chan 2025/09/12 08:19

乞食系ウェブコミックも1話を意味もなくぶっちぶちの細切れに刻んで第三話③みたいにすることで3倍ぼれるぜwとかやってるよね

45: nakamura-kenichi 2025/09/12 08:30

まあデジタルインフラ整備されてんやからいつまで紙売ってんやって話やからなあ。なんなら日々の単話リリースが読者的に捌ききれんかったりするから単行本自体の必要性すらあるんやろかって感じやでw。

46: kurotokage 2025/09/12 08:31

今までが安すぎたんじゃないのと思うし、収録話数を少なくすることで刊行ペースを上げれて飽きられるリスクも減らせるのでは。しかし高くなりすぎると売れるものしか売れないリスクもあるか。

47: hryord 2025/09/12 08:47

電書も同じぐらい上がってるのは何故?

48: penguin_dane 2025/09/12 08:52

いまの漫画単行本は一冊800円を超えていて正直「高くないか?」と思っていたけど、そうかやはり高いのか安心した。 一例 https://www.amazon.co.jp/dp/4758028192

49: quandle 2025/09/12 08:55

逆にタダで読める漫画が多すぎるから単行本は完全にお布施と化している気がする。こんなコンテンツ飽和時代に育ちたかった。

50: roirrawedoc 2025/09/12 08:55

200→180→160 ボックスティッシュか

51: delphinus35 2025/09/12 08:56

ジャンプコミックス、昔は300円くらいだったのになあ。今は600円くらいするね。

52: bigburn 2025/09/12 08:57

最近あっという間に単行本を読み終わると不思議だったが、物理的に薄くなってたのか

53: caligo 2025/09/12 09:08

電書で読んでても一瞬で終わったな!?って思うことがあり、物理的にページ数減ってたのか

54: ginga0118 2025/09/12 09:30

一冊400円くらいかと思っていたが、700円近くする

55: daruyanagi 2025/09/12 09:48

マンガは予算決めてるんだけど、1カ月に買える冊数が明らかに減ったw

56: deep_one 2025/09/12 09:48

成人系はむしろ厚くなってる。定価が上がってるからだろう。

57: ekusax 2025/09/12 10:22

なんなら96とか100P切ってる場合もあるよな、まあ紙の値段がシンプルに高騰してるんでしゃーないよ

58: rantan89kl 2025/09/12 10:36

漫画に限らず、この前、作家さんの文庫本が1300円でびっくりした。文庫なのに!?って。

59: nejipico 2025/09/12 11:08

わしはジジイなのでずっと200ページだと思ってた。電書だとページ数はあまり気にしない。なんか読み応えなかったなとか思ってたけど。

60: naoto_moroboshi 2025/09/12 11:49

アプリの単話買いの割高感はすごい。アプリ内コイン課金とかなので余ったら無駄になるし。

61: InkuLockRoc9 2025/09/12 12:11

何かのエントリのブコメで紙自体も薄くなってるみたいなコメントを見かけた記憶あるのだが、実際どうなのかな?

62: posmoda 2025/09/12 12:12

メイドインアビスがなんだって?!

63: asakura-t 2025/09/12 12:23

出版社/編集部によるので、早くから減ページしてたトコのを読んでるかどうかみたいなのはあるだろうけど/一時期の講談社は束を出すために減ページしつつ紙を厚くしてて読みにくかったけど、それは流石に止めた模様

64: hiro_curry 2025/09/12 12:26

電書で巻数の多い青年コミックを読んでると、サブスクで見れるアニメと比べて随分贅沢な娯楽になったなあと感じる

65: nyankosenpai 2025/09/12 13:20

電子が値上がりするのは紙の本をレイアウトしてから電子に変換するためです。紙の値段はだいたい一昨年の倍くらいになってます

66: minaminoani 2025/09/12 13:39

メインは電子でおまけに積読ばかりなので、ちっとも気づいてなかった!

67: DHK41s 2025/09/12 15:23

単行本どころか週刊雑誌の方も目に見えて薄くなったと感じる。サンデーとか他と比べてかなり薄いので不安になる時がある。

68: Harnoncourt 2025/09/12 15:28

価格もめっちゃ上がってますよ。ほぼ電書しか買ってないけど。

69: otihateten3510 2025/09/12 16:08

子供に売らなきゃいけないから安易に値上げもできないよね

70: Akech_ergo 2025/09/12 19:54

漫画の場合雑誌連載を束ねてコミックスにすることが多いと思うのだが、どうやってページ削るんだろう。収録話数を減らすのかしら。

71: soorce 2025/09/12 20:41

単行本の新刊点数は増え続けてるんだけど、総ページ数で言うと増えていないのか?電子のみの単行本とかもあるしなあ、というのもありわからん。 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soorce/20250829/20250829163815.jpg

72: Kenju 2025/09/12 20:44

1話分を1巻とか言ってるアプリもあるから…紙はまだマシで、電子はやりたい放題よ

73: kamezo 2025/09/13 01:49

たまたま手元にある集英社JCは180pで740円(税別)なのでまあわからんくはないが、マイナー作品の率が高いせいでイマイチ実感がない。昔から厚さも値段もマチマチ(以前は1200円ぐらい、最近だと1500円ぐらいのが多いか?

74: naggg 2025/09/13 07:23

そう言えば、最近ベルセルクの最新刊を買ったら、800円以上して驚いた。「え、今回から値上げ!?」と思って、一冊前の単行本を調べたら、同じ値段。二度驚いた。

75: hecatomcales 2025/09/13 08:19

単行本の値段が上がるって昔からじゃね?

76: tanakara_botamochi 2025/09/13 15:15

リコリスの1,2巻が150Pほどしかなくて薄いと思ったことがある