やり取りを見る限りどちらにも熱意を感じるし美談だと思うけど、確かにこれを真似する厄介オタクは多そうだ
死んだ推しがシナリオに反して生き返るのってどうなの...?
5年間で50通は迷惑行為ではなくそれはもう愛ですよナナチ
思いやりを込めて丁寧にって大事だな。クレーマーと熱心なファンの分水嶺。
いやこれ返信作ってる人の仕事時間をめちゃくちゃ奪ってますよね。サポートやってる人、本当に大変だなあと思いましたし、これ見て真似する人が出ないよう心から祈ります。
ソシャゲで推しの実装の要望書を何十通も送るのは狂ったというより狂わされたと言った方が適切。こういう人がいるからソシャゲは稼げるわけだから迷惑行為とは全く思わない。
実在の人物がイベント中に亡くなられたのかと思ってしまった。
ただの厄介クレーマー つか勝手に担当者の名前出すなよ/要望が実現したら自分の手柄面して実現しなかったら反転する奴らを腐るほど見てきた
「あーん!スト様が死んだ!」レベル100じゃん…。 / 買い切りじゃなくて運営型のゲームで、しかもサ終にならず長期間続いていたから起きた奇跡ではある
カスハラやん
平均年間10通ならまあ…本当のキチはイベント爆破予告とかするから…
(書き直し)グラブル運営のメール対応のやり取りが公開されるのは最初期の頃から何度も有ってプレイヤーにはお馴染み&運営も把握済み。評判の良い対応をした担当者は評価されることも過去インタビューで触れられてるよ
カロは続編来た時もプレイアブルになった時も「悲しい話だったけどハッピーエンドで良かったね」って感想しかなかった。グラブルにはこんな類のがいっぱいいる。ポラリス…
文章も丁寧だし運営側も無視しようと思えば無視できるわけだからそんなにダメな行為とは思わないけどな。これで仮に運営が無視したり適当な返事だったりした場合にキレたりしたらNGだけどさ。
そういえばポラリスはまだ死んだまま
グラブル君はシリーズもののサブイベントを増やし過ぎて、年1回すら進まないイベントがいっぱいあるので、5年前の時点で復活が既定路線だった可能性もあり。
たまたまの可能性が高そうだけど、熱心なファンがいくらかいるなら復活させるのに値するのはあるよな。
結果的にこの人は迷惑行為にならなかったけど、他のゲームとかサービスでもこうなるのが当然と誤認して真似る人は、高確率で迷惑オタクになる。決して美談にするべきではないと思う。
「相手を人間扱いする」ができているタイプの狂人
これを美談とか言ってる人はカスハラ予備軍でしょ。熱意と敬意さえあれば何やって良いわけではない
仮に返事が無かったり運営が実装しなかったとしても何も言わず飲み込むのがファンだと思う。実装しても、そう願うファンが多いからそうしただけで、自分の手柄として自慢し書き込むのはファンじゃないと私は思う。
ゲーム会社に勤務してたころこういうユーザーいたわ。自分が運営に役に立ってると勘違いしてダルい助言してくる超絶迷惑ユーザー。CSは不本意ながら丁寧に返してるだけ。
ファンレターのついでに要望書いてるだけだから別に良いのでは?
黙ってればいいのに。よく行く飲食店でとあるサービスをもらってるけどネットに書かない、迷惑かけそうだし
なまじ丁寧な返信っぽいのが見えちゃったので、確実に返信書かせる労力は向こうに支払わせてるのが見えるのが余計にカスハラみを感じさせてくる。
こういう丁寧な返信こそ AI 使ってるかもしれないからなかなか気が抜けない。
最近はAI使えるようになったので便利。AI同士で会話してたりして
なんというか、、「太客」的な概念が存在する業界でだけあり得る対応という感じ。
こうやって公式に要求通したって実績を晒すんですよ厄介オタクは。だから相手をしてはいけない。これを見てアイツの要望は通すのに俺の要望は通さないのかってライン超えてる厄介オタクが暴れ始めるから見てなよ
こういうのをベラベラしゃべるから駄目なんだよ
カスハラ自体はアレだが今ではラーメンの名店巡りするほどピンピンしてるとは言え培養液in脳みそ状態にしてオナニーシナリオで1年放置した運営なので信用されてないと言うか
グラブルはバレンタインにチョコート送ってくれたファンに1通ゞゞ新規イラスト(推しからのメッセージ付き)を添えて返信してついには大赤字を出した運営です。グラブルならありうる。
愛の力は時に星をも動かしますわね。復活は奇跡の産物ですの!
5年で50通なら月1通以下か。それくいのペースなら別にそこまで責められるようなもんじゃないと思うけどな(あとから成果を誇示するのはスマートではないと思う)
キャラが死んだ後も普通に実装される(メインストーリーには当然出ないけど)ソシャゲをやってる側からすると、なんで実装しないの?としか。もともとプレイアブルキャラじゃなかったとか?
丁寧なクレーマー
推しへの愛がすごいけど...、迷惑になっちゃうこともあるから気をつけてね。
雅な文章はワロタ
バズった所に寄って来て叩く連中こそクレーマーの呼び名がふさわしい。「人生で一番狂っていた時にやっていた奇行」を教えてくだたい。に対する回答なのだから当人だって「狂った人間の奇行」の自覚はあるだろう。
このお手紙とキャラ実装の因果関係は不明だけど、グラブルのシナリオはこういうキャラが多いし、そのファンが一定数いてサービスの大事なお客になってる印象はあるな(一騎空士の感想)
このキャラ(カロ)に限らずグラブルでは普遍的に見られる光景(挨拶文やらキャラ愛に沿う返信)だし、日常の範囲内だと思う。
月1以下の頻度で丁寧な文面だからこそ叶ったことであって、これが他キャラでも起きると思うなよ
まあコンテンツは愛されることが仕事なのでお互いしんどくないならいいんじゃないすかね
このください系お題ツイート本当に嫌い
5年で50通なら1か月で1通以下だし迷惑ってほどでもないだろ。感想を送りつつ実装要望も送った、程度の話では?
こういうのもAIが解決してくれる、そういう時代になったら対面クレームが増えそうだな
昔のグラブルやプリコネの窓口は1通ごとに違う内容の返信を送ってくることで有名だったはず
変な人を無視し続けたら京アニ事件みたいなの起こされそうで怖いなと思ってしまった
京都でガソリンまいて大量殺人やったあいつと同質の存在だと思った
問い合わせ主のアレさはさておき、サイゲのカスタマーサポートについては過去にCEDECで講演してた。問い合わせ内容の口調に寄り添うような回答で顧客離脱率を防ぐ取り組みを全社的にしてる https://gamebiz.jp/news/218688
まあ厄介オタには違いないが、運営がノリノリなので問題はなかろう。ただ、担当者の名前を伏せずにそのまま公開したり、これを公開する事で同じ事する人がいるだろう事が想像できてない辺り、常識がない人ではある。
ショーシャンクの空にの図書館あたりを思い出す
射幸心じゃぶじゃぶ業界なんだからこれくらい求めてもバチ当たらんだろうもん。
グラブルじゃなくてウマ娘だったけど、問い合わせの対応がすごく丁寧だったのを思い出した
サポートつよい
これを見てもっと程度の低いプレイヤーが大量凸してきそう
真似する人出てきたりしないんだろうか
いやこれ、あっちはお客さんだから邪険にできないけど、この人に返事書いてる間は他の仕事できないし、5分そこらで書ける返事でもなさそうなんで、「うわ、また来たわ・・・」って思われてると思う
中の人の立場の増田を思い出したところ(https://anond.hatelabo.jp/20231119215105)/元ポストの引用をみたところ、どうもこの方、返信を強要する窓口に問い合わせていたらしいのも厄介感が。オタクとして反面教師としたい
年間10通ならまだファンメールの範疇かな
月1ならまあ文通か / これに感化される30人で毎日1通 感化されすぎたキチガイ1人で毎日100通 / ペース的に言えば、新しいサブイベが実装されるたびに「このイベよかったけどカロがいたら~」みたいな感じだろうか
年10通程度だしちゃんとお金も払ってくれてるし、良いお客様だし丁寧に対応すると思いますよ。IDわかるんだからその人が幾ら使ってくれたかも見れるし。きっとちゃんとしたお客様。
まあ、5年で50通は月1以下だから、ファンレの範囲内かなと言う気はする
なんつーか、こういうのを自慢げに公開しちゃうと未実装の人気イベントキャラ(ブコメにもあるけどジェイド、ポラリス等)の要望が増えそう…。/グラブルは"アナザー"の概念があるから死亡キャラでも復活可能なのよね
利益がないと思えば貴重なご意見で返せばいいわけだから、別にいいと思うが… (それとは別に温度感の高いお客様は運営に認知されてるし、有難い場合もあれば暴言を吐く人は厄介がられている)
愛ゆえになのは理解するとしてすでに見てる通り、こうやってSNS拡散するだろうから邪険にもできず、この人のご機嫌を損ねないように対応するの本当大変だったろうな……お疲れ様でした
運営は無視もできるんだから別にいい気もするし、墓までとは言わんがサ終までくらいは持っていって欲しい気もする
あっこれショーシャンクの空で見たやつだ 「たった6年で…今度は週2通書く」
シャアもファンの要望で左遷から戻されたしな。これをやりすぎとかカスハラとか言ってる奴は、創作活動したことないし、こんなファンレターをもらったこともないんだろう。熱い想いの文章とカスハラの文章の区別がつ
運営としては、この人の課金額次第で善にも悪にもなる
す、すごいな。どちらとも。
ff14フォーラムヲチ勢としては色々複雑な思いを抱く
迷惑どころかサービスに主体的(と勘違いするほどに)にのめり込んでくれてる客なんだから上客だろうよ。担当部署からしたら仕事増やされてウザったいかもだけど
連ねられた何人もの担当者の中にはいなくなってしまった人もいるんだろうな…
千葉県のYさんみたいなもんじゃないの?
ソシャゲのイベント初登場でハマった推しがそのイベントで永眠したので運営に計50通くらい実装要望を送り続けて約5年後に復活実装された→やりすぎでは...?と議論に
やり取りを見る限りどちらにも熱意を感じるし美談だと思うけど、確かにこれを真似する厄介オタクは多そうだ
死んだ推しがシナリオに反して生き返るのってどうなの...?
5年間で50通は迷惑行為ではなくそれはもう愛ですよナナチ
思いやりを込めて丁寧にって大事だな。クレーマーと熱心なファンの分水嶺。
いやこれ返信作ってる人の仕事時間をめちゃくちゃ奪ってますよね。サポートやってる人、本当に大変だなあと思いましたし、これ見て真似する人が出ないよう心から祈ります。
ソシャゲで推しの実装の要望書を何十通も送るのは狂ったというより狂わされたと言った方が適切。こういう人がいるからソシャゲは稼げるわけだから迷惑行為とは全く思わない。
実在の人物がイベント中に亡くなられたのかと思ってしまった。
ただの厄介クレーマー つか勝手に担当者の名前出すなよ/要望が実現したら自分の手柄面して実現しなかったら反転する奴らを腐るほど見てきた
「あーん!スト様が死んだ!」レベル100じゃん…。 / 買い切りじゃなくて運営型のゲームで、しかもサ終にならず長期間続いていたから起きた奇跡ではある
カスハラやん
平均年間10通ならまあ…本当のキチはイベント爆破予告とかするから…
(書き直し)グラブル運営のメール対応のやり取りが公開されるのは最初期の頃から何度も有ってプレイヤーにはお馴染み&運営も把握済み。評判の良い対応をした担当者は評価されることも過去インタビューで触れられてるよ
カロは続編来た時もプレイアブルになった時も「悲しい話だったけどハッピーエンドで良かったね」って感想しかなかった。グラブルにはこんな類のがいっぱいいる。ポラリス…
文章も丁寧だし運営側も無視しようと思えば無視できるわけだからそんなにダメな行為とは思わないけどな。これで仮に運営が無視したり適当な返事だったりした場合にキレたりしたらNGだけどさ。
そういえばポラリスはまだ死んだまま
グラブル君はシリーズもののサブイベントを増やし過ぎて、年1回すら進まないイベントがいっぱいあるので、5年前の時点で復活が既定路線だった可能性もあり。
たまたまの可能性が高そうだけど、熱心なファンがいくらかいるなら復活させるのに値するのはあるよな。
結果的にこの人は迷惑行為にならなかったけど、他のゲームとかサービスでもこうなるのが当然と誤認して真似る人は、高確率で迷惑オタクになる。決して美談にするべきではないと思う。
「相手を人間扱いする」ができているタイプの狂人
これを美談とか言ってる人はカスハラ予備軍でしょ。熱意と敬意さえあれば何やって良いわけではない
仮に返事が無かったり運営が実装しなかったとしても何も言わず飲み込むのがファンだと思う。実装しても、そう願うファンが多いからそうしただけで、自分の手柄として自慢し書き込むのはファンじゃないと私は思う。
ゲーム会社に勤務してたころこういうユーザーいたわ。自分が運営に役に立ってると勘違いしてダルい助言してくる超絶迷惑ユーザー。CSは不本意ながら丁寧に返してるだけ。
ファンレターのついでに要望書いてるだけだから別に良いのでは?
黙ってればいいのに。よく行く飲食店でとあるサービスをもらってるけどネットに書かない、迷惑かけそうだし
なまじ丁寧な返信っぽいのが見えちゃったので、確実に返信書かせる労力は向こうに支払わせてるのが見えるのが余計にカスハラみを感じさせてくる。
こういう丁寧な返信こそ AI 使ってるかもしれないからなかなか気が抜けない。
最近はAI使えるようになったので便利。AI同士で会話してたりして
なんというか、、「太客」的な概念が存在する業界でだけあり得る対応という感じ。
こうやって公式に要求通したって実績を晒すんですよ厄介オタクは。だから相手をしてはいけない。これを見てアイツの要望は通すのに俺の要望は通さないのかってライン超えてる厄介オタクが暴れ始めるから見てなよ
こういうのをベラベラしゃべるから駄目なんだよ
カスハラ自体はアレだが今ではラーメンの名店巡りするほどピンピンしてるとは言え培養液in脳みそ状態にしてオナニーシナリオで1年放置した運営なので信用されてないと言うか
グラブルはバレンタインにチョコート送ってくれたファンに1通ゞゞ新規イラスト(推しからのメッセージ付き)を添えて返信してついには大赤字を出した運営です。グラブルならありうる。
愛の力は時に星をも動かしますわね。復活は奇跡の産物ですの!
5年で50通なら月1通以下か。それくいのペースなら別にそこまで責められるようなもんじゃないと思うけどな(あとから成果を誇示するのはスマートではないと思う)
キャラが死んだ後も普通に実装される(メインストーリーには当然出ないけど)ソシャゲをやってる側からすると、なんで実装しないの?としか。もともとプレイアブルキャラじゃなかったとか?
丁寧なクレーマー
推しへの愛がすごいけど...、迷惑になっちゃうこともあるから気をつけてね。
雅な文章はワロタ
バズった所に寄って来て叩く連中こそクレーマーの呼び名がふさわしい。「人生で一番狂っていた時にやっていた奇行」を教えてくだたい。に対する回答なのだから当人だって「狂った人間の奇行」の自覚はあるだろう。
このお手紙とキャラ実装の因果関係は不明だけど、グラブルのシナリオはこういうキャラが多いし、そのファンが一定数いてサービスの大事なお客になってる印象はあるな(一騎空士の感想)
このキャラ(カロ)に限らずグラブルでは普遍的に見られる光景(挨拶文やらキャラ愛に沿う返信)だし、日常の範囲内だと思う。
月1以下の頻度で丁寧な文面だからこそ叶ったことであって、これが他キャラでも起きると思うなよ
まあコンテンツは愛されることが仕事なのでお互いしんどくないならいいんじゃないすかね
このください系お題ツイート本当に嫌い
5年で50通なら1か月で1通以下だし迷惑ってほどでもないだろ。感想を送りつつ実装要望も送った、程度の話では?
こういうのもAIが解決してくれる、そういう時代になったら対面クレームが増えそうだな
昔のグラブルやプリコネの窓口は1通ごとに違う内容の返信を送ってくることで有名だったはず
変な人を無視し続けたら京アニ事件みたいなの起こされそうで怖いなと思ってしまった
京都でガソリンまいて大量殺人やったあいつと同質の存在だと思った
問い合わせ主のアレさはさておき、サイゲのカスタマーサポートについては過去にCEDECで講演してた。問い合わせ内容の口調に寄り添うような回答で顧客離脱率を防ぐ取り組みを全社的にしてる https://gamebiz.jp/news/218688
まあ厄介オタには違いないが、運営がノリノリなので問題はなかろう。ただ、担当者の名前を伏せずにそのまま公開したり、これを公開する事で同じ事する人がいるだろう事が想像できてない辺り、常識がない人ではある。
ショーシャンクの空にの図書館あたりを思い出す
射幸心じゃぶじゃぶ業界なんだからこれくらい求めてもバチ当たらんだろうもん。
グラブルじゃなくてウマ娘だったけど、問い合わせの対応がすごく丁寧だったのを思い出した
サポートつよい
これを見てもっと程度の低いプレイヤーが大量凸してきそう
真似する人出てきたりしないんだろうか
いやこれ、あっちはお客さんだから邪険にできないけど、この人に返事書いてる間は他の仕事できないし、5分そこらで書ける返事でもなさそうなんで、「うわ、また来たわ・・・」って思われてると思う
中の人の立場の増田を思い出したところ(https://anond.hatelabo.jp/20231119215105)/元ポストの引用をみたところ、どうもこの方、返信を強要する窓口に問い合わせていたらしいのも厄介感が。オタクとして反面教師としたい
年間10通ならまだファンメールの範疇かな
月1ならまあ文通か / これに感化される30人で毎日1通 感化されすぎたキチガイ1人で毎日100通 / ペース的に言えば、新しいサブイベが実装されるたびに「このイベよかったけどカロがいたら~」みたいな感じだろうか
年10通程度だしちゃんとお金も払ってくれてるし、良いお客様だし丁寧に対応すると思いますよ。IDわかるんだからその人が幾ら使ってくれたかも見れるし。きっとちゃんとしたお客様。
まあ、5年で50通は月1以下だから、ファンレの範囲内かなと言う気はする
なんつーか、こういうのを自慢げに公開しちゃうと未実装の人気イベントキャラ(ブコメにもあるけどジェイド、ポラリス等)の要望が増えそう…。/グラブルは"アナザー"の概念があるから死亡キャラでも復活可能なのよね
利益がないと思えば貴重なご意見で返せばいいわけだから、別にいいと思うが… (それとは別に温度感の高いお客様は運営に認知されてるし、有難い場合もあれば暴言を吐く人は厄介がられている)
愛ゆえになのは理解するとしてすでに見てる通り、こうやってSNS拡散するだろうから邪険にもできず、この人のご機嫌を損ねないように対応するの本当大変だったろうな……お疲れ様でした
運営は無視もできるんだから別にいい気もするし、墓までとは言わんがサ終までくらいは持っていって欲しい気もする
あっこれショーシャンクの空で見たやつだ 「たった6年で…今度は週2通書く」
シャアもファンの要望で左遷から戻されたしな。これをやりすぎとかカスハラとか言ってる奴は、創作活動したことないし、こんなファンレターをもらったこともないんだろう。熱い想いの文章とカスハラの文章の区別がつ
運営としては、この人の課金額次第で善にも悪にもなる
す、すごいな。どちらとも。
ff14フォーラムヲチ勢としては色々複雑な思いを抱く
迷惑どころかサービスに主体的(と勘違いするほどに)にのめり込んでくれてる客なんだから上客だろうよ。担当部署からしたら仕事増やされてウザったいかもだけど
連ねられた何人もの担当者の中にはいなくなってしまった人もいるんだろうな…
千葉県のYさんみたいなもんじゃないの?