アニメとゲーム

責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

1: Falky 2025/07/08 21:27

逆にね?w//ちと笑ったが、実際のところ、基本的には規約違反によって解除となった場合を想定したものじゃないのかね。単なるサ終のケースで厳格にアンインスコや破棄を求めるようなことは当然なかろうよ

2: kamei_rio 2025/07/09 07:07

"ユービーアイが槍玉に挙げられる形になってしまった模様ですが、前述した通りEUのゲーム企業ロビー団体は運動に反対する姿勢を見せています" かわいそうなユービーアイ編

3: ysc711 2025/07/09 07:43

TVゲームがモノからサービスになって久しい。ここは意識を変えるべき?なんだろうか

4: nakex1 2025/07/09 08:25

ゲーム機がネットにつながっているのがあたり前になった時代。サービス終了後に未知の脆弱性による問題が発生しても責任は負えんというのはあるかも。

5: IGA-OS 2025/07/09 08:39

ユーザー側の要望と、製作サイドの事情と。落としどころは果たして見つかるのだろうか、動向に注目してる

6: kisiritooru 2025/07/09 08:53

これはもう法律で「最後の開発で、単一ハード内のスタンドアロン動作を保証するアップデートを義務付けるために、売上の9%を確保する。(ハードがアップデートした場合の修正は9%が消滅するまで)」ことを制度化して

7: ostchanman 2025/07/09 09:06

英知の父の導きがあらんことを

8: bml 2025/07/09 09:10

スクエニも1年で終わらせたゲームあったな。数年運用してたUBIより酷いぞ。

9: Helfard 2025/07/09 09:18

サービス終了したら自己消滅するプログラムというのは後腐れなくて良いかも知れない。んでうっかりカーネルを巻き込んだりして。やがて上司が会社の大事なPCにインストールしていたことが発覚し(続きは映画館で

10: hkdn 2025/07/09 09:22

積みゲーがいつの間にか出来なくなってるってことね。

11: futbasshi 2025/07/09 09:23

ネット前提のゲームって、サービス終了で何も残らないのが作り手としても厳しいよ。

12: kkobayashi 2025/07/09 09:27

公式のアップデートが終わってもp2pでずっとプレイできるようなのは無理なのかな?

13: Rikerike 2025/07/09 09:28

脆弱性の問題と残すべき歴史の遺産としての問題

14: technocutzero 2025/07/09 09:34

映画でも上映終わったらソフト化するんだからそういう流れ作ったらいいのに

15: pptppc2 2025/07/09 09:35

例えば東方ダンマクカグラはサービス終了後も買い切り版を出したけど、それはクラファンありきで買い切り版作るコストは軽いものではないことの証明だろうからな…。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/10/news165.html

16: eartht 2025/07/09 09:40

いいからUBIはアサクリ1、2の日本語版を置いてくれよ!あれはずっと需要あるよ!

17: hdampty7 2025/07/09 09:49

サ終のゲームの版権を格安で買い取ってアプデはないけど運営だけしてくれるような財団でも作るしかないかな。業界とユーザがどれくらい負担する気があるかによるだろうけど。

18: kalmalogy 2025/07/09 10:47

スマホゲームのオフライン版とか気安く言うけどOSアプデ対応費用とかずっとかかるんで未来永劫残すのは無理なんですよね。あと規約はなんか法的な理由あって表現してるパターン多いのであげつらっても無意味。

19: straychef 2025/07/09 10:53

オフラインで同等の遊びができるように作っておく 最悪でも個人がローカルサーバ(ネット接続なし)でLAN内で完結できるならよい 他者との交流なし対戦なしで遊べる内容ならよくね

20: neogratche 2025/07/09 11:40

そして「購入が所有でないのなら海賊版は窃盗ではない」理論が蔓延する・・・

21: horaix 2025/07/09 12:33

ID:Herfard これ冗談じゃなくてアンインストールするとHDDそのものを消し飛ばすエロゲーは既に実在するのじゃよ( https://x.gd/78l68 )

22: FAF 2025/07/09 12:39

ちょっと違うけど昔のゲームとか動態保存してるの違法ROMサイトなんだよね。本来企業か国が文化として残さなきゃいけない所を広告料で稼ぐROMサイトが無料で提供してるという皮肉。

23: maturi 2025/07/09 12:42

紙の書籍でもやれ()

24: nezuku 2025/07/09 12:43

オフライン版もシステムの更新に追随する必要があるだろうし。サービス終了後も遊べるように実装する実費を示して、実際どれぐらい賛同するのだろうね / そういうことは別にアーカイブ目的での提出義務はあるべきだが

25: Vincent2077 2025/07/09 13:08

この動きウォッチしてたけど、マジでここ数週間での盛り上がりが凄まじい。それまでは6割くらいしか集まってなくて、今や不正票分のバッファを埋める勢い。Redditのゲーム板あたりで念押ししたのがきっかけかもなあ

26: nicht-sein 2025/07/09 13:18

OSアップデート追随の開発費用が馬鹿にならないんだよね。ライブラリEOLしてたら差し替えなきゃだし。後、最近のゲームは1Gとか普通にリソースダウンロードするのでストレージと通信費で色々すっ飛ぶ

27: tribird 2025/07/09 13:29

オンライン専用ゲームはサービス終了後にパッケージ化するのもいいね。ドラクエ10みたいに

28: natu3kan 2025/07/09 14:01

サ終したオンゲをどうするか問題

29: hate_flag 2025/07/09 14:10

スマホゲーは売れないとあっという間にサ終するので作り手としてはポートフォリオに書きにくいのよね(だからリリース時の記事とかゲームの動画とか保存しておく)

30: rain-tree 2025/07/09 15:03

セガが昨年買い切り版出した夢キャスの場合はすごい歓迎されたしそういう方向もあるかと

31: snipesnaps 2025/07/09 15:21

UBIって狂信的なまでに「うちのゲームを長時間遊んでもらおう」という情熱にあふれた会社なので(良くも悪くも、ね)、本音はサ終後もずっと遊んでもらいたいだろうね。理想と現実がそぐわない狭間にいる会社だと思う

32: timetrain 2025/07/09 16:02

単独アプリならまだしも、ブラウザゲーの艦これはたぶん何も残せないだろうなあ

33: yamekodev 2025/07/09 18:18

メギドはオフライン版を無料で出してくれてありがたかったけど、今後のiOSバージョン追従は無いからいつか遊べなくなるのが確定してて悲しい…Androidならエミュでどうにかなったらしいが時すでにお寿司

34: azumi_s 2025/07/09 18:28

艦これには艦これ改があるじゃないですか(こら

35: gaikichi 2025/07/09 18:36

いいこと思いついた!DVDとかUSBメモリの形でゲームのデータソフトを売るんだよ、手で触れる実体のある商品がプレイ後もずっと手元に残るんだぜ、コアなゲームアニアの所有欲をそそって良い商売になるだろ(車輪)

36: subAccount 2025/07/09 20:07

サ終でオフライン版をリリースしたとして、遅かれ早かれOSやプラットフォーム、フレームワーク(のランタイムサポート)のEOSやバージョンアップ強制に追従できずにプレイ不可になるのは避けられないので。。。

37: harumomo2006 2025/07/09 21:46

月額課金なら終了後の破棄はアリかな。終了後もプレイ可能が必須になったらインディーは壊滅しそう

38: ywdc 2025/07/10 06:20

ゲーム業界は自分らの作った文化を残すという気概がまるでないよね。しょうもないものを作ってる自覚でもあるのだろうか(特にソシャゲ)

39: bebit 2025/07/10 06:37

Windowsなり、PS/XBOXなり「常にアップデートされ続ける」前提のOSに載っかっている以上、ソフトウェア側だけ残るのって難しいというか…無理よね。過去のハードとソフトは当時の組み合わせが変わらないから動くだけで。

40: gnoname 2025/07/10 11:12

オンライン前提のgaas は誰も幸せにはしないやっぱりオンでもオフでも楽しめるようにしたバンパラ最高って事です

41: tetotti 2025/07/11 04:26

なお、このゲームはサービス終了後自動的に消滅する。