なんで「ヤン坊マー坊天気予報」を復活させないんだろ?
特番見たけど、何も響かなかったな。見てはみるけど。
記事の広告増え過ぎで何書いてあるかわからん…
熊谷達也さんの短編小説「川崎船」にヤンマーの名前出てきて、そのスジではメーカー名だけで通じる凄さなんだなって思ったが、スペック自慢じゃなくてアニメで知名度上げたいって面白い会社だよなぁ
“実は「ヤン坊マー坊天気予報」って、2014年で放送が終わっている”
ヤン坊とマー坊の農業への思いが頂点に達したとき、二人は合体変形して巨大ロボ・ヤンマーディーゼルが完成するのだ(そうじゃない
ヤンマー
まず、主人公の村がキャベツ泥棒によって焼かれるとこから始まるんだろうな。そして近くの農協で試験していた最新型トラクターに乗り込んで…。
天気予報復活させる時はヒプマイとかトラクターの擬人化みたいな感じにすると農業のイメージアップにつながると思う。
ヤンマーは非上場のファミリーカンパニーです。だからできること。
ハズレの方やがなw。こういうのに日本アニメ顔されるとかホンマ終わってんよなあ。
農戦士コンバイン
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241108-3060541/
今はねほりんぱほりん人間予報の方が知名度あるかも
ヤンマーといえばレシプロエンジンだろうよ。スチームパンクならぬディーゼルパンクのSFを見せてほしい。今のところは、「よくある“ガンダムじゃない”ロボット」をみんなで考えてみました感。
有名企業とコラボして作るオリジナルロボットアニメといえばラグランジェを思い出す
ヤン坊マー坊の新デザイン投票したあと放置してる会社はどこだっけ
“実は「ヤン坊マー坊天気予報」って、2014年で放送が終わっているんですよ。”
自分で超知名度あった広告辞めて知名度下げといて何が危機感やねん。ヤンマーの人ってアホなんか?しかも戦わんとか誰得やねん 『実は「ヤン坊マー坊天気予報」って、2014年で放送が終わっているんですよ。』
ヤン坊マー坊天気予報は知名度はあるけど、今のヤンマーのブランド戦略には会ってないから、頓挫したリニューアルも今回の取り組みも間違ってないと思う。やっぱり続けたら、古臭い農業器具の会社みたいなイメージ
ブレイバーンとの相乗効果もあって期待があったのに公開がズレたねぇ。
いっそガ◯ラスによって荒らされた地球を◯色彗星が来るまでに耕して復興する物語の方が手っ取り早いぜ。人気が出れば、2:太陽異常で荒れた地球を水の星が来るまでに、3:洪水で荒れた地球を…
そういえばヤンマーがアニメを作るという話をだいぶ前に聞いた気がしてきた。2年半前のことだったのだろうか。
続編作るよりかは、ウィジェットなんかの形でヤンマーマー坊を復活させた方が覚えてくれると思う
『未ル わたしのみらい』
「ヤン坊マー坊天気予報」は、季節ごとに新作アニメを作っていたので、以前のアニメをそのまま流用とかはできないんだろうな
新デザイン決定したあと放置してないし、このアニメにも出るみたいだよ。
なんかもっと「開拓」とか「復興」みたいなテーマの作品なのかなと思ったけどPVみても「?」って感じだった。とりあえず1話見てみてから。
とりあえず全体から漂う幸福の科学アニメ映画感を消した方がいい
アイキャッチしてみてないけど、4人とも絵柄がバラバラやな(・ω・)
映画と思ってたらテレビアニメだったのか。公式サイトにキャラ紹介もスタッフ、キャスト情報も無くてかなりヤバい雰囲気を感じる。
ヤン坊マー坊天気予報って2014年に終わってたのか。認知度もあげたいしメカデザインは社内でやっていろんなスタジオにオムニバスをやってもらうとな。そこまでガンギマリでやるならまあ見てみるか……
重機・農機の「ヤンマー」による新作ロボットアニメ『未ル』先行試写会レポートに参加したら、ヤンマーの抱える危機感とアニメに掛ける本気っぷりが“未”えてきた
なんで「ヤン坊マー坊天気予報」を復活させないんだろ?
特番見たけど、何も響かなかったな。見てはみるけど。
記事の広告増え過ぎで何書いてあるかわからん…
熊谷達也さんの短編小説「川崎船」にヤンマーの名前出てきて、そのスジではメーカー名だけで通じる凄さなんだなって思ったが、スペック自慢じゃなくてアニメで知名度上げたいって面白い会社だよなぁ
“実は「ヤン坊マー坊天気予報」って、2014年で放送が終わっている”
ヤン坊とマー坊の農業への思いが頂点に達したとき、二人は合体変形して巨大ロボ・ヤンマーディーゼルが完成するのだ(そうじゃない
ヤンマー
まず、主人公の村がキャベツ泥棒によって焼かれるとこから始まるんだろうな。そして近くの農協で試験していた最新型トラクターに乗り込んで…。
天気予報復活させる時はヒプマイとかトラクターの擬人化みたいな感じにすると農業のイメージアップにつながると思う。
ヤンマーは非上場のファミリーカンパニーです。だからできること。
ハズレの方やがなw。こういうのに日本アニメ顔されるとかホンマ終わってんよなあ。
農戦士コンバイン
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241108-3060541/
今はねほりんぱほりん人間予報の方が知名度あるかも
ヤンマーといえばレシプロエンジンだろうよ。スチームパンクならぬディーゼルパンクのSFを見せてほしい。今のところは、「よくある“ガンダムじゃない”ロボット」をみんなで考えてみました感。
有名企業とコラボして作るオリジナルロボットアニメといえばラグランジェを思い出す
ヤン坊マー坊の新デザイン投票したあと放置してる会社はどこだっけ
“実は「ヤン坊マー坊天気予報」って、2014年で放送が終わっているんですよ。”
自分で超知名度あった広告辞めて知名度下げといて何が危機感やねん。ヤンマーの人ってアホなんか?しかも戦わんとか誰得やねん 『実は「ヤン坊マー坊天気予報」って、2014年で放送が終わっているんですよ。』
ヤン坊マー坊天気予報は知名度はあるけど、今のヤンマーのブランド戦略には会ってないから、頓挫したリニューアルも今回の取り組みも間違ってないと思う。やっぱり続けたら、古臭い農業器具の会社みたいなイメージ
ブレイバーンとの相乗効果もあって期待があったのに公開がズレたねぇ。
いっそガ◯ラスによって荒らされた地球を◯色彗星が来るまでに耕して復興する物語の方が手っ取り早いぜ。人気が出れば、2:太陽異常で荒れた地球を水の星が来るまでに、3:洪水で荒れた地球を…
そういえばヤンマーがアニメを作るという話をだいぶ前に聞いた気がしてきた。2年半前のことだったのだろうか。
続編作るよりかは、ウィジェットなんかの形でヤンマーマー坊を復活させた方が覚えてくれると思う
『未ル わたしのみらい』
「ヤン坊マー坊天気予報」は、季節ごとに新作アニメを作っていたので、以前のアニメをそのまま流用とかはできないんだろうな
新デザイン決定したあと放置してないし、このアニメにも出るみたいだよ。
なんかもっと「開拓」とか「復興」みたいなテーマの作品なのかなと思ったけどPVみても「?」って感じだった。とりあえず1話見てみてから。
とりあえず全体から漂う幸福の科学アニメ映画感を消した方がいい
アイキャッチしてみてないけど、4人とも絵柄がバラバラやな(・ω・)
映画と思ってたらテレビアニメだったのか。公式サイトにキャラ紹介もスタッフ、キャスト情報も無くてかなりヤバい雰囲気を感じる。
ヤン坊マー坊天気予報って2014年に終わってたのか。認知度もあげたいしメカデザインは社内でやっていろんなスタジオにオムニバスをやってもらうとな。そこまでガンギマリでやるならまあ見てみるか……