アニメとゲーム

【ライブ音量の危険性】アイドルマスターシャイニーカラーズをやめようかな、と本気で考えたお話|あ

1: xqu 2025/04/24 12:28

ライブによる聴力低下についての話。ライブ用耳栓の必要性や、ライブでの健康被害について、公式がもっと周知しなければならないと思う(勿論、他のコンテンツの場合であっても同様に)。

2: raydive 2025/04/24 12:55

ほんとにライブに行く方々はライブ用耳栓の使用を考えてほしい。あれがあるとないとでは全然違う。/前に書いてた https://raydive.hatenablog.jp/entry/2016/04/21/213000

3: cvtbgspuda 2025/04/24 12:59

ライブの常識ではあるんだけど、初めてだとびっくりして大変だねぇ。

4: w_bonbon 2025/04/24 12:59

ライブ等には縁がないのだが、そんな危険なら席によってはチケットにアメニティっぽく付けといてもいいくらいだなぁ。

5: syakinta 2025/04/24 13:00

ソシャゲで障害者になっちゃったのか

6: Tailchaser 2025/04/24 13:25

スピーカー前はかなり危険なのでライブ用耳栓は持っておいた方がいい、特にライブハウスは危険、ギターの高音にノイズが乗ったりすると一気に耳持ってかれるので。音響性外傷になったら24時間以内にすぐに病院に。

7: zukasamaya 2025/04/24 13:30

以前、ライブ難聴やっちゃったかもという経験をしてから、音が大きそうなライブは必ず耳栓を持っていくようにしている。

8: gpx-monya 2025/04/24 13:32

ライブやクラブに行く人はお守り代わりにイヤープロテクター持っておくといいぞ。クレッシェンドとかサンダープラグとか。

9: shino_azm 2025/04/24 13:36

ライブハウスは最近売ってるけどホールライブだと耳栓売ってないのかね?グッズとかで売ったりもないのか。こういうライブ行かないから全然わかんねえけど。デカい音使う会場は使う使わないは現地で決めて必携

10: InkuLockRoc9 2025/04/24 13:44

座ってる席とかスピーカーの位置で結構耳にくるダメージ違うからライブ用の耳栓(CRESCENDO Music 20使ってる)常備しとくのがおすすめ。一定の音量必要なのはわかるけど必要以上に爆音にするイベント多いよねいつの時代も。

11: n-styles 2025/04/24 13:44

ノイズキャンセリングイヤホンで代用できそう。AirPods Pro(第2世代)だと専用モードがあるみたい。

12: altar 2025/04/24 13:45

人類が耳周辺にウェアラブルデバイスを常時付けるようになれば、現在の音響環境から耳栓の要不要を自動でサジェストして「これくらいなら大丈夫」を潰してくれるようになるかもね。いや判定するマイクが壊れるのか?

13: firststar_hateno 2025/04/24 14:00

音楽の魔法も、耳栓でセーフティダンスですわね。耳は人生の大事な伴奏者。

14: GENS 2025/04/24 14:02

GWにライブ行きまくるからググってポチッタわ… “音質を保ったまま音量だけ下げる耳栓” https://plusultra-dbud-earplugs.jp/

15: topiyama 2025/04/24 14:04

さいたまスーパーアリーナのスピーカー音量もマジでヤバイので持ってたほうが良いよライブ耳栓。あるとライブハウスのスピーカー最前にも居られるようになる

16: tSU_RooT 2025/04/24 14:08

この手の話はアンケートにも書くと運営に届く。ワシはライブ用耳栓は持ち歩いてる

17: pptppc2 2025/04/24 14:20

ちょうど今年はたくさんライブ行きたいと思っていたから啓蒙助かるわ。正直こういうリスクは頭から抜けていた。ライブ用耳栓調べてみようかね。AirPodsProで代用できそうな気もするが、帰りに充電切れないようにしたい

18: aobon700 2025/04/24 14:24

つらすぎる…そんな席は禁止でしょ。有毛細胞は再生しないんだよ

19: odenboy 2025/04/24 14:31

ちなみに自動車乗車中の年間死者数は約1000人と数多く、保有台数における死者数の比率を見ても自転車の倍以上も自動車乗員は多く死亡している。『自動車なんて運転しなきゃよかった』と猛省してる人は山ほど居る。

20: lainof 2025/04/24 14:37

ライブだけじゃなく映画館とかも耳栓してる。

21: Jinmen 2025/04/24 14:50

Apple Watchが大音量のアラート出してくれるので、それが鳴ったら耳栓つける感じにしてる

22: dtg8 2025/04/24 14:52

このあたりもうちょっと運営向けに医学的な設営ルールとか整備されるといいなあ。会場次第でパラメータがバラバラだから難しいだろうけど、音響とか照明で健康被害でるのは本意ではないだろうし。

23: cubick 2025/04/24 14:54

良いこと考えた、ライブグッズとして耳栓を売り出そう

24: ariyake 2025/04/24 15:01

ライブ用耳栓常にカバンに入れてる。最近音大きいライブ多いよね。この間行ったイベントはスピーカ音量は大丈夫だったけど隣の客の声がデカすぎて耳栓した

25: iinalabkojocho 2025/04/24 15:01

バンド活動でも耳を壊す人少なくない。耳栓がなかったらイヤホンだけでもしてほしい。バンドドラマーはそれ用の耳栓してる。そう、耳栓が例えなくてもお持ちのイヤホンを耳に突っ込んでるだけで数十dbは落ちるよ。

26: hateniku 2025/04/24 15:14

音響関係は箱によって全然違うし、運営はなるべくお客さんを入れてあげたいし、端まで良い音を届けたい演者の要望によってはどうしてもこうなる部分が出る。必ず自衛策を持とう。誰も悪くないからこそ大事

27: hecaton55 2025/04/24 15:14

ライブに対する備えについて一つ賢くなった。けれどもおそらく実際には行かないだろうという

28: kamezo 2025/04/24 15:18

お大事に/ライブよりも練習スタジオや自分のオーディオ機器で耳を痛めつけて半世紀ほど。聴力が落ち、可聴範囲が高低ともに狭くなり、常に弱い耳鳴りがしている。未診断。幸い痛みはないが痛かったらつらいよな。

29: kasumi19732004 2025/04/24 15:18

最近始まったプリキュアのライブハウスでのライブでもお子様の姿を見かける。あの大音響と絶叫はお子様は特に耳の対策万全で行って欲しいと思う

30: mozuyanniarazu 2025/04/24 15:25

これは恐ろしいなあ。

31: rin51 2025/04/24 15:26

お大事に...

32: sirobu 2025/04/24 15:30

コメ欄でライブ用耳栓勧めてきた。AirPods系は遮音性が十分じゃないのでライブ用耳栓の代わりにはならない。ライブ用耳栓を別に持ってた方が良い。/自分はER20XSとPOM1000使ってて前者の方が好み

33: sue445 2025/04/24 15:32

僕もライブよく行くので耳栓用意しとくか、、、

34: Mirunayo 2025/04/24 15:34

音圧を楽しむものだと思っていたが、こういった啓発はありがたい。少しでも良くなりますように

35: djsouchou 2025/04/24 15:40

音楽に重きを置いてるイベント全般、音楽用耳栓は持っていった方がいいよ。こういうの https://x.gd/Vajt2 耳に悪い帯域をカットしつつ会話も出来る/最悪、トイレットペーパーを取れるように耳穴に入れてもいい

36: junorag 2025/04/24 15:45

音量過剰だなと思ったら耳栓でないにせよ手持ちのイヤホンをつけるだけでもマシになると思っている。相当数ライブには行っているが今のところこれで問題は起きていない。

37: otchy210 2025/04/24 15:45

門外漢からするとそんな席を販売していることそのものが狂気。そして耳栓が界隈では常識なんだとすると界隈が狂気。

38: keshitai 2025/04/24 15:47

観客席で100dB以上聞こえる音量を出すなと言うことなんだけど、観客の歓声とか拍手とか負けない音量となると100dB以上出さないとならないので難しい

39: iheettkun 2025/04/24 16:03

低音とかはある程度の出力が無いとキレイに聴こえないというのもあって自衛しかない面がある。Etymoticとか音質を下げずにdb削れるのでいいよ。後、前後に音楽を聴かないで耳を休めるというのが地味に重要。

40: kalmalogy 2025/04/24 16:17

今後は耳栓使って行けば良いよ。自分は大丈夫だけど爆音がだめな人はいるからね

41: restroom 2025/04/24 16:25

音楽用耳栓は、買うほどのものかどうか迷う人も多いと思います。私はライブによく行く人にプレゼントしました。使われているかどうかは知りませんが……。

42: mimomo 2025/04/24 16:27

ライブ用耳栓のキャラクターグッズの作ればいいのに

43: taira0917 2025/04/24 16:44

10数年前にDJイベントでパフォーマンスとしてホイッスルを鳴らされて耳をやられた人がいてその方のTwitterの投稿がずっとその恨みの投稿をするようになったのをみて音楽イベントは気をつけようと思ったことを思い出した

44: azumi_s 2025/04/24 16:49

イベント全般で発生しうるお話。座席位置によっては本当にキツいと感じることもあるよね。前列だけどスピーカー前とか…。お大事に。

45: gnoname 2025/04/24 16:59

ポン菓子でも爺さん婆さんやってる人多いからなまあライブの場合は配信で大体解決するがコロナで技術力上げるチャンスだったのにアーティストや会社含め怠惰ったからな

46: MAJiDE 2025/04/24 17:02

当方はライブの音量は法律で規制すべきだと思うんだけど、愚行権との兼ね合いもあるしすぐには変わらないのでやっぱり耳栓は必須かな。最近はLoop Experience Plusを使ってるけど、みんなのお気に入りの耳栓も教えてほしい

47: CIA1942 2025/04/24 17:07

メインはライブ用耳栓による自衛の必要性の話。「備えあれば憂いなし」的な意味で持っていって損はないと思う/最近は(転売防止の意味も含めて)入場時点まで自分の座席位置がわからないライブも多いので余計に。

48: yayoiori 2025/04/24 17:10

ライブ中に着脱するならコード付きか後付けできるタイプが使い勝手が良いよ

49: nanashino 2025/04/24 17:31

ライブ音響で聴力低下した話はよく聞く。耳栓忘れた時はティッシュ詰めてる(※後で取れる程度に)

50: slimemold-kokemomo 2025/04/24 17:35

注意喚起すごく助かる。イヤホンずっとつけてるとかかるタイプの難聴には警戒してたけど、ライブは「いつか行ってみたいな」くらいのふわっとした気持ちしかなくて難聴とかほぼ無警戒だったので。

51: kosui 2025/04/24 17:43

どんなライブであってもたまたまスピーカー前の場所になってしまうこともあるし、耳栓は必ずポケットに入れている。近くのオタクがやたらに声が大きい場合も使う。

52: manamanaba 2025/04/24 17:46

ライブハウスでスピーカー前に流されたときにこれはヤバイと思ったので慌ててティッシュ丸めて耳に詰めたわ。それから耳栓持ち歩いてる

53: tobira70 2025/04/24 17:56

ティッシュを丸めて詰めるので代用できます。耳栓忘れたときはぜひ。どちらかのスピーカーに近いから片耳だけとか、よくやる。最近はバランス重視で音小さめなのがトレンドなのに、まだ爆音のとこあるんだね…

54: gwmp0000 2025/04/24 17:57

1990年には言われてた話だ 1970年代には知られてたのかなあ ロックバンドじゃなくても 音楽ライブは耳栓必須なのかねえ クラシック演奏会じゃ聞いたことが無いな 演歌も大丈夫なのかな

55: maja1125 2025/04/24 17:59

演奏する側も聞く側も耳栓の類は必要。耳を消耗品なので。

56: Mash 2025/04/24 18:01

ぴあアリーナMM特有かも

57: Anonymous2000 2025/04/24 18:18

女性ファンの超高音シャウトで右耳逝ったことあって、小箱のライブハウスでもドームでも耳栓は必須。

58: edam 2025/04/24 18:42

怖すぎるー飲食禁止とか流してるついでに注意喚起アナウンス入れた方が良くないー? そういえばポリゴンショック以後アニメ冒頭に離れて見てねって出てたの最近見なくなった?

59: Akech_ergo 2025/04/24 18:49

ライブ用耳栓というものがあるとはじめて知った。

60: cinemaphile 2025/04/24 18:51

ライブは耳栓しましょ。ライブハウスとかで子供いると心配になる…耳栓してね

61: hara_boon 2025/04/24 18:53

ライブハウスならともかく、アリーナクラスでこれは演者側もちょっと音でかすぎじゃね?と思うな。よくなりますように…

62: deztecjp 2025/04/24 19:00

私が生きている間に、これは「主催側の情報提供不足」で民事賠償が成立する社会になる気がする。私が生まれてからの45年で、自己責任だったものが、少しずつ管理者の責任に変わってきた。

63: Helfard 2025/04/24 19:10

補償を要求しようにも、音響外傷の原因がそのライブであったと証明するのが極めて困難なのではなかろか。

64: ilkar 2025/04/24 19:49

同じ経験。遠征ですぐ病院行けず2日後くらいにやっと行けた。人の喋りが聞き取りにくくなった。耳詰まりはもうないが蝉みたいなノイズは年単位で続くよ。忘れることにして10年経ったがまだ若干耳に残ってる。

65: big_song_bird 2025/04/24 19:55

アニソン系に限らずロックやジャズのライブでも、耳栓が必要なレベルの音量を出すライブがザラにある。恐らくPAのミキサー自身が難聴でそれが職業病なんだろう。

66: bokmal 2025/04/24 19:56

耳栓を公式グッズとして出してるバンドもあって、ただ注意喚起するよりスマートだなと思った。

67: strelitzia1729 2025/04/24 20:03

屋外ライブの警備スタッフの仕事した時、スピーカーの近くの配置でしんどかった。ちゃんと理由があったんだ。

68: amamiya1224 2025/04/24 20:10

ライブ用耳栓しようなみんな。耳ダメになると一生音楽楽しめなくなっちゃうからね。俺は基本するようにしてる。

69: town2town 2025/04/24 20:16

少ないスピーカーを爆音で鳴らすんじゃなくて、沢山のスピーカーで全方位から鳴らせないもんかな。コストも手間もかかるだろうけど安全を第一にすべき

70: difference_collection 2025/04/24 20:30

ライブって耳栓した方がいいのか

71: ctw 2025/04/24 20:31

もうすぐマイブラのライブだな!

72: doas1999 2025/04/24 20:31

音圧戦争とか海苔波形なんて言葉があるくらいには、人間は音がデカいと良く感じてしまうので、音量制限がかかりにくいライブでは自衛するしかない。

73: kaneko_hk 2025/04/24 20:40

現地ライブで耳鳴りを感じたことはなかったけれどコロナ禍前のライブビューイングでは何度かやられて耳栓使うようになりました。今は配信が主流になったのでとてもありがたい。

74: otation 2025/04/24 20:47

昔バンギャが流行ってたころは界隈では耳栓してライブに行くのが常識とか言われてたけど、こんなオタク向けのライブでも耳栓必要なほどうるさいことあるのか。自分も気をつけよう

75: hazardprofile 2025/04/24 20:52

まのをーを継ぐものなのか

76: camellow 2025/04/24 20:59

普段はスピーカーもイヤホンも人よりだいぶ小さな音で聴くけど一方でライブハウスのスピーカー前とかでも大丈夫だな。最初の頃はうるさいと思ってたけど。

77: hatebu_admin 2025/04/24 21:08

ライブ用耳栓は昔買ったけど持っていくのを忘れ、それ以来何処かへ消えた。予め座席表とかスピーカー位置とか公表しとけって思うがそれやるとまた転売が絡んでくるんだよな。やはり転売はこの世全ての悪

78: Vudda 2025/04/24 21:37

昔はそうでもなかったけど今は大出力のスピーカーもあるしそれを賄える安定した電力もあるしで昔より危険度増してる気がする

79: PikaCycling 2025/04/24 21:39

映画館の爆音上映で同じ症状になったことあるから分かりみ。散弾銃用のイヤーカフが欲しくなった(使わないと難聴になる)。音を聞きたいならCD買った方がいいやね。

80: solve0 2025/04/24 21:53

「無キャ」

81: taiyousunsun 2025/04/24 22:03

音質をほぼ変えずに音圧だけ下げる耳栓が昔から存在する程度にはよくある話ではある。本来ならスピーカーに近い席の人には無料で配るなり物販で必ず買えるなりしていいレベルの話だと思う。

82: IGA-OS 2025/04/24 22:09

耳の感度は人それぞれだし、ダメージもそれぞれ。ライブは耳栓をちゃんと持っていくようにしたいし、ライブ会場でも売って欲しい

83: repunit 2025/04/24 22:15

クリントン元大統領はそれで難聴になってる。主催者の責任だとは思うけど、自衛で耳栓買った方が良さそう。

84: joomla_template 2025/04/24 22:48

フジロックに子連れ参戦する人に、子供用の耳栓(ヘッドホンみたいなやつ)の注意喚起でてるのも、もうちょっと周知されて欲しい!

85: FreeCatWork 2025/04/24 23:20

あらら、お耳が痛くなっちゃったの?大丈夫?にゃ。 ボクも大きな音は苦手だにゃ。耳栓、大事だね! みんなが楽しくシャニマスできるといいね、にゃ!

86: by-king 2025/04/24 23:30

実はこれは音楽ライブあるあるではある。結構みんな耳栓持ってるよね

87: s17er 2025/04/24 23:32

V10エンジン時代のF1見に行った時に耳がやられかけた。爆音前提の場所は耳栓必須

88: yoh596 2025/04/24 23:35

昭和じゃないのだし自己対策や自己責任ではなく(故意犯じゃなくとも)障害罪として訴えれるようにすべき。ミュージシャン含め多数の聴力障碍発生の前例があるのだから主催者が対応策とリスクを周知する義務があるべき

89: any--front-end 2025/04/24 23:44

ほかにもコメあるけど配ったっていいくらいじゃない?必要なんて知らない人たくさんいそうだけどな…

90: ko2inte8cu 2025/04/25 00:47

こういうライブって、音色より、体を突き抜ける振動を売りにしている。馬鹿馬鹿しいけど、非日常感で売れる

91: LuckyBagMan 2025/04/25 00:48

この辺は同じ施設の同じ席でも、人によりけり・演目によりけりな部分もあるからね… 逆に言うとこれまで爆音でも平気だったとしてもいきなりなる事もあるだろうし、備えは常にあった方がいいやね

92: UtsumiMarkcity 2025/04/25 01:54

耳栓忘れた/持ってない時はカナル型イヤホン耳に付けるだけでも大分違う。 大音量の魅力ってのはあるけどスピーカー前はマジでキツいことあるよな。

93: mogitatec 2025/04/25 01:56

耳栓前提になるくらいなら音量下げればいいかというと、音が大きければ大きいほど耳以外の身体で共振する振動が迫力になるので音量も大事なのよね。耳がそこについていけないので個別に守った方がいいという話

94: takehanogi11 2025/04/25 02:01

楽器屋さんとかでそれ用の耳栓が売ってるのを聞いたことある。付けててもちゃんと外音聞けるらしい

95: donotspeak 2025/04/25 03:31

ライブ用の耳栓、会場から帰宅した後に感じる耳鳴りがかなり軽減されるからおすすめしたい

96: shikiarai 2025/04/25 03:31

オールスタンディングならスピーカーの近くには寄らないようにしてるけど、それくらいしか自衛策が無い

97: abyssgate 2025/04/25 04:14

周知が足りないんじゃないか。傷害罪で訴えてみたりしたら変わるだろうか/耳栓用意しとくのがが安全だと思うが、それが常識みたいになるのもなんだかなあ

98: ikebukuro3 2025/04/25 04:14

俺もなったことある。幸い後遺症はなかったがステロイド1週間くらい飲んでた。耳栓は重要特に最前列。あとライブ終わりに耳鳴りしてたら翌日まで続かなくても要注意だぞ繰り返すとだんだん難聴になるらしいからな

99: kensetu 2025/04/25 06:06

過去ログまとめです→音楽を「聴く」ための耳栓|突発性難聴|睡眠用ガジェット|こどもの聴覚を守れ https://posfie.com/@s1yu/p/JUdHEQ7

100: marilyn-yasu 2025/04/25 06:33

フェスが多かったのもあり吊ってあるラインアレイの前ってのは経験ない。複数階で備え付けの音響設備以外のスピーカーを使うとこは危険かもね。

101: n_vermillion 2025/04/25 06:40

これは怖い。

102: kori3110 2025/04/25 06:42

大変だ/各自音量への許容量が異なるから耳栓の必要性は分かるけど、客に不可逆の物理的ダメージを与えるようなイベントが許されていいのか?という疑問もある。イベント前の注意喚起も十分だろうか

103: koukasnote 2025/04/25 08:38

ライブ用耳栓なんてあることを初めて知った。ゲーセンでさえうるさくて近寄らないので一生ご縁なさそうだけど

104: sinopyyy 2025/04/25 09:33

マイブラのライブ行った時に耳栓配られたの思い出した!来年また来るね!https://www.sonymusic.co.jp/artist/MyBloodyValentine/info/418728

105: miruto 2025/04/25 09:56

自分もスピーカー近かった時はありますが、爆音ではなかったので助かりました。大きい箱ならそういうことはないかもしれませんが、ライブハウスみたいな小さな箱の時は気をつけたほうがいいかもしれませんね。

106: yogasa 2025/04/25 11:18

アイマスは人生って、そういう意味なんだ……

107: atmark988 2025/04/25 12:46

アイマス現場はそこまで爆音じゃないけど、それでもスピーカー近くだとダメージあるだろうから耳栓は毎回持っていっている。なおチケ運のおかげで役立ったことはない

108: hiro_curry 2025/04/25 17:38

音響/音楽のプロほど耳が死んでいるという矛盾もある

109: tg30yen 2025/04/25 19:05

耳栓使用が当たり前になっているほど音量が大きいのはなぜなんだ…。