最近の最推し漫画『路傍のフジイ』がランクインしてて嬉しい。結婚式に呼ばれた事が無いことを淡々と語ってみせたわりに結構気にしてるフジイさんがかわいくて好き。
「図書館の大魔術師」が入ってる、やったー。年1巻で刊行ペースが遅いけど1巻分の内容が濃い。設定が細かいハイ・ファンタジーな作品。
路傍のフジイはマジでいい作品。面白いとかそういう表現をしていいのか分からないけど、みんなに読んでほしい。同じ作者のリボーンの棋士も面白かった
『どくだみの花咲くころ』購入だけしてまだ読めてない
ありす、宇宙までも、自分は大好きだけど万人向けではなさそう、と思ってたらめっちゃウケてた。知ることで自分の世界が広がっていく感覚の描写がよい。
読んでるのは2、3、7、8、10。何度も打ち切りを経験した田村先生がジャンプを離れてcosmosで本領発揮して嬉しい
「路傍のフジイ」はいい作品だとは思うけれど、比較的地味なので、ここまで受けるとは思わなかった。
ビックコミックが多いな。
しんどい作品多くね?
10位だけ明らかに感想がおかしいんだよなぁ…
図書館の大魔術師はもっと評価されてほしいやつだったから、嬉しい
有人宇宙開発は国策だからそういう目で見ちゃう いいマンガだけど
チンデビとか魔法医レクスとか入ってないの如何なの。普通です
持ってる本が多いけど読めてない本が多くて情けない。読まねえとなあ。
マンガ大賞は面白い作品も多いけど序盤で取り上げられることが多いので毎年話題になる頃に2,3年前の受賞作品を読むと話が進んでてお得。
10位…エッ?!
路傍のフジイただキモいだけだった
電子書籍を買ってるのは、3,7,9,10。二巻分くらい無料で読めた時に『路傍のフジイ』を読んだけど面白いけど購入しようか迷ったまま。『図書館の大魔術師』をあとで読んでみる!
「どくだみの花咲くころ」ってアフタヌーンで連載されてるやつだよね。私も好き
圕の大魔術師は書籍への丁寧な思いとそこはかとなく感じるイスラム文化への憧憬を感じて読んでいて懐かしさを感じる.
最近は普通に生きたいけど生きられず浮いてしまう人間が、自分の才能によって新たなコミュニティを見つけるorコミュニティに見つけられて活躍し始めることで、人生の折り合いをつけるようになるみたいなのが人気だね
COSMOS がめっちゃ良いからおすすめ。べるぜバブの田村先生の作品だけど、月刊になったのが良かったのか、1話毎の密度がすごい。 https://www.sunday-webry.com/episode/4856001361087694972
どれも気になるラインナップだね...!
路傍のフジイもいいけどリボーンの棋士がいいんだよぉマンガワンで読めるよ!/死に戻りの〜は序盤から伏線が仕込まれていて主役の健気さが可愛い上に絵が素晴らしいという三段構えでオススメ
死にプロはいいぞ
圕の大魔術師おもろいんよね 昔次に来る漫画みたいなのでもノミネートされててハマったやつ
『路傍のフジイ』、最近知ってちびちび読んでるのだが、とても地味な作品なので意外。ブレイクしたりするのかな。作者さんが報われてくれたらうれしい。
路傍のフジイ、ここ10年くらい色んな作品で語られてきた、「実は特別な能力も世界も要らなくて、普通で穏やかな日々が一番なんじゃないか」というテーマが結実していて、時代が生んだ作品だと思う
個人的にはMADか人喰いマンションと大家のメゾンかな
全体にオタク臭い。いい意味で
10位以外知らないのばかりなのでみんなどこで見つけてくるんだ感。1話試し読みリンク集とか欲しいやね(他力本願)
“10 ”
この世は戦う価値があるは岡村さんが認知してるくらいにはナイナイのオールナイトニッポンからインスパイアされた描写もあるのでリスナーは読んでほしい。
ありす買って読んだけどほんと素晴らしい。関係ない?けどナディアとジャンを思い出した
すごいニャ!宇宙の話、面白そうにゃ!ボクも宇宙旅行行きたいにゃ!受賞おめでとうにゃ!キラキラ〜☆
ONE原作の「バーサス VERSUS」がドラゴンボールを初めて読んだ時の感覚で、ずっとワクワクしながら読んでるんだけど、さすがに男の子過ぎる内容だから受賞は難しいか。
「死にプロ」コミカライズ作品がここまで上位に来るとは。原作もいいけど漫画での見せ方上手が評価されたわけで、コミカライズ担当漫画家には朗報/「コミカライズ部門」が設立されてしまったら逆に切なかったかと
今回は濃い気がする。
ありすの受賞嬉しい。セミリンガルの描き方もリアル。
全てではないけど全体的に高尚すぎて合わんわ。ノットフォーミー
売野機子の漫画、感情表現が好きなので、いっぱい広まってたくさん読まれて欲しい。/9位「この世は戦う価値がある」知らなかった、面白そう!読んでみよう
おっいいじゃ〜ん
野望の藤井彩目
『ありす、宇宙までも』の1,2巻を今日買って帰ったら、娘が「私みたい。。」と、何か刺さるものがあったみたいで良かった。
路傍のフジイって美少女を使わない新しい日常系なのかもって思った。
おや、図書館の魔術師が受賞してる。マガポケでゆっくり読んでるけどじわじわ良い作品よね。純ファンタジーなので人は選びそうだけど色々メタっぽい言及が良い
“ありす、宇宙までも”
スピリッツ多いね。
自分が全然リーチできてなかった作品が知れるのが良いよね。
マンガ大賞2025発表!1位『ありす、宇宙までも』2位『路傍のフジイ』3位『ふつうの軽音部』10位までの作品関係者コメントと読者の感想まとめ
最近の最推し漫画『路傍のフジイ』がランクインしてて嬉しい。結婚式に呼ばれた事が無いことを淡々と語ってみせたわりに結構気にしてるフジイさんがかわいくて好き。
「図書館の大魔術師」が入ってる、やったー。年1巻で刊行ペースが遅いけど1巻分の内容が濃い。設定が細かいハイ・ファンタジーな作品。
路傍のフジイはマジでいい作品。面白いとかそういう表現をしていいのか分からないけど、みんなに読んでほしい。同じ作者のリボーンの棋士も面白かった
『どくだみの花咲くころ』購入だけしてまだ読めてない
ありす、宇宙までも、自分は大好きだけど万人向けではなさそう、と思ってたらめっちゃウケてた。知ることで自分の世界が広がっていく感覚の描写がよい。
読んでるのは2、3、7、8、10。何度も打ち切りを経験した田村先生がジャンプを離れてcosmosで本領発揮して嬉しい
「路傍のフジイ」はいい作品だとは思うけれど、比較的地味なので、ここまで受けるとは思わなかった。
ビックコミックが多いな。
しんどい作品多くね?
10位だけ明らかに感想がおかしいんだよなぁ…
図書館の大魔術師はもっと評価されてほしいやつだったから、嬉しい
有人宇宙開発は国策だからそういう目で見ちゃう いいマンガだけど
チンデビとか魔法医レクスとか入ってないの如何なの。普通です
持ってる本が多いけど読めてない本が多くて情けない。読まねえとなあ。
マンガ大賞は面白い作品も多いけど序盤で取り上げられることが多いので毎年話題になる頃に2,3年前の受賞作品を読むと話が進んでてお得。
10位…エッ?!
路傍のフジイただキモいだけだった
電子書籍を買ってるのは、3,7,9,10。二巻分くらい無料で読めた時に『路傍のフジイ』を読んだけど面白いけど購入しようか迷ったまま。『図書館の大魔術師』をあとで読んでみる!
「どくだみの花咲くころ」ってアフタヌーンで連載されてるやつだよね。私も好き
圕の大魔術師は書籍への丁寧な思いとそこはかとなく感じるイスラム文化への憧憬を感じて読んでいて懐かしさを感じる.
最近は普通に生きたいけど生きられず浮いてしまう人間が、自分の才能によって新たなコミュニティを見つけるorコミュニティに見つけられて活躍し始めることで、人生の折り合いをつけるようになるみたいなのが人気だね
COSMOS がめっちゃ良いからおすすめ。べるぜバブの田村先生の作品だけど、月刊になったのが良かったのか、1話毎の密度がすごい。 https://www.sunday-webry.com/episode/4856001361087694972
どれも気になるラインナップだね...!
路傍のフジイもいいけどリボーンの棋士がいいんだよぉマンガワンで読めるよ!/死に戻りの〜は序盤から伏線が仕込まれていて主役の健気さが可愛い上に絵が素晴らしいという三段構えでオススメ
死にプロはいいぞ
圕の大魔術師おもろいんよね 昔次に来る漫画みたいなのでもノミネートされててハマったやつ
『路傍のフジイ』、最近知ってちびちび読んでるのだが、とても地味な作品なので意外。ブレイクしたりするのかな。作者さんが報われてくれたらうれしい。
路傍のフジイ、ここ10年くらい色んな作品で語られてきた、「実は特別な能力も世界も要らなくて、普通で穏やかな日々が一番なんじゃないか」というテーマが結実していて、時代が生んだ作品だと思う
個人的にはMADか人喰いマンションと大家のメゾンかな
全体にオタク臭い。いい意味で
10位以外知らないのばかりなのでみんなどこで見つけてくるんだ感。1話試し読みリンク集とか欲しいやね(他力本願)
“10 ”
この世は戦う価値があるは岡村さんが認知してるくらいにはナイナイのオールナイトニッポンからインスパイアされた描写もあるのでリスナーは読んでほしい。
ありす買って読んだけどほんと素晴らしい。関係ない?けどナディアとジャンを思い出した
すごいニャ!宇宙の話、面白そうにゃ!ボクも宇宙旅行行きたいにゃ!受賞おめでとうにゃ!キラキラ〜☆
ONE原作の「バーサス VERSUS」がドラゴンボールを初めて読んだ時の感覚で、ずっとワクワクしながら読んでるんだけど、さすがに男の子過ぎる内容だから受賞は難しいか。
「死にプロ」コミカライズ作品がここまで上位に来るとは。原作もいいけど漫画での見せ方上手が評価されたわけで、コミカライズ担当漫画家には朗報/「コミカライズ部門」が設立されてしまったら逆に切なかったかと
今回は濃い気がする。
ありすの受賞嬉しい。セミリンガルの描き方もリアル。
全てではないけど全体的に高尚すぎて合わんわ。ノットフォーミー
売野機子の漫画、感情表現が好きなので、いっぱい広まってたくさん読まれて欲しい。/9位「この世は戦う価値がある」知らなかった、面白そう!読んでみよう
おっいいじゃ〜ん
野望の藤井彩目
『ありす、宇宙までも』の1,2巻を今日買って帰ったら、娘が「私みたい。。」と、何か刺さるものがあったみたいで良かった。
路傍のフジイって美少女を使わない新しい日常系なのかもって思った。
おや、図書館の魔術師が受賞してる。マガポケでゆっくり読んでるけどじわじわ良い作品よね。純ファンタジーなので人は選びそうだけど色々メタっぽい言及が良い
“ありす、宇宙までも”
スピリッツ多いね。
自分が全然リーチできてなかった作品が知れるのが良いよね。