アニメとゲーム

Steamなどでの成人向けゲーム削除に励む団体、“運動”の意義を語る―「例えそれが法的に合法でも批難する」と主張 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

1: whirl 2025/09/01 14:54

これまで「ゲーム(やらなんやらの創作物)と現実の違いがわからなくなって」みたいな事は主にゲーム好きが何らかの犯罪を犯したときに言われていた言葉であるが、今やゲーム批判者側に言うべき台詞となったな感

2: jzunkodj4y 2025/09/01 16:52

「法律より俺たちの方が上だ」と思い込んでるのはただただ凄いな

3: WinterMute 2025/09/01 17:34

抗議は自由。こういったイカれたカルトの信者による抗議に屈するプラットフォーム側の問題(そしてカード会社の立場の濫用の問題)

4: hoagecko 2025/09/01 17:38

「ノアの方舟」などの明らかな児童への傷害の描写がある、キリスト教の聖典ビュワーを通報してやろうかな(一応Steamに配信されてあるらしい)

5: hazardprofile 2025/09/01 17:40

殺したいから殺す、奪いたいから奪う、強姦したいから強姦する 素晴らしい世界観っすね

6: hamu_start 2025/09/01 17:46

私達はキチガイですという挨拶か…?自分たちが批難されて消される側になるとは微塵も思ってないようなので徹底抗戦するしかない

7: fukken 2025/09/01 17:47

「非難する」のは別にいいのよ。圧力をかけるなクソが。

8: gun_kata 2025/09/01 17:54

元々のインタビューを見ればわかるが、自分たちの運動の結果LGBT表現を含むゲームが削除され、そうした当事者のクリエイターが危機に晒されていることについては頑なに無視してるんだよな。

9: wosamu 2025/09/01 17:54

まあSteamに違法なゲームはおかないだろ。だから合法なの攻撃するんじゃなければやることねえわな。

10: delimiter 2025/09/01 18:03

人を殺さない事が法的に守られている世界から逸脱した時、真っ先に消されるのでは?

11: hunglysheep1 2025/09/01 18:04

フェミニストが求める「見たくない表現に触れない権利」の延長線上だよなぁ/でも私たちは法律より上と言い始めるのは新しいし凄い認識だな

12: your 2025/09/01 18:17

これについては、男性・男児を含まず「女性や少女に対する対象化や虐待的な描写を非難します」と言い切っているのが全て。そら理解されないよね。

13: wnd_x 2025/09/01 18:19

まぁ抗議されてしかるべきだが存在することくらいは許すくらいがちょうどよいかな

14: hayashikousun 2025/09/01 18:25

いや別にこの団体がそういう運動をするのは自由なんだけど、決済代行業者がそれを受けて規制するなら、堂々と発表して規制の妥当性合法性を主張しポリシーとガイドラインを示した上で移行期間を設けて軟着陸すべき。

15: technocutzero 2025/09/01 18:46

一連の行動(表現や表現者じゃなく金融のネックになるところへの働きかけ)をひっくるめて「非難する」って表現ところに正当化を感じる つまり悪徳の自覚はあるってことだ

16: ooblog 2025/09/01 18:50

#宗教 #クレカ #フェミキチ #焚書 #検閲 #金融検閲 #宗教は悪い文明 「反ポルノ団体~Collective Shout~重点~女性の地位~映画~漫画~書籍~音楽~ゲーム~合法であろうと反対~男たちは現実でも加害者だ」SMが逆にセーフなの頭おかしい。

17: m7g6s 2025/09/01 18:52

ただの圧力団体ということを自白していくのか

18: rxh 2025/09/01 19:03

法より自分の倫理が上位である、と憚りなく宣言し、それに基づいてあらゆる論理と手段を駆使して団体に圧力をかける、十字軍から続く伝統のアングロサクソン仕草。血の流れない戦争だ。

19: ssssschang 2025/09/01 19:04

これに屈するカード会社が悪いよ

20: yamuchagold 2025/09/01 19:04

Steam、洋物ポルノのゲームなんかもあるんだけどね。CM(プレイ画像)でモロシーンがあるんだけどそれはロリではないのでこういう団体からもお目溢しがあるのだろうか

21: buluffel_branche 2025/09/01 19:06

こういう奴らはまあ存在するんだろうよ。プラットフォーム側の甲斐性の見せ所なんじゃね。レーティング以上の表現規制に屈するプラットフォームなんて要らんわな。早々に退場してもろて。

22: misafusa 2025/09/01 19:08

賛同はしないけど、運動は自由だからね。いいんじゃないの。民間だけでやってる分には100%問題ない。

23: sisya 2025/09/01 19:10

法律を否定し、国家の治安を崩壊させる端緒になっている自覚のない人は多い。差別をしていないと思っている人でも無意識に差別的な発言をしてしまうことがあるように、無意識に法を否定している人達と言える。

24: syakinta 2025/09/01 19:17

レーティング機関がクソの役にもたたないことが露呈したな

25: diveintounlimit 2025/09/01 19:18

頭おかしい団体はどこにでもあるけど、これに頭おかしいクレカ会社が迎合した(そして責任を他人になすりつけてる)ことが問題。

26: hom_functor 2025/09/01 19:24

「レイプゲームを擁護する男たちは現実でも加害者だ」表現規制論者って例外なくイカレポンチなんだな。架空の被害に社会リソースを向けさせて現実の被害者を増やしたい下衆。端的に社会の敵だろ

27: Fushihara 2025/09/01 19:28

非難は自由と我々は言ってきたんだから、彼らの行動を否定する事はしてはいけないと思う。と同時に、非難する側が団体で非難してるんだから我々も団体作って対抗する必要あるんだよな

28: sirotar 2025/09/01 19:29

ロミオとジュリエット、源氏物語、果ては聖書やハンムラビ法典まで規制対象になりそうな主張だ・・・

29: TakamoriTarou 2025/09/01 19:36

逆に優位な立場を利用した表現の自由に対する弾圧であるとプラットフォームを訴えるしかない気がするなあ。

30: Cichla 2025/09/01 19:39

”合法性が決定的な要素ではない”と明言する一方で法を逸脱しない範囲での抗議活動(言論の自由)を行い決済会社という急所を刺したというのはかなりクレバーな印象。対抗する側も戦略的に動かないと足元掬われそう

31: babi1234567890 2025/09/01 19:45

非難は構わないが、禁止をするななんだよな。メディアを抱き込んで自説強化をしたり、総当たり攻撃を仕掛けて脆弱なところを踏み台にして、禁止活動を強めたり。自身が非難されたら責任転嫁するのも邪悪

32: en-en-ra 2025/09/01 19:47

結局のところ力で押さえつけてるだけで相手を変えられる訳ではないんだよなぁ。「アップデート」ゴリ押ししても表面上見えなくなっただけだったのはアメリカを見ればわかる。

33: manamanaba 2025/09/01 19:48

で、これに折れてるクレカ会社はなんなのさ

34: Sarutani 2025/09/01 19:54

そもそもカード会社が法律と契約よりもクレーマーの独善的な言い分を丸のみして取引相手に圧力をかけるような真似をしなければ、こういう連中が問題になることもないんだが。

35: repon 2025/09/01 19:58

利権

36: iphone 2025/09/01 20:06

合法だろうと批難を行うのは当然でしょ。それは我々の守るべき表現の自由でもある。決済企業に訴えるのだって合法だけど、我々はそれを批難できるし、別のプラットフォームも選べる。これは合法的な戦いだよ。

37: takanq 2025/09/01 20:07

"最後にRoper氏は「Steamとitch.ioがプラットフォームを適切にモデレーションしていれば、ゲームを削除する必要はなかった」"ここも大事よな、初手で無視せず対話してれば違う道もあったかもしれない

38: gomakyu 2025/09/01 20:09

じゃあ先に映画、小説に文句言ってくれよ、と泣き言を言いたくなりました。

39: kobito19 2025/09/01 20:19

" 「法律より俺たちの方が上だ」と思い込んでるのはただただ凄いな" 今の法律は間違ってる、って思想だろ。そのこと自体は別に普通だ。君らがLUUPに文句垂れてるのも同じ理屈だろ

40: pj_lim 2025/09/01 20:22

コイツラが誰かに襲われた時は法的に訴えて来そうw こんなキチガイどもは駆逐しろよ。 法的根拠いらんやろ。奴らの言い分なら。

41: tk_musik 2025/09/01 20:32

非難は圧力に必ずしもつながらないが、自身の権力性に気付かずもしくは気付いて振りかざしているなら大変危険だと思う。ただ本当にこの団体の圧力よるものかは冷静に見極める必要ある。諸悪の根源に飛びつくのは危険

42: ext3 2025/09/01 21:17

イカレてるな

43: croissant2003 2025/09/01 21:29

狂ったことを主張する自由は残すべきと思う

44: T_Tachibana 2025/09/01 21:33

女性向け同人でよくある、掛け算の右と左が逆etcで、書(描)き手が筆を折るまで攻撃するアレと根は同じよね。望むのは棲み分けでは無く消滅という女性は時々いる。女オタクは棲み分け派が主流ではあるけれど。

45: hide_nico 2025/09/01 21:36

“「レイプゲームを擁護する男性たちの多くが、女性に対する暴力犯罪を犯しているのは明らかだ」”

46: PrivateIntMain 2025/09/01 21:40

その運動自体は立法に繋がる一環だから気にしてなくて、対象を明確に女性に絞っているのが何ら信用おけない。全人類老若男女問わずいかなる暴力的ポルノも否定すると銘打ってれば多少はね。

47: tomoya_edw 2025/09/01 21:44

そういうことは自分の国でのレイプ件数と、日本と比べてから言っていただけますかな?豪州より少ない国は多くてよ?恥知らずなので気にしてないのでしょうが、それならこの問題について語る口などなくってよ。

48: ni_ls 2025/09/01 21:46

うちは労働基準法を採用してませんみたいな話だ

49: harumomo2006 2025/09/01 21:47

クレカ会社や銀行はこういうクレーム処理に慣れてない?

50: miruna 2025/09/01 21:59

フェミニズム面した中絶禁止系プロテスタントだぜこいつら

51: red_kawa5373 2025/09/01 21:59

日本のリベラルのお仲間だよな。リベラルも、共産党とかは「自衛隊は憲法違反だけど、国難のときは憲法違反のまま活用する(憲法よりも、我々の決定のほうが上だ)」と平気で言い放つ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/184747

52: pondelion232 2025/09/01 22:00

よう知らんねんけどキリスト教の右派の人やったっけ? /ttps://www.reddit.com/r/Steam/comments/1m61a8x/people_are_missing_a_lot_of_information_on/?tl=ja / 信じる自由はあれど宗教かぶれ共の自分らの創作を押し付ける態度は糞以下と主張し文字数

53: pendamadura 2025/09/01 22:11

いろんな意味で無産

54: iheettkun 2025/09/01 22:20

Pornhubの件もそうだけど実際に規制として動かしてるのはキリスト教右派なんだよな。中絶や女性の権利の面でフェミニズムとは微妙にズレてる。

55: Yagokoro 2025/09/01 22:27

頭のイカれた連中には困った物だ

56: mochiameya 2025/09/01 22:29

本当に腹立つクレカ

57: jojoagogo0 2025/09/01 22:31

さぁ表現の自由戦士、戦う相手が現れましたよ。ファイッ!

58: kalmalogy 2025/09/01 22:31

そうか、滅べ

59: golotan 2025/09/01 22:33

すごいな、正真正銘の表現弾圧者だ。確かに非難することは表現の自由の範疇なので、理性的な近代自由主義者は彼らを批判言論によって叩き潰さねばならないだろう

60: peppers_white 2025/09/01 22:33

これを放置した先にあるのはロシア中国イスラエルなので黙ってるわけにはいかない

61: queeuq 2025/09/01 22:48

過激な物言いで寄付金集めてるんでしょ?知らんけど

62: u_eichi 2025/09/01 22:56

私見を声明で発表し、議論を喚起するのはいい。けど、圧力をかけることで合法コンテンツの流通を阻害することは、威力業務妨害と言えるんでは。法的根拠なく同調する決済業者やプラットフォーマーも同罪。

63: oisux 2025/09/01 23:05

これに文句を言うような人がAI絵や転売周りでは「法律が追いついていないだけ」と言って攻撃し始めたりするので、結局自分が嫌いなものに因縁をつけたい人の方が世の中には多いんだろうなという気持ちがある

64: XYXY 2025/09/01 23:16

こうしてタネも名前も割れたのであれば無力化は時間の問題だろう。圧力団体は正体が分からない内が一番怖いんだ

65: FreeCatWork 2025/09/01 23:18

ふむふむ、合法でもダメって、厳しい世界にゃ。ボクにはおやつ没収と同じくらい許せないにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!

66: gamecome 2025/09/01 23:35

なんかruleみたいな言葉の価値観が違うのでは。「動かすもの」みたいに捉えてるというか

67: kanibasami77 2025/09/01 23:40

古今東西、法律より上位規律を声高に叫ぶのはカルト宗教と相場が決まってる。

68: H_He_Li_Be 2025/09/01 23:58

「レイプゲームを擁護する男性たちの多くが、女性に対する暴力犯罪を犯しているのは明らかだ」「彼らはまさに今、私たちに暴力を振るっているからです」ぜんぜん明らかじゃない。

69: zefiro01 2025/09/02 00:00

自分も屈する方が悪いと思うわ。抗議するコイツラはなんなんだとは思うが、現実でそれほど力があるようにも見えないし

70: Arturo_Ui 2025/09/02 00:13

「表現の自由」が重要なのは前提としても、「市場で販売する以上、相応の基準・規制が課されるべき」との主張にも一定の理はあるだろう。そういう規制が嫌なら仲間内でご自由に(=表に出すな)、ということになる。

71: hatebu_admin 2025/09/02 00:20

カード会社とPayPalは裏帳簿か黒歴史ノートを握られてるんやろ

72: atsushieno 2025/09/02 00:41

「合法的な行為を非難するな」という非難はそれ自体が自己矛盾しているのだが、憎悪で視界が遮られていると冷静に自分を観察できなくなる

73: dgen 2025/09/02 00:59

①非難、②決済、③決済代行、④作品販売、⑤作品作製。①はどれか1つ止めれば勝てる。②は傍観。③は④に勝てるが①②に弱い。④は①を無視できも③に弱い。⑤は全敗。作品がなければ何も始まらないのに。

74: T-anal 2025/09/02 01:24

やってることはテロリストとなんら変わらないよな。

75: Falky 2025/09/02 01:43

本邦で100万回聞き覚えのある非論理的かつありふれた主張なので特に読む価値はなかったです