アニメとゲーム

マンガ家の信楽優楽さん、漫画一巻発売時の1話ポストにブースト機能で約200万円注ぎ込んだ結果をマンガでレポート

1: mirakux 2025/08/03 14:16

エッセイ漫画家になったほうがいいと思う。原作つけてもらうか

2: kowyoshi 2025/08/03 15:47

にょわー★

3: mr_mayama 2025/08/03 16:58

ROIは?

4: bocuno 2025/08/03 17:05

一番知りたい事が書かれていない

5: bystander07 2025/08/03 17:12

認知度は上がった。売り上げはわからん、という結論ぽいですね。

6: yarukimedesu 2025/08/03 17:13

200万回収できたかできなかったまで書かんかい!!!

7: rohizuya 2025/08/03 17:26

ぶっ飛んだプロモーションに敬意を払い1冊購入した。

8: nost0nost 2025/08/03 17:27

Amazonのランキングで1050位から870位って何冊くらいの売り上げで変わるもんなんだろ 一気に上位とか行かないのがシビアさ出てんなぁ

9: dec123456789 2025/08/03 17:31

俺は1話から読んでるから他の雑誌なら普通に連載続くポテンシャルあると思うけど、掲載誌がヤンマガというのがミスってる感がある。ヤンマガはエロ・グロ・反社が基本だからさ⋯。

10: mory2080 2025/08/03 17:31

"打倒イーロン!" 打倒?儲けさせてるだけでは?/演劇漫画といえば原作者が痴漢行為で自滅したのがあったな。

11: nani-ittenda 2025/08/03 17:45

自費で宣伝を行うこと自体は作家の自由ではあるけど、そうやって作家が自費を突っ込んで宣伝することが業界で常態化したら、めちゃくちゃ作家達にとってしんどそう。血を吐きながら続ける悲しいマラソンにならんか。

12: Akech_ergo 2025/08/03 17:46

印税率が10%、コミックスがざっくり800円(=印税80円)とすると、2.5万冊が損益分岐点。詳細クリックが13万らしいので、詳細クリックした人の2割くらいが購入しないといけない計算。なかなか厳しそう。

13: kaionji 2025/08/03 17:46

女の子が可愛くない(個人の感想です)

14: mouseion 2025/08/03 18:01

昨日の増田記事の元がこれか。

15: ykhmfst2012 2025/08/03 18:32

ああこの増田(id:entry:4774105129732736161)で憐れまれてた漫画家か。

16: REV 2025/08/03 18:45

次の新人は編集に『あの人は200万円出してますよ』って言われる / ラノベ作家、販路別に数ページの掌編を書いてるんだよね…

17: whiteskunk 2025/08/03 18:48

この手の数字が表に出るの自分はあんまり見たことないからめちゃ興味深い

18: straychef 2025/08/03 18:53

なるほどXとかこの手のはそうやって儲けているんだな 使ってないから広告見ることもないのでそういう人にはまったく届かない こういう記事がでたらそういうビジネスかと思うがマンガのほうは見ないという

19: big_song_bird 2025/08/03 19:05

漫画家自身がここまで宣伝しないと売れない、って時点で、漫画業界は終わってるなw。

20: natu3kan 2025/08/03 19:20

保険屋の自爆営業みたくならなければ。

21: knjname 2025/08/03 19:23

芸大の漫画描いてた人か

22: circled 2025/08/03 19:25

普通のビジネスが広告やら宣伝使って商品やサービスを知ってもらって売上を増やすように、商業漫画もSNSブースト機能で同じことをやる時代ってことなんだろうね

23: morinaga3 2025/08/03 19:26

TikTok 広告 ブースト

24: gnt 2025/08/03 19:29

書いてある通り利益LTV単価安いと元は取れん(ので爆益コンプレックス広告がよく回る

25: evans7 2025/08/03 19:30

普通に考えて講談社にもツテやノウハウがあると思うんだけどその辺は全く共有されないんだろうか。勝手にやってるからノータッチって事かな?SNSの知名度を換金する方法として漫画はかなり効率悪そう。

26: FUKAMACHI 2025/08/03 19:36

うわ……。

27: sukekyo 2025/08/03 19:39

マンガの「内容」に200万円注ぎ込んだらどうなるかってリポートもみたいな。ほれ、有料でアドバイスしてくれるところとかあるじゃん。持ち込みとか。

28: samu_i 2025/08/03 20:02

あのひとは無料で公開してますよとかもあるので、そんなにかわらないんじゃね

29: moons 2025/08/03 20:03

でも結局俺知らんしな。ゴクローサン。たぶん十数年後にはレアリティ高まっていいんじゃないすかね

30: umarukun 2025/08/03 20:09

ヤンマガでこれかぁ。マンガは日本のコンテンツ産業ではトップを走ってると思うのに、なぜこうも弱いのか。作家に対して出版社はもう少しできることがあるんじゃねと思わずにはいられない。

31: raitu 2025/08/03 20:40

宣伝されている「到達のアクタ」自体は面白い漫画だと思うのでオススメ

32: iinalabkojocho 2025/08/03 20:44

セルフプロモーション出来る作家は強い。それでいてその結果をレビュー出来るなら尚更。この投資は今後無駄にならないと思いますよ。先者はチャレンジャーだから。今回だけでもととれなくても

33: omega5630 2025/08/03 20:44

試しにちょっと読んだけど絵と内容がチグハグすぎてきっつい…。問題は宣伝なんだろうか

34: kumpote 2025/08/03 20:56

全然見たことないや

35: kyoshiro-1 2025/08/03 21:02

こいつ本当に漫画家かと思うほど説明が文章ばかりでムカついた 長文ポストや連投のほうがまだ読める

36: nowa_s 2025/08/03 21:05

ママが感動してる時や転校生を見て「いた」って時の顔、じいじの「よし!」の顔とか、単純に怖い。/この人はホラーを描けば輝くと思うんだよな。デッサンの不穏ささえ武器になる。描きたいものとは違うかもだけど

37: type-r 2025/08/03 21:15

こういう「本の宣伝」って普通は出版社がやるんじゃないの?それとも、すでにやってるけど売り上げが芳しくないから作家が自分でやってるとか?だとしたら結構厳しいな…

38: cropy 2025/08/03 21:35

売れないものは売れないんだ。悲しいね。

39: sekiryo 2025/08/03 21:36

実家がお太いタイプの方では?申し訳ないがちょっと関係ないコマが多くてAI漫画みたいな印象を受けるし前に話題になってってこんな漫画ない!とか言われてた時もサンデーのお前らレベルが俺を語るかよがチラついて。

40: early48 2025/08/03 21:39

Amazonランキングは紙よりKindleの方を参考にした方が良さそう。しかしインプ数に対していいね数が相当渋い…

41: teisi 2025/08/03 21:56

無駄ゴマ多いな…と思いながら読んでたけど、簡素な模式図のみで1ページ使ってて富豪かよと思った。売れる漫画にするには漫画を頑張るしかないんだよ。この作品は宣伝以前の問題だよ

42: shQ_Ch 2025/08/03 22:14

これで打ち切られたらどんな風に気持ち壊れるか想像もつかない…/200万賭ける値打ちがあるってことは作者にとってデカい自信がこの作品にあるのか。または金銭感覚が平民とは異なるだけなのか。気になる

43: ht_s 2025/08/03 22:15

これ連載してるってことは編集がついてるんだよね。1話だけの感想はなんかすごく読みにくい。

44: tohokuaiki 2025/08/03 22:16

へぇ。結構面白そうじゃん。

45: soreso 2025/08/03 22:32

tiktokブーストすごいなー小中向けコンテンツ出す場合は相当つよそう

46: remix-cafe 2025/08/03 22:36

こういう身銭を切ってやる「やってみた」系はとても有益。

47: GARAPON 2025/08/03 22:43

すごい世界だなー。でもこんだけやってもそんな売れないんだね。

48: oshigoto4510 2025/08/03 22:52

売れてるといいな

49: yu_uke 2025/08/03 23:06

今時、印税10%はないだろう。

50: nodoubt_nouda 2025/08/03 23:08

十数話読んだ感想だが、少し角度がつくと作画が破綻するので赤ペンしてくれるイラストレーターを雇うべきだと思った。20年前なら新人の画力としては許容範囲だけどAIで簡単に画像生成できる時代にこれはキツイ。

51: yoiIT 2025/08/03 23:15

漫画の内容面白い。

52: FreeCatWork 2025/08/03 23:20

200万円ブーストにゃ!?すごいけど、ボクのおやつ20000個分にゃ…!でも、漫画が売れてみんなが笑顔になるなら、まあいっかにゃ。TikTokも気になるにゃ~🐾

53: msnjnp 2025/08/03 23:20

200万かけてプロフィール訪問が2万、そのうち10%が販売ページを見て、1%が購入とかじゃないかな。200万使うならもうちょい試行錯誤してもいいと思います。自分なら50万くらい使ってエフェクトもりもりの動画にした

54: chaz_21 2025/08/03 23:29

描き込み方が独特な上にデッサン狂いすぎてて絵全体が気持ち悪い。ストーリーがそれを凌駕するほどでもないので挫折した。画力の向上に金かけた方がいいんじゃないの。SNS分析の前に売れない原因分析をした方がいい

55: chiguhagu-chan 2025/08/03 23:30

ダヴィンチ恐山みたいに作画担当に課金したほうがまだ売れる可能性ありそう

56: paradoxparanoic 2025/08/03 23:38

200万かけて1052位から877位ってコンバージョン悪くないか?残念だけどそもそもプロモかける価値がない作品だったのでは?

57: kkkirikkk 2025/08/04 00:01

カスみたいな広告流れてくるならこういうの流れてきて欲しいけど届かない。ただこの漫画はあんま好きじゃないな、題材に画力が追いついてない感じする。演劇や絵画とかの芸術ジャンルは画力あってほしい

58: shira0211tama 2025/08/04 00:02

これでうまく行ってしまうと作家がやるべき事になって行きかねないのできっちり失敗して打ち切られて欲しいかな。中身は面白さ以前に読者のことなんて考えてないような読みにくいモノだったし

59: spark7 2025/08/04 00:05

ほっといても売れる作品という枠ではないが、宣伝費ぶっ込んだら売れるかというとそれも違う感。大金使ったというバズりの方が広告出稿の効果より大きかったら悲しいな。/ 1000位とか800位の売れ筋はどんなもんじゃろ

60: Helfard 2025/08/04 00:07

コスパ悪そう。

61: Falky 2025/08/04 00:13

シンプルにおもんない、下手なマンガだった。ジャンプラだとこういうのが持て囃される空気あるからそちらへ行ってはいかがか//誤字も散見されたりするし、編集も仕事してないように見えちゃうね

62: sakura_123 2025/08/04 00:13

「シーモアのバナーくらいたくさん露出してくれたら売れるはず」って思っちゃうんだろうな…実際は「売れてるからさらに伸ばすために露出してる」なんだろうけど…

63: tpxyid45i 2025/08/04 00:14

報告ツイートが単純にめっちゃ読みづらいのが、作品への期待度を下げてしまってないか?

64: shoh8 2025/08/04 00:21

恐ろしい吐血戦略

65: kentaroll 2025/08/04 00:48

広告プロからするとアホ過ぎる。だから素人は手を出すなと。ターゲティングも投稿時間もおそらく何もしていない。1000万インプに200万かけるってあり得ない。10%プロに払う覚悟があれば4分の1にも調整出来る。アホ過ぎ

66: benibana2001abc 2025/08/04 00:57

自らマーケティングを行う戦略は賢いと思う。実際ここのコメ欄のように沢山のフィードバックが得られたわけだし。負の反応でも無いよりは参考になる。個人で広告に金出せる時代ってのは個人的に好きだ。

67: nelgigante 2025/08/04 01:15

そこまで金かけたんなら…と思って宣伝分読んでみたけどいまいち読みにくくて売れる漫画ではないなあと思ってしまった

68: lavandin 2025/08/04 01:25

なんかこの人の絵すごく怖い…。不安になる。不協和音っていうか…。もしホラー描くことになったらぜひ読んでみたい

69: todomadrid 2025/08/04 01:45

私自身、SNS広告からマンガとか本とか買ってしまうタイプなのでブーストは良いと思う。ただ単なる露出ではなく、やっぱりうまいこと引きをつくれるかどうかが大きいよなとは思う。

70: onesplat 2025/08/04 02:38

え?売上は?

71: dtldtl 2025/08/04 03:01

200万かけて一万いいねか…

72: dgen 2025/08/04 03:02

収支がわからないことにはなんとも言えないけど、ブーストで買ってくれた客が今後も続きを買ってくれるかもしれないからな。

73: Midas 2025/08/04 03:09

単に売れる売れないでいえば(「釣られて読んでみたけど肝心の作品がビミョー」言ってる人も多いが)一連のいきさつをエッセイ漫画「自作を自腹でブーストしてみた」にしたほうが間違いなく売れる(まだ内容がありすぎる

74: gomunaga 2025/08/04 03:42

この心意気と男気に少しでも報うことができればと1巻買った!私にはものすごく合ってる漫画だった!ゾクゾクする感覚はこの絵柄ならでは/最近は最初から完成された絵柄を求められてホント大変だよね

75: gorgeous1020 2025/08/04 04:08

正直売れないで欲しい、これきっかけで内容より広告重視の漫画が増えても困るので

76: ikanosuke 2025/08/04 04:19

厳しいな。絵は下手ではないんだけど……。この内容ならもっとキャッチーな画風にするか、この絵で行くならホラーやサスペンスの方がいいかも。あとコマ割りが洗練されてない。読みたいと思わせてくれない。

77: sohex 2025/08/04 04:23

1話読んでみたが十分面白いと思った。みんな目が肥えすぎててホントきびしい。

78: rna 2025/08/04 04:34

役者の狂気がテーマの作品だと思うので不安にさせる絵はメリハリ付けて使えば武器になるんだがメリハリの付け方がわからないのか不安にならない絵が描けないのか読んでて疲れるんだよな。若い人なら耐えられるかも?

79: Ni-nja 2025/08/04 05:17

3p読んで脱落…。累(かさね)描いてた人が、自分の描きたいテーマのためには画力あげないとと思って練習して挑んだとインタビューで言ってたなと思い出した

80: onikuoisii 2025/08/04 05:47

なるほどね(迫真)

81: popotown 2025/08/04 05:49

実験的でいいね

82: morita_non 2025/08/04 06:00

ツイッタよく見てるけど、全然知らんかった。ほんまに効果あるの?

83: awawann 2025/08/04 06:09

参考にしよう。僕のビジネスの範囲でのマーケットはどうなるんだろう

84: nandenandechan 2025/08/04 06:11

面白い。レポートありがとう。ブースト機能と言うか、宣伝だよね?同じ漫画家の人たちにとって有用な情報だろうし、もっと細かいレポート漫画を出せば売れそう。

85: girlhood 2025/08/04 06:20

漫画を読んだけど内容を読めないぐらい絵がやばい。生理的にきつい。課金は自由だけど、まず絵を上達させるのが一番売り上げに効果があると思います。マーケティングとしても大事な部分が見えていない様に感じる

86: hiroujin 2025/08/04 06:30

キャラのアップの表情が気持ち悪くて読めない。狂気じみてるのが前面にですぎ。ホラーに変えるか、もっと「美」を意識した絵にして欲しい。主人公や友達の表情も固い、ぎこちない。芸能を扱うには向いてない

87: bogi745 2025/08/04 06:37

編集に「常識なんで自分でもちゃんと宣伝してください」って常習化する流れできるとアカンからあまり公表しないほうが良い気が…

88: Cru 2025/08/04 06:48

こんな機能があるんだ。てことは国政選挙時にロシアが特定政党もしくは候補者をアゲてるツイートに効果的なブーストかける事も容易なわけだね。フォロワ増やした課金マーク付きのXX党擁護アカウントを取材してほしい

89: nomono_pp 2025/08/04 06:53

あー、「怖い顔に描いておけば、すごい演技してることになる」っていうヤンマガの漫画な

90: sumomo-kun 2025/08/04 06:57

2コマ目で挫折しちゃった

91: sushitabetaiyon 2025/08/04 06:57

ネット広告をSNSのプレ垢登録すれば個人で気軽に打てるようになったのって良いんだか悪いんだか。セールスに繋がらないどころか作風への厳しい意見ばかり飛んでる現状みてるとなんとも。

92: tyuke 2025/08/04 07:11

マンガが流れてくることはあるけど、このポストもこの人も一度も見たことないなー

93: takanagi1225 2025/08/04 07:18

やべぇ、この漫画も知らんしこの漫画家さんも知らん…意味はある投資だったんでしょうけど…。

94: sangping 2025/08/04 07:21

画力に問題があるというより「顔漫画」の傾向が強いところに読みづらさを感じる。テーマ自体は面白い。

95: nanamino 2025/08/04 07:41

こういうつまらない漫画を宣伝でブーストするのをやめてほしいな

96: ivory105 2025/08/04 07:47

顔芸するのは構わないが顔のパーツのズレが何とも言えない不快感を醸し出している。「モグ」の描き文字といい一般と感覚ズレてると漫画家は無理だぞ。ホラーなら行けるかもと思ったがネームがそもそも…

97: netafull 2025/08/04 08:04

「到達のアクタ」は面白い! “到達のアクタはヤンマガ連載なのにギャンブル要素ないので作者でバランス取って見ました‼︎読んでくれよな。”

98: IvoryChi 2025/08/04 08:24

最近漫画家さん個人のプロモ増えたね。申し訳ないがよほどの興味を持てなかったらブロックしてる…そもそも好き作家すらフォローはしないで見たいときだけ検索して見てるので、結構ノイズなんだ。

99: smeg 2025/08/04 08:48

まず演劇テーマで青年誌ってのが難しそう。それもモーニングやアフタヌーンならともかくヤンマガって

100: bml 2025/08/04 08:58

マンガ自体よりネタがSNSでバズってるのはたぶん駄目なんだろうなぁ。「殴っていいんだ」も1年ぐらいで終了したし。1年連載するのでも違うんだろうけど。

101: dkfj 2025/08/04 09:01

5インプレッションあたり1円。一方でリンクのクリック単価は15円とかなりパフォーマンスが高い。商品の価格・利益率によるけど、広告出すのは十分可能性としてあるなぁ。こうやって公開してくれるのはありがたい

102: mas-higa 2025/08/04 09:03

SNS では一切見なかったなぁ。書店で現物を見て honto.jp で立ち読みした。買ってはいない。すまん。

103: pikopikopan 2025/08/04 09:10

そりゃ連載終了になるわな・・って内容だった。認知度上げても売れないと思う。

104: NOV1975 2025/08/04 09:11

売れ行きがわからんうちは評価のしようなくないこれ?

105: Xray 2025/08/04 09:16

この施策で10万部売れても売り上げ7000万、利益2000万くらい?とすると、そこにかける広告費としてはきついよな……

106: stabucky 2025/08/04 09:21

はてブのコメントが役に立つ好例。「そもそも漫画自体はどうなの?」と思ったが出来が良くないらしい。

107: eiki_okuma 2025/08/04 10:01

流石に比較しようのないくらい昔だけど30万突っ込んで同じくらいのインプ・エンゲージメントだったので、RT数がシンプルに少ないかCPIが高いかで著しくコスパ悪くなってる印象

108: taku-o 2025/08/04 10:13

TikTok、若いな。

109: njsjn 2025/08/04 10:21

わりと面白いと思ったけど絵がホラー向け?

110: NEXTAltair 2025/08/04 11:46

自爆営業だ

111: dodoncho 2025/08/04 12:02

本当に面白かったら金かけなくてもバズるんだよな

112: takanq 2025/08/04 12:07

アカウント自体の収益も加味しないとトータルの収益はわからないよね

113: highlandview 2025/08/04 12:13

純粋な広告効果というより「広告を自腹で◯百万分出してます。もう少し様子見てくれませんか?」と、むしろ編集部へのアピールとしての効果を期待しているような気もする。切りづらいし出版社の懐は痛まないし。

114: yorunosuke 2025/08/04 12:57

クリック率とかコンバージョンはどんなもんだろ。ペイできるならどんどん広告出せばいいだけ

115: NikugaTabetainoyo 2025/08/04 13:14

ほー。広告でブーストされたインプレッションは漫画とは別のXのインプレッション収益に影響するのだろうか?他人のリプ欄や引用にかぶせたインプは収益無効とか色々聞くけど。

116: kagecage 2025/08/04 13:33

3話まで読んだ。ハッタリをかます演出や、人間の異常性を出す演出は尖ってて面白いんだが、肝心の内容が薄い(やろうとしてること自体は面白いんだが実が伴わない)ので難しい。もっと読者視点が必要と感じる。

117: rantan89kl 2025/08/04 17:51

今の世の中、本当に面白い漫画なら媒体が何であれ、埋もれないと思う

118: timoni 2025/08/04 19:45

he-

119: andvert 2025/08/05 12:03

マンガ家ご本人がこれやるの凄い。投げ銭がてら1巻買ってみよう / 単発購入のROIで見るブコメがあるが、ご本人としてはLTV的な投資意識なのだと思う。