名前は知っていたが、そんなことを始めているんだ。おもしろ
https://www.youtube.com/watch?v=P9YtV2LWkW4&t=2m12s 2:12「おじいちゃんと将棋がやりたいんです」ええやん
他の将棋Vとのコラボで知ったけどめちゃくちゃ熱心だよな。このままやってたら数か月くらいで2〜4級くらいはいけるんじゃないか?
麻雀界とvtuberは切っても切れない関係になったしまぁいずれはこういう流れもあるわな
なにかに真剣に取り組んでいるのを異常行動と呼んでやるなよ(学級委員しぐさ
登録者数17万人なのに、将棋の配信は閲覧1万以下が多数か。ファンはついていっているの?w 尖っているコンテンツとしてはおもしろいが
これはちょっと見たいかも
格ゲーもスト5の頃からずっと熱心にやってくれる人いたしスト6で初めて本格的に触りましたみたいな人が大会開いてくれたりするし界隈に強い熱量のある人がいるのは単純に頼もしいよね
突然配信で将棋にハマるってなかなか聞かないよね。しかも周りを巻き込むとは。行動力のあるVは強い。気にして見てみようかな。
上半期のVtuber将棋ブーム(一過性ミーム?)、夢野あかりが火付け役だったかと思っていたが定着してんだな
出会っちまったんだろうな⋯⋯ロッチコカドのミシンみたいに。羨ましい。最初期の熱量は一生は続かないけど目的意識がスター状態で特に無敵
トモシカはピカミィいなくなって見てなかった 頑張ってほしい
濃いめの選手の将棋シーンがよくショートで流れてきていたと思い出しつつ。プロの……麻雀……楠……しお……うっっっっっ!!
龍と苺や永世乙女の戦い方などをお読みになって触発されたのかと思ったが、泣かせる理由で始められているご様子。
異常という過激なラベルでの宣伝紹介ごくろう。推しが報われるといいね。
炎上マーケでしょ
トモシカの将棋熱にあてられて将棋ウォーズ再インストールしちゃったよ 昨日は他チャンネルだけど井出五段(プロ)の初心者教室配信にも出てたね
十分にファンがいるストリーマーって、新しい趣味でもお金を稼ぎながら時間を注ぎ込めて挫折しづらいし、教えてくれる人(視聴者だけではなく同業者やプロなど)も巻き込みやすいし、「人生の勝者」って感じがする。
宇宙ヤバイラジオの時点で十分やばかった。
熱いファン記事含めて、イイ……
ハヤシはいつ宇宙の話をするんだと思ってたら4年も前からトモシカのところでしてたことに気付いたのが最近で、それで知った。合いの手が真面目過ぎずうるさすぎずちょうどいい。
異常って言いたいだけでしょうが!見出しには気をつけんしゃい!
まあマリオカート一色になる人もいるしそんな珍しいという程でもないか
あまり時間がないのではないか?
vtuber面白いのって、そもそも側かぶって配信する時点で行動力おばけなので、こういう異常行動の化学反応が面白いところにあるよなあ
3ヶ月くらい前が初かな?ここ1ヶ月はほぼ毎日位の高頻度で内容はほぼ将棋対局。たしかにすごい。
「登録者数17万人なのに、将棋の配信は閲覧1万以下が多数か」とのブコメがあるが、Vtuberは登録者数の方が再生数を大きく上回るのが珍しくないのよ。そもそも過去の配信と比較したら将棋配信の方が伸びてるのわかるし。
VOMS、最初期から見てて、モノエもピカミィも消えてツラくて離れてたけど、トモシカ頑張ってて嬉しい 将棋ファンでもあるし見てみよう/VOMS公式見たらトモシカに引っ張られて他メンバーも将棋始めてて面白い笑
“ついには配信上でプロ棋士を呼んで指導を受けるまでになった。”
脳内の思考を逐一喋りながらの対局なんて魅力的やん。もしV同士でネット対局でもすれば、相手の意図をどう読んでいるか、それの正否、裏を掻いたのかたまたまマグレパンチなのか~とか、駆け引きの妙まで楽しめそ
トモシカは初配信の時点でブッ飛んでたし、2回目の初配信の時もブッ飛んでたな。2回目の初配信ってなんだよ!
“その「異常」さとは、彼女が突然、将棋配信ばかりするようになったこと。 ”
お前も将棋を指すんか?
あとで見る
ほほう、時間が合ったら見たいな
全くの初心者がゼロから上達していく過程を見るのは、そのジャンルの愛好家にはとても良いコンテンツかもしれない。
「この映像を見て欲しい」から始まるYouTube Shortsの台本みたい
人の熱狂が伝染して、熱狂を巻き起こす好循環、いいね。
配信で特定の何かに注力初めて、動画再生数が以前より下がる人は他にもいるから珍しくはないと思う。そういうの度外視して熱中できるのは商業的にはあれかもだが悪いことではないと思う。
たぶん、打ち手よりも解説者(ないし実況者)のほうが重要で、そこが流行るゲームと流行らないゲームの差になる。なので褒める将棋解説ができる人間をどこかから引っ張ってくるともっと伸びるんじゃないかな。
VTuberに限らず配信者って何かにハマったらそればかり連続してやる人結構いるしそれを周囲に広げるのも交友関係広い人なら良くある話でどこが異常なのか分からないし配信者でなくても何かに猛烈にハマったりしない?
突然とあるジャンルにハマって傾倒するのはよくある話なんで「異常」とか言うのは流石に意地が悪いぞ AZKiのジオゲッサーとか公式公認もらうレベルになってんのもあるし
異常に良い流れである。
将棋アイドルたんぽぽちゃんという将棋ガチ勢Vtuberがいる
vtuber活動やってる時点で異常なので公序良俗に反しなければ何やってても…という感じ
興味湧いた
頑張ってるなら偉いじゃん
まあ、ニコニコの叡王戦とかは元々あるから、シナジーはあるとは。ただ、無茶苦茶ランク違いが対戦するのが厳しくて、駒落ち戦は興味引くのが厳しいのも。
私のような将棋ファンからすれば、超大手Vが将棋に参入してくれるのは、感謝しかない。 将棋Vは、定期的に「V名人戦」などの交流戦を開催してるので、輪が広がってほしい
誰か囲碁も広めて
ええやんけ。囲碁は優勢劣勢がなかなかピンとこないので、麻雀将棋の方が配信向けだと思うわ
推しは推せる時に増田で布教しろってね
ごめん、あんまり異常感がない。むしろvtuberとしては王道な立ち回り(世間一般の常識ではない)に見えるな…
「正気にては大業ならず」みたいな話?
はてな君は昨日は「いやVtuberとかあんまり興味ないっす」とか言ってたのに→はてぶってなんでこんなに異様にVtuber好きなの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250701084728
ネット麻雀の配信は定番なので、囲碁将棋の配信がもっと広まってもいい
異常は過剰 だけど人が何かにハマって変わっていくの見ると興奮するよね
マイクラにどハマりして初プレイから連日10時間超えの配信、月間277時間配信したホロライブの綺々羅々ヴィヴィもなんかすごかった。誰かの情熱を見るのは楽しいものよね。
vtuberに熱心になる異常な増田
いちいち主語がデカくないと物申すのもできんのか…
https://www.youtube.com/watch?v=w5P1IzjagzI こういう時期もありました。
24時間将棋勉強合宿配信は企画として破綻してて面白そう
異常行動って、なんか病気の兆候が見えるとかそんなのかと思ってしまった
VTuberなんて儲かるも儲からないも自己責任なんだし、別にいいんじゃないの。
まあ名伽尾アズマも行動力すごかったしなー。あ、そういう話じゃないか…。。。
ええ話
(ここでも囲碁は言及されぬか)
将棋じゃなくても麻雀メインになる人もいるしそういえばこの人にじの人の転生の人じゃなかったっけ?
動画と違って配信の再生数は登録者数ほど回らんよ、Vに限らない
三ヶ月で三級すごい!!!!!!
そういえば登山vtuberってあんま聞かないなと思ったけど、ライブ配信に何時間もかかるし、声出しながら登ったら他の登山者に中の人がもろバレだし、なによりvtuber見てる人らの視聴時間(深夜)は登山に向かないもんな
激薄なんたらってしたり顔のブクマカに煽られるぞ
あー、ハヤシチャンネルでたまに出る人か。雰囲気ええ人よね。
ステマと呼ぶにも露骨すぎる宣伝ではあるのだが、そうまでして宣伝する内容が将棋配信だとなんか微笑ましく感じてしまうな。ネットで目にする宣伝はもっと生臭さを感じさせるものが多いからかね
まるで将棋だな。
結局何かやりたいことがある人って強いんだよね。結果や指標を求めないから。「好き」で取り組めるコンテンツが見つかって良かったね。好きなものができない人って恋人や結婚など本能に依存して固執してる印象
いいね。自分も祖父が生きているうちに囲碁を覚えたかったがあれもルールわからん上に置き方だけわかってもゲームになるまでが子供には難しすぎた
あかりんの将棋配信好き
緋笠トモシカというvtuberの最近の異常な配信について
名前は知っていたが、そんなことを始めているんだ。おもしろ
https://www.youtube.com/watch?v=P9YtV2LWkW4&t=2m12s 2:12「おじいちゃんと将棋がやりたいんです」ええやん
他の将棋Vとのコラボで知ったけどめちゃくちゃ熱心だよな。このままやってたら数か月くらいで2〜4級くらいはいけるんじゃないか?
麻雀界とvtuberは切っても切れない関係になったしまぁいずれはこういう流れもあるわな
なにかに真剣に取り組んでいるのを異常行動と呼んでやるなよ(学級委員しぐさ
登録者数17万人なのに、将棋の配信は閲覧1万以下が多数か。ファンはついていっているの?w 尖っているコンテンツとしてはおもしろいが
これはちょっと見たいかも
格ゲーもスト5の頃からずっと熱心にやってくれる人いたしスト6で初めて本格的に触りましたみたいな人が大会開いてくれたりするし界隈に強い熱量のある人がいるのは単純に頼もしいよね
突然配信で将棋にハマるってなかなか聞かないよね。しかも周りを巻き込むとは。行動力のあるVは強い。気にして見てみようかな。
上半期のVtuber将棋ブーム(一過性ミーム?)、夢野あかりが火付け役だったかと思っていたが定着してんだな
出会っちまったんだろうな⋯⋯ロッチコカドのミシンみたいに。羨ましい。最初期の熱量は一生は続かないけど目的意識がスター状態で特に無敵
トモシカはピカミィいなくなって見てなかった 頑張ってほしい
濃いめの選手の将棋シーンがよくショートで流れてきていたと思い出しつつ。プロの……麻雀……楠……しお……うっっっっっ!!
龍と苺や永世乙女の戦い方などをお読みになって触発されたのかと思ったが、泣かせる理由で始められているご様子。
異常という過激なラベルでの宣伝紹介ごくろう。推しが報われるといいね。
炎上マーケでしょ
トモシカの将棋熱にあてられて将棋ウォーズ再インストールしちゃったよ 昨日は他チャンネルだけど井出五段(プロ)の初心者教室配信にも出てたね
十分にファンがいるストリーマーって、新しい趣味でもお金を稼ぎながら時間を注ぎ込めて挫折しづらいし、教えてくれる人(視聴者だけではなく同業者やプロなど)も巻き込みやすいし、「人生の勝者」って感じがする。
宇宙ヤバイラジオの時点で十分やばかった。
熱いファン記事含めて、イイ……
ハヤシはいつ宇宙の話をするんだと思ってたら4年も前からトモシカのところでしてたことに気付いたのが最近で、それで知った。合いの手が真面目過ぎずうるさすぎずちょうどいい。
異常って言いたいだけでしょうが!見出しには気をつけんしゃい!
まあマリオカート一色になる人もいるしそんな珍しいという程でもないか
あまり時間がないのではないか?
vtuber面白いのって、そもそも側かぶって配信する時点で行動力おばけなので、こういう異常行動の化学反応が面白いところにあるよなあ
3ヶ月くらい前が初かな?ここ1ヶ月はほぼ毎日位の高頻度で内容はほぼ将棋対局。たしかにすごい。
「登録者数17万人なのに、将棋の配信は閲覧1万以下が多数か」とのブコメがあるが、Vtuberは登録者数の方が再生数を大きく上回るのが珍しくないのよ。そもそも過去の配信と比較したら将棋配信の方が伸びてるのわかるし。
VOMS、最初期から見てて、モノエもピカミィも消えてツラくて離れてたけど、トモシカ頑張ってて嬉しい 将棋ファンでもあるし見てみよう/VOMS公式見たらトモシカに引っ張られて他メンバーも将棋始めてて面白い笑
“ついには配信上でプロ棋士を呼んで指導を受けるまでになった。”
脳内の思考を逐一喋りながらの対局なんて魅力的やん。もしV同士でネット対局でもすれば、相手の意図をどう読んでいるか、それの正否、裏を掻いたのかたまたまマグレパンチなのか~とか、駆け引きの妙まで楽しめそ
トモシカは初配信の時点でブッ飛んでたし、2回目の初配信の時もブッ飛んでたな。2回目の初配信ってなんだよ!
“その「異常」さとは、彼女が突然、将棋配信ばかりするようになったこと。 ”
お前も将棋を指すんか?
あとで見る
ほほう、時間が合ったら見たいな
全くの初心者がゼロから上達していく過程を見るのは、そのジャンルの愛好家にはとても良いコンテンツかもしれない。
「この映像を見て欲しい」から始まるYouTube Shortsの台本みたい
人の熱狂が伝染して、熱狂を巻き起こす好循環、いいね。
配信で特定の何かに注力初めて、動画再生数が以前より下がる人は他にもいるから珍しくはないと思う。そういうの度外視して熱中できるのは商業的にはあれかもだが悪いことではないと思う。
たぶん、打ち手よりも解説者(ないし実況者)のほうが重要で、そこが流行るゲームと流行らないゲームの差になる。なので褒める将棋解説ができる人間をどこかから引っ張ってくるともっと伸びるんじゃないかな。
VTuberに限らず配信者って何かにハマったらそればかり連続してやる人結構いるしそれを周囲に広げるのも交友関係広い人なら良くある話でどこが異常なのか分からないし配信者でなくても何かに猛烈にハマったりしない?
突然とあるジャンルにハマって傾倒するのはよくある話なんで「異常」とか言うのは流石に意地が悪いぞ AZKiのジオゲッサーとか公式公認もらうレベルになってんのもあるし
異常に良い流れである。
将棋アイドルたんぽぽちゃんという将棋ガチ勢Vtuberがいる
vtuber活動やってる時点で異常なので公序良俗に反しなければ何やってても…という感じ
興味湧いた
頑張ってるなら偉いじゃん
まあ、ニコニコの叡王戦とかは元々あるから、シナジーはあるとは。ただ、無茶苦茶ランク違いが対戦するのが厳しくて、駒落ち戦は興味引くのが厳しいのも。
私のような将棋ファンからすれば、超大手Vが将棋に参入してくれるのは、感謝しかない。 将棋Vは、定期的に「V名人戦」などの交流戦を開催してるので、輪が広がってほしい
誰か囲碁も広めて
ええやんけ。囲碁は優勢劣勢がなかなかピンとこないので、麻雀将棋の方が配信向けだと思うわ
推しは推せる時に増田で布教しろってね
ごめん、あんまり異常感がない。むしろvtuberとしては王道な立ち回り(世間一般の常識ではない)に見えるな…
「正気にては大業ならず」みたいな話?
はてな君は昨日は「いやVtuberとかあんまり興味ないっす」とか言ってたのに→はてぶってなんでこんなに異様にVtuber好きなの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250701084728
ネット麻雀の配信は定番なので、囲碁将棋の配信がもっと広まってもいい
異常は過剰 だけど人が何かにハマって変わっていくの見ると興奮するよね
マイクラにどハマりして初プレイから連日10時間超えの配信、月間277時間配信したホロライブの綺々羅々ヴィヴィもなんかすごかった。誰かの情熱を見るのは楽しいものよね。
vtuberに熱心になる異常な増田
いちいち主語がデカくないと物申すのもできんのか…
https://www.youtube.com/watch?v=w5P1IzjagzI こういう時期もありました。
24時間将棋勉強合宿配信は企画として破綻してて面白そう
異常行動って、なんか病気の兆候が見えるとかそんなのかと思ってしまった
VTuberなんて儲かるも儲からないも自己責任なんだし、別にいいんじゃないの。
まあ名伽尾アズマも行動力すごかったしなー。あ、そういう話じゃないか…。。。
ええ話
(ここでも囲碁は言及されぬか)
将棋じゃなくても麻雀メインになる人もいるしそういえばこの人にじの人の転生の人じゃなかったっけ?
動画と違って配信の再生数は登録者数ほど回らんよ、Vに限らない
三ヶ月で三級すごい!!!!!!
そういえば登山vtuberってあんま聞かないなと思ったけど、ライブ配信に何時間もかかるし、声出しながら登ったら他の登山者に中の人がもろバレだし、なによりvtuber見てる人らの視聴時間(深夜)は登山に向かないもんな
激薄なんたらってしたり顔のブクマカに煽られるぞ
あー、ハヤシチャンネルでたまに出る人か。雰囲気ええ人よね。
ステマと呼ぶにも露骨すぎる宣伝ではあるのだが、そうまでして宣伝する内容が将棋配信だとなんか微笑ましく感じてしまうな。ネットで目にする宣伝はもっと生臭さを感じさせるものが多いからかね
まるで将棋だな。
結局何かやりたいことがある人って強いんだよね。結果や指標を求めないから。「好き」で取り組めるコンテンツが見つかって良かったね。好きなものができない人って恋人や結婚など本能に依存して固執してる印象
いいね。自分も祖父が生きているうちに囲碁を覚えたかったがあれもルールわからん上に置き方だけわかってもゲームになるまでが子供には難しすぎた
あかりんの将棋配信好き