アニメとゲーム

「Nintendo Today!」は「X(Twitter)がなくなった世界を想定しているかもしれない」との指摘。SNSがぐちゃぐちゃになってもきちんと任天堂が発信できる手段説 - AUTOMATON

1: hal-e 2025/03/29 14:47

理由の一つとして十分あり得そうではある

2: nezuku 2025/03/29 14:47

コンソール3社が相次いでSNS投稿機能をやめちゃったけれども、前世代、今世代のソフト販売に影響与えたの大きいし、その辺の代替もいつか盛り込んだりしたりは

3: logic 2025/03/29 14:57

YouTubeの代わり。動画自体も直接配信している。

4: u_mid 2025/03/29 14:58

プレイヤーがMiiとして参加するみたいなSNSを任天堂自身が作って、運営は同じ京都の株式会社はてなはどうかな?名前はMiiのメタバースでMiiverseとか。

5: anigoka 2025/03/29 14:59

未来を見据える博打打ち・勝負師たちの末裔だしそらそうよ

6: punkgame 2025/03/29 14:59

Appleと任天堂の信者ってちょっと面倒くさいなと思ってしまう

7: ogawaogawaogawapm 2025/03/29 15:05

アプリのほうがふさわしいだろうな、Webサイトもプッシュ通知やRSSはあるけど微妙にマッチしてない気がする。

8: straychef 2025/03/29 15:11

なんだアプリなのか それでプッシュはできるとしても結局見にいくのは同じだろう 通知があるとかその程度の差じゃないの

9: cu6gane 2025/03/29 15:14

どちらかといえばYoutubeでのニンテンドーダイレクト配信を公開前にデータ盗み見してリークされたのが直接理由じゃないの?ニンダイはある度にトレンド入りはするけど、Twitterでバズを期待してはかなり副次的だと思う

10: ikihaji_kun 2025/03/29 15:14

早くそうなってほしい

11: curaudon 2025/03/29 15:20

Xもそうだが、YouTubeも想定しているだろう。内部で変なことされてた話もあるし。他社に依存せず自社のプラットフォームでコントロール出来るようにし、ユーザーがきちんと一次情報に当たれる場を確保する。

12: mangabon 2025/03/29 15:21

めったに行かない店の独自アプリを入れさせられるより余程いいし、Xやはてブとかみたいにアンチのクソリプが目に入らないからいいんじゃないか。

13: Fushihara 2025/03/29 15:28

任天堂が発信しているのはYoutubeであってtwitterではないだろ

14: cinefuk 2025/03/29 15:36

我が家のにんしんさんは「これでいつTwitterなくなっても安心」と言っていた。すでにインフラとしては信用ならないサービスになっているし、出る広告も詐欺ばかり目立つようになってきた

15: AmaiSaeta 2025/03/29 15:38

それは無い。というか、それが目的で作ったんだとしたら情報収集能力の無さに失望する。それなら分散SNSという仕組みがもう在るので、自分でサーバー建てれば良いだけ。少なくとも0からユーザー集めるよりはマシだし

16: seachel 2025/03/29 15:38

それはいいんだけど、アプリを複数に分けるなよ……switch online、みまもりswitch、music、マイニンテンドー、今回のtoday……もう5つだよ!?一つに集約してくれ!!

17: bml 2025/03/29 15:45

たまに来る重要情報のためにアプリ入れたくないなぁ。

18: marilyn-yasu 2025/03/29 15:48

アプリストアのプラットフォームに乗ってるんだからXやYouTube等のSNSに乗ってるのと変わらんだろ。自社で継続できる発信なら自社HPで、アプリは囲い込みの手段だろ。

19: matchy2 2025/03/29 15:51

まあよくわかんないものにタダ乗りしないで自社メディアを作ろうというのはXに限らずSNS後の世界として正しいよね

20: tybalt 2025/03/29 15:53

Switch 本体からアクセスできるゲームニュースの延長だと思ってた

21: honmasoredesu 2025/03/29 15:57

Nintendo Directはまとめブログなどの粗悪なネットメディアを懸念してできたものだし。今度は情報発信のSNS依存を懸念していると。タイミングも正しく対応もシンプルで正しい

22: jigarashi 2025/03/29 16:03

RSSでおk

23: ET777 2025/03/29 16:05

RSSの復権よ、世界はそれしかねえ

24: lifefucker 2025/03/29 16:10

my Nintendoでやってくれよ

25: netafull 2025/03/29 16:11

“本アプリの意義は多様にあるかと思われるが、その意義のひとつとして「X(Twitter)がなくなった世界を想定しているのではないか」という指摘が一部のRedditコミュニティで話題になっている。”

26: mojimojikun 2025/03/29 16:26

そういうの(情報発信の目的の奴)はRSS的な奴でも配信してくれると嬉しいんよなぁ。WWWで見える必要が出てきちゃうけど、そういうプロプライエタリなプラットフォームに依存しない形でのアクセスができると嬉しい。

27: vanillaalice 2025/03/29 16:36

小売や飲食店がとにかく独自アプリをインストールさせようとするのと同じだなと思いました(きっとあとで新しいポイントシステムが導入されてクーポンとか配布されます)

28: chibach 2025/03/29 16:40

Xとかいう誰もが文句を言いつつも誰も離れないし無くならない最強SNS

29: behuckleberry02 2025/03/29 16:53

そういう側面はあるよね。もともと出来るだけ自前でなんとかするプラットフォーマーな会社ですし。

30: ssind 2025/03/29 16:57

NintendoがもうTwitter超えるSNS作ってくれ

31: FreeCatWork 2025/03/29 17:22

へぇ〜、SNSぐちゃぐちゃでも大丈夫にゃ?ボク、心配性だから安心したにゃ!

32: kalmalogy 2025/03/29 17:24

Twitterはいくら叩いてもいい存在になったので任天堂を持ち上げるダシに使われている/アプリ分けるのはマジで意味わからんよな

33: edamametomato 2025/03/29 17:38

各種アプリまとめてほしいのは同意するんだけど、開発がDNAとはてなと内製だったりでまとめるのも大変なんだろうな…ウェブアプリじゃダメなんですか!?パソコンでも聴きたいし見たいんですよ!

34: q-Anomaly 2025/03/29 17:44

むしろ Apple が企業公式ニュースを配信/フォローできるアプリをつくって欲しい。公式情報を追うためにXアカウント作っているけれどノイズが多すぎる。

35: pribetch 2025/03/29 17:46

ソニーのプレスリリースはトロステーションで行なわれる時代が来る──そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

36: otihateten3510 2025/03/29 17:49

こういうのちゃんとできてる会社が世界にどれだけあるだろう?尊敬するしお手本だよね

37: bocuno 2025/03/29 18:17

みんなアプリまとめて欲しいのか。分けといてほしい。Todayは他の何かにくっつけてもいいと思うけど、基本同時に使うこと無くない?

38: closer 2025/03/29 18:17

アプリ集約してほしいってわからんな。全く違う機能なんだから別にしてほしい。

39: azumi_s 2025/03/29 18:20

ああ、なるほどなぁ。まあ確かに旧Twitterはいい加減切りたいだろう。

40: nakex1 2025/03/29 18:20

少数で済んでるうちはいいけど,ゲーム関係に限らず各企業が情報発信を独自アプリでやりはじめたら面倒くさいなと思う。平均的な生活で何社分くらい入れる羽目になるんだろ。

41: takeishi 2025/03/29 18:30

無くなった後と言うより、重要な機能を他社依存は避けたいって事だと思う

42: ssfu 2025/03/29 18:35

最後にはNintendoのゲーム機で電話が出来れば、スマホ投げ捨てられる。

43: nainy 2025/03/29 18:39

元々そこまでSNS依存してるイメージあんま無かったかなぁ。メディアの方からネタくださいって取材してくれるレベルだよね。

44: nimroder 2025/03/29 18:41

こういうのも一種のディザスターリカバリだよね

45: peroon 2025/03/29 18:41

集約してほしいとは思わない派です

46: jusuke 2025/03/29 18:52

“任天堂は外的要因に左右されることを特に嫌う会社である。自社主導主権であることを望み、Nintendo Directの「直接」をテーマとした情報発信は、端的な例” 外的要因=他社メディアのほうが分かりやすいかもしれない。

47: eiki_okuma 2025/03/29 18:53

SNSじゃなくて自社アプリをDLさせろ、なんて今どき周回遅れのコンサルでも言わないのに持て囃しすぎでは……

48: elpibe 2025/03/29 18:56

この手の話は考えるほど結局企業はオウンドメディアと公式サイトとメルマガを大事に育てようにしかならない。

49: oriak 2025/03/29 19:15

そうやってアプリが乱立するからSNSから離れられないんだが、Xも別に便利なわけでもないし問題も多いので悩む

50: sionsou 2025/03/29 19:16

ハードとソフトどっちも強くてこういう情報発信うまいの流石だなぁと思う。なお任天堂は3DS以来もってないけど。その点、SONYは本当に商売も下手、転売対策も下手、ただの技術屋として生きて他は任せたほうがいいな

51: hide_nico 2025/03/29 19:20

“任天堂は、外的要因に左右されることを特に嫌う会社である。自社主導主権であることを望み、Nintendo Directの「直接」をテーマとした情報発信は、端的な例である”

52: Expway 2025/03/29 19:26

ニンテンドースーパーアプリ待ってるよ。たぶんこないけどな。

53: circled 2025/03/29 19:34

任天堂はネットサービスのセンスが壊滅的に無いと思うなど

54: atsushieno 2025/03/29 19:53

そもそも論として子供向けサービスを提供している企業がアダルトSNSで情報発信とかあり得ないしな

55: nost0nost 2025/03/29 19:55

一個にしろってブコメはわかるわ どれも大した機能無いのにあっちこっちに分けすぎだろ

56: Caligari 2025/03/29 20:00

もうなんかゲーム会社みんなこうすべきだよな

57: kijtra 2025/03/29 20:01

宮本さんが何度も「直接」を強調してたもんね

58: natu3kan 2025/03/29 20:01

部署や機能ごとにアプリ分けられるの開発はシンプルになっていいんだろうけど、ユーザーからするとあっちこっち見ないとだから面倒になるのは確かに。店の決済アプリだって乱立して面倒なのに。

59: lessninn 2025/03/29 20:03

Xの予約投稿の情報をGrok君が吐き出してリークになってしまうみたいなのを避ける対策説もある。AIはどのくらいリアルタイムで学習するのかとか予約投稿を学習するのかとかブラックボックスなので真に信用は出来んし。

60: ooblog 2025/03/29 20:35

#直接 #ニンダイ #Nintendo #SNS #𝕏 #Twitter #YouTube #マスコミ #クチコミ 「任天堂が「Nintendo Today!」~自社発信の手段が強化~YouTube~Googleの従業員~リーク~X~イーロン~情勢に左右~こうしたリスク対策の可能性~SNSに依存しないかたち」

61: oroshi 2025/03/29 20:39

ブコメで要望されてるいろいろな機能を統合したアプリって一時期スーパーアプリとしてもてはやされたけど、大手企業各社でもいまいち成功しなくて最近は単機能アプリを複数リリースする路線に回帰してる感じだよ

62: valygar 2025/03/29 20:40

そこまで自社発信にこだわるならswitch上でしかニンダイを見られないようにしたらいいんじゃない。

63: ilkar 2025/03/29 20:41

任天堂は公式RSS配信してるよ。ここの更新情報。右上にボタンある。https://www.nintendo.com/jp/news/index.html 基本的にXと同じ情報だが、最近の宮本さんみたいなポストやセール情報が載ってないのが玉に瑕

64: hamigakiniku 2025/03/29 20:59

日本の会社と政治、まじミクシー2にアカウント作ってほしいんだけど進まないねえ。。

65: ShimoritaKazuyo 2025/03/29 21:10

今って強いブランドはブランドそのものがメディア化してるんだよなぁ。これは必然な気がするな。

66: arumaru 2025/03/29 21:15

Miiverseで自前のSNS作ろうとして大コケしてたのを思い出す

67: GiveMeChocolate 2025/03/29 21:17

そう考えればHoyoLABって割とこの先駆けだよな。自社SNSでもあり、攻略Wikiすら自前で作って、情報もそこで発信している。Xでのイベント告知もすでに取りやめてるんだっけ

68: pendamadura 2025/03/29 21:17

はてなと組んでSNSを立ち上げるとかどうだろう

69: eos2323 2025/03/29 21:41

アプリをスーパーアプリ化することが必ずしも良いこととは限らない。それぞれの役割を明確にすることで付与する権限を最小限にできるし、混乱せずに済む。とはいえユーザーとしては入り口は一つのほうがわかりやすい

70: oreuji 2025/03/29 21:41

リークもだけどニンダイのディープフェイクが出た時の対策でもあるだろ青沼、桜井、白衣着た野上のリーク映像作られたら真偽がはっきりするまで騒然とするだろうし

71: peppers_white 2025/03/29 21:42

こういうのはそのうち巡回のキャパシティ超えて見る頻度は減るのよね

72: udonoisii 2025/03/29 22:09

公式に寄せた妄想ファンメイド動画をよく見かけるから、直接情報を届けるのは大切やろね

73: toshi20 2025/03/29 22:13

あんま関係ないけど、任天堂は情報の取り扱いも若干(今は亡き)初心会的だなあ、と思う事がある。一旦集約して精査して吐き出す。SNSとはその辺相性が悪いんだろうなあ、という。

74: chinachang 2025/03/29 22:42

マイニンテンドーとトゥデイは一緒でいいよなぁとは思う。トゥデイインストールしたけどさ。

75: ekusax 2025/03/29 23:18

今すぐXが無くなることはないだろうけど、大きめのサーバーエラーとかは割とあるからね

76: yfa02050 2025/03/29 23:37

エロ広告の答えだよ。冷静になればなるほど、YouTube, X, Fbで自社コンテンツを流せるわけないんだよ。

77: akatsuki0122 2025/03/30 00:40

スーパーアプリは機能増えるたびに複雑怪奇になって手がつけられなくなるから単機能ごとに切り出しの方が好み

78: ext3 2025/03/30 00:49

いらん機能まとめて肥大化したクソアプリになるくらいなら単機能で複数アプリ入れた方がマシだわな

79: kenjou 2025/03/30 01:00

ダイレクト始めたのも任天堂だし、情報発信への意識は高いよね。ゲームのプラットフォーマーだからかな。よそに依存することのリスクをよく知ってそう。

80: don_ikura 2025/03/30 01:30

スーパーアプリはクソ、これでいい

81: sumanhoho 2025/03/30 01:53

X(Twitter)連携のスクリーンショットのシェアがなくなった影響は大きいと思う。フィットボクシングに新作出たのにキャンペーンなくなったし。そこら辺もフォローされると良いな

82: Lamit 2025/03/30 02:32

「任天堂は、外的要因に左右されることを特に嫌う会社」ゲハブログのせいだろ

83: munieru_jp 2025/03/30 03:23

いいこと思いついた!ウェブサイトの更新履歴をマシンリーダブルな形式で提供して、それを各自が定期的に取得することで更新があったら気づけるような仕組みがあればいいのでは?

84: forestk 2025/03/30 04:29

アプリを1つに集約したらしたで「こことここのタブ、使わないから消してくれ」とか言い出す輩が出てくるんだよなー、きっと

85: jassmaz 2025/03/30 05:29

というかXに限らず各SNSはフォロワー数や登録者数に依存しないアルゴリズムに移行しつつあり、顧客の囲い込みが難しくなってきたからだよ。同時にリアルイベントでのナーチャリングも盛んになりつつある。

86: daij1n 2025/03/30 05:35

まぁ、でもそのメディアって言わせてみれば「ファンクラブ会報」でしかないのよね。

87: yarumato 2025/03/30 05:40

“任天堂が自社アプリで発信するメリット、さまざまなSNSにまたがって発信する必要がない、SNSの情勢に左右されない”

88: aox 2025/03/30 06:51

はてな㈱さんが質実剛健なはてなハイク3を作っていればそちらに呼べたかもしれませんね

89: yau 2025/03/30 06:57

微妙なものを後出しで出したときに、信者が深読みして深遠な思想があるに違いないと妄想してくれるのが、Appleと任天堂の強み。

90: anmin7 2025/03/30 07:33

まあ我々はてな民もある意味ではX(Twitter)がなくなった世界に備えているとも言えますし

91: yang_orz 2025/03/30 07:54

入れてみたけどうーん

92: birds9328 2025/03/30 08:18

特に在来の(事実上、公式サイトのプッシュ通知を司ってる)My Nintendoアプリとの棲み分けどうすんのかなとか、ちょいちょい気になる点も無くは無いけど、まー入れといて害はねーや()

93: frantic87 2025/03/30 08:56

そのうちnintendo portalみたいなプラットフォームに集約してくれると助かる

94: sukekyo 2025/03/30 10:43

もしもボックスがあったらなにをなくしたら1番阿鼻叫喚になるかなあ。X?YouTube?LINE?TikTok?

95: fumirui 2025/03/30 11:30

センシティブだったり、危険だったりする他のコンテンツや広告が紛れてくる状況で自社コンテンツを発表するリスクを考慮しているのかな。

96: Rikerike 2025/03/30 15:20

e-amusementとか自家製のSNS持つところはあるけどなぁ……やっぱ一つのプラットフォームには勝てないよ

97: minamihiroharu 2025/03/30 16:53

エロ広告対策なのでは? みたいな気はするが、よくわからないな。

98: kiku72 2025/03/30 18:21

“以前Googleの従業員がYouTubeにあげられた任天堂の映像をリークしたという報道もなされており、こうしたリスク対策の可能性も垣間見える。”

99: otchy210 2025/03/31 19:19

要するに任天堂版トヨタイムズなのかな。十分に大きなプレゼンスを持った企業はもはや外部メディアに頼ること無く広報できる、を地で行きたいんだと思う。

100: crmea 2025/04/01 12:31

各社でアプリ出されても面倒なので(個別にインストールしたくない)、RSSに集約するわ。