モチーフの類似性などから、「世界一のVTuberだった元ホロライブがうる・ぐらさんの転生先なのでは?」 という憶測も飛び交っています。
フルネーム(記事中参照)がアレの時点で、多分そうやろっていう。
彼女を追えば「方向性の違い」とは何なのかも分かるってわけ
何度目だよこの手の。転生じゃない系のネタを持って来て欲しいわ
持っててもどうせ使えないんだからキャラごと払い下げしてもええのでは(卒業配信と初配信の方が儲かる?)|下の方見たら初配信ウン万人!なぜ!?な記事がズラッと並んでてワロタ
仮に転生であった場合、ホロライブのマネジメントには致命的な欠陥が有ると言われても仕方がないのでは。事業の継続性に深刻な疑義が生じるぞ。
この手のやつ、追っかけのストーカー感がすごい気持ち悪い
外国人でも「はい、昔なになにやってました」と言えない契約ってどんなんだよ
初回配信でグッズ販売してすでに完売しているのはマジで凄すぎる。本名を奪われた某女優の事を考えたら、ガワの権利は会社にあるのでしょうがないとして、幾らでも転生できるのは健全だと思う。
転生するのはいいと思うけど、過去を匂わせるようなキャラ絵や名前はやめたほうが・・・。1から始めるためにやめたんじゃないんかいっていう
独立してもこんだけファンついてくるならそりゃ辞めますわ。ノウハウと知名度だけもらってさっさと辞めるのが得みたいになってる。
露骨にキャラ被せて転生するのはどうかというのもわかるが、一方でキャラの権利を持ってやめることができないのなら、(互いの妥協点として)似せるぐらいはしてもいいんじゃないかという気もする。
尾ビレはやりすぎやろとは思った。
無知ブコメ哀れ
本人もメディアも「転生です」とは言えないしファンも建前を守ってるけどそれはそれで白々しくもあり。前世の似姿となるのは(集客とかの打算じゃなくて)それだけ元の姿に執着・愛着があるって肯定的に見てるよ……
サバじゃねえ!
なお結城さくな初配信は同接38万人という異常な記録を達成している
しらないけどL2Dのキャラころころ動いてかわいいなあ。
魚に交われば青くなる
こやって考えると、アバター買い取れた九条林檎様は希有なケースなのだな。完済までずいぶんかかったらしいが
これはこれで良き/卒業VのIPをCOVER社でグッズ販売等で活用し、たまーに何かしらある際に『魂』の方に来てもらう感じになる…みたいな話をどこかで聞いたことがある。
視聴者は見守るのみかな。願わくば演者が楽しく配信できる環境でありますように
時同じくして結城さくなのイザコザの噂が(がおう氏スキャンダルの流れ弾で)取り沙汰されたりもして、色々考えさせられる。移籍や独立を認めたななしは偉いけど箱としてはジリ貧に見えるし、難しいなぁ
足洗いたくて辞めたんじゃなくて、事務所のマネジメントにあまりに何か悪いものがあるのではと疑いつつあるが、テレビの芸能事務所みたいに役者が過剰に弱いわけではないことは好意的に受け止めたい。
そもそもGawr Guraさん自体が、前世(senzawa)でも登録者147万を達成しているので。[中の人]は100万アカウントを3つも育てた実績が既にある。(このアカウントでも100万達成は確実。今、見たら登録者数94万だった)
サメが転生したらサバだった件
新しいモデルは表情特に目の変化をトレースできてて、いちいちボタンで切り替えないと表情が切り替わらないホロの内製アプリがクソなのでは説がワイの中で話題
魚類から魚類へ /芸能人だってアイドルだって独立するだろ、杞憂民鬱陶しいぞ
Vは声(話し方)とパーソナリティ(中の人の人生経験)が全て、それを元に自然にキャラクターデザインすれば同じものが出てくるのは必然といえる。声優は脚本があるからキャラを簡単に変えられるが、Vはそうはいかない
すごすぎる
https://flic.kr/ps/46sCRr
明石家さんまなんじゃないの?
Vtuberははてブに上がってくるニュースを見るくらいの知識しかないけど、おもしろいなあ。暗黙の了解みたいな、みんなで「それ」を共有している感じもたのしいのかね。
"性別は「魚」とのこと" おもしれー魚
しょうもな。vtuberがどうのこうのなんてくそどうでもいいだろ。
背景は主側のリークなんだろうなぁ
何でその名前に?
「1から始めるための転生じゃないのか」という意見もあるが、「ファンベースと活動の方向性は残して、カバーの契約やら管理はやめたい」と理解するのが自然かも
最近はあれかな?「VTuberはいい人たちなんですよ。マネージャーが人間としてクソなんです」が共通認知されまくってるのかな?
ホロライブ批判されると「転職するの当たり前!!」ってキレる人いるからおもろい。名義変えなきゃ転職できないの歪でしょ。能年玲奈ほどではないにしても
ガワはなぁ、ホロって利権周りどうしてるのかな。/Vは設定ロールプレイもあるからまあ暗黙の了解と中の人の要素が複雑に絡み合って成り立ってる面があるからなんとも
みんなアイドルじゃなくてストリーマーをやりたかったのだろう
がうるぐら復活はめでててーわ!また歌ってくれ!
ナビスコのリッツとヤマザキビスケットのルヴァンみたいなもんですね。(言いたかっただけでさほど似ていない)
ガワは企業のプロダクトなんだから演者に権利はないだろ。せいぜい買い上げを認めるくらいじゃね
会社だって慈善事業じゃないんだから演者とともに育てたキャラクターをポンとやるわけにもいかないし、売買も現実的ではないだろう。最近の匂わせの黙認は妥当な落としどころに見える。
タレントが事務所辞めて独立なんて珍しいことではないし別に良いと思うけど。キャラクターの使用権は企業側にあるし、それで困るなら演者にファンがつくようなマーケティングしてる企業側の怠慢でしょ。
ケモ耳なのに魚なんだ……というツッコミはこの界隈では野暮か
普通の会社で「前職は〇〇でした」 と言うのとは訳が違う。Vtuberは演者も事務所が作った「 製品」 の一部だ。それを公にして商売をするというのは、製品をそのまま持ち出して売っているようなものだ。
この魚類、顔出し配信やりたいのかなと思ってたんだけど結局Vなんだ。それじゃほんとに日本来てダンスするのがめんどかっただけだな。
ガワも買取できる選択もできればベターだけど、させないのが理不尽とまでは言い辛い 結局はこの辺が一番皆が納得できる落とし所ということなのだろう
鯖鯖歌ってhttps://www.youtube.com/watch?v=Txagsp5nH4E
事務所と揉めると芸能界そのものから引退せざるを得なくなるような従来のタレントや俳優のあり方より、引退後も転生して活動できるVの方が健全に思える。
ガワを持って辞めれないのがなあ・・
毎回、カイユーはこの手の再デビューを”謎の新人”って白こいタイトル付けとるな オートマトンの乳首くらいこだわりあるんかいな
サヴァ缶は撤退したけど、saba は登場して大人気か
そりゃゲーム配信メインにやりたい人にダンスレッスンだのボイトレだのを要求してアイドルになれっつったら転生するわな。
ぐらちゃんくらいの強力なプレイヤーを箱に留めるには、それ相応のメリットを提示し続ける必要があるということが近年では浮き彫りになっている感がある
"元ホロライブEnglish・がうる・ぐらさん(2025年5月卒業)の転生先ではないかと噂"好きにすればいいけど、卒業後の人生に幸あれみたいなお気持ち長文書いてた人はどう思うんだろう
個人垢のころから100万集められてた奴が、箱に属して株価あげて社員食わせてあげて、それで別に役員でもないヒラなの、企業として意味わからんしな普通に。
saba samekoは個人勢になるのかな。ホロライブは囲い込みが厳しくて他事務所のVや配信者とのからみが少ないイメージ。なんかジャニーズっぽさがあって好きくない
キャラクターデザイン的には圧倒的にサメをモチーフにした前世の"がうる・ぐら”の方が優れていると思うけど、VTuberファンって意外(失礼)と外見じゃなくて中身でVTuberを評価しているんだな。
ストリーマーやりたかった人は続々と辞めてる印象。
何故も何もどう見たってサメちゃんだからだよ アイドルじゃなくてVTuberでいたかったんだろうけどね
な~んか、憶測なんだろうけど、それにしてもホロライブ関連でこの手の噂をよく聞くよなぁ……。火のない所に煙は立た何とやら、って言うからなー。
まあ、確実に固定ファンついてくるの分かれば好きなやり方で出来る方法(独立&転生)模索しちゃうものでしょうね。
一気に100万登録までいってしまう世界があるんだなあ。
ぐら然りかるび然り、なんだかんだでなちょのイラストは魅力がある
ガワも声もかわいすぎる、なんてことだ……
謎の新人VTuber「saba」登録者88万人突破 初配信を19万人が見守ったのはなぜ?
モチーフの類似性などから、「世界一のVTuberだった元ホロライブがうる・ぐらさんの転生先なのでは?」 という憶測も飛び交っています。
フルネーム(記事中参照)がアレの時点で、多分そうやろっていう。
彼女を追えば「方向性の違い」とは何なのかも分かるってわけ
何度目だよこの手の。転生じゃない系のネタを持って来て欲しいわ
持っててもどうせ使えないんだからキャラごと払い下げしてもええのでは(卒業配信と初配信の方が儲かる?)|下の方見たら初配信ウン万人!なぜ!?な記事がズラッと並んでてワロタ
仮に転生であった場合、ホロライブのマネジメントには致命的な欠陥が有ると言われても仕方がないのでは。事業の継続性に深刻な疑義が生じるぞ。
この手のやつ、追っかけのストーカー感がすごい気持ち悪い
外国人でも「はい、昔なになにやってました」と言えない契約ってどんなんだよ
初回配信でグッズ販売してすでに完売しているのはマジで凄すぎる。本名を奪われた某女優の事を考えたら、ガワの権利は会社にあるのでしょうがないとして、幾らでも転生できるのは健全だと思う。
転生するのはいいと思うけど、過去を匂わせるようなキャラ絵や名前はやめたほうが・・・。1から始めるためにやめたんじゃないんかいっていう
独立してもこんだけファンついてくるならそりゃ辞めますわ。ノウハウと知名度だけもらってさっさと辞めるのが得みたいになってる。
露骨にキャラ被せて転生するのはどうかというのもわかるが、一方でキャラの権利を持ってやめることができないのなら、(互いの妥協点として)似せるぐらいはしてもいいんじゃないかという気もする。
尾ビレはやりすぎやろとは思った。
無知ブコメ哀れ
本人もメディアも「転生です」とは言えないしファンも建前を守ってるけどそれはそれで白々しくもあり。前世の似姿となるのは(集客とかの打算じゃなくて)それだけ元の姿に執着・愛着があるって肯定的に見てるよ……
サバじゃねえ!
なお結城さくな初配信は同接38万人という異常な記録を達成している
しらないけどL2Dのキャラころころ動いてかわいいなあ。
魚に交われば青くなる
こやって考えると、アバター買い取れた九条林檎様は希有なケースなのだな。完済までずいぶんかかったらしいが
これはこれで良き/卒業VのIPをCOVER社でグッズ販売等で活用し、たまーに何かしらある際に『魂』の方に来てもらう感じになる…みたいな話をどこかで聞いたことがある。
視聴者は見守るのみかな。願わくば演者が楽しく配信できる環境でありますように
時同じくして結城さくなのイザコザの噂が(がおう氏スキャンダルの流れ弾で)取り沙汰されたりもして、色々考えさせられる。移籍や独立を認めたななしは偉いけど箱としてはジリ貧に見えるし、難しいなぁ
足洗いたくて辞めたんじゃなくて、事務所のマネジメントにあまりに何か悪いものがあるのではと疑いつつあるが、テレビの芸能事務所みたいに役者が過剰に弱いわけではないことは好意的に受け止めたい。
そもそもGawr Guraさん自体が、前世(senzawa)でも登録者147万を達成しているので。[中の人]は100万アカウントを3つも育てた実績が既にある。(このアカウントでも100万達成は確実。今、見たら登録者数94万だった)
サメが転生したらサバだった件
新しいモデルは表情特に目の変化をトレースできてて、いちいちボタンで切り替えないと表情が切り替わらないホロの内製アプリがクソなのでは説がワイの中で話題
魚類から魚類へ /芸能人だってアイドルだって独立するだろ、杞憂民鬱陶しいぞ
Vは声(話し方)とパーソナリティ(中の人の人生経験)が全て、それを元に自然にキャラクターデザインすれば同じものが出てくるのは必然といえる。声優は脚本があるからキャラを簡単に変えられるが、Vはそうはいかない
すごすぎる
https://flic.kr/ps/46sCRr
明石家さんまなんじゃないの?
Vtuberははてブに上がってくるニュースを見るくらいの知識しかないけど、おもしろいなあ。暗黙の了解みたいな、みんなで「それ」を共有している感じもたのしいのかね。
"性別は「魚」とのこと" おもしれー魚
しょうもな。vtuberがどうのこうのなんてくそどうでもいいだろ。
背景は主側のリークなんだろうなぁ
何でその名前に?
「1から始めるための転生じゃないのか」という意見もあるが、「ファンベースと活動の方向性は残して、カバーの契約やら管理はやめたい」と理解するのが自然かも
最近はあれかな?「VTuberはいい人たちなんですよ。マネージャーが人間としてクソなんです」が共通認知されまくってるのかな?
ホロライブ批判されると「転職するの当たり前!!」ってキレる人いるからおもろい。名義変えなきゃ転職できないの歪でしょ。能年玲奈ほどではないにしても
ガワはなぁ、ホロって利権周りどうしてるのかな。/Vは設定ロールプレイもあるからまあ暗黙の了解と中の人の要素が複雑に絡み合って成り立ってる面があるからなんとも
みんなアイドルじゃなくてストリーマーをやりたかったのだろう
がうるぐら復活はめでててーわ!また歌ってくれ!
ナビスコのリッツとヤマザキビスケットのルヴァンみたいなもんですね。(言いたかっただけでさほど似ていない)
ガワは企業のプロダクトなんだから演者に権利はないだろ。せいぜい買い上げを認めるくらいじゃね
会社だって慈善事業じゃないんだから演者とともに育てたキャラクターをポンとやるわけにもいかないし、売買も現実的ではないだろう。最近の匂わせの黙認は妥当な落としどころに見える。
タレントが事務所辞めて独立なんて珍しいことではないし別に良いと思うけど。キャラクターの使用権は企業側にあるし、それで困るなら演者にファンがつくようなマーケティングしてる企業側の怠慢でしょ。
ケモ耳なのに魚なんだ……というツッコミはこの界隈では野暮か
普通の会社で「前職は〇〇でした」 と言うのとは訳が違う。Vtuberは演者も事務所が作った「 製品」 の一部だ。それを公にして商売をするというのは、製品をそのまま持ち出して売っているようなものだ。
この魚類、顔出し配信やりたいのかなと思ってたんだけど結局Vなんだ。それじゃほんとに日本来てダンスするのがめんどかっただけだな。
ガワも買取できる選択もできればベターだけど、させないのが理不尽とまでは言い辛い 結局はこの辺が一番皆が納得できる落とし所ということなのだろう
鯖鯖歌ってhttps://www.youtube.com/watch?v=Txagsp5nH4E
事務所と揉めると芸能界そのものから引退せざるを得なくなるような従来のタレントや俳優のあり方より、引退後も転生して活動できるVの方が健全に思える。
ガワを持って辞めれないのがなあ・・
毎回、カイユーはこの手の再デビューを”謎の新人”って白こいタイトル付けとるな オートマトンの乳首くらいこだわりあるんかいな
サヴァ缶は撤退したけど、saba は登場して大人気か
そりゃゲーム配信メインにやりたい人にダンスレッスンだのボイトレだのを要求してアイドルになれっつったら転生するわな。
ぐらちゃんくらいの強力なプレイヤーを箱に留めるには、それ相応のメリットを提示し続ける必要があるということが近年では浮き彫りになっている感がある
"元ホロライブEnglish・がうる・ぐらさん(2025年5月卒業)の転生先ではないかと噂"好きにすればいいけど、卒業後の人生に幸あれみたいなお気持ち長文書いてた人はどう思うんだろう
個人垢のころから100万集められてた奴が、箱に属して株価あげて社員食わせてあげて、それで別に役員でもないヒラなの、企業として意味わからんしな普通に。
saba samekoは個人勢になるのかな。ホロライブは囲い込みが厳しくて他事務所のVや配信者とのからみが少ないイメージ。なんかジャニーズっぽさがあって好きくない
キャラクターデザイン的には圧倒的にサメをモチーフにした前世の"がうる・ぐら”の方が優れていると思うけど、VTuberファンって意外(失礼)と外見じゃなくて中身でVTuberを評価しているんだな。
ストリーマーやりたかった人は続々と辞めてる印象。
何故も何もどう見たってサメちゃんだからだよ アイドルじゃなくてVTuberでいたかったんだろうけどね
な~んか、憶測なんだろうけど、それにしてもホロライブ関連でこの手の噂をよく聞くよなぁ……。火のない所に煙は立た何とやら、って言うからなー。
まあ、確実に固定ファンついてくるの分かれば好きなやり方で出来る方法(独立&転生)模索しちゃうものでしょうね。
一気に100万登録までいってしまう世界があるんだなあ。
ぐら然りかるび然り、なんだかんだでなちょのイラストは魅力がある
ガワも声もかわいすぎる、なんてことだ……