アニメとゲーム

成人向けゲーム規制問題について、クレジットカードMastercard社が「ゲームプラットフォームに制限を求めたことはない」と声明 - AUTOMATON

1: ISADOK 2025/08/02 08:43

混迷極まる。犯人捜しは続く。

2: Hige2323 2025/08/02 08:50

嘘つけコノヤロウ

3: sato-gc 2025/08/02 08:55

責任の押し付けリレー

4: gun_kata 2025/08/02 08:56

海外のXやredditなどをチェックしてるが、この件については全く収まる気配がない。/散々「規約だからw企業の勝手w」といったコメントに星付けてたid:err931が何言ってんだ?

5: minamihiroharu 2025/08/02 09:00

傘下の決済サービス会社が制限を求めた結果としてエロゲの市場流通が妨げられた訳で、これを「元締めはノータッチです」と言っても何の意味もないよな。

6: gimonfu_usr 2025/08/02 09:01
7: mutinomuti 2025/08/02 09:02

“クレジットカードの決済代行業者”もうさ、ぼかさずにちゃんと会社名書こう?(´・_・`) “オンライン署名サイトChange.orgに寄せられた署名数は、本稿執筆時点で21万人以上に及ぶ”自演偽装可能なプラットフォーム

8: bune937 2025/08/02 09:05

日本の場合泣き寝入りに近い状況だったが海外に飛び火したらあっという間にデモや活動で公式が声明発表する事態にまでなったな。この差よ。そりゃ海外で日本舐められる訳だわ。

9: hunglysheep1 2025/08/02 09:06

そもそも誰が悪いか?って性嫌悪が強いフェミニズムが悪いのでは?権威があり一見正しそうに見えてしまう、政治的に正しいとされている立場の方の嫌悪感は強い意見になってしまう…(誰が始めたか?という意味でも

10: rag_en 2025/08/02 09:11

へぇ。ところで日本の漫画・同人等は…?/この、クレカ側が患部を有耶無耶にする感じ、日本からするともう「山田氏の話でやったところだ(ゼミでやったところだ的な)」感ある。 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2503/07/news144.html

11: kyukyunyorituryo 2025/08/02 09:12

クレジットカードの変更は銀行が対応していないとめんどくさい https://www.jcb.co.jp/goriyou/pdf/affiliated_company_80110.pdf

12: verda 2025/08/02 09:13

今回の事象によって日本の問題も解決するかもしれんな

13: kemononeko 2025/08/02 09:15

上流では表現規制なんかしてない下流が勝手にやってるだけって言ういつもの中身のない声明

14: tacticsogresuki 2025/08/02 09:17

クレカが社会インフラのひとつだと云えるのなら、それを部分的とはいえ放棄した会社のクレカについては罰則を与えても良いと思う。数ヶ月の利用停止とか。

15: magi-cocolog 2025/08/02 09:19

結局、行政、司法および警察が罪になる基準を明確化するしか出口はないようだ。事ここに至っては。

16: confi 2025/08/02 09:20

うんうん困ってる販売会社が自発的にやってるだけだもんね

17: soylent_green 2025/08/02 09:20

責任の押し付け合いになってるなあ

18: mmuuishikawa 2025/08/02 09:23

とにかく不透明

19: negapojito 2025/08/02 09:23

山田とかいうやつ、結局なにもしなかったな

20: n2sz 2025/08/02 09:29

責任の押し付け合いしてないで経緯を詳らかにするのが必要じゃないの。やりとりの記録は残ってるんだろうし。

21: ys0000 2025/08/02 09:31

Steamに放火した事により世界的な問題になった事でクレカ会社もコメントを出さざるを得なくなったか。確かに虎の威を借る狐の仕業と思われるので、コメント出すならそのままキチンと統制してくれ。

22: gnoname 2025/08/02 09:32

それはそう。何故か靴舐めて表現の自主規制で作家に規制の強制やらせてるのは結局PF定期。なぜか表戦士🌰も山田もそのへんは一切触れないし土下座LDsite騒動があっても学習せず叩かないし/普通に暇空嫌いなのに...

23: kamm 2025/08/02 09:37

元締めが決済代行会社に影響力が無いはずないのに傍観してるよね。

24: lainof 2025/08/02 09:37

だったら中間の会社が制限を求めた場合に罰則を与えるようにしてくれ。

25: Shiori115 2025/08/02 09:39

こんなところにまで、もはや暇アノンと化した表現規制派の山田太郎叩きブコメが付く。

26: err931 2025/08/02 09:40

まあ、わーくにでは抗議活動したら共産党員とかレッテル貼られて冷笑されるしね。表自代表ヤマーダも軽くあしらわれていたし。 / 日本語が読めない人向けに書くと、気に入らないなら命かけて抗議しろってことだ。

27: bml 2025/08/02 09:41

じゃぁマスターカードでエロゲの決済できるように戻しても文句でないよね。

28: enemyoffreedom 2025/08/02 09:42

"連中が勝手にビビって勝手に自主規制してるだけだ!"といういつものアレかな。まぁ"検閲はしていない"という建前のためにそういう形を作りたがるのはわかるが(決済側にしろ圧力団体側にしろ)

29: oxam 2025/08/02 09:43

でも事態を積極的に解明しようとかいう気はないんだね、っていう/これについてのValveのコメントあり。Mastercardには直接のやり取りを拒まれていたとのこと https://kotaku.com/mastercard-denies-pressuring-steam-to-censor-nsfw-games-2000614393

30: altar 2025/08/02 09:46

本当に顧客を失いたくないなら「解決に向けて積極的に関与する」くらいのことは言えるはずだよなあ。

31: pero_pero 2025/08/02 09:46

カード会社じゃなくて決済代行会社が忖度しているのでは

32: kobito19 2025/08/02 09:49

まあ決済システムの都合上、VISAで制限したらMasterCardも同じになっちゃうってことはありそう(この商品はVISAだけ駄目、とかできないってのはあり得そう)。ハンロンの剃刀的

33: runeharst 2025/08/02 09:49

ガバナンスできてない会社で~~~す!ってことか、テロ活動家にそもそも関わるなって話だよ。

34: wxitizi 2025/08/02 09:52

"Stripeでは現在、提携している金融機関から課された制約により、性的に露骨なコンテンツの購入をサポートできない" "カードネットワーク自体は成人向けコンテンツを一般的にサポートしているにもかかわらず"

35: asumi2021 2025/08/02 09:53

日本での混乱と同じことを後追いしている?

36: ni_ls 2025/08/02 10:02

波田陽区「買えるものは、Mastercardで って買えなくなっちゃいましたから~残念っ」

37: kagerou_ts 2025/08/02 10:04

ほーん?

38: poko_pen 2025/08/02 10:04

マスターもビザもお前らは元締めなんだから、何処が原因なのか調べろよ。例え中間業者であっても結果的に自分のブランド毀損させられているのだから、そこに指導すべき話だし

39: Grade5 2025/08/02 10:05

民主党はVisa、Master、Discoverで銃を買わせなくして小売業にダメージを与えようとしたり、カリフォルニア、コロラド、ニューヨーク州では買った人をトラッキングするよう命令している。

40: raitu 2025/08/02 10:06

いや、どう考えてもMastercard Rulesで法律を超えた要求(フィクションへの表現規制)をしてることが問題でしょ

41: Silfith 2025/08/02 10:08

日本人が日本の価値観でギャーギャー言ったところで、アメリカの法廷で懲罰的罰金で百億ドル単位命じられたら日本市場程度吹っ飛ぶって現実がある そこハックしてる活動家達に対応する法規なり制度設計がだな

42: crimsonstarroad 2025/08/02 10:08

鳥取県の有害図書指定によりAmazonが全国で当該書籍の販売取りやめたのの、世界版が起きている。

43: tikuwa_ore 2025/08/02 10:08

はい、嘘吐き確定。ホント、クソだな。批判に耐えられないなら、クソみたいなお気持ち団体の無意の強要を突っぱねとけばよかったろうに。つか、もう皆クレカ使うの止めたらいいのに。

44: ayumun 2025/08/02 10:10

どっちかというとカード会社よりアメリカNY金融当局の姿勢なのかなって気がするんですよね。そして日本のメガバンや国レベルですら道理を聞いて貰えない当局様にこの辺の道理が通るわけないだろうなって。

45: lli 2025/08/02 10:10

決済を構成するどこか一つでも規制すれば加盟店での販売はできなくなる。また、どの国の法律を適用するかも国を跨ぐと複雑に。国際的な取り決めが必要ではないか。

46: gkrosasto 2025/08/02 10:11

Mastercardもほぼ同じ。「合法ならOK、違法ならNG」と言っているだけ。これも「合法なものには制限を求めたことはない」の意味。そして合法のラインがグローバル企業ゆえ「厳しい国の基準」に近くなっているのだろう。

47: entok 2025/08/02 10:12

まあ使わないけどな

48: mochiameya 2025/08/02 10:13

本当にクソ

49: pj_lim 2025/08/02 10:17

聖帝かよw 勝手に部下がやったw

50: shoot_c_na 2025/08/02 10:23

でも実際、検閲された状態は継続中なワケで。再販確認できるまでは信用できない

51: mohno 2025/08/02 10:28

「Mastercard社は現地時間8月1日、昨今の報道に関して声明を発表……同社はいかなるゲームも審査しておらず、ゲームクリエイターサイト・プラットフォーム上での活動に対しても制限を求めたことはないとしている」←さて

52: ustar 2025/08/02 10:29

そうかあほなMasterCardちゃうなあ

53: wildhog 2025/08/02 10:32

Collective shoutとStripeの提携銀行が原因というところまでは近づけた感じか。あと一息。銀行なら店の前に朝並んでSteamで問題になっていて不安なので預金下ろしに来たってコメントをSNSで広めれば取り付け騒ぎになるかも

54: atsushieno 2025/08/02 10:35

Stripeから原因は銀行側にありそうだという話が出たと書かれているに読めないブコメがある。「カード会社のせい」という主張は完全に正当性を欠く。山田がここまで追及できなかったのは「何もしていない」のとは違う。

55: ming_mina 2025/08/02 10:40

山田に文句言うのは、そこで山田以外の選択肢がないことの裏返しなので。山本や神谷ならガツンと言ってくれるのに、くらい宣ってほしい

56: hatebu_admin 2025/08/02 10:41

知ってる知ってる、「募ったが募集してない」ってやつでしょ。さすがわーくにが誇る、森羅万象に通じた聖帝のお言葉は世界に轟くんやね

57: nreleariv 2025/08/02 10:41

白々しい どうせ内心では制限したいんだよこいつらは

58: nakex1 2025/08/02 10:43

商品を撤去しないと全体を規制ではなくて「この商品にこの決済方法は使えません」で落としどころにできないか。使える決済方法と使えない決済方法で競争できる環境を確保。現金書留まで止められることはあるまい。

59: augsUK 2025/08/02 10:50

上流は空気感を出すだけで、実際にリスクのある表現規制は下請けが実行しているだろうね。

60: htnma108 2025/08/02 10:51

現金が消えて電子マネーで全てやり取りするようになったらエロ以外でもこういうこと多発するんだろうか

61: ardarim 2025/08/02 10:54

そういうのもういいから。現実と比べて、言葉が薄っぺらい。エコシステム全体としてどうなのってことだよ。

62: Outfielder 2025/08/02 10:55

Mastercardは潰すべき

63: natu3kan 2025/08/02 11:00

イシュアとアクワイアラが訴訟リスクに忖度しただけです。

64: nekonyantaro 2025/08/02 11:00

『Mastercard社としては』制限を求めておりません

65: shun1s 2025/08/02 11:02

例えばオーストラリアを始めとするいくつかの国ではいわゆる「非実在児童ポルノ」が明確に違法なのよな。どこかの国で「違法」なら世界的に規制されても仕方ないだろ?って開き直っているように見える。

66: studycalnu0220 2025/08/02 11:03

財務省よりVisaとMastercardの日本法人の前でデモした方がいい。

67: toria_ezu1 2025/08/02 11:03

??「だけど、うちの若え奴らは血の気が多いからよう」

68: srgy 2025/08/02 11:05

お金で買えない価値がある。買えるものは、JCBで。

69: collectedseptember 2025/08/02 11:07

問題があるかもしれない作品に自社決済を使ってほしくなかっただけで迫害する意図はなかったとの主張。DV加害者の躾であって虐待ではない理論に聞こえる。

70: napsucks 2025/08/02 11:07

「なあvalve、俺らは規制はしてない。だよな?」(条文指差しながらトントントン) ってことかしら

71: kamezo 2025/08/02 11:08

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news144.html では、クレカ会社→アクワイアラ/イシュアー/決済代行業者(PSP)→加盟店みたいな流れのなかの伝言ゲームという指摘があった。その意思疎通を改善する気がないという話か?

72: satoimo310 2025/08/02 11:11

うすいほんの為に2枚目はJCBで作ったけど、そろそろ全決済こっちに乗り換えるか

73: FreeCatWork 2025/08/02 11:16

えへへ、マスターカードは悪くないにゃ!悪いのは…誰かにゃ?猫パンチしちゃうにゃ!

74: anonymighty 2025/08/02 11:18

それもこれもアメリカの司法が狂ってるから悪いんだわ。バカみたいな訴訟を通しちゃうから。

75: timetrain 2025/08/02 11:23

つまるところ「俺は責任取らないけど自粛を求める」ってことかこれ

76: technocutzero 2025/08/02 11:25

「児童ポルノ禁止」だけは明確だがそれ以外は曖昧で、そこに強烈なペナルティつけてるから決済代行が絨毯爆撃する結果になってるんだよ そこ是正する気がないなら自覚的にお前らがやってるのと一緒だろ

77: lord-of-jewels 2025/08/02 11:29

"Stripeでは現在、提携している金融機関から課された制約により、性的に露骨なコンテンツの購入をサポートできない"、"決済に関わる複数の機関の基準が、規制強化の要因となっている可能性"

78: nimroder 2025/08/02 11:31

Steamそのものじゃなく決済業者の方に「わかってるな?」って言ってるだけなので無罪だと主張してるカス

79: yogasa 2025/08/02 11:31

で、具体的に聞くとマスターカードさんとしては獣姦OKなんすか?

80: t-murachi 2025/08/02 11:34

「ただし違法な成人向けコンテンツを含む、違法な購入に利用されないように、加盟店に適切な管理を求めている」その違法の基準がEUとかカリフォルニアとかだと曖昧だったりするんでしょ? どうやって管理しろと…

81: natukusa 2025/08/02 11:42

DMMの全てからMasterCardが使えなくなって騒がれた時には何にも声明出さなかったのに、火事場が英語圏になった途端にほいほい声明出しやがって、の気持ちで見ている

82: coherent_sheaf 2025/08/02 11:48

"Collective Shoutは7月11日、VISAやMastercard、JCB、PayPalなどの決済事業者に対しitch.ioとSteamに存在する特定のテーマの成人向けゲームについての懸念を表明し、この直後にSteamおよびitch.ioでの成人向けゲームを中心に規制が強化"

83: sds-page 2025/08/02 11:48

山田太郎が先んじて動いてなかったらこの辺の事情はクレカ会社の大本営発表を信じてたところだった

84: solidstatesociety 2025/08/02 11:49

マスカードとして機能してほしい

85: leiopathes 2025/08/02 11:50

じゃあその言い分は分かったから、加盟店が御社から規制の話があったら隠さず公表して良いって言ってみてくれよ。

86: syamatsumi 2025/08/02 11:51

アクワイアラ(代行業者)が勝手にやってるだけっていうなら、アクワイアラをきちんと槍玉に上げろよ。ブランドが窓口業務を拒絶しておきながらよく言うよ全く……

87: arvante 2025/08/02 11:54

VISAの副社長は山田太郎議員との対面時に3度も「規制は求めていない」と言ったんだよな。それがあっての今回の規制だから、Mastercardが何を言っても信頼はできないかな。…と言えるだけでも議員に票を投じた甲斐があった

88: arapro 2025/08/02 11:56

この後VISAも同じような声明出したら本当に面白い

89: satomi_hanten 2025/08/02 11:57

この意味のない言い訳聞くの何千回目だ・・・。代理店/加盟店にそう通知を出さないと意味が無いって何億回言わせる気だ

90: shaokuz 2025/08/02 11:57

俺らじゃなくて代行業者か現地事業者がやっただけだってやつね もういいよそれ

91: btei 2025/08/02 12:00

刑法175条、第1466A条「わいせつ」なコンテンツは法律上違法で「予め合法」なアダルトコンテンツは無い(違法か合法かは裁判で決まる)。"違法な購入に利用されないように"を強く求めているなら詭弁。

92: te2u 2025/08/02 12:08

でも、この状況を改善しようとする気がないなら、事実上の黙認になるのだけど。クレジットカードそのものの信用問題とは思っていないのだろうか。

93: shoh8 2025/08/02 12:17

規制が始まってしまったのを元に戻すには強い提議がいるんだよな。責任の押し付け合いで規制派の思い通り

95: Helfard 2025/08/02 12:27

店が強要されましたと言ってカード会社が知らんと言ったなら残る答えはただひとつ、カード自体が自我に目覚めた以外ないのでは? シンギュラリティ始まっちゃったかー。

96: syakinta 2025/08/02 12:28

面の皮厚すぎの嘘つき野郎ども

97: gamecome 2025/08/02 12:32

ワオ〜 西洋の偽善を感じますね

98: quh 2025/08/02 12:33

もっと大事になって共和党政権とか出てきたら絶対に糞宗教道徳の側につくと思うんだよなぁ。関税と一緒で付き合ってられないので日本で独自のコンテンツ供給・決済網を模索したほうがいい気がする。

99: queeuq 2025/08/02 12:34

今までいうてもほぼ日本だけの問題だったのがこういう世界中での動きになって改善すると良いなとは思う。

100: px777 2025/08/02 12:36

酷い話。深刻な被害を受けているデベロッパが沢山居るのに。

102: letitbomb78 2025/08/02 12:37

先生怒らないから、これやった人 正直に手挙げて〜

103: rosiro 2025/08/02 12:38

とりあえず利用側は該当カード使わないのが一番

104: clairvy 2025/08/02 12:42

制限してないなら、なんとかできんもんか?

105: gebonasu30km 2025/08/02 12:42

正しいと思ってやってんだったら包み隠さず理由を述べればいいのに。それで利用者が減っても自分のスタンスを守るためなら甘んじて受けろよ。

106: dgen 2025/08/02 12:48

加盟店が人狼ゲームをやってるんだよな。何かあったときの罰則が大きいから疑いがあれば村人も殺す。罰則は法律準拠としてもその判断は実質カード会社が握ってるわけで。ゲームの中身まで全部調べてる時間もないし。

107: diveintounlimit 2025/08/02 12:51

八方嘘つき。信用が大事な会社がそういうことやってて良いんですか。

108: kuzudokuzu 2025/08/02 12:58

一般消費者が「Mastercard使用をボイコットしよう」と決めた上で「いやいや他のサービスを優先的に使ってるだけでMastercardを市場から消し去ろうとは微塵も思ってないですよ」とシラを切ることもできる。度胸があれば。

109: versatile 2025/08/02 13:05

どうでもいいが、これだけクレカが普及してるのに国際ブランドが4つくらいしかないって明らかに独占だよなぁ。

110: regularexception 2025/08/02 13:07

制限を求めないが取引は止める?

111: torish 2025/08/02 13:07

JCBがあるじゃない

114: T-anal 2025/08/02 13:15

クレカブランドが思想警察まがいのことをやれるくらい信用ならないんだから、仮想通貨を普及させるしかないよな。

115: T_Tachibana 2025/08/02 13:20

消費者とMasterCardとの間には複数の業者が絡み、小売ごとに契約業者も異なる。その中の1つが決裁を蹴った場合、「MasterCardが拒否した」になるのが問題。責任を取るのはMasterCard社とはっきりさせる事は出来ないのか?

116: lb501 2025/08/02 13:20

サービス側が設定をできるようにすればと思う

117: mauza 2025/08/02 13:25

じゃあ現状に対処しろよ。w

118: dowhile 2025/08/02 13:29

ではsteamでマスターのみ買えるようにしてほしい

119: slalala 2025/08/02 13:38

制限を求めたことは無いは事実だと思うが、取引停止をぶら下げて圧力掛けてるんだから責任逃れするのやめれば良いのに。

120: Tora2013 2025/08/02 13:44

盛り上がって参りました!

121: t-sat 2025/08/02 13:46

visaの方が少なくとも正直ではあるようだ。id:entry:4762838327764738784

122: UhoNiceGuy 2025/08/02 13:55

「制限は求めていない(だが、エロ表現は制限なくても販売できない。これはうちらが制限しているのではなく、法律の問題)」と言っているのだぞ。まぁ、他の決済手段を選択することを妨害しなければいいよ

123: naoto_moroboshi 2025/08/02 14:00

JCB!JCB!!

124: sato0427 2025/08/02 14:01

制限は求めないけど訴えられたら全責任と賠償はアクワイアラに被せるからねって話でしょ。銀行経由の圧力にブランド毀損されてるのに対外的に矢面に立って規制解除に動かないならブランド辞めちまえよと思う

125: hide_nico 2025/08/02 14:02

“Stripeでは現在、提携している金融機関から課された制約により、性的に露骨なコンテンツの購入をサポートできないという。”

126: colonoe 2025/08/02 14:03

山田太郎が何もしてないとか言ってる人いるけど他の人は何してるの。川田龍平とか石川大我とか、表現の自由を訴えてた立候補者はいたはずなんだけど /栗下善行は色々やってるけど立候補できなかったよね

127: big_song_bird 2025/08/02 14:11

「規制はしないが、配慮自粛を要請した」とこうですか?随分と日本的な表現がお上手でww。

128: kirakking 2025/08/02 14:13

英語圏パワーで色々問題が進展したらいいのだが。

129: kotobuki_84 2025/08/02 14:13

安倍晋三「不正を指示したわけではありません」みたいな。/で、そういう本来的な部分をスルーして何某は役立たずだ!みたいなのを優先する連中、端的に言って権力の犬でしょ。

130: NOV1975 2025/08/02 14:15

これは詭弁で「同社はいかなるゲームも審査しておらず」というのが事実というのがより悪いんだよ。ようは「オタクのお嬢さん、可愛いですねえ」をやっている表明。真面目に審査するほうがまだまし。

131: Yagokoro 2025/08/02 14:15

やはり立法で禁止すべきだな

132: gxxningwxxker 2025/08/02 14:18

上位コメがあげたKotakuの記事内追記のValveのコメント(ペイメントプロセッサがValveの既存ガイドラインをマスターカードのRule 5.12.7を根拠に拒絶)を信じるなら中間業者を経由して圧力かけてるじゃん。

133: gwmp0000 2025/08/02 14:19

?

135: tk_musik 2025/08/02 14:39

成人向けが規制されるとかよりも、この「空々しいムーブする奴」が主義主張に依らず全員腹立つんだわ。

136: rogertroutman 2025/08/02 14:40

「殺すとは言ってません。〈月夜の晩ばかりじゃないぞ〉と言っただけです」

137: ekusax 2025/08/02 14:47

別に責任の押し付けしててもいいんだが、それならそれで「間違ってたから取り消します」とか「アダルト出しても決済止めません」って言えば良いんだよな

138: kalmalogy 2025/08/02 14:53

VISAと同様で、一部のアクワイアラがなんか自己判断でやってるっぽい…というところまでは以前山田太郎議員がやってたんだよ。で、それは追跡が難しいってことなのに議員を叩くバカがいるのか

139: modal_soul 2025/08/02 14:56

カードホルダーはカードを契約できる年齢以上である前提があるのに、NSFWなコンテンツの決済を制限する意義は無いし、結局国際ブランドが検閲をしたいだけなのは明白。経産省は何らか指導してもいいんじゃない?

140: hatesas 2025/08/02 14:57

すっとぼけてますな。変に深く関わって炎上、火傷したく無いのか。

141: mouki0911 2025/08/02 14:57

少なくとも次作るときはJCBかな、ていう人が多そうだから覚悟しておいてくださいね。

142: molmolmine 2025/08/02 15:01

歯切れが悪い

143: kaikeiya 2025/08/02 15:08

日本ではそういう時、秘書が勝手にやった。って翻訳する一番伝わるんだよ。

144: keshitai 2025/08/02 15:17

今なら新DMM JCBカード(㈱クレディセゾン発行)に申し込むと8000DMMポイントもらえるぞhttps://card.dmm.com/

145: tacamula 2025/08/02 15:17

決済網の関係者多く、会社とネットワークで二重に集団心理が働く中で原因が特定できるんだろうか | 日本だとVisa/Masterの違い意識すること少ないからか混同したコメントちらほら

146: Lumin 2025/08/02 15:26

Shiori115 暇アノンが何故か勝手に表現規制派と化しただけで、表現規制派が暇アノンと化した、はなんか変じゃね?数学の集合とか論理やってたらわかると思う

147: ext3 2025/08/02 15:26

はいはい、決済側が勝手にやってるだけってね。相変わらずだな。本当なら勝手に規制してる決済代行業者を加盟店から外せや

148: kouhei_kain 2025/08/02 15:28

秘書が勝手にやったっていう政治家の会見と同じで何の意味もない声明だなぁ

149: kazoo_keeper2 2025/08/02 15:39

自由の戦士を気取らずに PEGI のような従来のレーティングを採用してれば、自然と決済業者の基準もクリアしてただろう。純ポルノは出せないだろうが…。ポルノと表現の自由については1964年のJacobellis v. Ohio裁判など多数

150: dad5341 2025/08/02 15:40

責任って言葉、英語に無いもんな。

151: ripple_zzz 2025/08/02 15:51

燃えろ燃えろ

152: vndn 2025/08/02 15:57

よくわかんないけど、どっちも規制を望んでないなら規制しないほうがいいんじゃないかな

153: riawiththesam 2025/08/02 16:01

制限を依頼したが、求めたことはない的なこと言いそう

154: tigercaffe 2025/08/02 16:05

でもな、Steamの日本人ユーザーって全体の5%しかいないのよ。それが全員JCBになったところで屁のツッパリにもならんですよ、というのがとても悔しい。昔より 主を討つ身の 札なれば 報いを待てや Mastercard。

155: yoyusuyasan 2025/08/02 16:13

何もしてないからこんなところに批判ブコメがつくんですよ〜

156: udddbbbu 2025/08/02 16:16

解約しますね

157: chibatp9 2025/08/02 16:19

「ゲームのための新たな規制を行ったわけではない」位の話だろ。

158: HiddenList 2025/08/02 16:21

マスターカード「やれ」 中間業者「はい」 マスターカード「はい俺やってないー」

159: thxht 2025/08/02 16:27

いやあ、てっきりAmazon公式パートナー様のMastercardがAmazon以外のエンタメ系配信プラットフォームを潰して回ってるのかと思ってましたよ。

160: jamg 2025/08/02 16:45

stripe、昔スタートアップにいた時に代表が恫喝?してたらすんなり値切りに応じてくれてたから交渉事が弱そうなイメージあるな

161: satokenr 2025/08/02 16:49

もうクレカじゃなくて暗号資産(仮想通貨)でもいいんじゃね?

162: takeishi 2025/08/02 16:59

またうちじゃない宣言か

163: MERCY 2025/08/02 17:03

制限を求めては無いけど、決済は止めたって事で良いのかね?つうか、だったら風俗での決済からも撤退しろや

164: lont_in 2025/08/02 17:07

山田太郎を腐してる連中て頭が悪すぎてもはや何が問題になっているかさえ理解できてなさそう

165: paradoxparanoic 2025/08/02 17:09

アクワイアラーに責任を押し付けるいつものムーブ

166: bfoj 2025/08/02 17:10

忖度?

167: Wafer 2025/08/02 17:11

うそこけ

168: m7g6s 2025/08/02 17:11

「俺らはやってないよ。俺らは、ね(アクワイアラ恫喝)」

169: nornsaffectio 2025/08/02 17:25

支配的立場にありながら自分だけ良い子になれるわけないだろ。黙示的方法による教唆じゃないか。“正犯者”=アクワイアラより邪悪だよ。

170: netafull 2025/08/02 17:37

“報道・主張されている内容とは異なり、同社はいかなるゲームも審査しておらず、ゲームクリエイターサイト・プラットフォーム上での活動に対しても制限を求めたことはないとしている。”

171: Caligari 2025/08/02 17:43

「俺じゃない。あいつ等が勝手にやった。知らない。済んだこと」

172: srng 2025/08/02 17:48

海外ではユーザーが窓口攻撃に出たからようやく声明出した感じか。でも無意味

173: preciar 2025/08/02 17:53

上層部が会社を私物化して権力を振り回してるって事だと思うんだよな。これは本当に危険なので、やはりインフラ企業への規制は必要なのでは?/「黒人の作ったゲームは決済から弾く」と置き換えりゃヤバさは解るだろ

174: rizenback000 2025/08/02 18:01

この問題のすごいところは、こう言っとけば仮にカード会社側からの圧力だったとしても誰も証明しようがないってところ。

175: ku-kai27 2025/08/02 18:15

お金で買えない信用がある、買えるものはMastercard以外で。

176: amberjack115 2025/08/02 18:31

腐ってやがる

177: babi1234567890 2025/08/02 18:36

これも責任のロンダリング

178: monotonus 2025/08/02 18:47

ジャップ舐められてますなー。さすがユダヤ人の会社です。

179: erererererr 2025/08/02 18:48

結局カード会社が悪の枢軸みたいなこと言ってた奴ら全員はしご外されたのか?w

180: syusyokuinfo 2025/08/02 18:49

なーにがCreditだよ

181: pwkwk 2025/08/02 18:52

はいはい、邪悪邪悪。こういう事態のために本来仮想通貨って使ったら良いんでないの。

182: nida3001 2025/08/02 19:02

また決済代行会社とクレカ会社で責任なすりつけ合いトランポリン始めるのか。俺はやってない言うならさっさと規制止めてくれ

183: hom_functor 2025/08/02 19:28

無責任の虚言癖が社会インフラと化してるの普通にまずいよね

184: chibach 2025/08/02 19:34

決済手段なんて今後いくらでも代替出来るのになんか余裕だよな

185: tohima 2025/08/02 19:38

日本で炎上してもスルーだったのにな

186: ryudenx 2025/08/02 19:40

じゃあ勝手にやった下流を処分すればいいのにやらない

187: chintaro3 2025/08/02 19:44

 JCBが使えるんならまぁ・・・

188: nomurata 2025/08/02 19:48

まあ「エロゲ買うならJCB」みたいなブランドついてしまうと考えると規制したくなる気持ちはわかる

189: toronei 2025/08/02 20:00

もう完全にこの問題は責任の押し付け合いになっていて、本当は問題あるってわかってるってことやよな、これ。

190: behuckleberry02 2025/08/02 20:04

審査はせず、クリエイティブへの制限も求めず、プラットフォームに削除を強要したのね。最悪じゃん。

191: orangehalf 2025/08/02 20:06

販売後に問題商品と判定されたらそれ以降は決済できないようにすれば決済代行業者にペナルティは課さないと明言すれば過剰な制限はなくなるのだろうが、決済代行業者の責任にできる今の形式が都合がいいんだろうね

192: acealpha 2025/08/02 20:26

もうマスターカードは電子マネーに換金してポイント稼ぐだけの使い方になったよ 無くなっても困らん

193: uzuky 2025/08/02 20:34

カード会社のロゴの規約読むと、他社のロゴと並べるときはうちを先頭にしてくださいみたいなのとかあってアホらしくて笑えるよ

194: SPIRIT_PHOENIX 2025/08/02 20:47

貴社のロゴも左右の重なっている丸の部分が卑猥ですわよね? 規制された方がよろしいのでは? (難癖)

195: jacoby 2025/08/02 21:24

権限と責任はセットなんで、会社(上流)が責任取れるように判断して、好きなようにやってくれ

196: hatake 2025/08/02 21:57

狂人イーロンに期待するしかない。

197: cream163 2025/08/02 22:28

ふざけた言い訳は聞きたくない。今こそ全世界のエロパワーをJCBに集結させるとき

198: himakao 2025/08/02 22:36

制限を求めてないがカードを使えなくしただけ

199: aox 2025/08/02 23:19

白米で売買するシステムにしましょう

200: ultrabox 2025/08/02 23:25

忖度はNG

201: neogratche 2025/08/02 23:34

なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか

202: y_as 2025/08/02 23:41

“Mastercardは決済代行業者およびアクワイアラーとなる銀行”に制限を求めただけでゲームプラットフォームにでは無い、ってコト?

203: mignonetigons 2025/08/02 23:46

『同社の決済ネットワークは法が定める基準に従っており、合法的なすべての購入を許可..ただし違法な成人向けコンテンツを含む、違法な購入に利用されないように、加盟店に適切な管理を求めているとした』

204: hiby 2025/08/02 23:55

事実としてそうはなってないんだよな。そろそろ玉虫色の対応よりは毅然とした態度を求められるんじゃないですか。

205: notepc-5522 2025/08/03 00:19

決済代行会社の方が問題だと思う。これが間に入ってるおかげで、詐欺サイトでもVISA・MASTERが使えちゃうんだから。

206: akinonika 2025/08/03 00:20

無言で顔をしかめるだけで、相手がビビり上がるような存在

207: o_mega 2025/08/03 01:09

自ブランドが管理できてないという声明じゃないですか…

208: hal-e 2025/08/03 01:40

“Valve側の説明を見る限りは、あくまで決済代行業者の判断とはいえ、間接的にはMastercard社からの圧力が存在したこともうかがえる”

209: l1o0 2025/08/03 02:07

制限を求めたことはない (ただし取引は停止する)

210: Pinballwiz 2025/08/03 05:46

合法なオタクの婚活サイトを焼こうとしてたのは誰でしたっけ?

211: red_kawa5373 2025/08/03 06:03

id:Lumin 表現規制派は、元から暇アノンの同レベルの存在だから、おかしくも何とも無いな。だって憲法にも明記されてる「表現の自由」を無くしますって言ってるのが表現規制派だし。いや、暇アノンと言うよりは参政党?

212: mino90 2025/08/03 07:22

世界的なゲームのプラットフォームにまで広がって分母が急にでかくなった。

213: lcwin 2025/08/03 07:52

paypayやJCBがやwebマネー、BitCashあたりをなんとかがんばって。(steamは最近paypay課金してる)

214: kibitaki 2025/08/03 11:07

これは堂々と説明すべきとこよな。自分とこのブランド価値の毀損が問題で、検閲してるわけじゃねぇと。すると、じゃあ法的に流通してる日本での商売は該当するのかとか議論が進む。

215: ScarecrowBone 2025/08/03 16:00

面の皮が厚い

216: k-takahashi 2025/08/03 19:45

"Mastercard社と直接のやりとりを要請したものの、受け入れられなかった" “決済代行業者の判断とはいえ、間接的にはMastercard社からの圧力が存在” 段々犯人が絞られてきている

217: revert 2025/08/04 05:42

アクワイアラーを介したゴリゴリの検閲が広く知られるようになっていいね。こいつらマジで狂ってて話が全く通じないからな。

218: deep_one 2025/08/04 18:09

販売の制限は求めてないはず。決済の制限を求めているだけ。理由は実際にアメリカの裁判で罪を問われているから、それに対策することになったせい。割とシンプル。/ビットキャッシュEXとかに回帰するのか(笑)