アニメとゲーム

2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように

1: natu3kan 2025/07/11 12:38

FGOはFateブランドありきだもんなあ。リッチな演出あるに越したことない。ただ通勤通学や就寝前みたいな隙間時間にやるゲームが拘束時間が長くコッテリしたのばかりだと、どれか切るしかない(スキップや放置要素の需要)

2: straychef 2025/07/11 12:48

スキップせず読んでる人がいるとは思えない

3: asumi2021 2025/07/11 12:54

『原神』のシナリオって身近な人物(但しモブアバター)の裏切りがパターン化している気が

4: hinodai 2025/07/11 12:58

アイドル系音ゲーは、音ゲープレイ中は他のことが全然できないのでタイパが悪い

5: anmin7 2025/07/11 12:59

これわかりやすいのがヘブバンとインフィニティソウルズの差でしょ。かつて並び立っていたと言える3人のうち、QCがうまくいかず(予算もない)なのは投入するもダメだった♾️ソウルズ。セカンドゲームの話も必要。

6: BoiledEgg 2025/07/11 13:03

FGOの数年前にはソシャゲが全部艦これみたいになったこともあったな…当たりは刀剣乱舞ぐらいで他は死屍累々だった。なぜかモンスター娘の日常ソシャゲも艦これ風になり、モン娘を遠征させたり改装資材にしたりしてた

7: kei_mi 2025/07/11 13:13

”実のところ現在でもそんな『1KBあたり1000円』といった案件は存在する。その一方で、充分な技能や実績があれば、「1KBあたり3万円」といった案件すらある。” 『1KBあたり1000円』でヒット期待するの、面の皮が厚い。

8: morinonakani 2025/07/11 13:14

ウマ娘のシナリオって競馬歴30年のオタクとして自負のある俺でも全ては理解できない深度で構成されてて、ウマ娘シナリオ班って単純に凄すぎない?と感心脱帽してるんだけどこの凄みは外部には伝わらないよなあと思う

9: gnoname 2025/07/11 13:19

シナリオの記事に見せかけた提灯記事だけどホヨバはスタレでオナニーシナリオスキップ付けた時点で制作者の敗北だと思っていいがな個人的には

10: iheettkun 2025/07/11 13:20

色々雑。ブルアカはそもそもシナリオより絵(Mx2jとDoReMi)でバズった面が大きい上にスタッフ離脱で怪しい所が増えたし、国内ではフォローの難しいMiHoYo系は最初からシナリオや翻訳が怪しかったし認識がおかしい。

11: yogasa 2025/07/11 13:22

ゲームシナリオ業界って、ソシャゲしかないの?

12: pastatch 2025/07/11 13:26

これソシャゲっていうか、カトゥーン系キャラデのOWゲーはマジ大変よね。プレイヤー人口なんてそうそう増えないのにさ。ホヨバ+鳴潮だけでも大変。NTEや白銀の城は情報こそ小出しするものの、かなり難しい舵取になる。

13: tsugiikimasu22 2025/07/11 13:35

“メインプログラマーが次のように発言したという。 「なんでも死にゲーにするのはやめませんか。死にゲーは年に一本でいい。それはフロム・ソフトウェアのゲームでいいんです」”

14: WinterMute 2025/07/11 13:40

よくまとまってると思う

15: ekusax 2025/07/11 13:44

電ファミは定期的に「シナリオゲームとは……」「シナリオゲームの未来は……」みたいな記事出してるけど毎回引用タイトルだけ変えて内容同じ、みたいなのばっかなのでそろそろやめてほしいな

16: auto_chan 2025/07/11 13:45

鳴潮やってると継続開発型コンテンツではもう日本は遥か後方においてかれてもう追いつけなさそう。中華資本の開発リソースが無尽蔵すぎて質も量もぶっちぎってる。ジャパンはリミテッドなケレンテイスト出しt

17: nyankosenpai 2025/07/11 13:46

覇権とってるソシャゲも数年たつとユーザーの飽きがくるような気がしてる。ゲーム内で一通り遊び尽くしたり、ガチャで強キャラ揃えきったりすると、次に行くかとなる。

18: shaokuz 2025/07/11 13:46

去年一番面白かったのただの紙芝居なアークナイツのバベルと14章だったので体験の質も一言でまとめるには方向性バラバラなんやろなって感じ

19: preciar 2025/07/11 13:50

ぶっちゃけ00年代エロゲブームの時の方が質の高いライターが大勢出てたし、精々数十時間プレイすれば話は最後まで読めた。元々きのこが好きでないこともあるが、ソシャゲのシナリオを面白いと思った例しがない

20: ssfu 2025/07/11 13:54

昔でいうMMOブームもそうだけど、無限に遊べるタイプのゲームが、未来に泥沼しかないと学習されると人が離れる。それを知らない世代が出てきたら再び流行る。

21: razik 2025/07/11 14:02

ヘブバンについてほとんど言及されてないけど、「FGO=替えの効かない作家(奈須きのこ)のネームバリューに頼った作品」という意味ではまさに正統成功例なのでもう少し取り上げてほしい。

22: kagecage 2025/07/11 14:09

ずいぶん細かくゲームライターの話をしてくれるな…わかるわかる…と思ったら筆者の一人が知人であった。ゲーム市場自体も荒波だし自分も生き残れるよう頑張らないとな。

23: rideonshooting 2025/07/11 14:16

まあ生存バイアス的な部分もあるよね、とは。

24: srng 2025/07/11 14:23

原神スタレは一部の演出こそ良いけど、固定モーション人形劇部分とテキストの質の悪さで相殺されてる/FGOは最新キャラの性能売りしてないのも異例。新キャラは性能煽って売っていく中華勢とはナラティブの強さが違う

25: lont_in 2025/07/11 14:26

雑な記事だなぁ生き残ってるはいるけどヘブバンなんてもうここに入れられるタイトルじゃないでしょ

26: timetrain 2025/07/11 14:33

FGOのイベントやメインシナリオを追いかけようとすると、確かに割と時間食ってて、さらに2つ3つというのは難しい。結局は可処分時間の問題で、先行サービスが続いているうちは奪うのは難しいよね

27: Caligari 2025/07/11 14:34

原神そんなに凄かったのか

28: azuk1 2025/07/11 14:34

中韓はともかく、結局国内はバンダイナムコが大成功してるの面白いよな。キャラゲーが求められる市場だから勝算もあっただろうとはいえ、なんだかんだで一番ソシャゲに誠実に向き合ってたから報われたな。

29: doko 2025/07/11 14:47

たまに原神の配信みるけど、キャラが何言ってるのかさっぱり意味わかんね

30: electrica666 2025/07/11 14:47

ソシャゲのシナリオはスパイスでしかないよな。ガチャと美少女イケメンでどれだけサステナブルに射幸心を煽るかゲーム。そういう構造だから仕方ない。

31: narukami 2025/07/11 14:47

言われてみれば確かにプリコネの話ないんだ……ってなるな

32: kazumi_wakatsu 2025/07/11 14:48

“改善の期間と機会が与えられ、多くのファンに支持される”支持されたんじゃなく諦められただけだぞ。未だに宝具スキップすら出来ない化石システム、売れてもメインシナリオに声もつけてもらえないんだよなぁ

33: Balmaufula 2025/07/11 15:03

シナリオゲーの話題で2012年に鎌池和馬がキャラシナリオメインを宣伝に掲げていてヒットしたミリオンアーサーが無視される現象なに?運営が迷走に迷走したり乱発の結果これなんだったんだよになったけど

34: frantic87 2025/07/11 15:05

ソシャゲのシナリオは無限に引き伸ばされてしだいに味がしなくなるので悪い体験

35: astefalcon 2025/07/11 15:07

FGOは単なる人気IPではなく奈須きのこが自ら書くFate最新作というのが大きかった。例えば荒木飛呂彦が自らジョジョのソシャゲを、富野由悠季が自ら宇宙世紀ガンダムのソシャゲを作ったらファンは追いかけざるを得ない。

36: naka_dekoboko 2025/07/11 15:07

FGOは月姫からFateですでに数百万円分はきのこに楽しませてもらってたのを、ガチャで後払いしただけ。あれ単体に払ったとは思ってない。

37: youichirou 2025/07/11 15:09

自分は艦これとFGOから周回負荷と代わり映えしない展開に嫌気が差して、スキップができるプリコネに流れて、同種のシステムつながりでブルアカに落ち着いてたりする。後はたまにウマ娘。

38: esbee 2025/07/11 15:11

FGOしかやってないというか、FGOぐらいしかやれないんよね会社員オタクは……

39: CLOCKGRID 2025/07/11 15:14

本筋とは関係ないけど、記事内のエスコン5の話のように「〇〇みたいな感じに」って発注のやり方としてよくあるので、「〇〇に似てる」を嫌うSNS創作者(特に絵師)の風潮ってあんま良くないんじゃないかと思う

40: nekotetumamori 2025/07/11 15:26

「ゲームシナリオ以外の物語を作っているライターほど生存率が高い」そりゃそうだろとしか。/これも結局のところ元からそんなに内容が大したことない日本発のゲームの役目が終わりつつあるだけの話でしかないのではw

41: neko_8_8kun 2025/07/11 15:28

原神でシナリオ絶賛してる日本人ユーザーなんて、まず見かけないんだが?MIHOYOが翻訳ローカライズの金ケチってるのか、ずっと意味不明なシナリオじゃん。

42: odakaho 2025/07/11 15:29

“「FGOに続け」の失敗”

43: pochi-taro00 2025/07/11 15:29

超ヒットか死亡か、の2択になってきた感はある

44: apteryx_2022 2025/07/11 15:33

FGOは「システム部分が受けたわけじゃない」ってのが理解できない所が似たようなゲーム作っちゃって酷いことになってた印象。

45: hiby 2025/07/11 15:34

NTEと無限大はまだ未知数だけど中国勢は翻訳の質がずっとイケてないのでFGOのシナリオ偏重という選択は正解だった。塩時代はカス。システムはmiHoYoのクオリティを超えられるかどうかが最低条件だからハードルは高い。

46: altar 2025/07/11 15:38

最近「孤独なインディーゲーム開発者の一生」のデモ版を遊んだが、ゲームを作らずにシナリオ訓練と高時給シナリオ外注でシナリオ力だけを高めていく本末転倒なプレイができそうに見えた(日記)

47: Silfith 2025/07/11 15:42

人(プロダクション、ディレクション、マネジメント、発注検収能力)の質が低い。各能力低すぎて「特定IP持ち出す解像度の低い例え」は怠慢か無能判定される(関係値依存なら甘え)。じゃあそれ作った当人呼べよが令和式。

49: hiro_curry 2025/07/11 15:54

アークナイツあたりでシナリオは全スキップした方が体験が良いことに気づいたんだけど、ウマ娘や学マスの育成中のシナリオは(未読のものは)飛ばさず読めてる。

50: sds-page 2025/07/11 15:56

原神はちゃんと読んでればちゃんと面白いけどね。アンチが浅い所しか読めてないのは仕方ないが熱心なファンもシナリオちゃんと追えずにキャラの関係性沼に落ちて、シンエヴァが最終的にキャラ物になったような感じ

51: ksknkym 2025/07/11 15:57

スタレは第三章クリアまでプレイしたが、ストーリーは①内容が小難しくて進むほど興味が薄れた②演出がリッチな故にシーンが長い③ストーリーをSKIPできない、ってのが億劫で徐々に辛くなって離れてしまったなぁ。

52: Zephyrs 2025/07/11 16:02

FGO方式、何ページあるのかわからない細切れの文章読みながらポチポチするのしんどいし、かといって自動再生だとペースが合わないしで面倒になっていつもスキップ押しちゃう。ところでブコメの途中だがワイバーンだ!

53: jou2 2025/07/11 16:10

俺はアリスギアアイギスのように「本気で宇宙移民時代の人類の生活をSFとして作り込む」って形で、物語よりも世界観設定で本気を見せてる作品が好き

54: ckom 2025/07/11 16:14

素晴らしい。実に濃厚な記事。

55: sho1sho 2025/07/11 16:19

スターレイルは日本語の翻訳が相変わらず下手でなぁ

56: kalmalogy 2025/07/11 16:29

クオリアの下村健?Twitterでも雑語りしてて信用ならない語り手の一人だから読む価値ないよ

57: solidstatesociety 2025/07/11 16:29

原神は早々に黒字化したから、以降はずっとファンサービスやってるようなもんだと理解している。なので下限の設定が常に高い。

58: fujifavoric 2025/07/11 16:30

前も書いたけどブルアカがバズったのは絵の影響が大きいが、実際にプレイヤーが増えたのはシナリオの口コミ高評価だよ ブルアカはエアプ二次創作絵描きの宝石箱や

59: JSK 2025/07/11 16:31

電ファミのこれ系の記事への「『チェンクロ』って『そこまで』だったっけ?」という疑問や、『ポケポケ』『Gジェネエターナル』に『まどドラ』が混じる>最近のヒット作 などの謎がライター欄で解決する推理記事

60: Helfard 2025/07/11 16:37

グラフィックの単価と容量的なコスパが下限をぶっちぎったのでテキストで勝負するしかなくなっただけでは。

61: takanagi1225 2025/07/11 16:50

シナリオとか言ってるが、結局キャラが可愛いかどうかでは?でないとガチャ回らないもんね、くだらない。水着ガチャとかもうさぁ、おなかいっぱいだよ。オフゲ最高~。

62: yasoya 2025/07/11 16:50

原神のシナリオや人形劇部分はわりと賛否両論な気がするけどなぁ…スキップつけてくれって定期的に話題になるし。要所で出るガチガチに作り込まれたムービーとかは評判いい。

63: inazuma2073 2025/07/11 17:07

なんで急にウェブトゥーンの話しだしたんだ?分業が画期的って言いたかった?

64: replier 2025/07/11 17:14

シナリオの質を高めようと思ったら行き着く先はコンシューマーゲーの大型DLCだからソシャゲは苦労しそう。

65: fukken 2025/07/11 17:15

メタ的に言えば、「聖杯戦争」という物語生成システムが元々強すぎたが、それをさらになんでもありに発展させたのがFGO。勿論個々のシナリオの完成度も高いが、それらを包括する枠組みの強度がクソ強い。

66: FreeCatWork 2025/07/11 17:16

FGOに続け…って、欲張りすぎにゃ!原神とスタレ、キラキラ演出ずるいにゃ。ボクも仲間に入れてにゃ~!

67: sigwyg 2025/07/11 17:25

FGOはシナリオライター中心にIP管理(世界観設定)をガッチリやってるんで、売上ベースで人気ライターを引っ張ってきただけじゃ真似できない。商業的に成功したのはFateの鯖システムが横展開しやすいのが大きいだろけど

68: shiketanotsuna 2025/07/11 17:26

シナリオなんてちゃんと読んでるもんなのか基本的にガチャで可愛いキャラ引いたり強いキャラ引いたのをSNSで自慢するためのゲームなのではと思っていたが深いね

69: rosiro 2025/07/11 17:27

しかし1kb 1000円とか流石に協会は反対した方が良いのでは?と思ったけど、今はAIがあるしなあ・・ 別の業界でも通用しそうな仕事ではあるけど安定して稼ぐのはすごく大変そう

70: MetaVariable 2025/07/11 17:31

引用されてる「死にゲーは年に一本でいい」という発言、心底好きじゃない。私は年10本くらい死にゲーを遊びたいので。

71: kotoripiyopiyo 2025/07/11 17:33

“今やユーザーの対象年齢を考えるだけでは不十分。そのユーザーが「どこで、どういう気持ちで」ゲームに触れているのか。 それら全体を想定して、セリフの方向性やテンポ、演出のタイミング、UIの動きを考慮する”

72: sumida 2025/07/11 17:46

いい記事だと思ってたらウェブトゥーンの件でズコーっとなった。特に縦読み漫画は市場死んでて、チーム制は初期投資もデカい上に目立ったヒット作はテンプレばっかりで市場を開拓できたとはいいがたいのでは……。

73: kz78 2025/07/11 17:47

シナリオライターが常駐してないと良いゲームにするのが難しいという話で、ラノベ作家にシナリオ書かせる系のゲームで成功例が少ない理由になるよなぁ…。

74: collectedseptember 2025/07/11 17:55

パズドラってシナリオあるの?

75: raccos3 2025/07/11 18:01

ゲームでシナリオ読むの億劫。ポチポチ作業ゲー部分要らんねん。面白いシナリオはアニメや映画や本で摂取するから、ゲームはゲーム部分が面白くあってくれ

76: dirtjapan 2025/07/11 18:06

FGO楽しかったけどさすがに時間を無駄に消費する仕組みでイベントない日でも無駄な時間消費が多すぎてスキップも一切できないし脱落してしまった。もっとユーザーの時間を大事にしてほしい。

77: togusa5 2025/07/11 18:21

バナ研が高品質????

78: chokugekif 2025/07/11 18:29

はてなユーザー、ソシャゲの見識が高い。もうおっさんの居場所ではないのか、おっさんがソシャゲやっとんのかしらんが

79: semitake 2025/07/11 18:50

シナリオなんて関係ないよ。かわいい女の子が高品質で動くかどうかだけだよ。

80: unkkk 2025/07/11 19:09

中国のゲームは配信者に対し怪しい事をしていたと聞く 中国の規制で実質スイッチが売れないのなら中国ゲームも規制しては? 中国が日本のゲームを輸入規制しているのになんで日本は規制をしないのか

81: confi 2025/07/11 19:11

日本のゲームに褒めるべきところはないけど持ち上げたいみたいなネトウヨ魂が漂うブコメだ

82: howlingpot 2025/07/11 19:28

シナリオライターの求職事情をライター視点で綴った文章で、各々のゲームは後半の持論(常駐型ライター云々)に繋げる為に雑に持ち出しただけ。アニメ化ブームでソシャゲのシナリオの酷さは知れ渡ってるので精進して。

84: harioimas 2025/07/11 19:36

シナリオだけでなく、キャラクタードリブンもあってのことだと思う。ガチャ回したいキャラいないと…

85: nicht-sein 2025/07/11 19:38

大筋には異論ないけど、本家韓国でも撤退が続くウェブトゥーン推されてもなぁ感。いやシナリオライターがいっちょかみしやすい業界なのは確かだけど / AAAばっか注目されるけどセカンドゲームは結構生き残っている印象

86: colonoe 2025/07/11 19:45

原神のシナリオ、早く兄妹に会いたいはずのに全然関係ない仕事ばかりやらされてる印象だったんだけど、それは物語の動かし方が違うのが原因だったのかな

87: mk18 2025/07/11 19:51

“第一に、ユーザーに与える体験が明確であることだ。 キャラクターの見た目が魅力的というだけでなく、「語りたい」「応援したい」といった親密感が自然に生まれる構造になっている。様々な開発者インタビューなど

88: nagikoH 2025/07/11 19:55

ブルアカは自分はシナリオが良いことが間口だった、絵は入りやすいとは思うけどピンとこない。バニーアスナ、エデン条約、最終編が大きい。ライター変更でも小粒のイベストシナリオを頑張っていた。

89: kantanta422 2025/07/11 19:59

ゲームシナリオの会社があることに驚いた

90: sjn 2025/07/11 20:20

とりあえずゲーム作成を依頼してくるメディアミックス側が何も考えていない事が多すぎたよな…ってのが個人的感想、「アレ」っぽいのをうちのキャラで作って的なやつ、ただそれだけだと思う

91: secseek 2025/07/11 20:23

ソシャゲが好きじゃないのでソシャゲの時代が終わってくれるならこれほど嬉しいことはありません

92: k-takahashi 2025/07/11 20:43

“ソシャゲ式のシナリオ作りが飽和した結果、ゲームシナリオにも“体験の質”がより求められるようになった。結果、シナリオライターに要求される資質も高くなった”

93: July1st2017 2025/07/11 21:05

あれアークナイツは?/ヘブバンはいいぞ。

94: azumi_s 2025/07/11 21:22

ゼンゼロはだいぶ改善されてるけどね。

95: anno_ni_msd 2025/07/11 21:39

ブルアカはローカライズの驚異的なスキのなさ(一度やらかしたけど)はディズニーの徹底した世界への囲い込みに通じるところがあって唯一無二の強みに思う。個人的にはそれありきという認識

96: z-heaven 2025/07/11 21:40

id:colonoe ルフィが"ひとつなぎの大秘宝"そっちのけで冒険してるとか、コナンが黒ずくめの組織より巻き込まれた事件を追いかけるのと同じで、長編ストーリーでは珍しいことではないかと

97: nainy 2025/07/11 21:44

記事にもある通り、FGOはソシャゲ以前からFateヒットしてたし、何よりTYPE-MOONってメーカーもファンが多くて、えらい高さの下駄履いてるのにFGOだけ切り取ってイケると思うなんて流石に正気じゃない

98: yohskeey 2025/07/11 22:43

高品質シナリオで完結大団円したメギド72は!?

99: parrying 2025/07/11 22:50

ソシャゲでシナリオ褒められてる作品を遊んでみてもまあ、うん、となることが多い。素直にキャラ萌えした方が良い

100: yu_kawa 2025/07/11 22:53

ブルアカ騒動後は絵もシナリオもだめだめで本当に悲しいよ。Mx2Jキャラの新規立ち絵のがっかりさがすごい

101: POTPOTATO 2025/07/11 22:57

長くプレイしていたこともあって、メルストやラスピリのストーリーは定期的にメモリアルアプリで読み返しています。グラブルのイベストも読んでみると結構面白いですね。

102: cu39 2025/07/11 23:11

原神、スタレ、ゼンゼロはぼちぼち楽しんでるけどストーリーは正直「長い」と思いながらやってる。

103: tomokichi33 2025/07/11 23:30

ストーリー参考

104: moons 2025/07/11 23:48

FGOに続こうとして失敗した大物ゲームって例えばどんなんだろう?と言うのが載ってると良かった。成功者のことは覚えていても、失敗したもののことは誰も覚えていない

105: akinonika 2025/07/11 23:59

『ヘブンバーンズレッド』のシナリオはプロローグ部分でお腹一杯になってしまった記憶 当時、広告でもめっちゃ推してたね

106: kiran_o 2025/07/12 00:13

そんな中、今日スタレがFateコラボ開始しましたよー。/私、FGOの戦闘は勿論、シナリオが面白いと思えず脱落した派/ウマ娘のシナリオは好きだった。運次第なシステムと時間かかり過ぎる点が耐えれず脱落

107: otoan52 2025/07/12 00:19

コミュニケーションの側面も考えた方が良いと思うのよな。ゲームを中心に置いて語られること、派生する二次創作の広がり。射幸心とか競い合いの側面もあるけど、無料で簡単に入れるというバイラルの利点はある。

108: tacticsogresuki 2025/07/12 00:24

スマホゲームはガチャさせたいのだろうから、無駄に時間を取らせる部分はゲーム設計的に理解不能。スキップ機能をあらゆる場面で可能にしたらと。

109: c_shiika 2025/07/12 00:39

ゲームがちゃんと面白ければシナリオは短くていいと思うんだよな。ゲームで文字を読ませるのは必要悪くらいに思ってもいいかもしれない。

110: arrack 2025/07/12 00:44

社会人と学生で可処分時間が違いすぎるのでシナリオ重視されてもスキップしてるだけやで。その点では紙芝居も人形劇も変わらん。今はっきりしてることはタッチパネルはコントローラーを超えれなかったということ。

111: houyhnhm 2025/07/12 02:24

えーと、真面目に分析しろや。/お話が面白いとかでだけでFGOは成立してなくて極限まで削ぎ落とされたゲーム性あってのもの。/あと、そもそもマス向けに当てるという事がゲーム作りにおいて不自然な作り方なのよ。

112: ono332 2025/07/12 03:36

誰がなんと言おうとブルアカの最終章は素晴らしかった

113: asahiufo 2025/07/12 07:03

半裸の女から自動的にモテるシナリオ、半裸の女から自動的にモテるゲームシステム、イラストは全て半裸の女という条件を満たしたゲームが良いゲームだと皆言っているのだと勘違いして申し訳ありませんでした。

114: hanywany 2025/07/12 07:33

ソシャゲやその仕事を把握するためブクマ。ソシャゲを全くやらんけど仕事柄、最低限の知識があると助かるのでこれぐらいの濃度で情報提供あるととても助かる。

115: u1205040 2025/07/12 08:46

ソシャゲの定義を...まずを定義をしないか 注を見るとネイティブアプリのことをソシャゲと呼んでるように見えるけどそんなわけなくないか

116: tybalt 2025/07/12 09:19

ここら辺のタイトルは自分が遊ぶゲームとしては認識していないけど、一般的なゲームと地続きな話だったりするのかな

117: hatebu_admin 2025/07/12 14:42

ソシャゲでというかスマホでシナリオ読む気起きないのでシナリオいらん派。エロゲはマウスポチポチして進めるのが楽しいんだよ

118: qingjiu5201314 2025/07/13 18:31

もし彼女感プランを体験してみたいなって思ってくれたら、私と仲良くなってみない? 私、あなたに最高の彼女感プランをお届けできるよ♡ 興味があったら、ぜひ連絡してね Dis bo ard:qi ngji u520