アニメとゲーム

アッパー系コミュ障がボードゲームカフェの相席文化をぶっ壊していった

1: ffrog 2025/05/12 21:07

コミュニティには番人が必要。悲しいが

2: hesopenn 2025/05/12 22:42

最近読んだ“The Art of Gathering”という本で「狼の自由は羊の死を意味する」という表現があったけど、まさにそれ。

3: sextremely 2025/05/12 22:45

店がなくなったのかと思ったらあるんだ…

4: zZwIwl 2025/05/12 22:57

情景がありありと想像できるけど、どうしたらいいんだろうねえ。スナックとかでもありそうだけど、どうしてるんだろ。

5: hyphenkorosi 2025/05/12 23:29

アッパー系コミュ障、よく行く喫茶店にもたまにいるけど、喫茶店だと半無視が出来るから楽で良い

6: Fushihara 2025/05/12 23:36

これは店側が許容してるとの事だけど、許容しないにしてもどんなやり方があるんだろう。バイトに余裕があればそいつのの相席プレイはバイトにやらせるとか…

7: cinefuk 2025/05/12 23:38

本人の認知では『陰キャの群れの中で俺はコミュ強のオタク』という認知だったりするんだよな。"第一印象は「よく喋る」「声がやたらデカい」「ずっと何かに怒ってるっぽい」。それに加えて、体格がとにかくデカい。"

8: yamadadadada2 2025/05/12 23:42

サガットかな

9: zonke 2025/05/12 23:46

会社でも社会人サークルでもいるよね。出禁にはできないけどそいつのせいで他の人来なくなる奴

10: bocuno 2025/05/12 23:50

店が許容してるならそれで良いのでは。多様性なんじゃない?

11: shahuteki 2025/05/12 23:55

お前はルナじゃないからのルナの負けだよエンド

12: duckt 2025/05/12 23:57

「あっ!◯◯さん!一緒にボードゲームやるの楽しみにしてたんですよ!!やりましょ!やりましょう!!」悪い人じゃないんだろうけどねぇ…

13: eroyama 2025/05/12 23:57

ボードゲームカフェは意外と小都市にもある。人口30万人につき1店舗か。/ 渋谷(名駅には8棟+計画中2棟ある170m以上ビルが5棟ある)だと、18店舗ある。つまり、渋谷の商圏人口は540万人という事か。/岡山(都雇圏149万人)には

14: anmin7 2025/05/12 23:58

俺は多分そちら側だという自覚があるから、行かないことにしている。体格もデカいし。

15: yetch 2025/05/13 00:05

こういうのはだいたい店主にコソコソと「◯◯さんとはやりたくないから帰るね」って言ってるはず。出禁にしない店主の自由。

16: tissue55 2025/05/13 00:09

積極奇異型

17: ysksy 2025/05/13 00:09

こうしてあなたはボドゲ屋経営に失敗する

18: edam 2025/05/13 00:21

ヤクザだったら因縁付けて出禁にしそうだ。あくまでも向こうにトラブルを起こさせる。こっちが架空のクレーム伝えて出禁にするとかだと逆恨みされるので相手に罪悪感を抱かせるのが重要だと思う。美人局系トラップ等

19: miyauchi_it 2025/05/13 00:46

アッパー系コミュニケーション下手くそ人間なので身につまされた。ごめんね、みんな。

20: mobile_neko 2025/05/13 00:46

まあ、こればっかりは店側がどうするかだよなあ

21: hosi 2025/05/13 00:47

「常連が店を潰す」だなあ。

22: chiguhagu-chan 2025/05/13 01:15

やす子みたいなやつね

23: zenkaizenkai 2025/05/13 02:05

個人系飲み屋でたまに見るやつ。ただ飲み屋の親父は客とバチバチにやり合う人が多いのが違いだな。なんだったら他の客がキレる

24: mzzmnncy 2025/05/13 02:34

単なるコミュ障というか、ASD/アスペルガーぽい感じだよね。本人は純粋に楽しんでたりするから難しいね

25: sisopt 2025/05/13 03:12

自分もたぶん増田の言うアッパー系コミュ障だから読んでて辛い

26: dollarss 2025/05/13 03:24

こういうのをアッパー系というのか。知らなかった。アッパーカットのこと?

27: inks 2025/05/13 03:35

店側が営業へ直接影響食らってるので、独り言、放言や声の大きさ等、行為の注意と遵守されない場合「出禁措置」をすべきだった。注意の際、ペナルティを決めておくべきだった。

28: onesplat 2025/05/13 04:06

コミュ障に限らずアッパー系が迷惑 / さっさと出禁にすればいい

29: saori-yamamura 2025/05/13 05:42

参加してる社会人サークルに、積極奇異型ASDの人が来た時、「既存のメンバーが来なくなりそうだから」という理由で即刻出禁になったのを思い出した。本人は「どこのサークル行ってもクビになるんです😢」と言ってた

30: n_pikarin7 2025/05/13 05:58

普通に出禁にすべし。差別等では全くない。出禁にして全く問題ない。

31: yamadar 2025/05/13 06:19

店側にとっても難しい問題。どうしたら良いのだろうね

32: yingze 2025/05/13 06:25

積極奇異型ASDって一度見てみたい、遠くから。

33: narukami 2025/05/13 06:48

積極奇異だとすると注意してどうこうって話でもない気がするし出禁にすれば平和は保てるだろうけどその人はどうなるのってなるしつらいな

34: liposo 2025/05/13 06:53

"「この選択が間違ってたら、桜の木の下に埋めてもらっても構わないよ!」"、正直これ好き

35: akagiharu 2025/05/13 06:55

治安悪い場所には行かないのが一番。

36: preciar 2025/05/13 06:58

かつてのTRPGブーム時にコンベンションで腐るほど見た光景。主催が腹をくくって出禁にするしかないが、恐らくもう手遅れ

37: jacoyutorius 2025/05/13 07:01

言い方悪いけど、雰囲気よりも売り上げを選んだ店の責任と思う。

38: tetsuya_m 2025/05/13 07:02

こんなの店が出禁にすればいい、出禁に出来ないんだったら他の客には行かないという選択肢がある

39: takanagi1225 2025/05/13 07:07

キツイな。おそらくそのコミュ障はボクの居場所を見つけた!とイキイキして人生たのしー状態になってると思います。自分のことを客観視できない病人は、店側が出禁にするしかない。

40: hanywany 2025/05/13 07:11

ブコメで自分のことだと発言してる人はそうじゃない側では。自発的自省タイプならこうならん率が高そう。知らんけど。逆に体験しに行ってみようという気になった。出禁は簡単やないからこそ、まず現場見たい。

41: Balmaufula 2025/05/13 07:13

ルナの負けはシャドバネタで桜の木の下はキルミーベイベーネタかな

42: by-king 2025/05/13 07:15

ボドゲカフェには詳しくないが、たいていの雀荘でマナー面のルールが細かく箇条書きで列挙されてるのはこういうの防ぐ経験知なんだろうなと思う

43: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/05/13 07:19

小さい居酒屋とか飲食店ってこんな感じだらけじゃん。店側なら時間制なだけマシ。

44: Helfard 2025/05/13 07:21

隣に別のボドゲカフェを作れば良いのでは? そしてもう1人が出現してからが本番よ。

45: grdgs 2025/05/13 07:31

店が潰れたかと思ったら普通に残ってんのか。潰れてないなら、相席文化は壊れても死んでもないのでは?

46: nandenandechan 2025/05/13 07:51

近くに良い店があれば、常連が丸ごと引越しそうだ。どう対策すれば良いのかね?色んな人から、何度か繰り返し注意するしかないのでは。これは発達障害の臭いがするので、明確に言わないと伝わらない可能性が高い。

47: shijuushi 2025/05/13 08:17

スタッフが同卓して適度に窘めつつゲームを進行する、のような選択肢が風営法の関係で基本的にはこの策を実施できないんだよね。

48: kakaku01 2025/05/13 08:22

書いてる範囲だとただただキツくてサムいだけで人の悪口を言ったりしてないから店側としても出禁にする大義名分がないんじゃないかな。

49: frantic87 2025/05/13 08:26

サークルクラッシャーだ

50: snneko 2025/05/13 08:26

ボドゲカフェじゃないけど将棋サロンで駒を酷く強く叩きつける人と指したのは今も覚えてる。

51: aukusoe 2025/05/13 08:28

“「この手札じゃ、ルナの負けだよ!」” ルナは負けたりしないから! にアップデートしてないの?(シャドバ新作は2025年6月17日(火)リリース!

52: anonymighty 2025/05/13 08:31

しゃべりすぎについてはスタッフが諌めるべきだと思う。「みんなが集中できなくなるので、当店のルールで」みたいにして、本人を責めない形で。

53: AKIT 2025/05/13 08:38

明確なトラブルを起こしてない人を「不快だから」というだけで追い出すのは難しいよね

54: srng 2025/05/13 08:39

スムーズに出禁するにはなかなか難しい。そして料金設定次第だけど毎日1日料金払ってるとなると結構な上客だしなあ

55: kaishaku01 2025/05/13 08:40

こういうのたまに見かけるけど、行く末を知らない。店がなくなるまで居続けるのか、たまたま同じタイプがやってきて文化が変わって続くのか、急に飽きたり周りの反応に気づいていなくなるのか…

56: cvtbgspuda 2025/05/13 08:45

自分の言動が相手にどう届くか配慮できない人、何事も一緒にやりたくない。話が通じないから逃げるしかない。

57: micutakasano 2025/05/13 08:46

アッパー系コミュ障って、悪気がないのがわかるし、話があまり通じないから、けっこう接し方が難しいんだよね。

58: odakaho 2025/05/13 08:48

前職にゲームサークルがあって自称ASDの人が生き生き(隠語)してたのを思い出した。そのサークルは、参加率(特に女性)が徐々に減っていって消滅した。

59: shoh8 2025/05/13 08:49

居心地の悪さを共感してもらうのは、ハイコンテクスト。難問

60: tonza_dopeness 2025/05/13 08:49

あるあるだなぁ。店としても金落としてる客だから切るに切れず放置すると店が潰れるまで行くやつ。ボドゲに限らず相席系は大体そうなりがち。

61: nenesan0102 2025/05/13 08:50

ホリエモンで再生された

62: noname774300 2025/05/13 08:50

スルーしてるってことは、何も言わずに去る人が残ったり増田みたいな人が来店するよりも、その人一人の方がお店の利益になりそうということ。ネガティブ発言を受け入れる余裕のない貧乏人が来なくなるのは仕方ない。

63: ani11 2025/05/13 08:51

ダーツのコミュニティに入ってきた土方のオヤジがこんな感じだった。酒が絡むから余計害悪性が高かった。そのうち別の店にホームを移したみたいだったけど。競合店がないと厳しいね

64: qawsklp 2025/05/13 08:51

相席文化というのがよくわからんけど、とりあえず店長にあの人とは相席入れないで、みたいなこと言っとけばいいのでは。不要にうるさいのは相手側が悪いので注意して貰うとして..

65: sds-page 2025/05/13 08:53

学生時代にいたなぁ・・・と記憶の蓋が開いた。普通に卒業して行ったし頭が悪いわけじゃないんだよな

66: spicychickenlike 2025/05/13 08:56

世知辛い話だ

67: tokitori 2025/05/13 08:56

まるで飲み屋のチーママにハマってる常連みたいだ(直喩)|こういうやつ自分が店支えてると勘違いしてるから出禁にすると店でもネットでも大暴れで営業影響不可避だから早めに芽を潰さないといけないんだ

68: masatomo-m 2025/05/13 09:02

飲食店と同じで、店が許容しているなら客にできるのは行かないことしかできない。店は契約自由の原則を根拠に出禁する権利はあるので、店としてはほぼ毎日来てくれる手堅い常連として認識しているんだろう

69: timetrain 2025/05/13 09:05

ネガティブ発言しまくる奴はどの環境でも対面したくない。まして楽しみに来ているボドゲカフェでこれは心折れるわ。とはいえこの手の奴は出禁にするとさらにモンスター化しそうで悩ましい

70: dazz_2001 2025/05/13 09:10

Discordとかでもある程度の規模になると絶対に現れる。アクティブが30人を超えると現れる感じかなぁ。

71: IthacaChasma 2025/05/13 09:11

サークルなら代表が、この場合は店の責任者が、こういう人をなるべく穏便に追い出すしかないというのがこれまでの経験。

72: itotto 2025/05/13 09:11

お店判断で出禁にするしかないでしょ。売上含めそれでペイしてて問題ないって言うならお店を変えるしかない。

73: manateen 2025/05/13 09:19

やめさせ屋みたいなのを雇おう。仕込み役としてチンピラみたいな奴を卓に入れて、口喧嘩を吹っかける。そして喧嘩両成敗で出禁にしちゃう

74: pikopikopan 2025/05/13 09:20

不快にさせないを学べなかった人なので、そこのお店ルールを本人の横でつきっきりで指導すれば、我慢の範疇だが嫌な客で済むんだけどね・・誰も指摘しないんだよね・・私は指摘して貰って必死に学んだが

75: kisuke1234 2025/05/13 09:22

「狼の自由は羊の死を意味する」を胸に生きていたい/社会人コミュニティをやってるので敏感になる

76: NEXTAltair 2025/05/13 09:27

そのへんのケアは雀荘の人に聞いたら金が動くからもっとピリピリしてるだろうし、もっとやばい人多そうだし

77: pIed 2025/05/13 09:28

下手に出禁にすると今度は店側にヘイトぶつけてくるだろうし客商売って本当に大変そう

78: deb 2025/05/13 09:33

怒りと悲しみの熱量がありながら相手に諭すことができない悲劇…しかし同レベルの常連客なのに他の客やスタッフにも相談できていないということは?

79: rantan89kl 2025/05/13 09:38

ボードゲームって出会い系のイメージしかもはや無い

80: jdwa 2025/05/13 09:39

ときに好かれるよりも大事なスキルは嫌われないということなのだ、という… でもまぁこういう人の居場所探しって大変だよなあ。それこそ本当に潤滑油みたいな人がいないと。こっち側だからいろいろと思いますね

81: kaionji 2025/05/13 09:39

こういう喋り続ける人ってYouTuberになればいいのにっていつも思う

82: luna3145 2025/05/13 09:44

出禁にしても恨まれて何かされるかもと考えると閉店しかないのだろうか ストーカー対応と同様に

83: muryan_tap3 2025/05/13 09:44

体格が良くなければさんざん男から詰られてるだろうし、女性なら「教育してやろう」とされているんだろうね

84: hate_flag 2025/05/13 09:48

雀荘とか碁会所とか、相席が基本の文化な既存店はこういうのにどう対策してるんだろうな?

85: k-holy 2025/05/13 09:48

想像できるな…最近、ゲーム配信のチャットで似たようなのを見た。通説を断定口調で批判して持論を吹聴するんだけど、誰かを非難している訳じゃないので、主も諭すのに難儀してる感じで。イラつくので見るの止めた。

86: iasna 2025/05/13 09:54

店がそいつを出禁にしない限りゲームできんなこりゃ……

87: eiki_okuma 2025/05/13 09:57

こういう人普通に他所(カフェ以外でも、ボドゲ系集まりとか)では出禁になってる。なので居着く。

88: Chrysoberyl 2025/05/13 10:04

こういう人を扱うのが上手い人いるよね。本人もウザがられてるって自覚あったりするけど資質だからどうにもならない、みたいなのあったな。

89: hanaharu_maru 2025/05/13 10:06

「声のデカい常連」が破壊したものって、色んな物に当て嵌まりそう…

90: pptppc2 2025/05/13 10:09

マジでなんでコイツこんなにネガティブなことしか言わないの?って奴いるよね…。音声を発するはてなブックマーカーかよ(辛辣)

91: Kenju 2025/05/13 10:10

店にも客を選ぶ自由があるので、なんか気に入らねぇくらいの理由で出禁にしてもいいんだけど、そういう判断ができる店主はおらんわな

92: atsushieno 2025/05/13 10:13

それだけ長期間滞在しているのに誰も「それ、気が散るから止めてくれる?」って言わなかったわけ? ガタイが良いと威圧的に反駁される程度に場所全体の治安が悪かったってこと?

93: take-it 2025/05/13 10:13

いくらなんでも一人の常連で売上もつか。。。!?一種のコミュニティなんだから、店側がなんとかすべきだったと思うが、ぶっちゃけ嫌がらせとかされたら怖いよなぁ。。。

94: bronson69 2025/05/13 10:17

小さいバーやスナックはマスター/ママが絶対権力者で、明文化されたルールなんぞなくて、気に入らない客はサクッと出禁にされたりするんだけども、それはこういう客から店を守るためなんだろうな。

95: u-qreil8 2025/05/13 10:18

以前出入りしてた人狼スペースにもこういうのいたなあ。そいつが入る卓はゲームが成立しなくなるから、初ターンで吊るか喰うのが暗黙の了解になっちゃって、結果来なくなったけど、対処として正しかったかは分からん

96: maxk1 2025/05/13 10:19

対策としては騒いだら店員が注意→繰り返したら出禁かなと思うが店側が投げちゃったらどうしょうもない

97: steel_eel 2025/05/13 10:23

これ法はもちろんマナーですら対処困難だよな。出禁にするほど暴れたり迷惑かけたりはしてなくて、悪気もない上でただただ面白くない・一緒に遊びたくない人だというだけで……。

98: urd0401 2025/05/13 10:23

お前もそいつを破壊する必要がある スクラップ&ビルド

99: nisinouni 2025/05/13 10:25

難しい話よな。店側としては出禁にしたいところだろうけど、理由がない

100: tikani_nemuru_M 2025/05/13 10:26

「狼の自由は羊の死を意味する」そして、おうおうにして狼は自分のことを羊だと思い込んでいることが多い。お前は狼だ、といわれるとキレるのである。

101: kagerouttepaso 2025/05/13 10:32

「それおもんないよ?」って指摘してコミュ障の居場所削ってくターミネーターを雇おう。コミュ障が耐えかねて一回トラブル起こせば出禁に出来てさらに嬉しい。

102: sbrtnpg 2025/05/13 10:34

単純にネガティブな言葉聞くと精神的に疲れるよね。それを良い意味で使っていても、家族や友人が発してもキツいのに顔見知りなら尚更。まあ客は店を自由に選べるので他探しましょう。

103: chinu48cm 2025/05/13 10:35

友人と2、3人でいけばそういう人を同じ卓に入れる必要なくならない?おそらく店全体で言えば被害を感じてるのはソロプレイヤーだけで、友人とくる大半は被害出てないのでは?と想像。だから店も止めない

104: heaco65 2025/05/13 10:37

まあオーナーが嫌われ者になって「こういうネガティブ発言が人を遠ざける」とはっきり言うか、誰も相手にしないはみっこ扱いして本人が来にくくなるようにするかしかないな

105: hazlitt 2025/05/13 10:44

遊園地の遊具みたいに身長制限を導入すれば良かったのではないか

106: crybb 2025/05/13 10:53

ダウナー系コミュ障である俺が救うしかないようだな。オンライン対応してますか?

107: ekusax 2025/05/13 11:02

ラストの伏線回収が美しい。リアリティもあるしもし嘘松だとしても騙されて良かったと思えるエピソード

108: namisk 2025/05/13 11:06

常連が複数消えたら流石にマイナスでは?/ 店側が丁寧に細かくルール作りした上で(適切な音量で話そう・プレイ中のネガティブ感想はほどほどに・等?)、都度都度で指摘することを繰り返すしかないんだろうけど。

109: hecaton55 2025/05/13 11:12

こういう客の積み重ねでマナーが生まれるという所もあるかもしれない。雀荘はそういう歴史が逆にあるんだろうな

110: FreeCatWork 2025/05/13 11:20

ニャー!あんな怖いお兄さん、ダメニャ!ボク、可愛いお顔でゴロゴロして、カフェを楽しい場所にしますニャ!猫パンチしてやろうかしらニャ!

111: nannimonai 2025/05/13 11:25

自身が破壊タイプなので耳が痛い。コミュニティには近寄らないようにしている。

112: Sigma 2025/05/13 11:30

言われてみると、行きつけのボードゲームカフェには、初来店時の説明で「賭け事禁止」の次ぐらいに「大声で喋るな」があり、「うるさいのは良くないね」程度の認識だったが、こういう客をよける為の施策だったのかも

113: sukekyo 2025/05/13 11:31

こういう人間いるよな、「悲しきモンスター」タイプ? 「おで、みんあと、遊びたいだけなのに、みんあ、いなくなる。おで、さびしい」的な?

114: Night_Watcher 2025/05/13 11:32

撮り鉄とか、先日のRubyKaigiとかも、やらかすのはこの手のやつでしょ

115: kotobuki_84 2025/05/13 11:41

『これ』が起きて何巡も濃縮を繰り返した結果が今のはてブだと思ってる。その水に住める生き物だけでサイクルが完結する所まで行き付いたら、店はまあ生き残るやろね。

116: iphone 2025/05/13 11:42

「すまないが、もうこの店には来ないでくれ」オーナーは無表情なように見えた。「君に悪気がないのは分かってる。だが、うちも商売だ。これ以上客が減れば立ち行かなくなる」「……それは、僕のせいなんですか」

117: maguro1111 2025/05/13 11:42

悪気の無いアッパー系コミュ障、無能な働き者の亜種だ

118: heyjoe0123 2025/05/13 11:52

こう言う奴って本来人間社会では金を稼ぐ能力がなくてこう言う場所に頻繁出入り出来るはずがないのに親も家にいてもらいたくないからお小遣いあげて追い出したりしてるんだよな。害悪でしかない

119: sionsou 2025/05/13 11:56

いるいるこういうやつ。学生時代もいたし社会人なってからも他部署にいる。基本的に関わらないようにするけど、あっちからよってくるケースはどうしようもない。やはり人に恵まれるかどうかあるよなぁ

120: h5dhn9k 2025/05/13 11:57

いうて、これも増田の主観に過ぎず。店側は何時もの事で何とも思っていないかも知れないし。難しいところ。

121: yotinakk 2025/05/13 12:08

ゲームカフェに限らず一般化できる事象。結局は運営(既存メンバーを含む場合もあり得る)がどう考えるか次第。

122: unnmo 2025/05/13 12:09

運営するdiscordサーバーにも似た人いたな…全ての書き込みに長文レスするので嫌がって去る人続出、いざこざからのBAN。賑やかではあったので判断が難しかった/こういう人を排除するといじめと取られかねないのも怖い。

123: s17er 2025/05/13 12:21

フリー雀荘だと対局中の私語や大声は店から注意入る。だからこのケースも店側がやんわりでもその客に注意すべきだった

124: nnn7kun 2025/05/13 12:40

尊大型か

125: otation 2025/05/13 12:40

サービス業は難しい。もし自分が店開いたとして、どう対処したら良いのか分からない

126: tpircs 2025/05/13 12:58

普通に店の人が注意して、何度言っても変わらないようならお断りするしかないように思う。本人に悪意がある無しは関係なく、周りの人が楽しめなくなるような状況を放置してもしょうがない

127: a446 2025/05/13 13:09

アッパー系コミュ障って似た分類なかった気がするしなんかしっくりくるわ

128: Labe-hama 2025/05/13 13:25

この前上がってた「(何かしらの病名)気質のやつは会社に来るな迷惑だ」みたいな話とも地続きで難しい

129: bzb05445 2025/05/13 13:26

この世からイジメが無くならない理由そのものやなあ。敬して遠ざけること自体が難しい。お店の営業妨害という実害を以て対処するほかない。

130: numewo 2025/05/13 13:31

昔、スタッフもプレイヤーも女性のみのTRPGコンベンション(割と定期的に開催)でこういう参加者がいたなあ……と懐かしく思った。/スタッフが何となく皆忙しくなって自然消滅したけど、解決はできなかった。

131: pj_lim 2025/05/13 14:19

店が出禁にするべき。出禁にしないなら滅んでもやむ無し。

132: Lamit 2025/05/13 14:32

ルールの明文化ができない、いわゆる空気の読めない人間をどうするか難しい

133: ykktie 2025/05/13 14:58

前の職場にこれにそっくりな中年男がいた。静かでないと集中できない業務なのに独り言がうるさい。でもそいつよりさらに迷惑だったのは、自分からは決して話さないのに、こっちから話しかけないと不機嫌になる女よ

134: jassmaz 2025/05/13 15:11

レギュレーションを設けていない店主が悪いのでは。大抵のオープン会ではレギュレーションが明文化されているし、ゲームもルール(レギュレーション)があるからゲームとして成立している。

135: bbrinri 2025/05/13 15:24

汚れ役を買って出ない店が悪いよね

136: ryotarox 2025/05/13 15:51

陶器の破片に名前を書いて投票するのはどうだろう https://w.wiki/3Hp5

137: mahinatan 2025/05/13 15:59

陰キャラブコメのだいだい君を思い返すなど

138: eggplantte 2025/05/13 16:07

アスペ叩きが捗るな。こういう人にはちゃんと直接的に具体的に伝えないと雰囲気読んでくれで伝わるわけないやん。一人が壊したんじゃなくて何も言わず放置した店や増田にも責任はあるよ。文化は自分らで守らなきゃ

139: kae1990 2025/05/13 16:07

ボドゲ界隈って割といる気がする。青葉みたいな見た目の巨漢で、かなり多弁で迷惑なやつってパターンが多い

140: ukayare 2025/05/13 16:14

この手の人はカードショップの店舗イベントとか行くと結構な頻度で出会うんだよね

141: MarcRich 2025/05/13 16:37

ボドゲやってる人=全員ヤバい奴という偏見を持っている。

142: nmcli 2025/05/13 16:38

ウザいコミュニケーション強者のことをアッパー系コミュ障って言ってもいいんだという発見があった

143: lein4921 2025/05/13 16:53

わかりやすいハラスメントとかしてくれたら出禁にできるけど、ただただキモくてつまらない人は...

144: neogratche 2025/05/13 16:58

キモくてウザい奴を排除したいというのはコミュニティとして自然な反応。だからいじめはなくならない

145: Soutan 2025/05/13 17:05

超わかる。色々なコミュニティでこういった人を見てきた。ペアになる親友を作ってもらうか、さらに多くの人を集めて希釈するのが今のところの答え。

146: shidho 2025/05/13 17:26

とは言え、ほぼ毎日来るとなるとこの人の売上もそれなりになるんだろうね、という気はしないでもないね(ボードゲームカフェの場合長時間滞在は安くなることが多いので儲けの大半という可能性は少ないが)。

147: Byucky 2025/05/13 18:02

ASD/ADHDと簡単に断ずるのは危険だがそちらの経験があるとありありと状況が想像できるし、ほとんど打つ手がないのも分かってしまう…。

148: Habatsuka 2025/05/13 18:03

わたしゃこりゃ増田文学だと認識した。最後の捨て台詞がすばらしい。これを言うと偏見なんだけど、こういうキャラクター(アッパー系コミュ障?)の人物像ってなんとなくイメージつくよね…。

149: yarumato 2025/05/13 18:25

“居心地がよくて3年くらい通ってた。同卓してみるとマジでずっと喋ってる。テンションは高いのに、話す内容はネガティブ。しかも営業日にはほぼ毎日来る。徐々に常連が何も言わずに去っていった”

150: segawashin 2025/05/13 18:26

趣味のコミュニティはこまめに手入れしないと劣化する。管理者権限のある人物が厳しくやらないと駄目。ましてこれなど商売でやってるんだから、放置してた店主に責ありとしか言いようがない。

152: Taqm 2025/05/13 18:59

どーかなー。この人が個人的に気に入らないだけで、他者の視点では書いてるほどの影響ないんじゃないかなー。

153: khatsalano 2025/05/13 19:48

昔どっかで見た景色だなぁ,と思ったらあれだ。mixiのコミュ。管理人の心が折れるとあっという間に廃れていくあれ。古い話してごめんな。

154: tune2011 2025/05/13 20:05

言っちゃなんだがジャンル自体がそういう人多めのやつという印象

155: tester18 2025/05/13 20:28

「ネガ発言大っぴらにすると空気悪くなるからやめよう。ボドゲは1人がゲームを投げる姿勢を見せたらゲーム自体が壊れがちなんで」って直で言えば?文化云々言うなら維持のための自助努力しなよ。なんで人任せなん

156: yoshitsugumi 2025/05/13 21:30

これ似た場面でコミュニティ運営者として直接対峙したことがあるけど全然わかってもらえなかったんで出禁にしましたね。理念に合わないということで。ただその後も粘着されたしなんごっそり精気を持って行かれた。

157: yamekodev 2025/05/13 23:26

これが「アッパーなテンションのシチュエーション」ってやつか