死体の掘り起こしはいうなれば「負の成功体験」だと思う、相手を黙らせたり困らせたりできるからその場では有効だけど、その後で絶対に悪い影響だけが残って孤立する。自分もやったことがないとは言えない。
失態の掘り起こしでは?
Whataboutism…とは微妙に違うか
ぜんぜんわからないんだけど、 週刊文春 2017年11月2日号に掲載された「精神科医ゆうきゆう氏は独身と偽り婚活パーティでも“性的搾取”」というタイトルの記事が現在は概ね削除されていることに言及するなってこと?
あびる優は窃盗団でしたよね?(唐突に思い出した)
個人間でやるなと言うなら、それは広く社会でもするべきではなくてつまりキャンセルカルチャーは滅ぶべしということなのでは? っつうか、こういうのは為政者、権力者に都合のいい物言いだとくらいわかれよバカ
一方で、「いつまでも過去のことを言うな」と言えるタイミングまで黙って、逃げ回る癖には名前がついてるのかな。ガソリーヌとか?きちんとその都度、火だるまにしてあげないとそれも成功体験になるのよね
そうなんだけど、あくまで「自力でケツは拭き終わってる」前提でしょ。「過去の(俺の)失態は掘り起こさず、ケツは協力して拭いていこう」はさすがにカスすぎる。やりたい放題やったもん勝ちじゃん。
なんだそりゃ。そんなに自分の過去を探られるのが嫌なのか?😁
父の浮気(通算3回)は一生掘り起こされ続けもはやネタ化しています。
相手が嫌になったらぐちぐち言わずに離婚届を出せばいいんだよ(違うそうじゃない
これケンカの時より、第三者の笑いをとるためにイジりとしてやってくる奴の方が多い気がする。どのみちクソだが。
その出来事の清算が済んでいるかどうかや、本質的に同じ問題であるが自覚を持たず自分は棚に上げる人には突きつけて行った方が良いよ
デジタルタトゥーの時代
「私はカリスマ精神科医の"性の玩具"でした」「東大卒で著者70冊以上のゆうきゆう医師は複数の女性ファンと肉体関係を持っていた」「ピルはすぐ処方できる」週刊文春 2017年10/26号に言及するとDMCA乱用で消される話?
その場で話のすり替えはやめようと真剣に諭す人は優しいね。私なら黙って距離を取るか、以後表面的で当たり障りのないリアクションしか返さないようにするなあ。
夫婦とか友達間での話でしょ その過去の出来事で関係を切ったりそもそも直接的な関係がない人の話はしてないと思うが
最近友達にやられて謝ったんだけど、それから友達がなんか偉そうだしそもそも掘り起こされた記憶に心当たりないし(多分向こうがなんか勘違いしてるけど無下にもできなかった)でほんとうにろくなことない。
あくまで「関係が壊れる」だけなので、例えばゆうきゆう氏と良好な関係を保つ必要がない人なら(現時点の)トップブコメの様に死体の掘り起こしも全然可能、という事かな(故に反例にはなっていないという話でもあるが)
別に関係が悪くなりようがない公人とかに対して掘り起こすのは好きにすればいいだろう。掘り起こすことで相手から自分に対しての心証が悪くなる(関係が悪くなる)ぞってことなんだから話が違う。
親しい仲でやると信頼関係が壊れるというのは理解できるけど、政治家とか芸能人とかの類いはべつに親しい仲というわけではないので、気軽に掘り起こして指摘しても構わないということでもあるよ。
ゆうきゆう氏の「死体の掘り起こし」をしたい気持ちがムクムクと、、、
たしかにこれ言う人とはとっくに関係切ってたわ
どーだろ。でも言ったことやったことの責任をとっていないならどうかな。どうせまた同じことするだろって思われるから、逆に切られるか。
そういや「キャンセルカルチャー」のワードって、当初はこういう掘り起こし行為を指す印象あった (ジェームズガン監督が一度キャンセルされた頃くらい? キャンセル・カルチャー - Wikipedia https://share.google/f3dbvt93Ab8meZIlK
つまりそんな掘り起こされるようなダブスタをやってなければいいのです、過去の自分に責任を持て
言われてる側が勝手に死体だと思い込んでるだけのパターンが多いんでなんとも
口論になってる時点で折り合いつかない関係だなって感じですね
別にこの概念を名付けること自体は妥当だよね。10の失点を何度も何度も掘り返して相手から100も200も引き出そうとするヤバいヤツいるよな。
うちの母やんけ。私にも父にもやってたわ。はい、関係の破壊は無事確認されてます
こくいうのってエビデンスがあっていってるのかな
政治家に関してはガンガンやろうと思いました。
何か問題でも?
顔つき合わせるような身近な人にはね。まぁでも不祥事や犯罪レベルでも能力ある人は・・・ってのが蔓延気味だよねぇ・・・。
ゆうきゆうは屁理屈屋のイメージが強い。
両者の間で埋葬されてない死体もあるのでは。そういうのには「臭いものにフタをする」という言葉がある
その機序は。お互いの利点難点の比較が必要。
文春の自身の不倫報道にコメントしたブコメを消させたゆうきゆう(本名/安田雄一郎)先生の「死体の掘り起こし」は辞めて差し上げろ
"死体の掘り返し" "過去の失態を何度も掘り返すのは一瞬だけ口論を有利にしますが関係をどんどん悪化させる最悪の行為なのです"
マンガ心療内科をまだ読んでる奴おるんか…
過去に炎上・やらかしたインフルエンサーとか政治家に皆やってるやん。
客観的に見て「おまいう」案件であれば「死体の掘り起こし」をしてもしなくてもその人との関係は遅かれ早かれ壊れるが第三者とは壊れない。「おまいう」案件でないことに使うと第三者との関係も少しずつ壊れる。
精神科医の過去の事件に言及した大量のユーザー(自分含む)が、はてなから永続的強制ブコメ非表示処分された話?
今起きている問題の解決に努めるべきときに引っ掻き回しはじめたら解決する気がないと思われても仕方がない。タイミングというものがある
よくわからんけど、自分の言ったことやったことに責任はもとうや。もういい大人なんだからさ。
信頼できると思ってセンシティブな話をしても、「死体の掘り起こし」をした相手には秘密主義になる。だから、妻には大切なことは話をしない。
最近みないのはそういう理由なのね
相手に無敵のカードを持たせたままにして勝てないのならベタ降りするしか無い訳で。あの時はそうだったが今はと返せるカードの手を組めないならそのリスクを含んで保てるか保てない関係かは個人ごとかと。
妻のことを思い浮かべていたんだが,「ああ、そういえばあの時あなた、死体の掘り起こししてたよね!?」という趣旨の批判をしてしまいそうな自分に気づいた。
そんなこと言っても10代の患者に手を出したのは職業倫理的に完全アウトでしょう、週刊誌沙汰にまでなったのに検索しても全然出てこないのはよほどいい業者使ったからかな?と書こうとしたらみんな同じこと考えてた
松本、動きます →ゆうき、動きます
ゆうきゆうの掘り起こしされてて草いやこれはガチで女やりがちなやつやろ。これ我慢できる女と結婚するべき。
そういや不機嫌ハラスメントってやつ、男性がよくやるみたいな言説だったが性別関係ないみたいになったら一瞬で聞かなくなったな。
「あのとき私のおやつを勝手に食べた」とか既に謝罪も済んでて決着した事を延々という話であって「あの時同意したよね」とか「あのときこう言ったよね」は過去の掘り起こしじゃない。責任という言葉を知らんのか?
あーこれ上司だったクソ医者のことだわ
まあちゃんと当事者間で決着付いてるなら一々掘り返す必要もないと思うが有耶無耶だとなあ。
死体の掘り起こしをすると何が悪いのかというと、お互い様になるから。掘り起こされたら相手の墓を掘り起こさないと議論にならないのでお互いに昔のことを天秤に掛け続けていつまでも終わらない。それこそ一生ね。
うちの嫁は一切この「死体の掘り起こし」をしない。大したモノだ。それに比して昔の上司はなにかっつーと「前から言おうと思ってたんだけどな」と掘り起こしてはネチネチ説教してた。本当にイヤな男だったよ。
こういう問題でやっかいなのは、掘り起こしをする人間はそれを当然の議論手法だと考えて、悪い事だとは思っていないという点なんだよね。「それは今関係ないからやめろ」と言っても自分が正しいと思ってるから無駄。
母の得意技だ
綺麗に埋葬した死体とそのへんに転がしただけの死体では、感じ方にも違いが出るけどね。
人間関係と発言の信頼性や仕事・政治的評価は別途に必要で。問題点の共有が出来てるならそこは留めて次に、解決方法を探して次になど関係と必要でバランスを取りつつ、死体を見ながら位置を少しずつ変えていくなど
偏見を承知で言うが、女性はどんな過去でも一瞬で「事が起こった時のテンション」に戻れるらしいが男はムリ。「過ぎた事」でしかない。なので同じテンションで話す事ができない以上、女性が引っ込める以外ない
掘り起こしNGは分かるけど、なんで「死体」なんだろう?死体か??
掘り起こしというが、そもそもきちんと埋葬されていないのでそこから恨まれてる可能性があってですね
それ本当にきちんと死亡確認されて埋葬された死体?ってのはあるかと。まだ生きてるかもな人は助けなきゃいかんし、彷徨ってる亡霊は成仏させなきゃだし、実は事件だった?となると掘り返して死体調べるまである。
話そらしてるコメばっかだけど、はてなーが大好きな「妊娠時に気に食わないことした相手は一生叩き続けてもいい」みたいな根性の腐った真似はすんなって話でしょ?当たり前の話よ
末期の夫婦喧嘩って過去の落ち度のぶつけ合いになりがち。
自己批判と総括が済んでいればこういうことにはならないのでは?
自分が有利になるためにカードとしていつまでも持ってるんだよなぁ。相手をコントロールしたいだけだよね。女がと言われがちだけど男もいるよ。
精神科医が10代の患者をグルーミングしたニュース?知りませんね。死体の掘り起こしはやめよう!
これって日々不満を蓄積して満期になったら全額引き落とす系の怒り方をするひとの全否定じゃない?そしてわりに多くない?いわばゾンビを操るわけだ。霊幻道士か?
我慢して怒りを埋めてしまうより、その場で怒ったほうがいいってことだね!
家族友人についてはまさにそう。政治家や芸能界や評論家については徹底的に掘り起こすべき
死体の掘り返しと呼びます!なんて強い言葉つかってるけど、そんな呼び方聞いたこと無いけどなあ
最近 夫婦で「それは関係ないだろ」って言われて「関係ないことも一緒に言っちゃってごめんね」って謝ったら 本題のほうを言い過ぎたって謝ってもらえて すぐ仲直りできてよかった
改善しないほうが悪いし、過去の罪はきえないので。そもそも終わった話として認識してるのはそちらだけでは?ってパターンもあるし。
知人が、兄弟の発達障害にこの手合いがいると言っていた。その当人は人間関係を壊す気はないらしいが、(知人の側は)会話するだけで疲労と相手への憎悪が増し辛いらしい。
はてな民達はいつまでも忘れないぜ
家族でこういうことを延々とやる人がいてしんどかったな……
その相手を「敵」として今後相対する気なら別にやってもいいのよ。今後も「身内」としてやっていきたい相手にこれをやったら、相手は「敵」と認識してくることになるからやめといたほうが良いよという話であって。
しかし自分が蔑ろにされたと感じたのを自分の中に押し込め続けて関係を続けるのもしんどいからなぁ。
ブコメにほっこり
夫婦でこれやると終わる
コメント欄で自分の不祥事を掘り起こされてるのは流石に面白い
お前が殺した死体なら、何度でも掘り起こされるんじゃないの?掘り起こすなと怒るやつはまた殺しかけてないか自分を振り返ったほうがいい
ある程度関係のある相手がそういうことを急に言い出したら、いまマインドが悪いんだなとおもうだろうなあ。
2010年から15年以上の連載。単行本もずっと出てるし、漫画作品として立派な仕事だと思う
SNSのレスバでよく見かける光景ではありますね
ブコメ勉強になるなあ
言われたことそのままやってるなはてなー。2歳児かな。あ、はてなにいるくらいだからリアル人間関係なんてとっくに終わってる人たちか
精神科用語っぽい感じで言葉を出すのはやめてほしい。一応そういう注釈をつけといてくれ。
えー、過去のことは水に流してほしいにゃ!掘り返すのは宝物だけにしてにゃ!ボクはみんなと仲良くしたいだけなのにゃ。猫パンチしちゃうぞ!にゃー!
順序が逆というか、「怒ってしまう様な大きなミスを、相手は過去にも同様にやらかしてて、反省もできてない」の時点で、信頼関係は既に壊れてると思う。(子供の教育でこれをやるとかはまた違う話になるけど)
過去の失態をまたやらかしそうな時に、あの時もあの時もそれで失敗したでしょう、というのも掘り起こしになるのかな
Twitterでゆうきゆう氏が未成年女性患者と性行為をしていた件について言及すると開示請求されるそうですよ。よっぽど掘りこされたくないんですねえ。それ死体じゃないのにねえ
ちゃんと成仏させてないからだよね 時間が経てば何でも許されるものでもないし でも罪状もわからんことに延々チクチク攻撃を受けるのも嫌だし ちゃんと謝罪することと謝罪や申し開きの機会を与えること両方かなあ
でも婚活パーティーから穴探し既婚男性排除するとロクなの残らないからね
後半の自分に対してもしないほうがいいというのも大事と思う 反省はいらないという意味じゃなくてね
これ使う人の脳内ってどうなってんだろ? 会話ができないじゃん。
関連する件で反省してない様子だと掘り返されがち。こういうのは有名なほど不利だよな。
浅すぎた埋葬
精神科医が言うとなんかそれっぽい雰囲気出るけど、科学的根拠やエビデンスによるものでなく、他のツイッタラーと同じで自分の考えを披露してるだけですよね
C国とK国のことですねわかります
時間が経って許せるものとそうでないものがある
この主張の深層心理は「過去のやらかしを擦られるとキツイからやめてください」だよ
死体の掘り起こしコメントだらけで草。過去にトラブルあった人が言ったのだと説得力が段違いだなぁ〜
まあ死体をなかった事にしたい人や忘れてもらいたい人はこう言うだろうねえ。でも精神科医とかカウンセラーってって相手の抱えている過去の死体と向き合うのも仕事ではないのかね。
マジックカード発動、死者蘇生!
相手は死体にしたいことでも、「誤解させたのなら謝る」だのご飯論法みたいなので逃げてばかりだと、こっちからしたらゾンビなんよ。逃げも成功体験になる。ちゃんと死んで土に還れ
この人まだこんなことしてるんか。
まぁこんなこと言うのは相当鬱憤が貯まってる時だろうし、相手と関係性を続けたいみたいなこと思いながら言う人おらんやろと思うけども。
ゆうきゆう氏の掘り起こされたくないあの件(文春が報じたもの)が世間ではなかったことにされてる理由、みたいなまとめかと思ったら。あの時の被害者たちに対して罪悪感の欠片もないんだ、ゆうきゆう氏。怖い。
精神科医ゆうきゆう氏に関する週刊文春2017年10月26日号記事→https://archive.is/CHrkI 2017年11月2日号記事→https://archive.is/mVV00
相手がうっすら自分が悪いことをしたと思っているのに謝ってくれないとき、傷つけられた方はずっと傷として残る。私はそのせいでしょっちゅうフラッシュバックする。掘り返したくもなる。
こんにちは、死体です。ちゃんと埋葬されてないんで何度でも起き上がります
まぁわかるが完璧なお前が言うな。だからなー。
死体を掘り起こすの好きな人いるよね。すごく幼稚な行為なので見ていて恥ずかしくなる。
えー?殺そうとしたけど、責めるのは死体の掘り起こしだ!は無理がないかなー?限度があるんじゃない?
裁判とは「死体の掘り起こし」であったか……嫌う人がいる意味がようやくわかった
精神科医って接する人が精神病患者ばかりだから、患者に飲まれて本人もちょっとおかしい人多い印象
やめなよ、はてなーは死体の掘り起こしが大好きなんだよ、生きがいなんだ。奪わないであげろ。
それ単に「キャンセル(カルチャー)」って呼ばれてなかったっけ?(何か違う?)
そう言えば、この原作者にも掘り起こされたくない文春の記事がありましたよね。消されているので内容については書きません。真偽もわかりません。
リベラルたちが揃って「死体の掘り起こし」を率先してやってるので、どうやら今後は削除したコメントとかも、どんどんとリベラル本人に投げつけていって良いようだ。「大阪に戦術核を落としたい」とか。
ゆうきゆう氏のあれこれはさておき、ミスの指摘の際に該当のミス以外の話をあれこれ持ち出すとただの口喧嘩になるんで問題解決から遠のく、というのはある
経験的にはてな社はこの人からの圧力に弱いのでこういうエントリーも危険だと思う
墓荒らし達に倫理観を求めるのがそもそもの間違い。ここは所詮、蛮族のムラ。
自分も掘り起こされた時はじめはそう思ったけど、例え解決してても累積警告なんだなと思うことにした。言わなくても内心で信頼貯金残高が下がってる
so!だから政治家の過去、掘り起しもダメですよ!参政党の神谷さまなど絶対にタブーですよ!
逆に言えば,相手がこれを呑まざるを得ない状況では,この上なく効率的に相手を支配できるということ。
『マンガで心療内科』の「『死体の掘り起こし』をすると関係が壊れる」は手軽な絶望として思い当たりがありすぎる、成功体験になって癖になると危険でしかない
死体の掘り起こしはいうなれば「負の成功体験」だと思う、相手を黙らせたり困らせたりできるからその場では有効だけど、その後で絶対に悪い影響だけが残って孤立する。自分もやったことがないとは言えない。
失態の掘り起こしでは?
Whataboutism…とは微妙に違うか
ぜんぜんわからないんだけど、 週刊文春 2017年11月2日号に掲載された「精神科医ゆうきゆう氏は独身と偽り婚活パーティでも“性的搾取”」というタイトルの記事が現在は概ね削除されていることに言及するなってこと?
あびる優は窃盗団でしたよね?(唐突に思い出した)
個人間でやるなと言うなら、それは広く社会でもするべきではなくてつまりキャンセルカルチャーは滅ぶべしということなのでは? っつうか、こういうのは為政者、権力者に都合のいい物言いだとくらいわかれよバカ
一方で、「いつまでも過去のことを言うな」と言えるタイミングまで黙って、逃げ回る癖には名前がついてるのかな。ガソリーヌとか?きちんとその都度、火だるまにしてあげないとそれも成功体験になるのよね
そうなんだけど、あくまで「自力でケツは拭き終わってる」前提でしょ。「過去の(俺の)失態は掘り起こさず、ケツは協力して拭いていこう」はさすがにカスすぎる。やりたい放題やったもん勝ちじゃん。
なんだそりゃ。そんなに自分の過去を探られるのが嫌なのか?😁
父の浮気(通算3回)は一生掘り起こされ続けもはやネタ化しています。
相手が嫌になったらぐちぐち言わずに離婚届を出せばいいんだよ(違うそうじゃない
これケンカの時より、第三者の笑いをとるためにイジりとしてやってくる奴の方が多い気がする。どのみちクソだが。
その出来事の清算が済んでいるかどうかや、本質的に同じ問題であるが自覚を持たず自分は棚に上げる人には突きつけて行った方が良いよ
デジタルタトゥーの時代
「私はカリスマ精神科医の"性の玩具"でした」「東大卒で著者70冊以上のゆうきゆう医師は複数の女性ファンと肉体関係を持っていた」「ピルはすぐ処方できる」週刊文春 2017年10/26号に言及するとDMCA乱用で消される話?
その場で話のすり替えはやめようと真剣に諭す人は優しいね。私なら黙って距離を取るか、以後表面的で当たり障りのないリアクションしか返さないようにするなあ。
夫婦とか友達間での話でしょ その過去の出来事で関係を切ったりそもそも直接的な関係がない人の話はしてないと思うが
最近友達にやられて謝ったんだけど、それから友達がなんか偉そうだしそもそも掘り起こされた記憶に心当たりないし(多分向こうがなんか勘違いしてるけど無下にもできなかった)でほんとうにろくなことない。
あくまで「関係が壊れる」だけなので、例えばゆうきゆう氏と良好な関係を保つ必要がない人なら(現時点の)トップブコメの様に死体の掘り起こしも全然可能、という事かな(故に反例にはなっていないという話でもあるが)
別に関係が悪くなりようがない公人とかに対して掘り起こすのは好きにすればいいだろう。掘り起こすことで相手から自分に対しての心証が悪くなる(関係が悪くなる)ぞってことなんだから話が違う。
親しい仲でやると信頼関係が壊れるというのは理解できるけど、政治家とか芸能人とかの類いはべつに親しい仲というわけではないので、気軽に掘り起こして指摘しても構わないということでもあるよ。
ゆうきゆう氏の「死体の掘り起こし」をしたい気持ちがムクムクと、、、
たしかにこれ言う人とはとっくに関係切ってたわ
どーだろ。でも言ったことやったことの責任をとっていないならどうかな。どうせまた同じことするだろって思われるから、逆に切られるか。
そういや「キャンセルカルチャー」のワードって、当初はこういう掘り起こし行為を指す印象あった (ジェームズガン監督が一度キャンセルされた頃くらい? キャンセル・カルチャー - Wikipedia https://share.google/f3dbvt93Ab8meZIlK
つまりそんな掘り起こされるようなダブスタをやってなければいいのです、過去の自分に責任を持て
言われてる側が勝手に死体だと思い込んでるだけのパターンが多いんでなんとも
口論になってる時点で折り合いつかない関係だなって感じですね
別にこの概念を名付けること自体は妥当だよね。10の失点を何度も何度も掘り返して相手から100も200も引き出そうとするヤバいヤツいるよな。
うちの母やんけ。私にも父にもやってたわ。はい、関係の破壊は無事確認されてます
こくいうのってエビデンスがあっていってるのかな
政治家に関してはガンガンやろうと思いました。
何か問題でも?
顔つき合わせるような身近な人にはね。まぁでも不祥事や犯罪レベルでも能力ある人は・・・ってのが蔓延気味だよねぇ・・・。
ゆうきゆうは屁理屈屋のイメージが強い。
両者の間で埋葬されてない死体もあるのでは。そういうのには「臭いものにフタをする」という言葉がある
その機序は。お互いの利点難点の比較が必要。
文春の自身の不倫報道にコメントしたブコメを消させたゆうきゆう(本名/安田雄一郎)先生の「死体の掘り起こし」は辞めて差し上げろ
"死体の掘り返し" "過去の失態を何度も掘り返すのは一瞬だけ口論を有利にしますが関係をどんどん悪化させる最悪の行為なのです"
マンガ心療内科をまだ読んでる奴おるんか…
過去に炎上・やらかしたインフルエンサーとか政治家に皆やってるやん。
客観的に見て「おまいう」案件であれば「死体の掘り起こし」をしてもしなくてもその人との関係は遅かれ早かれ壊れるが第三者とは壊れない。「おまいう」案件でないことに使うと第三者との関係も少しずつ壊れる。
精神科医の過去の事件に言及した大量のユーザー(自分含む)が、はてなから永続的強制ブコメ非表示処分された話?
今起きている問題の解決に努めるべきときに引っ掻き回しはじめたら解決する気がないと思われても仕方がない。タイミングというものがある
よくわからんけど、自分の言ったことやったことに責任はもとうや。もういい大人なんだからさ。
信頼できると思ってセンシティブな話をしても、「死体の掘り起こし」をした相手には秘密主義になる。だから、妻には大切なことは話をしない。
最近みないのはそういう理由なのね
相手に無敵のカードを持たせたままにして勝てないのならベタ降りするしか無い訳で。あの時はそうだったが今はと返せるカードの手を組めないならそのリスクを含んで保てるか保てない関係かは個人ごとかと。
妻のことを思い浮かべていたんだが,「ああ、そういえばあの時あなた、死体の掘り起こししてたよね!?」という趣旨の批判をしてしまいそうな自分に気づいた。
そんなこと言っても10代の患者に手を出したのは職業倫理的に完全アウトでしょう、週刊誌沙汰にまでなったのに検索しても全然出てこないのはよほどいい業者使ったからかな?と書こうとしたらみんな同じこと考えてた
松本、動きます →ゆうき、動きます
ゆうきゆうの掘り起こしされてて草いやこれはガチで女やりがちなやつやろ。これ我慢できる女と結婚するべき。
そういや不機嫌ハラスメントってやつ、男性がよくやるみたいな言説だったが性別関係ないみたいになったら一瞬で聞かなくなったな。
「あのとき私のおやつを勝手に食べた」とか既に謝罪も済んでて決着した事を延々という話であって「あの時同意したよね」とか「あのときこう言ったよね」は過去の掘り起こしじゃない。責任という言葉を知らんのか?
あーこれ上司だったクソ医者のことだわ
まあちゃんと当事者間で決着付いてるなら一々掘り返す必要もないと思うが有耶無耶だとなあ。
死体の掘り起こしをすると何が悪いのかというと、お互い様になるから。掘り起こされたら相手の墓を掘り起こさないと議論にならないのでお互いに昔のことを天秤に掛け続けていつまでも終わらない。それこそ一生ね。
うちの嫁は一切この「死体の掘り起こし」をしない。大したモノだ。それに比して昔の上司はなにかっつーと「前から言おうと思ってたんだけどな」と掘り起こしてはネチネチ説教してた。本当にイヤな男だったよ。
こういう問題でやっかいなのは、掘り起こしをする人間はそれを当然の議論手法だと考えて、悪い事だとは思っていないという点なんだよね。「それは今関係ないからやめろ」と言っても自分が正しいと思ってるから無駄。
母の得意技だ
綺麗に埋葬した死体とそのへんに転がしただけの死体では、感じ方にも違いが出るけどね。
人間関係と発言の信頼性や仕事・政治的評価は別途に必要で。問題点の共有が出来てるならそこは留めて次に、解決方法を探して次になど関係と必要でバランスを取りつつ、死体を見ながら位置を少しずつ変えていくなど
偏見を承知で言うが、女性はどんな過去でも一瞬で「事が起こった時のテンション」に戻れるらしいが男はムリ。「過ぎた事」でしかない。なので同じテンションで話す事ができない以上、女性が引っ込める以外ない
掘り起こしNGは分かるけど、なんで「死体」なんだろう?死体か??
掘り起こしというが、そもそもきちんと埋葬されていないのでそこから恨まれてる可能性があってですね
それ本当にきちんと死亡確認されて埋葬された死体?ってのはあるかと。まだ生きてるかもな人は助けなきゃいかんし、彷徨ってる亡霊は成仏させなきゃだし、実は事件だった?となると掘り返して死体調べるまである。
話そらしてるコメばっかだけど、はてなーが大好きな「妊娠時に気に食わないことした相手は一生叩き続けてもいい」みたいな根性の腐った真似はすんなって話でしょ?当たり前の話よ
末期の夫婦喧嘩って過去の落ち度のぶつけ合いになりがち。
自己批判と総括が済んでいればこういうことにはならないのでは?
自分が有利になるためにカードとしていつまでも持ってるんだよなぁ。相手をコントロールしたいだけだよね。女がと言われがちだけど男もいるよ。
精神科医が10代の患者をグルーミングしたニュース?知りませんね。死体の掘り起こしはやめよう!
これって日々不満を蓄積して満期になったら全額引き落とす系の怒り方をするひとの全否定じゃない?そしてわりに多くない?いわばゾンビを操るわけだ。霊幻道士か?
我慢して怒りを埋めてしまうより、その場で怒ったほうがいいってことだね!
家族友人についてはまさにそう。政治家や芸能界や評論家については徹底的に掘り起こすべき
死体の掘り返しと呼びます!なんて強い言葉つかってるけど、そんな呼び方聞いたこと無いけどなあ
最近 夫婦で「それは関係ないだろ」って言われて「関係ないことも一緒に言っちゃってごめんね」って謝ったら 本題のほうを言い過ぎたって謝ってもらえて すぐ仲直りできてよかった
改善しないほうが悪いし、過去の罪はきえないので。そもそも終わった話として認識してるのはそちらだけでは?ってパターンもあるし。
知人が、兄弟の発達障害にこの手合いがいると言っていた。その当人は人間関係を壊す気はないらしいが、(知人の側は)会話するだけで疲労と相手への憎悪が増し辛いらしい。
はてな民達はいつまでも忘れないぜ
家族でこういうことを延々とやる人がいてしんどかったな……
その相手を「敵」として今後相対する気なら別にやってもいいのよ。今後も「身内」としてやっていきたい相手にこれをやったら、相手は「敵」と認識してくることになるからやめといたほうが良いよという話であって。
しかし自分が蔑ろにされたと感じたのを自分の中に押し込め続けて関係を続けるのもしんどいからなぁ。
ブコメにほっこり
夫婦でこれやると終わる
コメント欄で自分の不祥事を掘り起こされてるのは流石に面白い
お前が殺した死体なら、何度でも掘り起こされるんじゃないの?掘り起こすなと怒るやつはまた殺しかけてないか自分を振り返ったほうがいい
ある程度関係のある相手がそういうことを急に言い出したら、いまマインドが悪いんだなとおもうだろうなあ。
2010年から15年以上の連載。単行本もずっと出てるし、漫画作品として立派な仕事だと思う
SNSのレスバでよく見かける光景ではありますね
ブコメ勉強になるなあ
言われたことそのままやってるなはてなー。2歳児かな。あ、はてなにいるくらいだからリアル人間関係なんてとっくに終わってる人たちか
精神科用語っぽい感じで言葉を出すのはやめてほしい。一応そういう注釈をつけといてくれ。
えー、過去のことは水に流してほしいにゃ!掘り返すのは宝物だけにしてにゃ!ボクはみんなと仲良くしたいだけなのにゃ。猫パンチしちゃうぞ!にゃー!
順序が逆というか、「怒ってしまう様な大きなミスを、相手は過去にも同様にやらかしてて、反省もできてない」の時点で、信頼関係は既に壊れてると思う。(子供の教育でこれをやるとかはまた違う話になるけど)
過去の失態をまたやらかしそうな時に、あの時もあの時もそれで失敗したでしょう、というのも掘り起こしになるのかな
Twitterでゆうきゆう氏が未成年女性患者と性行為をしていた件について言及すると開示請求されるそうですよ。よっぽど掘りこされたくないんですねえ。それ死体じゃないのにねえ
ちゃんと成仏させてないからだよね 時間が経てば何でも許されるものでもないし でも罪状もわからんことに延々チクチク攻撃を受けるのも嫌だし ちゃんと謝罪することと謝罪や申し開きの機会を与えること両方かなあ
でも婚活パーティーから穴探し既婚男性排除するとロクなの残らないからね
後半の自分に対してもしないほうがいいというのも大事と思う 反省はいらないという意味じゃなくてね
これ使う人の脳内ってどうなってんだろ? 会話ができないじゃん。
関連する件で反省してない様子だと掘り返されがち。こういうのは有名なほど不利だよな。
浅すぎた埋葬
精神科医が言うとなんかそれっぽい雰囲気出るけど、科学的根拠やエビデンスによるものでなく、他のツイッタラーと同じで自分の考えを披露してるだけですよね
C国とK国のことですねわかります
時間が経って許せるものとそうでないものがある
この主張の深層心理は「過去のやらかしを擦られるとキツイからやめてください」だよ
死体の掘り起こしコメントだらけで草。過去にトラブルあった人が言ったのだと説得力が段違いだなぁ〜
まあ死体をなかった事にしたい人や忘れてもらいたい人はこう言うだろうねえ。でも精神科医とかカウンセラーってって相手の抱えている過去の死体と向き合うのも仕事ではないのかね。
マジックカード発動、死者蘇生!
相手は死体にしたいことでも、「誤解させたのなら謝る」だのご飯論法みたいなので逃げてばかりだと、こっちからしたらゾンビなんよ。逃げも成功体験になる。ちゃんと死んで土に還れ
この人まだこんなことしてるんか。
まぁこんなこと言うのは相当鬱憤が貯まってる時だろうし、相手と関係性を続けたいみたいなこと思いながら言う人おらんやろと思うけども。
ゆうきゆう氏の掘り起こされたくないあの件(文春が報じたもの)が世間ではなかったことにされてる理由、みたいなまとめかと思ったら。あの時の被害者たちに対して罪悪感の欠片もないんだ、ゆうきゆう氏。怖い。
精神科医ゆうきゆう氏に関する週刊文春2017年10月26日号記事→https://archive.is/CHrkI 2017年11月2日号記事→https://archive.is/mVV00
相手がうっすら自分が悪いことをしたと思っているのに謝ってくれないとき、傷つけられた方はずっと傷として残る。私はそのせいでしょっちゅうフラッシュバックする。掘り返したくもなる。
こんにちは、死体です。ちゃんと埋葬されてないんで何度でも起き上がります
まぁわかるが完璧なお前が言うな。だからなー。
死体を掘り起こすの好きな人いるよね。すごく幼稚な行為なので見ていて恥ずかしくなる。
えー?殺そうとしたけど、責めるのは死体の掘り起こしだ!は無理がないかなー?限度があるんじゃない?
裁判とは「死体の掘り起こし」であったか……嫌う人がいる意味がようやくわかった
精神科医って接する人が精神病患者ばかりだから、患者に飲まれて本人もちょっとおかしい人多い印象
やめなよ、はてなーは死体の掘り起こしが大好きなんだよ、生きがいなんだ。奪わないであげろ。
それ単に「キャンセル(カルチャー)」って呼ばれてなかったっけ?(何か違う?)
そう言えば、この原作者にも掘り起こされたくない文春の記事がありましたよね。消されているので内容については書きません。真偽もわかりません。
リベラルたちが揃って「死体の掘り起こし」を率先してやってるので、どうやら今後は削除したコメントとかも、どんどんとリベラル本人に投げつけていって良いようだ。「大阪に戦術核を落としたい」とか。
ゆうきゆう氏のあれこれはさておき、ミスの指摘の際に該当のミス以外の話をあれこれ持ち出すとただの口喧嘩になるんで問題解決から遠のく、というのはある
経験的にはてな社はこの人からの圧力に弱いのでこういうエントリーも危険だと思う
墓荒らし達に倫理観を求めるのがそもそもの間違い。ここは所詮、蛮族のムラ。
自分も掘り起こされた時はじめはそう思ったけど、例え解決してても累積警告なんだなと思うことにした。言わなくても内心で信頼貯金残高が下がってる
so!だから政治家の過去、掘り起しもダメですよ!参政党の神谷さまなど絶対にタブーですよ!
逆に言えば,相手がこれを呑まざるを得ない状況では,この上なく効率的に相手を支配できるということ。