アニメとゲーム

無料の動画編集ソフト「Aviutl」が、後継版となる「AviUtl2」を突如リリース開始。6年ぶりのアプデでゼロから作り直したテスト版となり、Win10(64bit)以降に対応

1: gnis_niar 2025/07/08 09:32

そろそろ別のソフトに移行しないとと思いながら結局出来てない人間だったので嬉しい

2: tailtame 2025/07/08 09:51

最近沈黙してたソフトがアプデされてるな。Windowsもかなり互換性あるけど環境変化で非対応なくもないからありがたいよね

3: kenzy_n 2025/07/08 10:00

待っていました。

4: roshi 2025/07/08 10:01

これを機にOSS化、、とはいかないか。

5: straychef 2025/07/08 10:06

マジ

6: gm91 2025/07/08 10:26

マジっすか

7: Ez-style 2025/07/08 10:44

作者の人、定年退職とかで時間ができたんか。。。

8: Helfard 2025/07/08 11:03

すげー。

9: lyri 2025/07/08 11:08

マジでええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!めっちゃ嬉しいありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

10: masaru_al 2025/07/08 11:09

古い方だけでもオープンソースに出来ないものかな。動かなくなってもメンテ出来ないアプリに依存しすぎてるのはマズイという話を最近聞いたばかり https://togetter.com/li/2530760

11: nezuku 2025/07/08 11:15

開発者の生存確認みたいになっている。魔改造な非公式ビルドもあったようですがついに64ビット化だ。AVX2必須なのか。

12: wata300 2025/07/08 11:16

マジか!

13: FreeCatWork 2025/07/08 11:19

えっ、AviUtl2!?6年ぶりって、ボクのこと忘れてたにゃ?ゼロから作り直しなんて、まるでボクみたいに可愛い進化にゃ!

14: pptppc2 2025/07/08 11:29

未だにこのソフト以外の何を使って動画編集したらいいのかがわからん。

15: wepon 2025/07/08 11:30

AVX2が必要ということでsandyおじさんが足切りされてる

16: hom_functor 2025/07/08 11:37

後継とはいえプラグイン互換がないのでどうだろう

17: mockmock9876 2025/07/08 11:37

ぜんぜん更新がないから魔改造で繋いできたツールと聞いた。

18: daishi_n 2025/07/08 11:42

Windows 11はCore 8000シリーズとRyzen 2000シリーズ以降なので性能はともかくAVX2サポートしてるし

19: n_vermillion 2025/07/08 11:47

後継版が出るのはありがたいが、プラグイン互換が完全ではないのがどう響くか…。

20: suicha 2025/07/08 11:48

すごい!プラグインは…

21: kilinbox 2025/07/08 11:50

作り続けるモチベーションとか凄い。憧れるわ

22: timetrain 2025/07/08 11:50

ものすごい大騒ぎになってる。そりゃそうか。

23: yamiyami27 2025/07/08 11:50

アルティメットプラグインどうなるんや。制作協力とかしてるのかな?

24: spicychickenlike 2025/07/08 11:55

いいニュース。まだベータ版だし主要プラグイン・スクリプトの移植が一通り完了したくらいのタイミングで触ってみようかな

25: bml 2025/07/08 12:03

自分はAvidemuxだった。MSのClipChampは無駄に重くデカい。

26: daij1n 2025/07/08 12:06

懐かしいな。Windowsムービーメーカーと共に使っていた時期があった。

27: narukami 2025/07/08 12:07

朗報!って思ったけどプラグインがな

28: sho1sho 2025/07/08 12:14

今動画制作の全盛期だし、選択肢増えるのいいね

29: chokugekif 2025/07/08 12:23

俺が使っていた20年前はエンコード用にはよかったけど、編集には厳しかった記憶しかない。あれからどれだけ進化したのか

30: sisya 2025/07/08 12:34

どこまでGUIリッチになりすぎず、爆速編集ツールとして正統進化してくれるのかを期待したい。正直未だにAviUtlで十分みたいな映像編集シーンがかなり多いので、後継アプリで助かる人はかなり多いのでは。

31: Falky 2025/07/08 12:37

「ExEdit2」の絶妙なダサ平成感がインターネットジジイの心を惹きつけるね。好きだぜ

32: toria_ezu1 2025/07/08 12:50

aviutlは非常に使い勝手がいい(他のツールは使ったことがないので比較はできないが)ので、これは期待

33: harumomo2006 2025/07/08 12:51

もしかして64bitに対応した?かなり前に対応はしないって言ってたのに

34: mochige 2025/07/08 13:07

旧バージョンも職場で現役バリバリなのでありがたい

35: motch1cm 2025/07/08 13:16

凄すぎ、昔めちゃくちゃ使ってたなぁ

36: fusionstar 2025/07/08 13:30

AV1 にエンコードとかできるのかな。

37: hamigakiniku 2025/07/08 13:31

すごい人気!落としてみようかな

38: versatile 2025/07/08 13:33

令和のオーパーツといわれた AviUtl が!?

39: kuyon94 2025/07/08 13:38

プラグインで延命治療されてるだけの死に体だと思ってたから驚いた

40: shoh8 2025/07/08 13:47

延命からの蘇生

41: degucho 2025/07/08 13:49

個人が趣味でやってるものにOSSにしろ!まで言うのは放漫だと思うようになってきた

42: securecat 2025/07/08 13:50

patch.aulで追加されてる機能群と比較して、AviUtl2は新しいの?どうなの?

43: mimomo 2025/07/08 13:52

(2003年から0.99シリーズ)→ 2013年 AviUtl ver1.00 → 2019年 AviUtl ver1.10 → 2025 AviUtl2

44: syusyokuinfo 2025/07/08 14:05

有り難いことだが、コンテンツのインフラをたった一人の個人的な趣味に依存している状況に変わりはない

45: dulltz 2025/07/08 14:17

こういうのもclaude codeのおかげだったりするんだろうか

46: m9m9m 2025/07/08 14:22

失踪しただの散々な言われようだからな

47: jssei 2025/07/08 14:53

神に感謝

49: ext3 2025/07/08 15:08

すごいな、ゼロから作り直して

50: naoto_moroboshi 2025/07/08 15:30

もう音沙汰なしだと思ってたからびびる。何があったんやろか。

51: findup 2025/07/08 15:35

個人のクローズドソースのアプリに依存するリスク、ただOSSにすれば解決かっていうとそうでもないし難しいところ/開発者的には全て自分の管理下に置きたい、外野から口出されたくないって感じなのかな

52: nisezen 2025/07/08 16:02

beta1の意味が分からない層から完璧を求める的外れなクレームがたくさん来そう

53: nekosann_08 2025/07/08 16:07

KENくんさん!生きていらっしゃったんですね!改修してマルチコア対応するとか言って少し手を加えたっきりだったのでどうしてたものかと。

54: fusanosuke_n 2025/07/08 16:25

やっぱり滅茶苦茶簡素なUIだった。もうちょっと見やすくしても今のPCならそんなに重くならないと思うけど。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbdcdd12c117d95ef8ec44cb8599e6ef2a3b82ad

55: ya--mada 2025/07/08 16:32

身の上に何か変化が有ったのだろうかと、邪推してしまう絶妙な間隔なんだよなぁ…

56: capsopen 2025/07/08 17:03

歴史的経緯は当然あるし過去のツールには敬意を払いつつも、今この時代に個人で作ってるクローズドなツールに新しく依存するのはリテラシー的にもどうなんだとは思ったりもする

57: ET777 2025/07/08 17:17

個人でフリーソフト開発してる人ほんとえらいな

58: qouroquis 2025/07/08 17:25

MMXとは懐かしい名前を聞いたぞ。そいつは俺のおごりにしておく。

59: ichiken7 2025/07/08 17:27

この分野で「使い物になる」という技術力と、後継版をゼロから作り直すというパッションすごい

60: dbr0 2025/07/08 17:52

これであと10年(もっと?)は戦える

61: akapeso 2025/07/08 17:53

久しぶりに触ってみるか

62: north_korea 2025/07/08 18:03

前見たまとめでは失踪したとか放棄されたとか色々言われてたな

63: akahmys 2025/07/08 18:17

ソフトに依存するのを気にしてるコメントあるけど、動画編集ってそんな独自フォーマット使うの?

64: otihateten3510 2025/07/08 18:32

有能か

65: cent16 2025/07/08 18:33

ひさびさにaviutlを使おうと思って使い方探してもいにしえの記事しか出てこないから、もう誰も使ってないのかと思ったけどまだ現役な人らがいて安心した ほんと使い勝手いいよね

66: grankoyan2 2025/07/08 18:43

試用ついでになんか作るか(ノーアイデア

67: lunaticasylum 2025/07/08 19:04

一部Vtuberも大興奮

68: by-king 2025/07/08 19:18

おお

69: YYY5800 2025/07/08 20:27

Beutlあるしもうお役御免でしょ、これ。また長期放置なんてされちゃめんどうだし

70: cropy 2025/07/08 20:41

プラグインで何とか動かしてるみたいな記事を数ヶ月前に読んだのを思い出した。開発者さんが生きてて良かった。

71: kyukyunyorituryo 2025/07/08 20:46
73: dzod 2025/07/08 21:02

マジかよ

74: grusonii 2025/07/08 21:11

アクセスカウンターを久々に見た。そして今日のアクセス凄いな。

75: maicou 2025/07/08 21:21

めっちゃ使ってました!何に?そりゃあ…ゴニョゴニョ(アプ研とかさぁ

76: PrivateIntMain 2025/07/08 21:35

おつかれさまです(あとで試す)

77: vanillaalice 2025/07/08 21:46

AVIってこれからは動画コンテナの名前としてよりも定番アプリの名前として残っていくのかもしれませんね / アプリじゃなくてソフトだ

78: asitanoyamasita 2025/07/08 21:49

自分ははてブで「davinci resolve」のホッテントリよく見るのでそれ使い始めた。簡易な作業はMicrosoft公式のCLIPCHAMP

79: aox 2025/07/08 22:11

シュッと立ち上がるので今でも切り貼りで重宝しています。本当はBlenderに移りたいのですがNVENC使えないんですよね

80: hatehenseifu 2025/07/08 22:18

俺はずっと使っているShotcutが慣れていて良いな。

81: yarukimedesu 2025/07/08 22:55

俺は、フィモーラを使ってるけど、人気なら、こっち使ってまよかな。

82: star_123 2025/07/08 23:08

カウンター見るとこのニュースで10万アクセスぐらい来るんだな

83: go_kuma 2025/07/08 23:17

おわぁマジかぁ!この先どうしようか新しいツール覚えようか迷ってたんだよぉ

84: IGA-OS 2025/07/08 23:41

まだ開発継続中だった🤔

85: shikiarai 2025/07/09 01:08

あー、ちょうど動画制作やってみようかと思ってたんだよな……くそ……タイミング良いな……クソ動画作る練習するか……

86: summoned 2025/07/09 04:44

すご、情熱大陸とか出ていいだろもう

87: PYU224 2025/07/09 08:01

ブコメの「未だにこのソフト以外の何を使って動画編集したらいいのかがわからん。」Davinci Resolveとかがあるよ。

88: kotesaki 2025/07/09 08:39

すっかりClipChampに移行しちゃった。そんな凝ったことしないし。