賢い犬リリエンタール
ベイビーステップ、1518!とか。
沢山あるけど打ち切られたあとで存在知ったのが多い
切法師
恋染紅葉
ユート打ち切りはショックだった
『魔女の私を信じて』は2巻で終わっていい内容じゃないと思った。もっと先を見たかった。
『ゾンビパウダー』。あの厨二病感がたまらなかった。セルフリメイクしてくれないかな。
りりむキッス/ゾイド
『1518!』 、昨日最終巻が出た『私の邪神さまを崇めてください!』 / 1518!はたしか作者がSNSで「打ち切りだけど区切りつく所まではやらせてもらった」「コミック売れれば続編もあるかも」というようなこと書いてた
ライジングインパクト。ネトフリアニメ化は感謝しかない
アクタージュ
バンデット。「侍の本懐とは 舐められたら殺す!!」と吠える足利貞氏とか、「俺はとにかく ひりついていたいんだよ!」の大楠公とかほんとよかった。
キルアオ完全に打ち切りにしか見えない流れだったのに普通に続いて驚いたわ。鵺の陰陽師は内容は大丈夫そうだが低空飛行が怖かったけど、センターカラー貰えてたしまぁ大丈夫か。でも恋愛にケリ付きそうではある。
皇国の守護者、ますらお
ダブルアーツ
最近の、おぼろとまち
P2!
異形ヱステティック
楠みちはる『特別のEGOIST』何かよく分からんうちに終わってた。中村明日美子『呼出し一』打ち切りというよりフェードアウトだけども。大和田秀樹『疾風の勇人』勇人主人公で最後まで読みたかった。
サチ録!!!!!!!!!!!!!!(傷が新しい
アイアンナイト。屋宜先生はその後の連載も打ち切りで、ヒトナーで評価されて良かったなあと思いました。今年初めに完結した「夜桜さんちの大作戦」の作画スタッフをしてたそうなので、新作なり出してほしいものだ
逢魔ヶ刻動物園、キルコさん、まあ両方次回作以降に大ヒットがあったと思うので良かったのかなぁとは思うけど寂しい
『左門くんはサモナー』『無敵鉄姫スピンちゃん』『太臓もて王サーガ』/打ち切りか微妙なとこだけど『早乙女姉妹は漫画のためなら!?』の第2部待ってます
ジャンプ好きならよぉ、キユ先生の「ロケットでつきぬけろ!」だろぉ。ジャンプ本誌のコメントで伝説を残したよ。内容全く覚えていないが
風魔の小次郎、「オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い聖剣坂をよ… NEVER END」ってラストだった気がしている。
サバイビー
地獄戦士魔王
「サンチャゴ」天草四郎と島原の乱って有名なのにまともに扱った小説漫画映画がほとんどないから月刊スピリッツのアンケートで「報われるから絶対残すべき」と送ってたしコミックも買ってたのに3巻でガチ打ち切り
ライジングインパクト(初回の打ちきりではなくグラールキングダム編以降の打ちきり)、ウルトラレッド、金剛番長。失速が凄かったから打ちきりもやむなしとは思ってましたけど辛かった
武士沢レシーブ
文脈を無視して「アクタージュ」。
仕方ないとはいえアクタージュ。何もなければヒロアカ、呪術廻戦に続いていたはずだった……
「楽勝!ハイパードール」「Bite! グリーンを狙え」「無双大戦」……。掲載誌の消滅に巻き込まれたのは対象外だろうか。
フープメンとP2、妥当だと思うが好きだった/追記スピナマラダをリスタートさせたドッグスレッドがどうなるか気になる
イタKiss、最終回まで読みたかった
限界煩悩活劇オサム
ガンブレイズウエスト
俺、割と普通にサイレントナイト翔の続きが見たかったんだよ
「まくむすび」「アゲイン!!」 マイナーだけどすごく好きだった
こういうスレが立つたびに、老害はいつまで「度胸星」って書くんだろうね。(まあ度胸星なんですけど)/サチ録とかデヴィザコルシファーとか他メディア化に及ばなかったからスパっと終わらせる感じはある
エムゼロとP2はいまだに納得できん打ち切り
リンドバーグ
暗号学園のいろは
第三世界の長井 あと、GOLDEN BOY
サーフサイドハイスクール
皇国の守護者。打ち切りと表現してよいのかわからんが。|あと、なろう小説のコミカライズは、だんだん面白くなるのにその前で打ち切りになりがち。黒猫ニャンゴの冒険とか。別レーベルで再開おめでとう!
打ち切りと断定はできないけど「ななしのアステリズム」「神絵師 JK と OL 腐女子」「はじめての諏訪さん」「ほぐされ紳士、揉井さん」「隣のお姉さんが好き」「スケバンと転校生」「放課後ひみつクラブ」。
既出の中でマジで惜しかったのはバンデットか。普通にもっと見たかった。/最近のジャンプ漫画だとPPPPPPかなぁ。アヤシモンは1話だけならジャンプ史上ベストレベルに好きだが失速し過ぎて惜しさはあんまり無かった。
TAGRO先生の別式。念の為打ち切りだったか調べ直したらサルガッ荘も打ち切りだったと知ってびっくり
それなりにきれいに終わってると打ち切りかどうかわからんのもあるでなぁ…この女に賭けろ
何を言われようとも『度胸星』……というか、当時の小学館編集部の混乱自体が災害のようなものだったとは思う。
未だにウルトラレッドとダブルアーツとシューダン。 ジャンプは面白い、面白くないをアンケのみで判断してんのか?って憤った思ひで
打ち切りではないがベイビーステップ
カブのイサキはもっとキレイに畳めていたらなあと悔やまれる。あと、今は断続的に復活してはいるらしいが、海の大陸NOAが当時ちゃんと月刊連載を継続できていたら…と思うことはある。ククク…FAX YOU!
「リボーンの棋士」たぶんタイトルのせいで跳ねなかったんじゃないかな。タイトル変えてでも続けて欲しかった。
切法師(中島諭宇樹先生)。今読んでもめちゃくちゃ面白い
「全部ぶっ壊す」。6巻で打ち切りになったの本当に解せなかった。そんな「全部ぶっ壊す」作者コンビ(へじていと先生+山岸菜先生)の新作がジャンプ+で5月17日から始まります! よろしくね!
武装錬金、アイアンナイトかなあ。/さいくるびより。
つい最近の「おぼろとまち」。久しぶりにコミックス揃えた矢先に...
「てんぎゃん -南方熊楠伝」は第2部の開始待ちで打ち切られたわけじゃないから当てはまらないよね? マジレスするとAGRAVITY BOYSやね。あのギャグセンス大好きだったのに
「チェンジング・ナウ」
作者が不調で休載、編集部は復帰まで待ったけど迷走しつつもなんとか終わらせた作品なら……
P2! / 同志がいっぱい居て嬉しい
「デラシネマ」
好きな作品で話数が少ない状態で最終話だと打ち切りかどうなのか判断に悩むことがまれによくある
『ブランクアーカイヴズ』。能力漫画を説明より可視化で理解させることに腐心した作品。かつて『アフター0』が要所でビジュアルの落差でセンスオブワンダーを感じさせていたのにも通ずる工夫に満ちていた。勿体ない
『スピナマラダ!』(野田サトル)。作者に素質があると思ったし、面白かったのに打ち切られて残念。次作の『ゴールデンカムイ』のヒットで報われて良かった。
聖結晶アルバトロスとサムライうさぎは中盤ダラダラしていて打ち切られたけど終盤のクライマックスを見たかった。次回作以降で成功しているのはいいんだけど。
トップをねらえ! NeXT GENERATION。シリウスのオペ子がかわいいとか言っていた矢先だったのになあ……
うぐいす祥子『僕に殺されろ』
安永航一郎で幾つか(火星人刑事とか)。あと、漫画ではないが、虎王伝説
打ち切りじゃなくて作者の都合ぽいけど、イチゴ味が終わってドラマ伝推されてるのが解せない
打ち切りじゃないけど、大好きだったのに未完で残念なのは日渡早紀の『アクマくんシリーズ』、藤田貴美の『EXIT』『花と狼の帝国』。大好きって程じゃないけど残念なのは『ネト充のススメ』とか『よいこの黙示録』。
度胸星は本当に先が気になるところで終わった希有な漫画だった。インターステラーの後に連載してたらもう少し続いたんじゃないかな
ノノノノとブリュンヒルデかな。今のやつが一番ひどいけどちゃんと話がすすんでてヤンマガえらい
打ち切りではないと思うけれど、ヒカルの碁はもう少し続いて欲しかったなって。
1518打ち切りの認識無かった。違和感無かったし(あとがき同人誌も買った)。勿論もっと読みたかったけど。
魔神冒険譚ランプ・ランプ
『度胸星』と『グリーングリーングリーンズ』。『東独にいた』は打ち切りではないけど移籍先が見つからないらしい……
きれいな最終回への道に入っていた「最強の弟子ケンイチ」、デビスカップが読みたかった「ベイビーステップ」
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
打ち切りとは違うとは分かっているけどセクシー田中さん。未だに日テレ死ねと思ってる。百合ならシニアの恋愛を描いたはなものがたり。
これは左門くんはサモナーだな。 超巡よりもトゲがあって良かったなあ。九頭龍くんと左門くんのクズ絡みが最高だったのよ。
エイトワード魔法学校へようこそ! https://shonenjumpplus.com/app/episode/ew104209
ザッドランナー/カサハラテツロー カサハラテツローが一番生き生きしているように感じているけど、どうなんだろう。ロボット好きでも戦争好きじゃなさそうだから、もっと続いて欲しかった....
アヴァルト。光永康則が好きなだけだけど
リコピン……最終話読んで反省。「巨神姫戦記」「となりのトロル」「友達が私を理解らせにくるので勝利の女神の力を借りてこっちも理解らせにいきます。」
みえるひと
愛の戦士ヘッドロココはぴょんぴょんからちゃおに移籍したばっかりに読者層が合わなくなって無理やり悲恋モードになって残念な終わり方だったなー
モリタイシ先生の「レンジマン」。打ち切りが仕方ないくらい戦隊パロディとしての設定や展開はグダグダだったんだけど、ヒロインの風香が史上最高に魅力的なツンデレキャラで、後半のラブコメパートは完璧だった。
河童レボリューション
P2!、PPPPPP、暗号学園のいろは ジャンプじゃないけど名無しは一体誰でしょう?もちゃんと終わって欲しかったなあ
シルフの花姫
ディアボロのスープはダークファンタジーの傑作と思っていたら、急に終わって驚いた。いもかみさまもぶっ飛んだラブコメで続刊を待っているが、おそらく永久に出ない。
最近のでパッと思いつくのは『無二の一撃』かな(打ち切りと断定するとだけど)。荒削りなものの、マンガとして読みやすかったし、ポテンシャルはあった。むしろ「大好きだけど終わってもいい漫画」を皆に聞きたい。
『環の影』
またみんなでリリエンタールの話するの? (いいね。)
打ち切られてから5年以内でという回答がないと古いマンガが出てきそう。ゾンビパウダーとか
とよ田みのる「友達100人できるかな」。
太臓もて王サーガ
これは純情パイン
僕はしたたか君、ボンボン坂高校演劇部
『Wāqwāq』(ワークワーク)自分にとっては、面白かったんだけどなぁ!前作の封神演義程の派手さが無かったのはそう。
サチ録。正確には打ち切りかどうかは知らんのだけど、一生読むつもりでいたのにあまりにも短すぎる・・・。
怪奇警察サイポリス
つの丸『サバイビー』。バズーやライバーがどんな冒険をするか見たかったし、ブル隊長のかっこいい活躍劇が見たかった。しかし打切だったと作者が言わなければ分からないほど見事に3巻で完結しているのだ…
PSYRENをアニメ化してくれ。まじでもったいない。今の時代テレカってなにってなりそうだけど
出てないのだと『最後の西遊記』がすごく面白くなりそうだったのに残念だったな…藤田和日郎的なエッセンスを感じたんだけどジャンプじゃ厳しかったかな
惑星をつぐ者
これはP2
「つばめアルペン」競技登山という新しい切り口の登山漫画なのに、短命に終わって残念。
ガラスの仮面は実質終了か。 https://x.gd/GEj6P そのかわり、別のところで最終回が読める。 → http://nando.seesaa.net/article/76085642.html
やっぱり、保谷伸先生の「マヤさんの夜ふかし」だなぁ。「まくむすび」もだけど。
岡崎京子「ジオラマボーイ パノラマガール」(打ち切りじゃないけど…💧)
風の騎士団かな
ファイヤーキャンディ。打ち切りとは言い難いけどもう再現は無い
泣くようぐいす
サイポリスの終わり方は打ち切りっぽいがしかしもう限界だったろアレ
グリーングリーングリーンズ、PPPPPP、ベイビーステップ、最強の弟子ケンイチ、あたりかなあ。グリーングリーングリーンズが打ち切られた時、自分は最早ジャンプの想定読者層では無いのだなと改めて実感した。
からん。超鉄大帝テスラ。
打ち切られた訳ではない?のかもしれないけど太蔵もて王サーガはもっと続いて欲しかった。ジョジョランズは凄くネタにしやすそうだし復活してほしい。
いかさま博覧亭。続き読みたかったなー。
遠藤達哉「TISTA」。スパイファミリーが成功したからもうあの路線に戻ることは無いだろう。
バーコードファイター。バーコードバトラーが下火になっちゃってたし、しかたない。ん、アナルエンジェルって続編があるって? それはまあ……。
仏ゾーン。続いてたら良かったかというとうーん。でも初期の輝きは本当に眩しかった。
ぷにゃりん
梧桐勢十郎
ケルベロス(フクイタクミ) これ第二の藤田和日郎では?ってくらい評価してたんだがなあ… これ以降の連載がウソみたいに微妙なのが本当に解せぬ(百足とカロリちゃんは良かった)
ラノベだと色々あった……が、打ち切りというよりは未完か。マンガは割と完結してもらえる人生だった。度胸星は分かってても追体験でウォーとなれるし、リアタイしてたらインパクトすごかったろうな。
シャーマンキングは大好きだった頃に打ち切られ、完全版が出た頃には既に気持ちが冷めてしまっていた。
えん×むす、思うにダークすぎた
白地図のライゼンデ
打ち切りじゃなくて作者都合で続きが出ない漫画いっぱいある
AT Lady!。ぬーべーよりも好きだった
イマドキのサバサバ冒険者
異国迷路のクロワーゼ。作者死去により………
りとる・けいおす
輝竜戦鬼ナーガス
自分も『全部ぶっ壊す』だな〜、ジャンプラで終わってしまって過去一悲しかった漫画や。あと新作ってマジか〜。嬉しいぞ!!
クロガネ
盤上のポラリス
最近だとグリーングリーングリーンズかなぁ。ホントに続きが読みたいよ。
ままゆうゆう
X
ピッコマとかLINEマンガで休載に入ったままウンともスンとも言わないやつって、あれ打ち切りなん???
背すじをピン!と、その淑女は偶像となる、アクタージュ
漫☆画太郎の漫画全般。
ゾンビパウダーって書こうとしたら、まさかのブコメにあってびっくり
惑星を継ぐ者。あれジャンプでやれたのに、すぐ打ち切りになったのは時代が悪かっただけだと思う。
皇国の守護者、サイレン、惑星を継ぐもの
極東キメラティカ
飛ぶ教室
『一変世界』(明治カナ子)、素晴らしい設定の世界だったのに、あまりにも惜しい。
僕はまだ野球を知らない 面白くなって来たところで終わってしまった
打ち切りというか、色々あって仕方ないのはわかってるんだけど末次由紀のSilverの続きが読みたい
曽田正人のChange! バンドの漫画やアニメがあるならhiphopの漫画ももっとあっていい
「賢い犬リリエンタール」なんとかやり切った感はあるし、ジャンプで日常系は流行らないのもわかる。けど、のんびりしてて好き。ワートリも好きだけど忙しい。
出てない&出なさそうな所で「サイハテ四重奏」「宮王太郎が猫を飼うなんて」
「飛ぶ教室」作者が21世紀に入ってから続きを描いたが、変に萌えを取り入れようとしたのか作画もストーリーもチープになってしまって残念すぎた。当時のまま続いたら傑作にもなったと思う
「愛のように幻想りなさい」「エンジェリック・ゲーム」「アイン・ラーガ」(昭和生まれの意見)
「刻の大地」が大好きだったけどあんなことになるとは。
好きな作品が打ち切られた時は結構ショックだけど、すぐ忘れてることに気づいた。打ち切りによって「大好きだった」という部分も薄まっちゃうのかもな
『全部ぶっ壊す』、『おぼろとまち』と、ジャンプラの面白いギャグ漫画は納得の行かない打ち切られ方をされがち (同曜日内のランキングも低空飛行気味…)
いろはとか読んでたのがいくつか出てるが打ち切りだったのか
NO\NAME
リボーンの騎士。次が当たって良かった…!
百目の騎士
「ゴブリンはもう十分に強い」5巻でさっくり読める良作だけど、たぶん打ち切り。
めっちゃ好きってほどではないけど「悪魔のメムメムちゃん」はアニメ化するだろうなーとずっと思ってたから実現する前に普通に連載終わったのは何気にショックだったな。
小学館のクソどもが潰したのは度胸星だけでないんだよな。ほんと、意識高い漫画編集者全員滅べ
皇国の守護者、度胸星かなあ
悪徒-A.C.T.-は大好きな漫画が打ち切られたと言うより、好きな漫画の打ち切り回で大好きになった感はある。/魔少年ビーティのより恐ろしい事件を長年待っていたけど、岸辺露伴とかジョジョランズがそれなのかもな。
『度胸星』は俺の胸の奥で輝き続けている // 最近だと『アスミカケル』ですかね。
パジャマな彼女/アリスと太陽
ダブルアーツだなあ。コミックス買ったら打ち切られた感がある。
長田悠幸のトト!
皇国の守護者とバンデットが出てるな。室町の時代劇欲しい/打ち切りじゃないが、手塚治虫のいっぱいある未完作。
最近だとサチ録だが、あれはあれでちょうどいい長さと言えなくもない
モテモテ王国。ファーザーに会いたい。
一変世界。あのセンスと世界観は3巻で打ち切るにはあまりに勿体なかった。
『ヒカルの碁』なさそうですなので置いておきます。
もて王は残念だったけど宏海と矢射子がくっついた時点で終わりはもう見えていたんだ…仕方がない…/そろそろ「こころの一番暗い部屋」が打ち切られそうで悲しい
人形の国
ベイビーステップはもう少し、エーちゃんの活躍を見続けたかったなぁ
『LIGHT WING』
名作の確信を得て全力で追いかけていたのに終わってしまったのは『魔女と騎士は生きのこる』『起動帝国オービタリア』『狼は眠らない』
伝説の打ち切り漫画と言えば漫画太郎先生の珍入社員金太郎だよな!
またサムライウサギを書く仕事が始まった
「リボーンの棋士」
セクシー田中さん、魔々勇々
島本和彦「大熱言」
ヤンマガの「彼女のエレジー」の打ち切りは残念だった、著者の再起を望む
ベイビーステップ。打ち切りというかドラマのためか無理矢理話が終わったクジャクのダンス、誰が見た?かな
ジャンプの爽やかゴルフ漫画と日の丸相撲の人の格闘技漫画
マインドアサシンおばさん「マインドアサシンはいいぞ」
え?ベルセルクがない?まぁ打ち切りではないし続いてると言えば続いてるのか…
作者が亡くなったので、打ち切りではないけど永遠に未完の名作となった「ベルセルク」は好きだった。
ゾンビパウダーやろ
こち亀
自分もバンデットに一票。最近完結した『鬼ゴロシ』では極まったグロ描写を見せてくれて実写映画にもなったので、次回作でまた中世日本を描いてくれないかな?
スケットダンスになり損ねたノルマンディーひみつ倶楽部
「鬼滅の刃」がこの枠に入ることになるんだろうなーと思いながら読んでたんだよなー、連載初期はマジで。
小原愼司作品は打ち切りじゃないのかもしれない作品も打ち切りみたいな印象がある/ ツリー見るにジャンプの話なのか/「ガケップチ・カッフェー」は打ち切りではないのかな
バットゥータ先生のグルメアンナイト
最近だと『スターリングラードの凶賊』、打ち切りじゃないかもだが5巻くらいは続いて欲しかった。
ベイビーステップはせめて区切りよく終わってほしかった
CB感
サイキック謎丸
群青にサイレン
ブランクアーカイヴズが続き読めないのは悲しかったなあ/別式は綺麗に締めたけど作者さんによれば打ち切りだったらしいし、もっと登場人物の内情を読みたかった
老害と言われようとも度胸星
なんか打ち切り感あったけどバトゥーキはもっと続けてほしかった
鉄鋼闘機ガイラ、神光援団紳士録、かおす寒鰤屋
『「NANA」はもう描きません。』て言ってくれたら成仏できる魂があるんですー。みんなわかってるんだろうけど公式に言ってくれないと未練が…。時々ふんわり期待させるような事が起きるからまた。
編集王
打ち切りじゃないけどMoonlight Mileの再開を待ってる
これはもう度胸星しかないよな!今でも連載再開を待っているよ。
ブコメを見て、ヒロアカって打ち切りなの? / 打ち切りじゃないけど投げっぱなしで終わった天上天下とかエア・ギアはどうすればいいですか。風呂敷が畳めないと自ら畳まないは別だと思うけど読後感想は一緒だわ
保谷伸のまくむすびはもう少し続いて欲しかった。
サチ録は打ち切りじゃないだろ。もともとほのぼの漫画の作風じゃなかったし、あれ以上は続けられないと思う。
星を継ぐ者
『全部ぶっ壊す』は打ち切りだったの? 残念ではあったけどキレイな終わり方だと思ってた
竜童のシグ。術式開始の構えは真似をしたっけ😌/邪馬台幻想記。BLACK CATもだけど矢吹先生はバトルも良いんですよ😆✨
メイコの遊び場
皇国の守護者は、え?まさか終わりじゃないよね?としばらく思ってた
何度でもいうが、邪馬台幻想記
藤崎竜の「PSYCHO+」。連載がジャンプじゃなきゃあんな突然の打ち切りにならずに済んだのだろうか……
ゾンビパウダーとアクタージュ
きくち正太『俺たちのLASTWALTZ』
純情パイン
小松翔太「いとやんごとなき」「古々路ひめるの全秘密」はスノッブすぎたのかな。一生やってて欲しい、いわばゴルゴタイプだったのにな。もっと世界観に浸りたかった。
記憶に新しいのだと『宮王太郎が猫を飼うなんて』。ナヴィガトリアも大好きまでとは違うけど、すごく面白かったのに残念だった
食いしん坊エルフ
ジャンプじゃないけど、木村紺の「マイボーイ」と「からん」は続いてたらどうなってただろう……
岩泉舞の「COM COP」
未完と打ち切りは違うよな、と思っていて。未完はある所でぶつっと次話や次シリーズが来なくなるやつ。打ち切りは、あからさまにストーリーが巻かれたり突然最終話が来るやつ。後者は例えば鉄腕バーディ
いっぱい。ごまんと。うんとこどっさり、うんとこどっさり、たくさん。たくさん。
イタズラなKiss
カブのイサキ シロさんが大きめの飛行機(ポーター)のオーナーになって話が拡がりそうなところで終わったのが残念
レンタルボディガードCOOL テニプリの作者の人のやつ ラジカセもってcool! cool! cool! っていいながら、全然クールじゃない感じで突撃してくるの好きだった
「1518!」「六畳一間の魔女ライフ」「ななしのアステリズム」打ち切り扱いで、それでもほぼ綺麗にどれも終わったけど続きを読みたかった。浸りたかった。
バンデットと度胸星と思う私は老人だな。
蹴撃手マモル
前も書いたけど、『三体』Ⅲ部死神永生を読んだ時、「あ、これ『度胸星』でやったところだ!」って思ったもの。続いていればNetflixで実写化して世界的大ヒットしても良いくらいのスケールとアイデアのSFだったんだって
将棋指す獣
ゴールデンゴールドの連載再開をずっと待ってる
天野こずえのクレセントノイズ。でも打ち切られなかったらARIAが生まれなかったんだろうなぁ
バンデット
みんな、同じ気持ちだったんだね〜♡ 未完の漫画の話、ちょっぴり切ないケド、皆さんの熱い気持ちが伝わって来たにゃ!ボクも大好きだよにゃ!
鉄腕バーディー
原作はよく知らないのだけどアニメを観ていた「シャーマンキング」🍊 だね。
真鍋昌平先生原作のピックアップは打ち切りなのか謎だ
グリーングリーングリーンズ。小手先や変な小細工に頼らない地に足のついたゴルフ漫画で安心して読めるいい作品だったんだけどなぁ。鵺はともかくキルアオは漫画賞の審査員とかしてる場合じゃなくないですかと思う
TISTA
TOKYOブローカー‥
ベイビーステップはなんとなく結末まで読めると思っていた。
紫堂恭子『エンジェリック・ゲーム』
皇国の守護者だなぁ
黒鉄のヴァルハリアンと、決闘裁判 あとアニメ化はしてるが展開的にクレバテスが怪しい。
未出は『愚者の星』(ソフトメタルヴァンパイアも?)『ヤオチノ乱』『将棋指す獣』あたりかな。『BIOMEGA』は打ち切りぽく感じたが違うのかな?今は『天傍台閣』がここにリストされて欲しくない気持ちが強い…
ノノノノが突然打ち切られたのには茫然とした。メチャクチャ面白かったし人気もあったはずなのにナンデダ
打ち切りなのかはわからないけど、サチ録が終わったのは悲しかった
サトラレ
男坂
ここに来るといつも必ず同志がいる、はず😄 ビータクト
仏ゾーン もうこの質問には四半世紀以上この答えしかしてないw
ibは本当に好きだった。いつかちゃんと完結させたい、みたいなことが最終巻に書かれてた気がするけど、今となっては流石にもう望めないかな
「宮王太郎が猫を飼うなんて」
「星と旅する」この作品ほんといいんだよ。なんで打ち切られたのか…。
シューダンとアクタージュとグリーングリーングリーンズ
「バンデット」は単行本が本当に売れてなかったっぽいので…掲載が「ナポレオン」を完走させてくれたアワーズあたりだったらと今でも思う。
サチ録……はやり切った感もある。タヌキツネのゴンはもう少し色んな展開を見たかったな。ジャンプラは単行本が売れないと本当に短命。
あれ?この手の話で必ず出てくる男坂がないとは。「この果てしなく遠い男坂をよ…」
打ち切りではなく「無理やり最終回」の類だけど、先週終わった『おぼろとまち』や!
『電人ファウスト』と『ファイヤーキャンディ』。『ファイヤーキャンディ』は打ち切りで作者がキレたのがわかりやすく伝わる最終回で当時は衝撃だった。
P2! - let's Play Pingpong!面白かったですよね
左門くんはサモナーはアンケまで出して応援してた。故に超巡!超条先輩に前作主人公ネタで出た時は泣いた
イクミの秘密
『大人になれない僕らは』みんな知らないと思うけど、すごくすごく面白かった。地獄と天国が同時進行する稀有な作品で、途中からどうすればこの天国から抜け出せるのかずっと考察してた
幽☆遊☆白書
サイレン
子供のころに、カルナザル戦記ってやつがジャンプにあったような。すごい絵が好きだったなぁ
「銃夢 LAST Order」かな…。木城ゆきとは作品をちゃんと終わらせて欲しい。ゲーム版が一番まともという。
もうユンボルとかダブルアーツとか逢魔ヶ刻動物園とか言う人はおじいちゃんになって記憶を抹消された 打ち切りとジャンプは思い出深いね
「度胸星」「極黒ブリュンヒルデ」「ものの歩」「ハイスクール・オブ・ザ・デッド」
「ボボボーボボーボボ」合ってる?
木村紺『からん』。いいところまで丁寧に進んだのに、ギャグ系の『巨娘』を編集が推したかったからなのかこっちが打ち切りにされた。未だにアフタ編集部に恨みがある。
チェーザレもひどい終わり方だったな…
打ち切りかどうかは分からないけど、私立樋渡高校comics だな。 作者は本当にガチの天才だっと思う。現在。作者が生きてるの死んでるのかも今はわからないけど、いつまでも俺この作者の漫画が好きだ。
リベロの武田。打ち切りかわからないけど、急に終わって悲しかったのを覚えている
極東学園天国! 連載、再開してほしいなー
リボーンの棋士
八百森のエリー、Kindleで分冊版が出てるから今でも続きを期待しているんだが。。
少年エスパーねじめ。笑いが止まらなくなるから家でしか読めなかった。今ならジャンプラでいけたかなあ。
ファミコンゼミナールです
「セクシー田中さん」打ち切りではないんだけど強制終了させられた。ただただ悲しいし悔しい。
ソフトメタルヴァンパイアかな。
箱田真紀『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』と保谷伸『まくむすび』。
「風雲児たち」…まあ、作者がお亡くなりになられたので、打ち切りとは違うけど…悲しい。
さよなら私のクラマー。当時新しい戦術も交えた激アツ女子高校サッカーだったのだけれど、これからめちゃ面白くなるという所で打ち切られてしまった。許せねえ。
これは、度胸星だよなあ。リボーンの棋士の人は、新作が売れてるらしいのでよかったね
MIND ASSASSINは今の世の中でリブートとか映画化とか向いてそうだけど、ナイーブな事を題材にせざるを得ないから今の世では難しいのかな
非商業のWeb漫画だと結構あるな。筆頭は東京喰種の人のアレ
だいぶ古いタイトルになるけどP2! - let's Play Pingpong! -
私も「度胸星」
瀬下猛の「ハーン」、あまりに急な畳み方なので打ち切りと思っていたが、次の漫画をやりたくて終わらせたと語るインタビューを読んでいくぶん気持ちが救われた
三千世界
勝手に改蔵
小学生の時、黒岩よしひろ先生好きだったんだよね… 毎回打ち切られてばっかりで悲しかったけど月ジャンで定着した時は嬉しかったな。北斗の拳終わった直後の原哲夫先生のCYBERブルーも好きだったよFuck you
度胸星。それがあって今の連載があるのかもしれないとも思う。
P2。盛り上がってた場面でいきなり道は荒野……って見開きで飛んで終わったのショックでまだ覚えてる
最近のジャンプ+で理解できなかったのはごぜほたる。あれこそ時間かけてじっくり育ててほしかったよ…/ドランクバレットの切り方もなかなか。腹腹先生といい、あの先生の漫画面白いのに読者層と合わんのかな
redEyes27巻、なんかものすごい勢いで人員整理を始めていてびびった。え、いまさら完結を急ぐの? みたいな
古いけど「Dr.ハーレー」かな。まだ心のどこかに引っかかってる
小説だけど、グイン・サーガ。まぁ、しゃーないんだけどね…
ベイビーステップ(打ち切りじゃないっぽいけど)
7人のシェイクスピア、ゴールデンゴールド
昭和生まれのジジイの戯言を許していただけるならエイトマンかな(漫画も連載されていたようだが私はアニメをみていた)。私は子どもだったので、何が起こったのか後日知った> https://ja.wikipedia.org/wiki/8%E3%83%9E%E3%83%B3
セーラーエース
藤崎竜氏の『PSYCHO+』(サイコプラス)。打ち切りだったけど最終話がきれいに終わってたのも良かった
画-ROWと仏ゾーンなんだよなぁ…
高田裕三『碧奇魂ブルーシード』 連載誌が廃刊。
ヤオチノ乱。Amazonのレビューでも「こんな良い作品を打ち切りにするなんて!」って声に溢れてる。あれっきり作者さん作品発表出来てないし
打ち切り 掲載誌消滅は違うかな 幻獣の國物語 は掲載誌消滅かもしれない ゾンビパウダー は打ち切りか 今からでも続かないかな ブコメ 人形の国 は打ち切りか 刻の大地
最近だと「巨神姫戦記 / きしだしき」とか。この先の展開をめちゃくちゃ期待してたのに。「スティアの魔女 / 牧瀬 初雲」も雰囲気がすごい好きだった。
ロロッロ
いまだと、「本当に」つづけたいなら西餅氏みたいにKindleで有料でつづきを描くなんて芸当も可能なので打ち切りの概念がちょっとわからなくなるわ。
画太郎先生の作品全部
探したけどなかった。気に入ってたけど打ち切りっぽく終わってしまった漫画ならある(タヌキツネのゴンとか)。好きだったけど路線変更してしまった漫画もある(ドラゴンボールの初期冒険パートとか)。
スーパービックリマン(おちよしひこ)
ハナカク、エドデッド
アンギャマンの『夜ヲ東ニ』
「イチケイのカラス」映像化がヒットしたけどあんな紛い物は……原作の魅力とまるで別物なんだよね。再開してほしいよ原作。
最近のジャンプだとグリーングリーングリーンズは惜しかった
「いいひと。」テレビドラマでキャラ改変され作者が打ち切ったパターン
思い浮かんだ作品は大体挙がってた。あとは打ち切られたというか作者側が打ち切った形だがブレイクブレイドかな。
度胸星は残念だったけどその後の活躍を見ると結果的には正解だったかもしれない。
カペタも打ち切りになるのかな。続き見たい。
空談師
バオー来訪者
時空異邦人KYOKO。後半雑に集合したキャラ達の話をひとつずつ読みたかった。
賢い犬リリエンタール、あと岩代俊明の作品
出てるやつだと、サイコプラス、P2、もて王サーガ、賢い犬リリエンタール、左門くん、グリグリグリ。未出だと、放課後ウインドオーケストラ、青春兵器ナンバーワン、烈 伊達センパイ、フープメンあたり
ボクと魔女の時間
もう十年前の作品なんだけど「ロギイ」。ちょっとクセが強かったけどもうちょいでもっと面白くなる予感はあった。絵は上手かったと思う。最近だと「人造人間100」。
「からん」を打ち切ったアフタヌーン編集部許すまじ。最高の柔道漫画になったはずなのに
皇国の守護者つづき読みたいなぁ
聖結晶アルバトロス
ここ数年は絵が好みの人の作品ばかり、終わったり終盤急加速したりしてゲンナリ。
まだダブルアーツの話をしても良いんですか…?
魔々勇々 / 最近のジャンプ腐女子ウケしないものは片っ端から打ち切りになる。最悪。
ルーンマスカーだ!
ふぐマンが切られたのは残念でしたね。
「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」ですね。毎回言ってるけど。あと「騎士と魔女は生きのこる」
「女王騎士物語」好きだったが、12巻まで続けてストーリー序盤までしか進めてなかったので打ち切られたのは仕方ない。
ライジングインパクト
「ノノノノ」だなあ。中津賢也先生の「ふぁいてぃんぐスイーパー」「黄門★地獄変」徳川生徒会」「ちぇりーげいる金」「めたもる伊介」は今読んでも面白いのに、全部2巻打ち切りで悲しかった思い出。
ヤングアニマルで連載されていた幕末転生ヤンキー物の奥嶋ひろまさ「ばぶれもん」。いまは白泉社を離れ、秋田書店で「ババンババンバンバンパイア」をヒットさせた。
連載中気になっていた日露戦争物語が、先日えらく安かったので全巻買ったが、最終22巻の最後のページがまさかの三国干渉だったのは驚いた
同志がいっぱいいた
打ち切りというか著者恒例のぶん投げ感あるけど『衛府の七忍』はそこで終わるんかいと思った
ジャンプ限定じゃなくて、かつ古くてもいいなら、手塚治虫 バンパイア。
7人のシェイクスピアの続き読みたいんすよね
すごいブコメ数とスター数。日本におけるマンガ文化の裾野を支える力が垣間見える
サムライうさぎ。おそらく編集に振り回されて最終的には打ち切りに近い形で連載終了した。
ジハードの漫画続いて欲しかった。元々バスタードも好きな小学生には絵が適度にエロくて絢爛で1巻買ってすごく好きだったんだよな。今見るとまた絵の荒さとか見えるのかもしれんが
「よいこの黙示録」と「ヤンキー水戸黄門」。どっちも打ち切りの理由が理由だけにどこでも続きが描けない。
ブコメ眺めてて思い出したけどDOGSってまだ終わってないのか?wikiだと連載中になってるが…
打ち切りなのかどうかさえわからないが、突然終わった「疾風の勇人」は続きが読みたかった。
最近だと「ごぜほたる」かなぁ。あの先が読みたかったよ
チャンピオンでやってた「ぶかつどう」。作者これ一作だけで引退?しちゃったんだよなあ。/月刊でヒッサツやってたわ。
皇国の守護者に一票
バオー来訪者は出てるのか。じゃあ「レッドスプライト」!あと「宮王太郎が猫を飼うなんて」も、やっぱ打ち切りだよなアレ
俺だけレベルが上がる世界で悪徳領主になっていた はマンガが上手だなと思っていたが突然終わって、面白くなりそうな所だったのに残念だった。
大好きだったけど打ち切られた漫画って何?
賢い犬リリエンタール
ベイビーステップ、1518!とか。
沢山あるけど打ち切られたあとで存在知ったのが多い
切法師
恋染紅葉
ユート打ち切りはショックだった
『魔女の私を信じて』は2巻で終わっていい内容じゃないと思った。もっと先を見たかった。
『ゾンビパウダー』。あの厨二病感がたまらなかった。セルフリメイクしてくれないかな。
りりむキッス/ゾイド
『1518!』 、昨日最終巻が出た『私の邪神さまを崇めてください!』 / 1518!はたしか作者がSNSで「打ち切りだけど区切りつく所まではやらせてもらった」「コミック売れれば続編もあるかも」というようなこと書いてた
ライジングインパクト。ネトフリアニメ化は感謝しかない
アクタージュ
バンデット。「侍の本懐とは 舐められたら殺す!!」と吠える足利貞氏とか、「俺はとにかく ひりついていたいんだよ!」の大楠公とかほんとよかった。
キルアオ完全に打ち切りにしか見えない流れだったのに普通に続いて驚いたわ。鵺の陰陽師は内容は大丈夫そうだが低空飛行が怖かったけど、センターカラー貰えてたしまぁ大丈夫か。でも恋愛にケリ付きそうではある。
皇国の守護者、ますらお
ダブルアーツ
最近の、おぼろとまち
P2!
異形ヱステティック
楠みちはる『特別のEGOIST』何かよく分からんうちに終わってた。中村明日美子『呼出し一』打ち切りというよりフェードアウトだけども。大和田秀樹『疾風の勇人』勇人主人公で最後まで読みたかった。
サチ録!!!!!!!!!!!!!!(傷が新しい
アイアンナイト。屋宜先生はその後の連載も打ち切りで、ヒトナーで評価されて良かったなあと思いました。今年初めに完結した「夜桜さんちの大作戦」の作画スタッフをしてたそうなので、新作なり出してほしいものだ
逢魔ヶ刻動物園、キルコさん、まあ両方次回作以降に大ヒットがあったと思うので良かったのかなぁとは思うけど寂しい
『左門くんはサモナー』『無敵鉄姫スピンちゃん』『太臓もて王サーガ』/打ち切りか微妙なとこだけど『早乙女姉妹は漫画のためなら!?』の第2部待ってます
ジャンプ好きならよぉ、キユ先生の「ロケットでつきぬけろ!」だろぉ。ジャンプ本誌のコメントで伝説を残したよ。内容全く覚えていないが
風魔の小次郎、「オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い聖剣坂をよ… NEVER END」ってラストだった気がしている。
サバイビー
地獄戦士魔王
「サンチャゴ」天草四郎と島原の乱って有名なのにまともに扱った小説漫画映画がほとんどないから月刊スピリッツのアンケートで「報われるから絶対残すべき」と送ってたしコミックも買ってたのに3巻でガチ打ち切り
ライジングインパクト(初回の打ちきりではなくグラールキングダム編以降の打ちきり)、ウルトラレッド、金剛番長。失速が凄かったから打ちきりもやむなしとは思ってましたけど辛かった
武士沢レシーブ
文脈を無視して「アクタージュ」。
仕方ないとはいえアクタージュ。何もなければヒロアカ、呪術廻戦に続いていたはずだった……
「楽勝!ハイパードール」「Bite! グリーンを狙え」「無双大戦」……。掲載誌の消滅に巻き込まれたのは対象外だろうか。
フープメンとP2、妥当だと思うが好きだった/追記スピナマラダをリスタートさせたドッグスレッドがどうなるか気になる
イタKiss、最終回まで読みたかった
限界煩悩活劇オサム
ガンブレイズウエスト
俺、割と普通にサイレントナイト翔の続きが見たかったんだよ
「まくむすび」「アゲイン!!」 マイナーだけどすごく好きだった
こういうスレが立つたびに、老害はいつまで「度胸星」って書くんだろうね。(まあ度胸星なんですけど)/サチ録とかデヴィザコルシファーとか他メディア化に及ばなかったからスパっと終わらせる感じはある
エムゼロとP2はいまだに納得できん打ち切り
リンドバーグ
暗号学園のいろは
第三世界の長井 あと、GOLDEN BOY
サーフサイドハイスクール
皇国の守護者。打ち切りと表現してよいのかわからんが。|あと、なろう小説のコミカライズは、だんだん面白くなるのにその前で打ち切りになりがち。黒猫ニャンゴの冒険とか。別レーベルで再開おめでとう!
打ち切りと断定はできないけど「ななしのアステリズム」「神絵師 JK と OL 腐女子」「はじめての諏訪さん」「ほぐされ紳士、揉井さん」「隣のお姉さんが好き」「スケバンと転校生」「放課後ひみつクラブ」。
既出の中でマジで惜しかったのはバンデットか。普通にもっと見たかった。/最近のジャンプ漫画だとPPPPPPかなぁ。アヤシモンは1話だけならジャンプ史上ベストレベルに好きだが失速し過ぎて惜しさはあんまり無かった。
TAGRO先生の別式。念の為打ち切りだったか調べ直したらサルガッ荘も打ち切りだったと知ってびっくり
それなりにきれいに終わってると打ち切りかどうかわからんのもあるでなぁ…この女に賭けろ
何を言われようとも『度胸星』……というか、当時の小学館編集部の混乱自体が災害のようなものだったとは思う。
未だにウルトラレッドとダブルアーツとシューダン。 ジャンプは面白い、面白くないをアンケのみで判断してんのか?って憤った思ひで
打ち切りではないがベイビーステップ
カブのイサキはもっとキレイに畳めていたらなあと悔やまれる。あと、今は断続的に復活してはいるらしいが、海の大陸NOAが当時ちゃんと月刊連載を継続できていたら…と思うことはある。ククク…FAX YOU!
「リボーンの棋士」たぶんタイトルのせいで跳ねなかったんじゃないかな。タイトル変えてでも続けて欲しかった。
切法師(中島諭宇樹先生)。今読んでもめちゃくちゃ面白い
「全部ぶっ壊す」。6巻で打ち切りになったの本当に解せなかった。そんな「全部ぶっ壊す」作者コンビ(へじていと先生+山岸菜先生)の新作がジャンプ+で5月17日から始まります! よろしくね!
武装錬金、アイアンナイトかなあ。/さいくるびより。
つい最近の「おぼろとまち」。久しぶりにコミックス揃えた矢先に...
「てんぎゃん -南方熊楠伝」は第2部の開始待ちで打ち切られたわけじゃないから当てはまらないよね? マジレスするとAGRAVITY BOYSやね。あのギャグセンス大好きだったのに
「チェンジング・ナウ」
作者が不調で休載、編集部は復帰まで待ったけど迷走しつつもなんとか終わらせた作品なら……
P2! / 同志がいっぱい居て嬉しい
「デラシネマ」
好きな作品で話数が少ない状態で最終話だと打ち切りかどうなのか判断に悩むことがまれによくある
『ブランクアーカイヴズ』。能力漫画を説明より可視化で理解させることに腐心した作品。かつて『アフター0』が要所でビジュアルの落差でセンスオブワンダーを感じさせていたのにも通ずる工夫に満ちていた。勿体ない
『スピナマラダ!』(野田サトル)。作者に素質があると思ったし、面白かったのに打ち切られて残念。次作の『ゴールデンカムイ』のヒットで報われて良かった。
聖結晶アルバトロスとサムライうさぎは中盤ダラダラしていて打ち切られたけど終盤のクライマックスを見たかった。次回作以降で成功しているのはいいんだけど。
トップをねらえ! NeXT GENERATION。シリウスのオペ子がかわいいとか言っていた矢先だったのになあ……
うぐいす祥子『僕に殺されろ』
安永航一郎で幾つか(火星人刑事とか)。あと、漫画ではないが、虎王伝説
打ち切りじゃなくて作者の都合ぽいけど、イチゴ味が終わってドラマ伝推されてるのが解せない
打ち切りじゃないけど、大好きだったのに未完で残念なのは日渡早紀の『アクマくんシリーズ』、藤田貴美の『EXIT』『花と狼の帝国』。大好きって程じゃないけど残念なのは『ネト充のススメ』とか『よいこの黙示録』。
度胸星は本当に先が気になるところで終わった希有な漫画だった。インターステラーの後に連載してたらもう少し続いたんじゃないかな
ノノノノとブリュンヒルデかな。今のやつが一番ひどいけどちゃんと話がすすんでてヤンマガえらい
打ち切りではないと思うけれど、ヒカルの碁はもう少し続いて欲しかったなって。
1518打ち切りの認識無かった。違和感無かったし(あとがき同人誌も買った)。勿論もっと読みたかったけど。
魔神冒険譚ランプ・ランプ
『度胸星』と『グリーングリーングリーンズ』。『東独にいた』は打ち切りではないけど移籍先が見つからないらしい……
きれいな最終回への道に入っていた「最強の弟子ケンイチ」、デビスカップが読みたかった「ベイビーステップ」
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
打ち切りとは違うとは分かっているけどセクシー田中さん。未だに日テレ死ねと思ってる。百合ならシニアの恋愛を描いたはなものがたり。
これは左門くんはサモナーだな。 超巡よりもトゲがあって良かったなあ。九頭龍くんと左門くんのクズ絡みが最高だったのよ。
エイトワード魔法学校へようこそ! https://shonenjumpplus.com/app/episode/ew104209
ザッドランナー/カサハラテツロー カサハラテツローが一番生き生きしているように感じているけど、どうなんだろう。ロボット好きでも戦争好きじゃなさそうだから、もっと続いて欲しかった....
アヴァルト。光永康則が好きなだけだけど
リコピン……最終話読んで反省。「巨神姫戦記」「となりのトロル」「友達が私を理解らせにくるので勝利の女神の力を借りてこっちも理解らせにいきます。」
みえるひと
愛の戦士ヘッドロココはぴょんぴょんからちゃおに移籍したばっかりに読者層が合わなくなって無理やり悲恋モードになって残念な終わり方だったなー
モリタイシ先生の「レンジマン」。打ち切りが仕方ないくらい戦隊パロディとしての設定や展開はグダグダだったんだけど、ヒロインの風香が史上最高に魅力的なツンデレキャラで、後半のラブコメパートは完璧だった。
河童レボリューション
P2!、PPPPPP、暗号学園のいろは ジャンプじゃないけど名無しは一体誰でしょう?もちゃんと終わって欲しかったなあ
シルフの花姫
ディアボロのスープはダークファンタジーの傑作と思っていたら、急に終わって驚いた。いもかみさまもぶっ飛んだラブコメで続刊を待っているが、おそらく永久に出ない。
最近のでパッと思いつくのは『無二の一撃』かな(打ち切りと断定するとだけど)。荒削りなものの、マンガとして読みやすかったし、ポテンシャルはあった。むしろ「大好きだけど終わってもいい漫画」を皆に聞きたい。
『環の影』
またみんなでリリエンタールの話するの? (いいね。)
打ち切られてから5年以内でという回答がないと古いマンガが出てきそう。ゾンビパウダーとか
とよ田みのる「友達100人できるかな」。
太臓もて王サーガ
これは純情パイン
僕はしたたか君、ボンボン坂高校演劇部
『Wāqwāq』(ワークワーク)自分にとっては、面白かったんだけどなぁ!前作の封神演義程の派手さが無かったのはそう。
サチ録。正確には打ち切りかどうかは知らんのだけど、一生読むつもりでいたのにあまりにも短すぎる・・・。
怪奇警察サイポリス
つの丸『サバイビー』。バズーやライバーがどんな冒険をするか見たかったし、ブル隊長のかっこいい活躍劇が見たかった。しかし打切だったと作者が言わなければ分からないほど見事に3巻で完結しているのだ…
PSYRENをアニメ化してくれ。まじでもったいない。今の時代テレカってなにってなりそうだけど
出てないのだと『最後の西遊記』がすごく面白くなりそうだったのに残念だったな…藤田和日郎的なエッセンスを感じたんだけどジャンプじゃ厳しかったかな
惑星をつぐ者
これはP2
「つばめアルペン」競技登山という新しい切り口の登山漫画なのに、短命に終わって残念。
ガラスの仮面は実質終了か。 https://x.gd/GEj6P そのかわり、別のところで最終回が読める。 → http://nando.seesaa.net/article/76085642.html
やっぱり、保谷伸先生の「マヤさんの夜ふかし」だなぁ。「まくむすび」もだけど。
岡崎京子「ジオラマボーイ パノラマガール」(打ち切りじゃないけど…💧)
風の騎士団かな
ファイヤーキャンディ。打ち切りとは言い難いけどもう再現は無い
泣くようぐいす
サイポリスの終わり方は打ち切りっぽいがしかしもう限界だったろアレ
グリーングリーングリーンズ、PPPPPP、ベイビーステップ、最強の弟子ケンイチ、あたりかなあ。グリーングリーングリーンズが打ち切られた時、自分は最早ジャンプの想定読者層では無いのだなと改めて実感した。
からん。超鉄大帝テスラ。
打ち切られた訳ではない?のかもしれないけど太蔵もて王サーガはもっと続いて欲しかった。ジョジョランズは凄くネタにしやすそうだし復活してほしい。
いかさま博覧亭。続き読みたかったなー。
遠藤達哉「TISTA」。スパイファミリーが成功したからもうあの路線に戻ることは無いだろう。
バーコードファイター。バーコードバトラーが下火になっちゃってたし、しかたない。ん、アナルエンジェルって続編があるって? それはまあ……。
仏ゾーン。続いてたら良かったかというとうーん。でも初期の輝きは本当に眩しかった。
ぷにゃりん
梧桐勢十郎
ケルベロス(フクイタクミ) これ第二の藤田和日郎では?ってくらい評価してたんだがなあ… これ以降の連載がウソみたいに微妙なのが本当に解せぬ(百足とカロリちゃんは良かった)
ラノベだと色々あった……が、打ち切りというよりは未完か。マンガは割と完結してもらえる人生だった。度胸星は分かってても追体験でウォーとなれるし、リアタイしてたらインパクトすごかったろうな。
シャーマンキングは大好きだった頃に打ち切られ、完全版が出た頃には既に気持ちが冷めてしまっていた。
えん×むす、思うにダークすぎた
白地図のライゼンデ
打ち切りじゃなくて作者都合で続きが出ない漫画いっぱいある
AT Lady!。ぬーべーよりも好きだった
イマドキのサバサバ冒険者
異国迷路のクロワーゼ。作者死去により………
りとる・けいおす
輝竜戦鬼ナーガス
自分も『全部ぶっ壊す』だな〜、ジャンプラで終わってしまって過去一悲しかった漫画や。あと新作ってマジか〜。嬉しいぞ!!
クロガネ
盤上のポラリス
最近だとグリーングリーングリーンズかなぁ。ホントに続きが読みたいよ。
ままゆうゆう
X
ピッコマとかLINEマンガで休載に入ったままウンともスンとも言わないやつって、あれ打ち切りなん???
背すじをピン!と、その淑女は偶像となる、アクタージュ
漫☆画太郎の漫画全般。
ゾンビパウダーって書こうとしたら、まさかのブコメにあってびっくり
惑星を継ぐ者。あれジャンプでやれたのに、すぐ打ち切りになったのは時代が悪かっただけだと思う。
皇国の守護者、サイレン、惑星を継ぐもの
極東キメラティカ
飛ぶ教室
『一変世界』(明治カナ子)、素晴らしい設定の世界だったのに、あまりにも惜しい。
僕はまだ野球を知らない 面白くなって来たところで終わってしまった
打ち切りというか、色々あって仕方ないのはわかってるんだけど末次由紀のSilverの続きが読みたい
曽田正人のChange! バンドの漫画やアニメがあるならhiphopの漫画ももっとあっていい
「賢い犬リリエンタール」なんとかやり切った感はあるし、ジャンプで日常系は流行らないのもわかる。けど、のんびりしてて好き。ワートリも好きだけど忙しい。
出てない&出なさそうな所で「サイハテ四重奏」「宮王太郎が猫を飼うなんて」
「飛ぶ教室」作者が21世紀に入ってから続きを描いたが、変に萌えを取り入れようとしたのか作画もストーリーもチープになってしまって残念すぎた。当時のまま続いたら傑作にもなったと思う
「愛のように幻想りなさい」「エンジェリック・ゲーム」「アイン・ラーガ」(昭和生まれの意見)
「刻の大地」が大好きだったけどあんなことになるとは。
好きな作品が打ち切られた時は結構ショックだけど、すぐ忘れてることに気づいた。打ち切りによって「大好きだった」という部分も薄まっちゃうのかもな
『全部ぶっ壊す』、『おぼろとまち』と、ジャンプラの面白いギャグ漫画は納得の行かない打ち切られ方をされがち (同曜日内のランキングも低空飛行気味…)
いろはとか読んでたのがいくつか出てるが打ち切りだったのか
NO\NAME
リボーンの騎士。次が当たって良かった…!
百目の騎士
「ゴブリンはもう十分に強い」5巻でさっくり読める良作だけど、たぶん打ち切り。
めっちゃ好きってほどではないけど「悪魔のメムメムちゃん」はアニメ化するだろうなーとずっと思ってたから実現する前に普通に連載終わったのは何気にショックだったな。
小学館のクソどもが潰したのは度胸星だけでないんだよな。ほんと、意識高い漫画編集者全員滅べ
皇国の守護者、度胸星かなあ
悪徒-A.C.T.-は大好きな漫画が打ち切られたと言うより、好きな漫画の打ち切り回で大好きになった感はある。/魔少年ビーティのより恐ろしい事件を長年待っていたけど、岸辺露伴とかジョジョランズがそれなのかもな。
『度胸星』は俺の胸の奥で輝き続けている // 最近だと『アスミカケル』ですかね。
パジャマな彼女/アリスと太陽
ダブルアーツだなあ。コミックス買ったら打ち切られた感がある。
長田悠幸のトト!
皇国の守護者とバンデットが出てるな。室町の時代劇欲しい/打ち切りじゃないが、手塚治虫のいっぱいある未完作。
最近だとサチ録だが、あれはあれでちょうどいい長さと言えなくもない
モテモテ王国。ファーザーに会いたい。
一変世界。あのセンスと世界観は3巻で打ち切るにはあまりに勿体なかった。
『ヒカルの碁』なさそうですなので置いておきます。
もて王は残念だったけど宏海と矢射子がくっついた時点で終わりはもう見えていたんだ…仕方がない…/そろそろ「こころの一番暗い部屋」が打ち切られそうで悲しい
人形の国
ベイビーステップはもう少し、エーちゃんの活躍を見続けたかったなぁ
『LIGHT WING』
名作の確信を得て全力で追いかけていたのに終わってしまったのは『魔女と騎士は生きのこる』『起動帝国オービタリア』『狼は眠らない』
伝説の打ち切り漫画と言えば漫画太郎先生の珍入社員金太郎だよな!
またサムライウサギを書く仕事が始まった
「リボーンの棋士」
セクシー田中さん、魔々勇々
島本和彦「大熱言」
ヤンマガの「彼女のエレジー」の打ち切りは残念だった、著者の再起を望む
ベイビーステップ。打ち切りというかドラマのためか無理矢理話が終わったクジャクのダンス、誰が見た?かな
ジャンプの爽やかゴルフ漫画と日の丸相撲の人の格闘技漫画
マインドアサシンおばさん「マインドアサシンはいいぞ」
え?ベルセルクがない?まぁ打ち切りではないし続いてると言えば続いてるのか…
作者が亡くなったので、打ち切りではないけど永遠に未完の名作となった「ベルセルク」は好きだった。
ゾンビパウダーやろ
こち亀
自分もバンデットに一票。最近完結した『鬼ゴロシ』では極まったグロ描写を見せてくれて実写映画にもなったので、次回作でまた中世日本を描いてくれないかな?
スケットダンスになり損ねたノルマンディーひみつ倶楽部
「鬼滅の刃」がこの枠に入ることになるんだろうなーと思いながら読んでたんだよなー、連載初期はマジで。
小原愼司作品は打ち切りじゃないのかもしれない作品も打ち切りみたいな印象がある/ ツリー見るにジャンプの話なのか/「ガケップチ・カッフェー」は打ち切りではないのかな
バットゥータ先生のグルメアンナイト
最近だと『スターリングラードの凶賊』、打ち切りじゃないかもだが5巻くらいは続いて欲しかった。
ベイビーステップはせめて区切りよく終わってほしかった
CB感
サイキック謎丸
群青にサイレン
ブランクアーカイヴズが続き読めないのは悲しかったなあ/別式は綺麗に締めたけど作者さんによれば打ち切りだったらしいし、もっと登場人物の内情を読みたかった
老害と言われようとも度胸星
なんか打ち切り感あったけどバトゥーキはもっと続けてほしかった
鉄鋼闘機ガイラ、神光援団紳士録、かおす寒鰤屋
『「NANA」はもう描きません。』て言ってくれたら成仏できる魂があるんですー。みんなわかってるんだろうけど公式に言ってくれないと未練が…。時々ふんわり期待させるような事が起きるからまた。
ダブルアーツ
編集王
打ち切りじゃないけどMoonlight Mileの再開を待ってる
これはもう度胸星しかないよな!今でも連載再開を待っているよ。
ブコメを見て、ヒロアカって打ち切りなの? / 打ち切りじゃないけど投げっぱなしで終わった天上天下とかエア・ギアはどうすればいいですか。風呂敷が畳めないと自ら畳まないは別だと思うけど読後感想は一緒だわ
保谷伸のまくむすびはもう少し続いて欲しかった。
サチ録は打ち切りじゃないだろ。もともとほのぼの漫画の作風じゃなかったし、あれ以上は続けられないと思う。
星を継ぐ者
『全部ぶっ壊す』は打ち切りだったの? 残念ではあったけどキレイな終わり方だと思ってた
竜童のシグ。術式開始の構えは真似をしたっけ😌/邪馬台幻想記。BLACK CATもだけど矢吹先生はバトルも良いんですよ😆✨
メイコの遊び場
皇国の守護者は、え?まさか終わりじゃないよね?としばらく思ってた
何度でもいうが、邪馬台幻想記
藤崎竜の「PSYCHO+」。連載がジャンプじゃなきゃあんな突然の打ち切りにならずに済んだのだろうか……
ゾンビパウダーとアクタージュ
きくち正太『俺たちのLASTWALTZ』
純情パイン
小松翔太「いとやんごとなき」「古々路ひめるの全秘密」はスノッブすぎたのかな。一生やってて欲しい、いわばゴルゴタイプだったのにな。もっと世界観に浸りたかった。
記憶に新しいのだと『宮王太郎が猫を飼うなんて』。ナヴィガトリアも大好きまでとは違うけど、すごく面白かったのに残念だった
食いしん坊エルフ
ジャンプじゃないけど、木村紺の「マイボーイ」と「からん」は続いてたらどうなってただろう……
岩泉舞の「COM COP」
未完と打ち切りは違うよな、と思っていて。未完はある所でぶつっと次話や次シリーズが来なくなるやつ。打ち切りは、あからさまにストーリーが巻かれたり突然最終話が来るやつ。後者は例えば鉄腕バーディ
いっぱい。ごまんと。うんとこどっさり、うんとこどっさり、たくさん。たくさん。
イタズラなKiss
カブのイサキ シロさんが大きめの飛行機(ポーター)のオーナーになって話が拡がりそうなところで終わったのが残念
レンタルボディガードCOOL テニプリの作者の人のやつ ラジカセもってcool! cool! cool! っていいながら、全然クールじゃない感じで突撃してくるの好きだった
「1518!」「六畳一間の魔女ライフ」「ななしのアステリズム」打ち切り扱いで、それでもほぼ綺麗にどれも終わったけど続きを読みたかった。浸りたかった。
バンデットと度胸星と思う私は老人だな。
蹴撃手マモル
前も書いたけど、『三体』Ⅲ部死神永生を読んだ時、「あ、これ『度胸星』でやったところだ!」って思ったもの。続いていればNetflixで実写化して世界的大ヒットしても良いくらいのスケールとアイデアのSFだったんだって
将棋指す獣
ゴールデンゴールドの連載再開をずっと待ってる
天野こずえのクレセントノイズ。でも打ち切られなかったらARIAが生まれなかったんだろうなぁ
バンデット
みんな、同じ気持ちだったんだね〜♡ 未完の漫画の話、ちょっぴり切ないケド、皆さんの熱い気持ちが伝わって来たにゃ!ボクも大好きだよにゃ!
鉄腕バーディー
原作はよく知らないのだけどアニメを観ていた「シャーマンキング」🍊 だね。
真鍋昌平先生原作のピックアップは打ち切りなのか謎だ
グリーングリーングリーンズ。小手先や変な小細工に頼らない地に足のついたゴルフ漫画で安心して読めるいい作品だったんだけどなぁ。鵺はともかくキルアオは漫画賞の審査員とかしてる場合じゃなくないですかと思う
TISTA
TOKYOブローカー‥
ベイビーステップはなんとなく結末まで読めると思っていた。
紫堂恭子『エンジェリック・ゲーム』
皇国の守護者だなぁ
黒鉄のヴァルハリアンと、決闘裁判 あとアニメ化はしてるが展開的にクレバテスが怪しい。
未出は『愚者の星』(ソフトメタルヴァンパイアも?)『ヤオチノ乱』『将棋指す獣』あたりかな。『BIOMEGA』は打ち切りぽく感じたが違うのかな?今は『天傍台閣』がここにリストされて欲しくない気持ちが強い…
ノノノノが突然打ち切られたのには茫然とした。メチャクチャ面白かったし人気もあったはずなのにナンデダ
打ち切りなのかはわからないけど、サチ録が終わったのは悲しかった
サトラレ
男坂
ここに来るといつも必ず同志がいる、はず😄 ビータクト
仏ゾーン もうこの質問には四半世紀以上この答えしかしてないw
ibは本当に好きだった。いつかちゃんと完結させたい、みたいなことが最終巻に書かれてた気がするけど、今となっては流石にもう望めないかな
「宮王太郎が猫を飼うなんて」
地獄戦士魔王
「星と旅する」この作品ほんといいんだよ。なんで打ち切られたのか…。
シューダンとアクタージュとグリーングリーングリーンズ
「バンデット」は単行本が本当に売れてなかったっぽいので…掲載が「ナポレオン」を完走させてくれたアワーズあたりだったらと今でも思う。
サチ録……はやり切った感もある。タヌキツネのゴンはもう少し色んな展開を見たかったな。ジャンプラは単行本が売れないと本当に短命。
あれ?この手の話で必ず出てくる男坂がないとは。「この果てしなく遠い男坂をよ…」
打ち切りではなく「無理やり最終回」の類だけど、先週終わった『おぼろとまち』や!
『電人ファウスト』と『ファイヤーキャンディ』。『ファイヤーキャンディ』は打ち切りで作者がキレたのがわかりやすく伝わる最終回で当時は衝撃だった。
P2! - let's Play Pingpong!面白かったですよね
左門くんはサモナーはアンケまで出して応援してた。故に超巡!超条先輩に前作主人公ネタで出た時は泣いた
イクミの秘密
『大人になれない僕らは』みんな知らないと思うけど、すごくすごく面白かった。地獄と天国が同時進行する稀有な作品で、途中からどうすればこの天国から抜け出せるのかずっと考察してた
幽☆遊☆白書
サイレン
子供のころに、カルナザル戦記ってやつがジャンプにあったような。すごい絵が好きだったなぁ
「銃夢 LAST Order」かな…。木城ゆきとは作品をちゃんと終わらせて欲しい。ゲーム版が一番まともという。
もうユンボルとかダブルアーツとか逢魔ヶ刻動物園とか言う人はおじいちゃんになって記憶を抹消された 打ち切りとジャンプは思い出深いね
「度胸星」「極黒ブリュンヒルデ」「ものの歩」「ハイスクール・オブ・ザ・デッド」
「ボボボーボボーボボ」合ってる?
ダブルアーツ
木村紺『からん』。いいところまで丁寧に進んだのに、ギャグ系の『巨娘』を編集が推したかったからなのかこっちが打ち切りにされた。未だにアフタ編集部に恨みがある。
チェーザレもひどい終わり方だったな…
打ち切りかどうかは分からないけど、私立樋渡高校comics だな。 作者は本当にガチの天才だっと思う。現在。作者が生きてるの死んでるのかも今はわからないけど、いつまでも俺この作者の漫画が好きだ。
リベロの武田。打ち切りかわからないけど、急に終わって悲しかったのを覚えている
極東学園天国! 連載、再開してほしいなー
リボーンの棋士
八百森のエリー、Kindleで分冊版が出てるから今でも続きを期待しているんだが。。
少年エスパーねじめ。笑いが止まらなくなるから家でしか読めなかった。今ならジャンプラでいけたかなあ。
ファミコンゼミナールです
「セクシー田中さん」打ち切りではないんだけど強制終了させられた。ただただ悲しいし悔しい。
ソフトメタルヴァンパイアかな。
箱田真紀『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』と保谷伸『まくむすび』。
「風雲児たち」…まあ、作者がお亡くなりになられたので、打ち切りとは違うけど…悲しい。
さよなら私のクラマー。当時新しい戦術も交えた激アツ女子高校サッカーだったのだけれど、これからめちゃ面白くなるという所で打ち切られてしまった。許せねえ。
これは、度胸星だよなあ。リボーンの棋士の人は、新作が売れてるらしいのでよかったね
MIND ASSASSINは今の世の中でリブートとか映画化とか向いてそうだけど、ナイーブな事を題材にせざるを得ないから今の世では難しいのかな
非商業のWeb漫画だと結構あるな。筆頭は東京喰種の人のアレ
だいぶ古いタイトルになるけどP2! - let's Play Pingpong! -
私も「度胸星」
瀬下猛の「ハーン」、あまりに急な畳み方なので打ち切りと思っていたが、次の漫画をやりたくて終わらせたと語るインタビューを読んでいくぶん気持ちが救われた
三千世界
勝手に改蔵
小学生の時、黒岩よしひろ先生好きだったんだよね… 毎回打ち切られてばっかりで悲しかったけど月ジャンで定着した時は嬉しかったな。北斗の拳終わった直後の原哲夫先生のCYBERブルーも好きだったよFuck you
度胸星。それがあって今の連載があるのかもしれないとも思う。
P2。盛り上がってた場面でいきなり道は荒野……って見開きで飛んで終わったのショックでまだ覚えてる
最近のジャンプ+で理解できなかったのはごぜほたる。あれこそ時間かけてじっくり育ててほしかったよ…/ドランクバレットの切り方もなかなか。腹腹先生といい、あの先生の漫画面白いのに読者層と合わんのかな
redEyes27巻、なんかものすごい勢いで人員整理を始めていてびびった。え、いまさら完結を急ぐの? みたいな
古いけど「Dr.ハーレー」かな。まだ心のどこかに引っかかってる
小説だけど、グイン・サーガ。まぁ、しゃーないんだけどね…
ベイビーステップ(打ち切りじゃないっぽいけど)
7人のシェイクスピア、ゴールデンゴールド
昭和生まれのジジイの戯言を許していただけるならエイトマンかな(漫画も連載されていたようだが私はアニメをみていた)。私は子どもだったので、何が起こったのか後日知った> https://ja.wikipedia.org/wiki/8%E3%83%9E%E3%83%B3
セーラーエース
藤崎竜氏の『PSYCHO+』(サイコプラス)。打ち切りだったけど最終話がきれいに終わってたのも良かった
画-ROWと仏ゾーンなんだよなぁ…
高田裕三『碧奇魂ブルーシード』 連載誌が廃刊。
ヤオチノ乱。Amazonのレビューでも「こんな良い作品を打ち切りにするなんて!」って声に溢れてる。あれっきり作者さん作品発表出来てないし
打ち切り 掲載誌消滅は違うかな 幻獣の國物語 は掲載誌消滅かもしれない ゾンビパウダー は打ち切りか 今からでも続かないかな ブコメ 人形の国 は打ち切りか 刻の大地
最近だと「巨神姫戦記 / きしだしき」とか。この先の展開をめちゃくちゃ期待してたのに。「スティアの魔女 / 牧瀬 初雲」も雰囲気がすごい好きだった。
ロロッロ
いまだと、「本当に」つづけたいなら西餅氏みたいにKindleで有料でつづきを描くなんて芸当も可能なので打ち切りの概念がちょっとわからなくなるわ。
画太郎先生の作品全部
探したけどなかった。気に入ってたけど打ち切りっぽく終わってしまった漫画ならある(タヌキツネのゴンとか)。好きだったけど路線変更してしまった漫画もある(ドラゴンボールの初期冒険パートとか)。
スーパービックリマン(おちよしひこ)
ハナカク、エドデッド
アンギャマンの『夜ヲ東ニ』
「イチケイのカラス」映像化がヒットしたけどあんな紛い物は……原作の魅力とまるで別物なんだよね。再開してほしいよ原作。
最近のジャンプだとグリーングリーングリーンズは惜しかった
「いいひと。」テレビドラマでキャラ改変され作者が打ち切ったパターン
思い浮かんだ作品は大体挙がってた。あとは打ち切られたというか作者側が打ち切った形だがブレイクブレイドかな。
度胸星は残念だったけどその後の活躍を見ると結果的には正解だったかもしれない。
カペタも打ち切りになるのかな。続き見たい。
空談師
バオー来訪者
時空異邦人KYOKO。後半雑に集合したキャラ達の話をひとつずつ読みたかった。
賢い犬リリエンタール、あと岩代俊明の作品
出てるやつだと、サイコプラス、P2、もて王サーガ、賢い犬リリエンタール、左門くん、グリグリグリ。未出だと、放課後ウインドオーケストラ、青春兵器ナンバーワン、烈 伊達センパイ、フープメンあたり
ボクと魔女の時間
もう十年前の作品なんだけど「ロギイ」。ちょっとクセが強かったけどもうちょいでもっと面白くなる予感はあった。絵は上手かったと思う。最近だと「人造人間100」。
「からん」を打ち切ったアフタヌーン編集部許すまじ。最高の柔道漫画になったはずなのに
皇国の守護者つづき読みたいなぁ
聖結晶アルバトロス
ここ数年は絵が好みの人の作品ばかり、終わったり終盤急加速したりしてゲンナリ。
まだダブルアーツの話をしても良いんですか…?
魔々勇々 / 最近のジャンプ腐女子ウケしないものは片っ端から打ち切りになる。最悪。
ルーンマスカーだ!
ふぐマンが切られたのは残念でしたね。
「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」ですね。毎回言ってるけど。あと「騎士と魔女は生きのこる」
「女王騎士物語」好きだったが、12巻まで続けてストーリー序盤までしか進めてなかったので打ち切られたのは仕方ない。
ライジングインパクト
「ノノノノ」だなあ。中津賢也先生の「ふぁいてぃんぐスイーパー」「黄門★地獄変」徳川生徒会」「ちぇりーげいる金」「めたもる伊介」は今読んでも面白いのに、全部2巻打ち切りで悲しかった思い出。
ヤングアニマルで連載されていた幕末転生ヤンキー物の奥嶋ひろまさ「ばぶれもん」。いまは白泉社を離れ、秋田書店で「ババンババンバンバンパイア」をヒットさせた。
連載中気になっていた日露戦争物語が、先日えらく安かったので全巻買ったが、最終22巻の最後のページがまさかの三国干渉だったのは驚いた
同志がいっぱいいた
打ち切りというか著者恒例のぶん投げ感あるけど『衛府の七忍』はそこで終わるんかいと思った
ジャンプ限定じゃなくて、かつ古くてもいいなら、手塚治虫 バンパイア。
7人のシェイクスピアの続き読みたいんすよね
すごいブコメ数とスター数。日本におけるマンガ文化の裾野を支える力が垣間見える
サムライうさぎ。おそらく編集に振り回されて最終的には打ち切りに近い形で連載終了した。
ジハードの漫画続いて欲しかった。元々バスタードも好きな小学生には絵が適度にエロくて絢爛で1巻買ってすごく好きだったんだよな。今見るとまた絵の荒さとか見えるのかもしれんが
「よいこの黙示録」と「ヤンキー水戸黄門」。どっちも打ち切りの理由が理由だけにどこでも続きが描けない。
ブコメ眺めてて思い出したけどDOGSってまだ終わってないのか?wikiだと連載中になってるが…
打ち切りなのかどうかさえわからないが、突然終わった「疾風の勇人」は続きが読みたかった。
最近だと「ごぜほたる」かなぁ。あの先が読みたかったよ
チャンピオンでやってた「ぶかつどう」。作者これ一作だけで引退?しちゃったんだよなあ。/月刊でヒッサツやってたわ。
皇国の守護者に一票
バオー来訪者は出てるのか。じゃあ「レッドスプライト」!あと「宮王太郎が猫を飼うなんて」も、やっぱ打ち切りだよなアレ
俺だけレベルが上がる世界で悪徳領主になっていた はマンガが上手だなと思っていたが突然終わって、面白くなりそうな所だったのに残念だった。