"企業のイメージアップにも繋がります" って依頼する本人が言うの、なんか変じゃね?恩着せが過ぎないか。
>これ一度でも認めると、同じ手口で買おうとする人多発するからダメなのよね。 もうこれに尽きる、割れ窓理論みたいなもんで目立つ例外は悪意やズルを呼び込む突破口になってしまう。
レギュレーションから外れた対応をしてしまうと、かえって不平等な結果を生みかねないのでこの対応は正しい。余命宣告が1年未満だったらOKとか、10歳以上だったらNGとか、そんな決まり事も作りたくないだろうし
余命証明はできるのだから、「悪用が出るから」だけでは完全な理由にはならぬのではないか。結局は「多様なケースに対する判断/対応コストが高い」と思う。/あと、普通に入手可能になるまで半年程だったら、余命が
死ぬ人は顧客にならないっていう任天堂信者の強い願望がですね、言葉の端々から漏れています(´・_・`)スポーツ選手がサインボールやら難病の子どもらに与えるのもそう見てるんだろうな
断ったことで「企業のイメージアップに繋がる」の草
優先してくれ、割引してくれ、タダでくれ、までありそう。
中国人の成りすましアカウント。
子供が余命宣告、子供が半身不随になった、子供が受験失敗した、子供が失恋した、子供が弱者男性、子供に友達がいない、きりが無い。
この任天堂回答で「人間味がなく冷たい」と評して晒すのずっこけるんよ、誠意溢れとるわ
任天堂が素晴らしいとしかいいようがない。返信をぶつくさSNSに書いている時点でキチガイ。俺だって残りの人生100年切っているからな、ただでくれよ。
子どもをたくさん殺しているイスラエル軍を支援している人間と映画を共同制作している任天堂。こっちは何とかしろ
唯一無二の存在である我が子に対してできることは全てやりたい母親の対応も、企業として一個人を特別扱いできない任天堂の対応も、どちらも正しいと思う。正しさは常に同じとは限らないんだ…
これは任天堂の対応が正しい。責任ある企業として真っ当だし、大事なことだと思う。そもそも頼む側が「イメージアップ」を口にする時点でおかしい。
とある寺で、初詣の行列が階段にできることから、車椅子は裏のスロープから優先的に通すという案内をしたら、DQNが歩ける子供を車椅子に乗せてやってきてゴネた、という一件を思い出した。
要望するのはまだよいとして、断られてネガティブ評価を拡散するのは違うとは思う。難しい特別対応を強いるより譲ってくれる当選者を募集するなど代替手段はあるわけで
一回特例認めてしまうと「○○はよくてなぜ○○はダメなのか」に永遠に付き合わないといけなくなるからな。
こういうのは企業側が提案するからイメージアップになるわけで、逆はアホやろになるんやで
垢主は「台湾は中国の一部」と言ってたりするからな https://x.com/xian_lin_327/status/1555926472355123203 「from:xian_lin_327 中国」で見ると中国人のなりすましでは無さそうかな
子供をダシにする病気は難病
極端な話、パレスチナの子供たちは、全員が余命宣告を受けてるような状態だしな。
「優先購入ではなくプレゼントに参りました。直接お渡ししたいのですが、お子様はどちらに?」
余命が本当なら、買った人が、遊ばせてあげるよね。一日くらい一緒に遊んでもいい。
元記事がshare NEWSの時点で眉唾なんですが
ゲームじゃなくSwitch2本体を買わせて欲しいという事に違和感がある。 ゲームなら特別に試遊プレイに招待した例はあったみたい。 https://automaton-media.com/articles/newsjp/boderlands-4-20241128-319822/
断る文書を作らないといけない担当者の気持ちにもなって欲しい。ある種のカスハラ。
これ本当なら辛いな。親は藁にもすがる思いなんだとは思うが公開の場でやったら子供の目にもついてしまうのでは。
ソースはShareNewsJapanやぞ...。
この人HIKAKINとかにも凸っててタカリではと言われてる
照英の画像で我慢して欲しい
share news japanからtogetterにロンダリングしてんのか。終わってんな。
元のソースがShare Newsな時点でまともに取り合ってはいけないだろう
配信元がシェアニュースジャパンなので、でっち上げの可能性が高そうと思いつつ、特別扱いを断られた腹いせにメディアに情報を流している時点で、任天堂の対応が正解だったことを裏付けてしまっている。
任天堂が自ら入院中や治療中の子供に向けて配布した方が、まだ良さそうな気がする
余命宣告を受けたらクソコラスレに依頼をかけると、数秒で「照英が泣きながら〇〇している画像」が手に入るよ。逆に言えば日本でしてくれるのはそれくらい、
機械翻訳が発達して、文章では見分けにくくなってきた。だが根底にある価値観の違いは隠せていない。嘘をつき、ルールを守らない不逞の輩は何人であろうと適切に排除する必要がある。
返却期限つきでどうだろう(配慮したふりをする畜生)
いかにもインターネットの人が好きそうな松。
「持って訪ねて遊ばせてあげる」かなあ。
だから任天堂が好き。当たり前のこと当たり前にするには知性とそれを実行する勇気が必要。余命宣告とSwitch2の優先購入は全く関係がない。「関係がない」と言い切れることが知性、それを迷いなく実行するのが勇気。
これこそ転売ヤーが社会の役に立てる。メルカリヤフオクで買えば三方よし
気持ちは分かる。任天堂の対応も100%支持できる一方で、しかしこういうネジ込みを封じ込める様な空気を作ったり、外野が寄ってたかって否定にしたりするのは絶対に違うと思う。
ああ xで話題になってたやつか うさんくさいし今後のためにも当然だよな
件の人 いろんなところにやってるみたいなので
封切り前の映画の例はあったと思うけど、そもそも何らかの出てないゲームがしたいのであって新しいゲーム機だけあってもしょうがないのでは
Switch2 Directの同接数328万人で1247万回再生されてるんだぞ。それだけの母数が有ると死期が近い人間は結構な数になるんじゃないか?これはSwitch2購入予定か、抽選に参加したか、落選したかによって意見が左右されそう。
ソフトウェアならともかく、ハードウェアではねえ
対応する→神対応!任天堂は正しい 対応しない→配慮不要!任天堂は正しい つまり任天堂は常に正しいのだ
「企業のイメージアップ」に病気の子どもをだしに使うなと思う。
下心をあからさまに見せてしまったのがな。こういうのはSwitch2とか関係なくまず定期的にファンレターを書いて関係を構築して、発表された後にただ「Switch2楽しみ!」と書いておけば任天堂としても動きやすかったはず。
巡り合わせが悪くて実現しなかっただけかもしれないし、特別対応に間違ってるも正しいもクソもない。任天堂USは心疾患で余命が短い人にブレワイの先行プレイをプレゼントしてる https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1701/23/news134.html
浅ましきかな。なんかあっちこっちで便宜はかってもらってそう。
たかり屋
とある企業なら、調査会社に該当アカの調査・接触を代行させて、虚偽だったらひっそり終了(特に企業側は発信しない)。本当ならリクエストに応じた上で、何をどこまでいつから公開するか保護者と約束した上で発信
感動ポルノの押し売りであります。
10万で買います!って言えば売ってくれる人いそうだけどな。子供が死にそうなら30万でも払う。100万でも払うかもしれん。借金してでも。
発売日まで生きてるかわからんしな
『余命宣告の子供のために優先的に買わせて欲しい』は親としてわかる。でも『こちらの言うこと聞けばイメージアップにも繋がるんでっせ?』という半ば脅しめいた発言やましてや断られてSNSに載せる点は擁護不可能
「仮に本当でも、そんな手口で手に入れても子供は喜ばないでしょ」え。喜ぶでしょ。
開発中のタイトルの発売まで生きられない人を特別に招いてプレイさせるって事例はいろいろあるので、ほんとうにこどものためを思うならって、まわりのひとが助言してさしあげて。豚に王冠ってことわざがあるように
なんか同じようなヒーローの話が最近あった気がする
今入院している子供全てがこれを言い始めたらキリがないので断って正解。任天堂ソフトの宣言のナレーションをしている中村悠一氏もSWITCH2が落選していて任天堂の公平さはそこで示されている。
余命わずかの子供が競走馬(三冠馬オルフェーヴル)のファンで直接会いたいと言ったので騎手が騎乗した上で出迎えたという美談があるが、あれはSwitch2と違って転売できるわけじゃない「体験」だから成り立つ事例よね
"情報ありがとうございます。息子はこん睡状態に陥っておりもうSwitchで遊べません。 午前1:35 · 2025年5月12日"
「一度でいいから遊ばせて下さい」じゃなくて「買わせて欲しい」なのがね。子どもために親が苦労してなんとかして手に入れるから美談なのであって、他人の善意につけこむようなやり方は褒められたものではないよ。
ギリ間に合わないほど切羽詰まってるならテスト機レンタルでもいいけど発売日以降買えない状態がずっと続くとも思えん もちろん診断書やら病歴の証明は必須として
オリジナルツイートが消えてるの?
企業からの特別対応をオープンにしてしまう人は社会経験が足りてないと思う。ほとんどの場合、オープンにされて企業側のメリットになるケースはない。ステークホルダーから指摘されるリスクもある。恩をあだで返すな
レンタル枠があってもいいという意見があったが、たしかに。ゲームをプレイしてみたいなら所有する必要はないからね。ゲオがPS5レンタルあるから、ゲオに要求してみてもいい
泣き落としで平気でルールを変えようとする奴がまともな訳がなかろう
これで本当に任天堂が売っちゃったら「死んだ息子の形見です」ってメルカリに出品されるんだろうなと思うとちょっと見たい気がしなくもない
要求したことで企業側も動きにくくなる。提供可能だとしても、企業側としては能動的に動きたい。
貴重な時間をゲームに費やすのはさみしい
最大限譲歩して試遊会に招待ぐらいじゃなかろうか。本人からクレって言い出してる時点で信頼度がほぼ無いのよね。
こういうパターンこそ唯一、転売屋の存在価値があるのでは、と思ってしまった。10万~12万だっけ?これくらいの金額は「金で解決できる」範疇だし
きっと見るに見かねたテンバイヤーが「今なら定価の2倍でお譲り出来ますよ?病気のお子さんのために2倍程度の値段なんて支払い余裕ですよね?」と近寄ってきそう
ワイも余命50年位なので優先的に買わせて欲しいわ(マテ
チャイナにはこのような言葉がある「騙される方が悪い」、と
自分がその親だったとしたら多分転売ヤーから買っちゃうんだろうし、生産数を絞った(わけではなあどろうけど抽選の事態にしてしまった)任天堂を恨む気持ちを持つと思うよ
「昨夜、任天堂カスタマーサポートに問い合わせたところ、 次のような冷たい返事がありました。」
特にSNSに流さず直筆の手紙での直談判なら、試遊の機会を取り計らってくれそうではある。
余命宣告を盾に取る時点で十分ゲスなのに、「企業のイメージアップに」の一文がより一層浅ましさを引き立てる。並の羞恥心では書けない
任天堂がどう対応したのかわからない。下手なまとめだな
こういうことしちゃう気持ちは分かるのだが、口外すると第2第3の病気の息子が大量発生して一斉に襲ってくるのでイメージ的には逆効果にしかならないってことに気付けなかった親のミスでは。せめて口外しなければ…
うーん、正論誘発ポルノって感じであまり好きじゃない流れ。頼む事も断る事も何も悪くないんだけど、それをSNSに載せちゃう所だけが嫌。ピラニアのように食いつくネットコメンテーターも嫌。
ああ、しなかったのか。流石だ。
「正義の暴走」って、このように正義執行!とばかりに病児の親を集団で叩きまくる行動のことだよな。普段、やりすぎはいけない!と正義ヅラしてる連中も醜い顔して加わってるし
「任天堂の対応」がどこにも書かれてないのである
ガキが手紙書いたら無償修理ってなんだったのアレ?
自分は不幸なのだから優遇されるべきみたいな理屈を認めるわけにはいかんのですよ。
表向きは断ってこっそり渡してたら最高だな
“企業のイメージアップにも” ここが余計なお世話だったんで中の人もカチンときたんだと思うよ。ほんとに事実なら口外無用として裏でこっそりやるくらいの度量はあるもの。任天堂て。
これをやりすぎると、民族としての信用が0になり、差別だと叫んでも、特定の民族だから仕方がないということになってしまう
https://x.com/Yagaki_toki3588/status/1921547595316617641 /https://x.com/xian_lin_327/status/1255525296041652224 2020年にはヒカキンに
良かった。余命宣告を受けた子どもは居ないんだ。
元のポスト無くて草任天堂がどう回答したかこれじゃ分かんねぇしブコメ含めこいつら何について議論してんだ
“子供が余命宣告受けるような状況でSwitch2を熱望してたら私だってNintendoにメールぐらい送ってしまうかもしれない。けど断られたところでそれをSNSには書かないよ…”これだな
転売ヤーから買えばいいだけだろ
ワイも余命20年なのでSwitch2を100台くらいほしい
妹を守って犬に酷く噛まれたお兄ちゃんの所に、アベンジャーズが大集合した話は大好き。
「台湾は中国の一部」という中国当局の主張を強く支持している垢主が、その中国当局によって規制されているはずのSwitch2を買い求めてるの、とてもおもしろい
転売屋でも10万しないしこどものためなら余裕っしょ
「会社のイメージを下げられたくなければSwitch2の購入権をよこせ」と言っているに他ならないわけで、恐喝罪が成立するかと(厳密には未遂だけど)。任天堂は警察に被害届を出すべき。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/343843956?hl=en&sjid=14563443045505717972-NC
こういう例はあるので任天堂も鬼じゃないです https://automaton-media.com/articles/newsjp/20170123-38767/ ただ今回の場合はどうにも先方が焦臭いといいますか…
こういうのって任天堂が自発的になら美談になるのはわかるけど、要求してそれに応じてもらっても美談にはならんやろ。
この論理でいくと寿命の短い人間が優先されるので寿命の長いエルフは何も買わせてもらえないな。涙そうそうのフリーレン。
余命宣告受けた子どものためになら、他にやることあるだろう。
お願いするのは自由だし対応してくれたら良い話でいいと思うけど、メール一本で特別対応を求めるのも断られたらSNSで晒すのも図々しすぎると思うな
その国の人、ATMで暗証番号入れてる手元を子供を使って覗かせるんで親を注意したら怒鳴り合いになったことがありますよ 我が子も道具として使うのかと呆れたよ
そんな余命僅かで本人も家族もゲームしたいと思うものなんだろうか。もうちょっとマシな時間の使い方ありそうだけど。余程思い入れがあるゲームが出るなら理解できるが、今のところ発表はマリカくらいだし。
その「とある母親」をまとめに入れないのは誠意あるね。叩き放題になっちゃうからな。
普通に任天堂が正しいだろ。
当たった人があげれば。
良い悪い以前に何が起こったのかさっぱりわからんまとめ。
当たった人はこの家族にあげればイメージ爆上がりだな。YouTuberでやる人いそう。
「御社のイメージアップに繋がるはずです」で、全て台無しにはしている
X見たけど、これ余命宣告受けた子供は実在するの? 中国人が育ててるアカウントじゃないの? ちょいちょい本音漏れてるけど。
自分で要求するのはタカリ
こういった状況の人すべてに同じ対応はできないから対応として誠実。この方は抽選で当たるといいね。
これ認めるとチャイナ人の寿命が一斉に1年に縮むんだろうな、とか嫌味書こうとしたら正真正銘ガチのチャイナ人だったっぽくてわろてる
ふーん、じゃあクラウドファンディングでもやったら?そっちのほうがもっと色々と子供の望みを叶えられると思うよ?という感想しか出てこない
これで通ったら余命宣告を受けた子供が100万単位で発生しそうだもんな
これが親の主観で丁寧で謙虚なブログ記事とかだったら「なんで任天堂は優先してやらないんだ?」となるから不思議なもので…。
まとめ内容が修正されているようだが、検索してみると発端となったポストやポスト主のことがみつかる。うーん、これは…
美談を強要する時点でお察し案件
中国人のイメージが下がり、任天堂のイメージが上がった
「まとめ内容を一部修正いたしました」じゃねぇよ。Share News Japanみたいなデマサイトを元ネタに作られたまとめを運営がソースを消したらただの運営公式デマまとめじゃねぇか。なんのためにposfieと分けたんだよ。
Xみたけど皆さんがどの辺でデマ認定してるのかよくわからなかった。
「余命三か月」で手に入れた人は三か月で本当に死んでしまう。短編ホラーにありそうなプロット。しかし余命宣告されたらゲームより優先すべきことがあるだろう。
余命80年に設定すれば誰でも売ってもらえるね。
断って当然だと思う
デマかどうかはさておき、「企業のイメージアップにつながる」←特別な対応を期待してる上に、対応してもらえたら公表・宣伝すると明言してるわけで、断る以外にないと思う。
別にSNSの怪しげなアカウントを信じる意味もなく任天堂がその気なら小児病棟で苦しんでる子どもたちに直接送れば良い。「冷たい返事でした」とか言っちゃう時点で虚言でも本当でも魂胆は完全に透けてる。
こういうのは相手が自発的にやることで、ねだるものではない
アメリカのがん患者には対応したよ、ゼルダの発売前にプレイさせるみたいなやつ
わしも長くて余命あと40年くらいやからSwitch2ほしい
やるなら非公開でいいと思う。なんならもし抽選で当たったら購入してから贈与するけど。抽選する資格はなかったけど。
Togetter、有名なデマサイトのネタを元にしてつくられたまとめを、運営が公式でまとめなおして、やっぱりソースが怪しいからってネタ元への言及は全て削除 https://anond.hatelabo.jp/20250512204942 ←元ポストのサイト有
肝心の『任天堂の対応』が書かれてないのに、皆さんコメントできるのがすごい。デマらしいし。
余命宣告受けた子供のために、フリマかオクで買えばいいじゃん。その理由なら、反転売思想の人でも目の敵にはしないよ。
余命宣告80年とかやろなぁ
あまり関係ないがジャンプラで今日誕生日なのでいいねください乞食が湧くのだよな
任天堂の対応がわかんないまとめなので“なんじゃこれ”なんだが、友人は量販店の抽選やらで合計25パターン申し込んだらしいので、この親御さん気合たらんのじゃない?
おじいちゃんも余命いくばくもないからニンテンドースイッチも赤いガンダムのプラモも優先的に売ってくれないか。
真偽はわからないが、晒すような行動は好きになれない
あさましい
あらら、お困りごとなの?にゃ。Switch2…欲しいにゃ!でも、順番待ちが大変なんだってにゃ?順番を守るのだにゃ!みんな仲良く待つのだにゃ!
さっき「息子は昏睡状態でもうゲームで遊ぶ事は出来ません」ってリプのスクショ付き投稿が流れてきてこの件を知った。嘘の方が、「良かった。困った親を持った重病の子供は居なかったんだ」なんだが。
ベーブ•ルース「よし、分かった。ただ、約束する前に診断書を見せてくれるかい?」
作り話かどうかハッキリしないならそんな言い方で非難することでもないし任天堂に非難が起きてないなら対応が正しいと合唱することでもないよな。
そのポストってどこよ?
そうか、余命宣告を受けた子供はいなかったんだ…
企業のイメージアップにも、ってのは任天堂相手なら明らかに言わない方がいいやつだよな。実際イメージアップにもならないし。まあ必死なのかもしれんけど。
インターネットで「余命」というと、信用してはいけないという刷り込みが、なんか数年前のサイトの件で。
確かに任天堂が正しいでしょう
任天堂の対応は正しいんだけど、この親の行動を日本の文脈で批判しようとは思わない。アメリカではよくある話。
よかった…病気の子はおらず、虚偽の申告を平気で述べるクソ親?モドキしかいなかったんだ…
このひとが軽率で迂闊だから表に出たわけで、実際には、陰でこのような乞食行為をしてる方が世界中に溢れてるんだろうなあと思ったら人間汚いってひきこもりたくなりますね。
「余命宣告を受けた子供のためにSwitch2を優先的に買わせてほしい。企業のイメージアップにも」と任天堂に直談判→任天堂の対応が話題に
"企業のイメージアップにも繋がります" って依頼する本人が言うの、なんか変じゃね?恩着せが過ぎないか。
>これ一度でも認めると、同じ手口で買おうとする人多発するからダメなのよね。 もうこれに尽きる、割れ窓理論みたいなもんで目立つ例外は悪意やズルを呼び込む突破口になってしまう。
レギュレーションから外れた対応をしてしまうと、かえって不平等な結果を生みかねないのでこの対応は正しい。余命宣告が1年未満だったらOKとか、10歳以上だったらNGとか、そんな決まり事も作りたくないだろうし
余命証明はできるのだから、「悪用が出るから」だけでは完全な理由にはならぬのではないか。結局は「多様なケースに対する判断/対応コストが高い」と思う。/あと、普通に入手可能になるまで半年程だったら、余命が
死ぬ人は顧客にならないっていう任天堂信者の強い願望がですね、言葉の端々から漏れています(´・_・`)スポーツ選手がサインボールやら難病の子どもらに与えるのもそう見てるんだろうな
断ったことで「企業のイメージアップに繋がる」の草
優先してくれ、割引してくれ、タダでくれ、までありそう。
中国人の成りすましアカウント。
子供が余命宣告、子供が半身不随になった、子供が受験失敗した、子供が失恋した、子供が弱者男性、子供に友達がいない、きりが無い。
この任天堂回答で「人間味がなく冷たい」と評して晒すのずっこけるんよ、誠意溢れとるわ
任天堂が素晴らしいとしかいいようがない。返信をぶつくさSNSに書いている時点でキチガイ。俺だって残りの人生100年切っているからな、ただでくれよ。
子どもをたくさん殺しているイスラエル軍を支援している人間と映画を共同制作している任天堂。こっちは何とかしろ
唯一無二の存在である我が子に対してできることは全てやりたい母親の対応も、企業として一個人を特別扱いできない任天堂の対応も、どちらも正しいと思う。正しさは常に同じとは限らないんだ…
これは任天堂の対応が正しい。責任ある企業として真っ当だし、大事なことだと思う。そもそも頼む側が「イメージアップ」を口にする時点でおかしい。
とある寺で、初詣の行列が階段にできることから、車椅子は裏のスロープから優先的に通すという案内をしたら、DQNが歩ける子供を車椅子に乗せてやってきてゴネた、という一件を思い出した。
要望するのはまだよいとして、断られてネガティブ評価を拡散するのは違うとは思う。難しい特別対応を強いるより譲ってくれる当選者を募集するなど代替手段はあるわけで
一回特例認めてしまうと「○○はよくてなぜ○○はダメなのか」に永遠に付き合わないといけなくなるからな。
こういうのは企業側が提案するからイメージアップになるわけで、逆はアホやろになるんやで
垢主は「台湾は中国の一部」と言ってたりするからな https://x.com/xian_lin_327/status/1555926472355123203 「from:xian_lin_327 中国」で見ると中国人のなりすましでは無さそうかな
子供をダシにする病気は難病
極端な話、パレスチナの子供たちは、全員が余命宣告を受けてるような状態だしな。
「優先購入ではなくプレゼントに参りました。直接お渡ししたいのですが、お子様はどちらに?」
余命が本当なら、買った人が、遊ばせてあげるよね。一日くらい一緒に遊んでもいい。
元記事がshare NEWSの時点で眉唾なんですが
ゲームじゃなくSwitch2本体を買わせて欲しいという事に違和感がある。 ゲームなら特別に試遊プレイに招待した例はあったみたい。 https://automaton-media.com/articles/newsjp/boderlands-4-20241128-319822/
断る文書を作らないといけない担当者の気持ちにもなって欲しい。ある種のカスハラ。
これ本当なら辛いな。親は藁にもすがる思いなんだとは思うが公開の場でやったら子供の目にもついてしまうのでは。
ソースはShareNewsJapanやぞ...。
この人HIKAKINとかにも凸っててタカリではと言われてる
照英の画像で我慢して欲しい
share news japanからtogetterにロンダリングしてんのか。終わってんな。
元のソースがShare Newsな時点でまともに取り合ってはいけないだろう
配信元がシェアニュースジャパンなので、でっち上げの可能性が高そうと思いつつ、特別扱いを断られた腹いせにメディアに情報を流している時点で、任天堂の対応が正解だったことを裏付けてしまっている。
任天堂が自ら入院中や治療中の子供に向けて配布した方が、まだ良さそうな気がする
余命宣告を受けたらクソコラスレに依頼をかけると、数秒で「照英が泣きながら〇〇している画像」が手に入るよ。逆に言えば日本でしてくれるのはそれくらい、
機械翻訳が発達して、文章では見分けにくくなってきた。だが根底にある価値観の違いは隠せていない。嘘をつき、ルールを守らない不逞の輩は何人であろうと適切に排除する必要がある。
返却期限つきでどうだろう(配慮したふりをする畜生)
いかにもインターネットの人が好きそうな松。
「持って訪ねて遊ばせてあげる」かなあ。
だから任天堂が好き。当たり前のこと当たり前にするには知性とそれを実行する勇気が必要。余命宣告とSwitch2の優先購入は全く関係がない。「関係がない」と言い切れることが知性、それを迷いなく実行するのが勇気。
これこそ転売ヤーが社会の役に立てる。メルカリヤフオクで買えば三方よし
気持ちは分かる。任天堂の対応も100%支持できる一方で、しかしこういうネジ込みを封じ込める様な空気を作ったり、外野が寄ってたかって否定にしたりするのは絶対に違うと思う。
ああ xで話題になってたやつか うさんくさいし今後のためにも当然だよな
件の人 いろんなところにやってるみたいなので
封切り前の映画の例はあったと思うけど、そもそも何らかの出てないゲームがしたいのであって新しいゲーム機だけあってもしょうがないのでは
Switch2 Directの同接数328万人で1247万回再生されてるんだぞ。それだけの母数が有ると死期が近い人間は結構な数になるんじゃないか?これはSwitch2購入予定か、抽選に参加したか、落選したかによって意見が左右されそう。
ソフトウェアならともかく、ハードウェアではねえ
対応する→神対応!任天堂は正しい 対応しない→配慮不要!任天堂は正しい つまり任天堂は常に正しいのだ
「企業のイメージアップ」に病気の子どもをだしに使うなと思う。
下心をあからさまに見せてしまったのがな。こういうのはSwitch2とか関係なくまず定期的にファンレターを書いて関係を構築して、発表された後にただ「Switch2楽しみ!」と書いておけば任天堂としても動きやすかったはず。
巡り合わせが悪くて実現しなかっただけかもしれないし、特別対応に間違ってるも正しいもクソもない。任天堂USは心疾患で余命が短い人にブレワイの先行プレイをプレゼントしてる https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1701/23/news134.html
浅ましきかな。なんかあっちこっちで便宜はかってもらってそう。
たかり屋
とある企業なら、調査会社に該当アカの調査・接触を代行させて、虚偽だったらひっそり終了(特に企業側は発信しない)。本当ならリクエストに応じた上で、何をどこまでいつから公開するか保護者と約束した上で発信
感動ポルノの押し売りであります。
10万で買います!って言えば売ってくれる人いそうだけどな。子供が死にそうなら30万でも払う。100万でも払うかもしれん。借金してでも。
発売日まで生きてるかわからんしな
『余命宣告の子供のために優先的に買わせて欲しい』は親としてわかる。でも『こちらの言うこと聞けばイメージアップにも繋がるんでっせ?』という半ば脅しめいた発言やましてや断られてSNSに載せる点は擁護不可能
「仮に本当でも、そんな手口で手に入れても子供は喜ばないでしょ」え。喜ぶでしょ。
開発中のタイトルの発売まで生きられない人を特別に招いてプレイさせるって事例はいろいろあるので、ほんとうにこどものためを思うならって、まわりのひとが助言してさしあげて。豚に王冠ってことわざがあるように
なんか同じようなヒーローの話が最近あった気がする
今入院している子供全てがこれを言い始めたらキリがないので断って正解。任天堂ソフトの宣言のナレーションをしている中村悠一氏もSWITCH2が落選していて任天堂の公平さはそこで示されている。
余命わずかの子供が競走馬(三冠馬オルフェーヴル)のファンで直接会いたいと言ったので騎手が騎乗した上で出迎えたという美談があるが、あれはSwitch2と違って転売できるわけじゃない「体験」だから成り立つ事例よね
"情報ありがとうございます。息子はこん睡状態に陥っておりもうSwitchで遊べません。 午前1:35 · 2025年5月12日"
「一度でいいから遊ばせて下さい」じゃなくて「買わせて欲しい」なのがね。子どもために親が苦労してなんとかして手に入れるから美談なのであって、他人の善意につけこむようなやり方は褒められたものではないよ。
ギリ間に合わないほど切羽詰まってるならテスト機レンタルでもいいけど発売日以降買えない状態がずっと続くとも思えん もちろん診断書やら病歴の証明は必須として
オリジナルツイートが消えてるの?
企業からの特別対応をオープンにしてしまう人は社会経験が足りてないと思う。ほとんどの場合、オープンにされて企業側のメリットになるケースはない。ステークホルダーから指摘されるリスクもある。恩をあだで返すな
レンタル枠があってもいいという意見があったが、たしかに。ゲームをプレイしてみたいなら所有する必要はないからね。ゲオがPS5レンタルあるから、ゲオに要求してみてもいい
泣き落としで平気でルールを変えようとする奴がまともな訳がなかろう
これで本当に任天堂が売っちゃったら「死んだ息子の形見です」ってメルカリに出品されるんだろうなと思うとちょっと見たい気がしなくもない
要求したことで企業側も動きにくくなる。提供可能だとしても、企業側としては能動的に動きたい。
貴重な時間をゲームに費やすのはさみしい
最大限譲歩して試遊会に招待ぐらいじゃなかろうか。本人からクレって言い出してる時点で信頼度がほぼ無いのよね。
こういうパターンこそ唯一、転売屋の存在価値があるのでは、と思ってしまった。10万~12万だっけ?これくらいの金額は「金で解決できる」範疇だし
きっと見るに見かねたテンバイヤーが「今なら定価の2倍でお譲り出来ますよ?病気のお子さんのために2倍程度の値段なんて支払い余裕ですよね?」と近寄ってきそう
ワイも余命50年位なので優先的に買わせて欲しいわ(マテ
チャイナにはこのような言葉がある「騙される方が悪い」、と
自分がその親だったとしたら多分転売ヤーから買っちゃうんだろうし、生産数を絞った(わけではなあどろうけど抽選の事態にしてしまった)任天堂を恨む気持ちを持つと思うよ
「昨夜、任天堂カスタマーサポートに問い合わせたところ、 次のような冷たい返事がありました。」
特にSNSに流さず直筆の手紙での直談判なら、試遊の機会を取り計らってくれそうではある。
余命宣告を盾に取る時点で十分ゲスなのに、「企業のイメージアップに」の一文がより一層浅ましさを引き立てる。並の羞恥心では書けない
任天堂がどう対応したのかわからない。下手なまとめだな
こういうことしちゃう気持ちは分かるのだが、口外すると第2第3の病気の息子が大量発生して一斉に襲ってくるのでイメージ的には逆効果にしかならないってことに気付けなかった親のミスでは。せめて口外しなければ…
うーん、正論誘発ポルノって感じであまり好きじゃない流れ。頼む事も断る事も何も悪くないんだけど、それをSNSに載せちゃう所だけが嫌。ピラニアのように食いつくネットコメンテーターも嫌。
ああ、しなかったのか。流石だ。
「正義の暴走」って、このように正義執行!とばかりに病児の親を集団で叩きまくる行動のことだよな。普段、やりすぎはいけない!と正義ヅラしてる連中も醜い顔して加わってるし
「任天堂の対応」がどこにも書かれてないのである
ガキが手紙書いたら無償修理ってなんだったのアレ?
自分は不幸なのだから優遇されるべきみたいな理屈を認めるわけにはいかんのですよ。
表向きは断ってこっそり渡してたら最高だな
“企業のイメージアップにも” ここが余計なお世話だったんで中の人もカチンときたんだと思うよ。ほんとに事実なら口外無用として裏でこっそりやるくらいの度量はあるもの。任天堂て。
これをやりすぎると、民族としての信用が0になり、差別だと叫んでも、特定の民族だから仕方がないということになってしまう
https://x.com/Yagaki_toki3588/status/1921547595316617641 /https://x.com/xian_lin_327/status/1255525296041652224 2020年にはヒカキンに
良かった。余命宣告を受けた子どもは居ないんだ。
元のポスト無くて草任天堂がどう回答したかこれじゃ分かんねぇしブコメ含めこいつら何について議論してんだ
“子供が余命宣告受けるような状況でSwitch2を熱望してたら私だってNintendoにメールぐらい送ってしまうかもしれない。けど断られたところでそれをSNSには書かないよ…”これだな
転売ヤーから買えばいいだけだろ
ワイも余命20年なのでSwitch2を100台くらいほしい
妹を守って犬に酷く噛まれたお兄ちゃんの所に、アベンジャーズが大集合した話は大好き。
「台湾は中国の一部」という中国当局の主張を強く支持している垢主が、その中国当局によって規制されているはずのSwitch2を買い求めてるの、とてもおもしろい
転売屋でも10万しないしこどものためなら余裕っしょ
「会社のイメージを下げられたくなければSwitch2の購入権をよこせ」と言っているに他ならないわけで、恐喝罪が成立するかと(厳密には未遂だけど)。任天堂は警察に被害届を出すべき。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/343843956?hl=en&sjid=14563443045505717972-NC
こういう例はあるので任天堂も鬼じゃないです https://automaton-media.com/articles/newsjp/20170123-38767/ ただ今回の場合はどうにも先方が焦臭いといいますか…
こういうのって任天堂が自発的になら美談になるのはわかるけど、要求してそれに応じてもらっても美談にはならんやろ。
この論理でいくと寿命の短い人間が優先されるので寿命の長いエルフは何も買わせてもらえないな。涙そうそうのフリーレン。
余命宣告受けた子どものためになら、他にやることあるだろう。
お願いするのは自由だし対応してくれたら良い話でいいと思うけど、メール一本で特別対応を求めるのも断られたらSNSで晒すのも図々しすぎると思うな
その国の人、ATMで暗証番号入れてる手元を子供を使って覗かせるんで親を注意したら怒鳴り合いになったことがありますよ 我が子も道具として使うのかと呆れたよ
そんな余命僅かで本人も家族もゲームしたいと思うものなんだろうか。もうちょっとマシな時間の使い方ありそうだけど。余程思い入れがあるゲームが出るなら理解できるが、今のところ発表はマリカくらいだし。
その「とある母親」をまとめに入れないのは誠意あるね。叩き放題になっちゃうからな。
普通に任天堂が正しいだろ。
当たった人があげれば。
良い悪い以前に何が起こったのかさっぱりわからんまとめ。
当たった人はこの家族にあげればイメージ爆上がりだな。YouTuberでやる人いそう。
「御社のイメージアップに繋がるはずです」で、全て台無しにはしている
X見たけど、これ余命宣告受けた子供は実在するの? 中国人が育ててるアカウントじゃないの? ちょいちょい本音漏れてるけど。
自分で要求するのはタカリ
こういった状況の人すべてに同じ対応はできないから対応として誠実。この方は抽選で当たるといいね。
これ認めるとチャイナ人の寿命が一斉に1年に縮むんだろうな、とか嫌味書こうとしたら正真正銘ガチのチャイナ人だったっぽくてわろてる
ふーん、じゃあクラウドファンディングでもやったら?そっちのほうがもっと色々と子供の望みを叶えられると思うよ?という感想しか出てこない
これで通ったら余命宣告を受けた子供が100万単位で発生しそうだもんな
これが親の主観で丁寧で謙虚なブログ記事とかだったら「なんで任天堂は優先してやらないんだ?」となるから不思議なもので…。
まとめ内容が修正されているようだが、検索してみると発端となったポストやポスト主のことがみつかる。うーん、これは…
美談を強要する時点でお察し案件
中国人のイメージが下がり、任天堂のイメージが上がった
「まとめ内容を一部修正いたしました」じゃねぇよ。Share News Japanみたいなデマサイトを元ネタに作られたまとめを運営がソースを消したらただの運営公式デマまとめじゃねぇか。なんのためにposfieと分けたんだよ。
Xみたけど皆さんがどの辺でデマ認定してるのかよくわからなかった。
「余命三か月」で手に入れた人は三か月で本当に死んでしまう。短編ホラーにありそうなプロット。しかし余命宣告されたらゲームより優先すべきことがあるだろう。
余命80年に設定すれば誰でも売ってもらえるね。
断って当然だと思う
デマかどうかはさておき、「企業のイメージアップにつながる」←特別な対応を期待してる上に、対応してもらえたら公表・宣伝すると明言してるわけで、断る以外にないと思う。
別にSNSの怪しげなアカウントを信じる意味もなく任天堂がその気なら小児病棟で苦しんでる子どもたちに直接送れば良い。「冷たい返事でした」とか言っちゃう時点で虚言でも本当でも魂胆は完全に透けてる。
こういうのは相手が自発的にやることで、ねだるものではない
アメリカのがん患者には対応したよ、ゼルダの発売前にプレイさせるみたいなやつ
わしも長くて余命あと40年くらいやからSwitch2ほしい
やるなら非公開でいいと思う。なんならもし抽選で当たったら購入してから贈与するけど。抽選する資格はなかったけど。
Togetter、有名なデマサイトのネタを元にしてつくられたまとめを、運営が公式でまとめなおして、やっぱりソースが怪しいからってネタ元への言及は全て削除 https://anond.hatelabo.jp/20250512204942 ←元ポストのサイト有
肝心の『任天堂の対応』が書かれてないのに、皆さんコメントできるのがすごい。デマらしいし。
余命宣告受けた子供のために、フリマかオクで買えばいいじゃん。その理由なら、反転売思想の人でも目の敵にはしないよ。
余命宣告80年とかやろなぁ
あまり関係ないがジャンプラで今日誕生日なのでいいねください乞食が湧くのだよな
任天堂の対応がわかんないまとめなので“なんじゃこれ”なんだが、友人は量販店の抽選やらで合計25パターン申し込んだらしいので、この親御さん気合たらんのじゃない?
おじいちゃんも余命いくばくもないからニンテンドースイッチも赤いガンダムのプラモも優先的に売ってくれないか。
真偽はわからないが、晒すような行動は好きになれない
あさましい
あらら、お困りごとなの?にゃ。Switch2…欲しいにゃ!でも、順番待ちが大変なんだってにゃ?順番を守るのだにゃ!みんな仲良く待つのだにゃ!
さっき「息子は昏睡状態でもうゲームで遊ぶ事は出来ません」ってリプのスクショ付き投稿が流れてきてこの件を知った。嘘の方が、「良かった。困った親を持った重病の子供は居なかったんだ」なんだが。
ベーブ•ルース「よし、分かった。ただ、約束する前に診断書を見せてくれるかい?」
作り話かどうかハッキリしないならそんな言い方で非難することでもないし任天堂に非難が起きてないなら対応が正しいと合唱することでもないよな。
そのポストってどこよ?
そうか、余命宣告を受けた子供はいなかったんだ…
企業のイメージアップにも、ってのは任天堂相手なら明らかに言わない方がいいやつだよな。実際イメージアップにもならないし。まあ必死なのかもしれんけど。
インターネットで「余命」というと、信用してはいけないという刷り込みが、なんか数年前のサイトの件で。
確かに任天堂が正しいでしょう
任天堂の対応は正しいんだけど、この親の行動を日本の文脈で批判しようとは思わない。アメリカではよくある話。
よかった…病気の子はおらず、虚偽の申告を平気で述べるクソ親?モドキしかいなかったんだ…
このひとが軽率で迂闊だから表に出たわけで、実際には、陰でこのような乞食行為をしてる方が世界中に溢れてるんだろうなあと思ったら人間汚いってひきこもりたくなりますね。