アニメとゲーム

バーチャルゲームカード|Nintendo Switch 2|任天堂

1: birds9328 2025/03/28 00:40

なるほど、これなら子供でもイメージしやすいか。

2: yingze 2025/03/28 06:31

やっとかーーーーーーー!

3: judenimori 2025/03/28 06:51

Switch2で初めて一家庭複数台持ちになる予定。サブ機はネット環境ないと購入したアカウントしか遊べなかったのがセットすれば別アカウントでも遊べる、同時起動は厳密に不可って認識でいいのかな

4: pendamadura 2025/03/28 06:54

これをバーチャルゲームカードとして出すのがさすが

5: toshifai 2025/03/28 07:01

今までファミリー内ならソフト1本で2台同時起動できてたのが不可能になったってこと?

6: naoya-i 2025/03/28 07:03

今まで買ったDL版が無駄にならそうでよかった

7: mame_3 2025/03/28 07:10

さすが任天堂って感じ。「合法的に貸し借りができる」というデジタルコンテンツに一番足りなかった機能を実装してきた。あらゆる電書(プラットフォーム、フォーマットを問わない)でも実装してほしい(無理だが)

8: tienoti 2025/03/28 07:12

なぜか、バーチャルカードバトル的な新作ゲームのニュースかと思って開いて勘違いに気がついた。

9: lastline 2025/03/28 07:16

なんでこんな面倒くさいことを?と思ったが、2台以上所有してる身としてはありがたい仕組みだった!

10: six13 2025/03/28 07:36

同アカウントでポケモンのDL版のバージョン違いを持ってて本体も2台あるのに通信交換できない、というのが解消されるのかな

11: zanac-ai 2025/03/28 07:47

ファミリーに譲渡もできるとうれしい。

12: sheephonor 2025/03/28 07:52

すごくシステマチックな仕組みなのにバーチャルゲームカードって単語になるとワクワクするのは、任天堂に訓練されてるからってだけではないと思う

13: versatile 2025/03/28 07:53

バーチャルボーイと関係が?

14: nerikara4chimi 2025/03/28 07:58

Kindleでこれができたらめっちゃ嬉しい

15: ssfu 2025/03/28 07:58

中古流通もできるのかな。

16: zakunubo 2025/03/28 07:58

これなら子供でもイメージしやすいかも

17: poponponpon 2025/03/28 08:00

Switch2ほしいけど今までのDLゲームどうしようかな…子供が使うやつもあるしな…ってちょうど考えてたところだったからびっくり

18: qouroquis 2025/03/28 08:03

Switch2台持ちだからこれは嬉しい。

19: Karosu 2025/03/28 08:05

中古で売ることができないと思ってしまった

20: solidstatesociety 2025/03/28 08:06

親が買って管理出来る

21: aosiro 2025/03/28 08:07

子供の人数分スイッチがあるからありがたいけどなぜ14日間だけ...

22: hedachi 2025/03/28 08:11

スーファミのローソンで書き込めるやつを思い出す

23: bibs 2025/03/28 08:18

ゲームはやり終えたら売る派なので、中古で売れるようにならないとDL版は割高に感じる

24: mimomo 2025/03/28 08:18

バーチャルゲームカードというライセンスの管理方法であって、2台目の方でも別途ダウンロードは必要ってことだよね。

25: paradoxparanoic 2025/03/28 08:20

「普段使うSwitch」で2台同時に同じソフトを起動できる機能が使えなくなるのかが気になる

26: mapiro 2025/03/28 08:25

現行Switchでも使えるようになるのか。ありがたい。

27: wosamu 2025/03/28 08:26

これを課題と認識していて解決する方向に動いたことに結構驚いた。売る側の得はあんまない話なのにな。

28: bigburn 2025/03/28 08:27

Steamでもライブラリの共有はできるけど「仮想カードを貸し出し」と分かりやすくしたのは良いなあ

29: saikorohausu 2025/03/28 08:31

つまり、親が買ったDLソフトをサブ機で遊ぶには親アカでしかプレイできなかったが、ファミリー貸出ならサブ機でも子アカでプレイできる=並行してメイン機で親アカが他のソフトを遊べるってこと?これは助かる〜

30: tonza_dopeness 2025/03/28 08:31

>Nintendo Switch 2 ソフトはNintendo Switch 2 にのみセットできます。 もう2についての注記が!

31: koroharo 2025/03/28 08:32

『セットできるのは、一つのニンテンドーアカウントにつき同時に2台までです。』と『一度セットすれば、本体内のほかのユーザーも遊ぶことができます。』てことなら、これまで通り1本のスプラで家族間で対戦できる?

32: kalmalogy 2025/03/28 08:33

ほとんどUI変更に近いことをそれっぽくコーティングしてるな感がさすがに強いかな。ソフトの紐付け管理を少し緩くしました、ファミリーアカウントで縛るのは同じですみたいな。他と比べてフレンドリーでは全く無い

33: razihai 2025/03/28 08:33

同時起動できなくなっちゃうのかな〜。以前の使い方もできるみたいだけど、いつまでできることやら。

34: ywdc 2025/03/28 08:34

これは朗報か。家族間のDLゲームのやり取りが煩雑でSwitch嫌いだったのでわかりやすくしてくれるのはありがたい。ゲームの貸し借りなんてファミコン世代あるあるな形にするとは粋な事を

35: vndn 2025/03/28 08:36

『本体を2台お持ちの方は、セットする本体を切り替えて、どちらの本体でソフトを遊ぶかを選べます』今の「いつもあそぶ本体」はどうなるんだろう。セット時ネット接続必須だが、それが問題になるのは3台目以降?

36: dsl 2025/03/28 08:38

今まで購入した本人でも同時に2ソフトを起動できなかったから解消されそうで良かった(回避方法はあるけど) RPGのレベル上げしながら別のゲームが捗る/3台以上の場合に多少面倒になりそう?

37: chibatp9 2025/03/28 08:41

バーチャルじゃなく、ゲームカード型の物理メディアにゲームを複数保存して取っ替え引っ替え出来てたら神だったが。 SDカードからの脱却を。

38: tengo1985 2025/03/28 08:42

これはデザインがうまいな。自分なら、なんとかシェアリングみたいな機能ありきの名前に設計してたと思う。ここでカードの概念に整理したのはうまい。

39: Sigma 2025/03/28 08:43

ほな、Switch2を買って、全部、Switch2にゲームを移すか。Switchは、売るか、2台持ちにするか、悩むな

40: frantic87 2025/03/28 08:54

カードに1本だけセットして友達と貸し借りできるのかな

41: lli 2025/03/28 08:54

家族に譲渡できるともっといいなー

42: circled 2025/03/28 08:57

『また、「ファミリー」として登録された相手にはソフトの貸し出しも。』→ ゲームカタログチケットの購入済みアイテム表示がSwitchから見ると問題ないのだけど、ブラウザで見ると狂うバグがあり、ちょっと動作心配

43: timetrain 2025/03/28 08:57

小学校時代にソフトの貸し借りをやっていた人間としては感慨深い

44: verda 2025/03/28 08:57

ポケモン用に2台持ってるけど サブ機の方が何プレイするにも起動のたびに同時起動チェック入るの煩わしかったからこっちの方がいいかも

45: takuya831 2025/03/28 08:58

これでDL版が買いやすくなる。DL版だと家族間でも貸し借りしづらかった。

46: kuzumaji 2025/03/28 08:59

ファミリー間の端末でのdlソフトの扱いしんどかったからこれは素晴らしい…

47: catan_coton 2025/03/28 09:01

XBOX Oneの時にMicrosoftはこれを中古ゲーム屋に売却出来るシステムとして作ろうとしたんだけど、ゲーム業界から猛反発を受けて頓挫した。ついでにソニーは揶揄するCMを作ったりした。勿体ない事したと今でも思う。

48: surume000 2025/03/28 09:03

私は宇宙船地球号の乗員はみな家族だと思っております

49: scipio1031 2025/03/28 09:04

ニンテンドー公式アプリのリリースより、こっちの方が事件じゃねーか?

50: ydf 2025/03/28 09:04

この機能をKindle にも欲しい。家族に読んで欲しい電子書籍がある。

51: ShimoritaKazuyo 2025/03/28 09:06

なるほどー。これが上手くいくかはわからないけど、ニンテンドーのユーザーフレンドリーの追求は毎度凄いなぁ。

52: nibo-c 2025/03/28 09:06

よしよし

53: fjwr38 2025/03/28 09:09

すごいな

54: sato0427 2025/03/28 09:10

そもそもアカウント本体縛りのクソ仕様をやめればいい話。CS機のこの仕様は無意味かつ移行の面倒臭さを倍増してるので本当にやめてほしい。子供が使いたがるから買ってるけど自分じゃ絶対使わないな。

55: kouhii 2025/03/28 09:11

自分の本体間でカードを差し替えたときセーブデータも移動してくれるんだろうか・・・と思ったら元々ゲームカードへは記録してないのか。2で初めて2台持ちすることになるけど戸惑いそう

56: snneko 2025/03/28 09:16

Switch 2発売に伴うダウンロード版ゲームの買い控え予防ですね。他社では今となっては当たり前の機能だけど、Wii UからSwitchへの移行は後方互換性がなかったので、緊急性がなくあえて導入を後回ししてたのだろうな。

57: trini 2025/03/28 09:16

電子書籍でもこういうのあったら便利だよねきっと。2週間の期限あって勝手に戻ってくるのも良い。

58: umakoya 2025/03/28 09:22

ソフトは親が買って子供に使わすという方法の最適なやり方が未だにわかっていなかったけど、これが最適解になるのか!?

59: cocelo 2025/03/28 09:23

これはうれしい。14日ごとにリセットされるみたいだけど、DLC買いやすくなった

60: h5dhn9k 2025/03/28 09:23

今はそういう時代じゃ無いかも知れないが。お正月に親戚で集まった時に活躍しそうやね。例えば、アカウントの5/8が持っていれば、実質全員が遊べる

61: delphinus-01 2025/03/28 09:29

いつも使う本体、をソフトごとに設定できるようなイメージでいいんだろうか?バーチャルカードを挿したSwitchなら、持ち主以外が制限なく誰でも起動できるならば、便利。後は登録台数はやっぱ2台かねぇ

62: perl-o-pal 2025/03/28 09:35

それより、一つのゲーム機を家族で共用しているのでユーザ選択でPIN入力するようにしてもらえないかなー。子供にセーブデータ上書きされてしまう…

63: arapro 2025/03/28 09:41

Switch2で2台持ちになる家庭が多そうだからクリアにしといた感じ?

64: kobito19 2025/03/28 09:46

"「ファミリー」として登録された相手にはソフトの貸し出しも" "同じニンテンドーアカウントで2台の本体にログイン※1していれば" ってあるんだからいわゆる貸し借りじゃなくてSteamのファミリーシェアリング相当だろ

65: enositago 2025/03/28 09:50

4月下旬以降は子どもと一緒にスプラやるにはソフトが二つ必要になるってこと?だとしたら不便になる。ポケモンならバージョン違いの恩恵あるけどこのためにスプラを2本買うのはちょっと迷うな

66: lainof 2025/03/28 09:52

いちいち取り外し操作が必要なの?って思ったけど、これでも今までよりマシになってるってことか?

67: irh_nishi 2025/03/28 09:56

全然スマートじゃ無い気がするけどなぁ。そもそもデジテルコンテンツが売れないのは中古に出せないからなので、期間限定の安いコンテンツを提供すればいいだけなのに。

68: srng 2025/03/28 09:56

他プラットフォームではもう当たり前にできたことだけど、同一DLタイトル買いなおしとかさせられてきた任天堂ファンはさすが任天堂!と喜ぶのはブータンの幸福度的な話

69: dot 2025/03/28 09:59

そこまで便利にならなそう。子供が小さい頃に自分のアカウントで買ったマリカ(今はほぼ長男しかやってない)を譲渡したいとか、同じくカートリッジで買ったポケモンのDLCが子供のSwitchで使えない問題が解決しない。

70: watatane 2025/03/28 09:59

任天堂様、借りパク対策に出るとは!

71: y_as 2025/03/28 10:02

現トップコメにある「合法的に貸し借りができるデジタルコンテンツ」ならこういうのがある。(コレジャナイ? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/683619.html

72: luege_traum 2025/03/28 10:05

良い施策だとは思うけど、Switch2がもし5万とかになったら複数台持ちの家庭は減るんじゃないかな。現行Switchも含めた複数台持ちは一時的には増えるけど。

73: Helfard 2025/03/28 10:08

ふえーすごい。

74: nakayossi 2025/03/28 10:11

うわあああ2台同時起動なくなるなら個人的に改悪だ…

75: wolf125 2025/03/28 10:15

ソフト1本で家族内対戦できなくなるとしたらキツイ。ダウンロード版は中古に売ることができないかわりに2台同時プレイができるのが許されているという認識だった。

76: syakinta 2025/03/28 10:18

画期的な発明だそうです。ソニーは見習えだそうです。https://x.com/flat_bbb/status/1905271420218650891

77: nakakzs 2025/03/28 10:20

AdobeCCとかにある、台数制限のアクティベーションを簡略化した感じかな。ファミリーに貸し出して日が経ったら強制返却は、借りパク防止と聞いてなるほどと思った。

78: pixmap 2025/03/28 10:23

switch→switch2の乗り換えを促す施策か。ユーザーにとってもメリットしかない、というか今までなかったのが不思議。

79: dekasasaki 2025/03/28 10:25

switch1と2の2台持ちを想定した機能だよなー、さすが。

80: punkgame 2025/03/28 10:26

結局物理ソフトの中古とかのほうが楽か

81: juverk 2025/03/28 10:28

見え方としてユーザーフレンドリーさを出しつつ、ROM版ではなくDL版を買いやすくなるので、今後の大きな方向性としてROM縮小→リセール抑制や原価削減などコストメリットを狙っているのでは

82: amatat 2025/03/28 10:30

Switch2への乗り換え促進とかって意見あるけど、意味わからん。同じアカウントで入る分には、これが無くても今も別本体で再DL/プレイができるし、恩恵はあくまで家族内の別アカウント間で貸し借りできるってだけでは?

83: ssuenaga 2025/03/28 10:30

Switch2は店頭販売も物理カードに替えてDLカード販売になったりするのかな

84: longyang 2025/03/28 10:32

貸し出しできるのは有り難いよな

85: emj1025 2025/03/28 10:34

名称は意味合いとして合ってるんだけど、どうしてもカードゲームに見えてしまう。おじさんとしてはバーチャルゲームソフトのほうがわかりやすい…

86: Dolpen 2025/03/28 10:38

ゲームカード(カセット)っていう滅びゆくであろう概念をデジタルコンテンツのライセンスモデルとして再利用するのは流石だなぁと

87: manateen 2025/03/28 10:38

タイトル見てGBの名作「カードヒーロー」の新作かと思った

88: kazgeo 2025/03/28 10:40

発明だ!

89: Kenju 2025/03/28 10:45

本体が2台あっても同時にはプレイできない、と。もう一つ買えるってことかな

90: eiki_okuma 2025/03/28 10:46

バーチャル借りパクできないようにしたのは偉い。しかし元々ソフトってアカウント依存じゃなくて本体依存なんだっけ…

91: momonga_dash 2025/03/28 10:53

ライセンスのルールってわかりにくいから、物理的なゲームカードとして例えてくれるとわかりやすいね。ファミリー以外の友達にも貸し出せたらいいのになー

92: nijitaro 2025/03/28 10:55

これはまじで熱い。

93: kompiro 2025/03/28 10:56

Switch2って親機子機みたいなのお裾分けできたりするのか?

94: kuhataku03 2025/03/28 10:59

よくわからん。switch2を買ったあと、浮いたswitchを家族内で再利用するのに便利ってこと?友達には共有できないよね?

95: XXXTen 2025/03/28 11:07

建前上は同じ所有者の2台目に使う前提だけど、やり方によっては友達に貸せるようになってる感じ?ファミリー間に関しては貸し借りじゃなくて譲渡で良い気がするな。

96: tafutanisu 2025/03/28 11:09

これまではファミリーアカウントでもソフトの共有ができなかったってこと?

97: bisco_uma2 2025/03/28 11:11

要は2に乗り換えて余った1を家族内で使い回せってことでおk?これを機に新しく息子用のアカウント作る⇒ゲーム人口拡大⇒任天堂の策略通り

98: cha-hanmen 2025/03/28 11:13

自動で14日後に返却されるので、借りパクされる心配もなしと。

99: moshimoshi23 2025/03/28 11:13

読んでないのか勘違いしてる人が多すぎるけど、友達との貸し借りは無理だよ。ファミリーメンバー間のみ。1→2への移行は同一アカウントなら出来たはずだし、基本的には遊ぶ家族がいる人にしか関係がない

100: FreeCatWork 2025/03/28 11:15

Switch2?ゲームカードいっぱいほしいにゃ! ボクも一緒に遊びたいにゃ!

101: ushigyu 2025/03/28 11:17

これまではDLソフト1本で2台同時に遊べたけど、この仕様変更でどうなるのか。「バーチャルゲームカード」をセットできるのは、一つのニンテンドーアカウントにつき同時に2台までです」とあるからいけるんか?

102: ykhmfst2012 2025/03/28 11:17

へえ。これジャスコにカードライターが設置されてて500円で別のゲームに書き換えられるでしょ。俺は詳しいんだ。

103: parrying 2025/03/28 11:19

何が凄いのか全然わからなかったけどブクマカの皆さんにはわかっているみたいだ

104: Foorier 2025/03/28 11:21

良き

105: aceraceae 2025/03/28 11:21

買ったけどどこかに行っちゃったソフトで遊びたいときもこれで大丈夫になる感じ?

106: progrhyme 2025/03/28 11:23

おー貸し借り機能、上手いなぁ。

107: takeishi 2025/03/28 11:25

スイッチからスイッチ2にダウンロードソフト移行用かな/お、ファミリー貸し出し(時限式。14日間経つと返却)も始めるのか

108: tomiyai 2025/03/28 11:32

貸し借りはローカル通信のみか。当然と言えば当然かもだけど離れた家族とゲームを共有とはいかんか。

109: edamametomato 2025/03/28 11:35

複数台所持者へのソフトのやりとりが複雑怪奇だったのでやっと改善してくれたか、とうれしい。Switch2への布石でもあるんだろうね

110: shiramasa 2025/03/28 11:44

"「ユーザー設定」→「オンラインライセンスの設定」をONにすると、インターネットに接続してソフトをはじめる従来の方法でも遊べます。" なので、今までのやり方での同時プレイは塞がれないのではないかな

111: scorelessdraw 2025/03/28 11:57

パッケージ版のように貸し借りができるってことか。

112: justcustomer 2025/03/28 11:58

すごい

113: knok 2025/03/28 11:59

Steamのファミリーシェアリングはまた違ったアプローチだ

114: djkaz 2025/03/28 12:05

かつてのディスクシステムみたいなものかと思ったら全然違ったけど、これはわかりやすくて共有しやすくてよいね。今までダウンロード版だと使う本体を切り替えるのが面倒だったけど、やりやすくなりそう。

115: pokute8 2025/03/28 12:10

2台のハードに同じデータをDLさせ起動用認証コードは1つのみ。2台分のデータストレージ負担はユーザーに。遊ばないデータ占有負担をユーザーに負わせ続けるゲーム1本分のお金を惜しむ貧乏人を騙す商売。

116: htamaaki 2025/03/28 12:11

これは本当にありがたい

117: nx7 2025/03/28 12:11

物理ソフトで出来ることに合わせてきたか。近いうちに物理ソフトは終売させるつもりでダウンロード版への移行施策に感じる

118: raitu 2025/03/28 12:13

SwitchDLソフトを家族内貸し借りができるようになるという話

119: gomikakuzusama 2025/03/28 12:15

おお!DL版しか買わない派だから、Switchで一番欲しかった機能だ。家族間で貸し借り出来るようになるのが素晴らしい。俺が買ったソフトを妻がプレイしたい場合とか面倒だったのよ。ありがとう任天堂。

120: igni3 2025/03/28 12:23

例えば子供2人にそれぞれSwitch与えようとしても同時に使えなければ無理じゃない?

121: karusika 2025/03/28 12:23

アカウントだのアクセス権だのITにうとい人達にわかりにくいから、カードというオブジェクトにまとめてわかりやすくする。これがオブジェクト指向プログラミングです(適当)

122: asahiufo 2025/03/28 12:30

ありがたい。が、Steamは実装済み。

123: tetokon 2025/03/28 12:32

えええ!!!これめっっっちゃ凄いのでは!?今長男次男で普段使うSwitchとサブのSwitchで困ってる問題が解決する!?

124: roirrawedoc 2025/03/28 12:35

複数端末ある時1ソフト1端末にしかインストールできないってこと?

125: diveintounlimit 2025/03/28 12:38

画面に「ファミリーに貸し出す」っていう文字が見えるから、ファミリーにも譲渡できるんじゃないかな?

126: wani_go 2025/03/28 12:41

ずぼらなのは自覚してるけどパッケージ版ソフトも入れ替え面倒なのなんとかならないかな

127: kumagaya1982 2025/03/28 12:45

ファミリーで貸し借りできるのは助かる

128: hahihahi 2025/03/28 12:46

家族間でしか出来ないのに借りパク云々言ってる他メディアがわからない

129: kurobuchi 2025/03/28 12:55

Switchのダウンロードソフトに「バーチャルゲームカード」という新しい仕組みが。物理的なメディアじゃなくてもサービスのデザインで貸し借りができるのは素晴らしいな。

130: kyoruni 2025/03/28 12:58

家族に布教するとき、「私の本体で遊んでおいて〜」ってやってたのでたすかる

131: pandacopanda27 2025/03/28 13:04

DLソフト1つで2台がプレイできる機能ならすでにあるからね。3台に増えたことと、インターネット接続が必須じゃなくなったことが新しい。あとはニンテンドーオンラインへの加入が必須じゃなくなるのかな?

132: dgen 2025/03/28 13:07

家族でも借りパクは存在する!2週間の制限もそういった苦情を回避するためだろうし。

133: Byucky 2025/03/28 13:13

おもろい。究極的には他者・流通にも譲渡できたらデジタル中古販売もあり得る。あり得ないが。

134: degucho 2025/03/28 13:18

これが水平思考か

135: sawasawa12 2025/03/28 13:18

3台目のスイッチをどうしようか困ってたところだったので、ようやくやってくれた感がある

136: jou2 2025/03/28 13:23

譲渡できちゃうとジャイアンがのび太の買った閃乱カグラ:シノビリフレを奪っちゃうからダメだよ。14日はいい落とし所

137: kirakking 2025/03/28 13:24

まだまだ物理メディアの存在感が強いSwitchらしいアプローチだと思った。DL・物理を問わず購入アカウントがソフトを所有するというのが良くあるアプローチだろうけど、逆にDLソフトを仮想ゲームカードとするね。

138: heyjoe0123 2025/03/28 13:34

離婚して元嫁のところに行った子供と自然に二週間に一回会える!神機能やん!!

139: fusanosuke_n 2025/03/28 13:54

詳細はわからんが今のところsteamやプレステのほうがずっと自由に思える。

140: yamadajyamada 2025/03/28 13:59

元からアカウントに紐づいて遊べないのが不便だったのが改善された分が大きいのに絶賛されるのは、不良が見せたやさしさみたいな感じ。

141: i_ko10mi 2025/03/28 14:06

物理ソフトに出来てダウンロードソフトに足りない、貸し借りが難しいという短所を改善してきた!

142: shukaido170 2025/03/28 14:07

switch無い私には一体何が何だかわかりましぇん。最初から来るなって?いやいや、新しいカードゲームの類だと思って開いたんですよ。そしたらゲームカードってあるじゃないですか。そいつを最初から言ってくれれば(略

143: yasushicohi 2025/03/28 14:09

一台しかないが、確かに今まではいろんな家庭では工夫されてたんだなと初めて気づいた

144: mkzsdisk 2025/03/28 14:20

大変ありがたい。ただ、ゲームの起動にネット接続が必須だよね。wifiがないところで遊べないならパッケージ版は引き続き有用だなあ。

145: peccho 2025/03/28 14:21

廃棄証明とか特定の条件をクリアしたら、物理カードもここに入れて一括管理できるようにしてほしい。任天堂に何のメリットもないから無理だろうけど。

146: behuckleberry02 2025/03/28 14:23

互換性があるswitch2との共有をスムーズにするついでにアカウントをまたぐ貸し借りにも対応。こういう時の任天堂は常に一石二鳥を狙ってくるな。「アイデアとは複数の問題をいっぺんに解決するもの」が活きてるね。

147: allezvous 2025/03/28 14:24

あとアカウント間でのセーブデータ譲渡を実装してくれんかな……俺のアカウントはスプラのせいで子供にとられたから別アカウントでゲームしたいんよ……

148: feilung 2025/03/28 14:27

任天堂のバーチャルゲームカードって昔のディスクシステムみたいなものか?

149: udonoisii 2025/03/28 14:38

今日からお前は俺のファミリーな

150: arvante 2025/03/28 14:43

最初は1アカウントで5台までソフトをインストールできたけど、複数人でアカウントを使いまわすケースが多発して2台までに制限されたPS3&PSPをふと思い出した。…14年前か。かなり今更だな。

151: natu3kan 2025/03/28 14:46

物理メディアは気軽に貸し借りできて、それが文化になってるからなあ。トラブル防止でファミリーアカウント限定かつ2週間で強制返却なんだろうけど。追記:ファミリーアカウントなら完全にソフト共有でもいいよね。

153: sanmateox 2025/03/28 14:58

プレゼント向けにパッケージ版の需要がいまだに強い任天堂ハードで、何とかダウンロード版に移行させていきたい任天堂の試みと理解。

154: spark7 2025/03/28 15:00

ファミリー内で貸し借りできてもな…という印象

155: andvert 2025/03/28 15:04

逆に見るとアカウント共有を防ぎに行った形なのでは?今複数台でアカウント共有できるのか知らないけれど。

156: sin20xx 2025/03/28 15:35

いわゆるSteamのファミリーリンクと同等の機能かと。目新しいものではないけれど、コンシューマー機として実現したのは革新的。実際この影響でカートリッジ版を買い続ける層もいたので。方向的に統一されそうですね。

157: Windblume2007 2025/03/28 15:38

もうダウンロードでいいじゃんてなりそう。

158: summer_camp 2025/03/28 15:38

欲を言えば、Liteが出たときにまさに欲しかった機能

160: bml 2025/03/28 16:13

XBOXはIDを貸し借りしてトラブってた連中もいたからな。

161: GARAPON 2025/03/28 16:18

おおお!!、これはたすかる!

163: naoto_moroboshi 2025/03/28 16:45

ええやん。スチームでも貸し借りできたしな。

164: tester18 2025/03/28 17:07

ファミリー内で購入アプリ共有なんてiOSでもSteamでもあるのにトップブコメは何が「さすが」だと思ったの?しかも貸し出し手順が必要な分先行サービスより不便。相変わらずこの辺のサービスはダメだなって感想しかない

165: wordi 2025/03/28 17:31

「ファミリーに入れてくれ」ってマフィアみたい

166: kaz-nisi_pdx 2025/03/28 17:33

うれしい

167: inatax 2025/03/28 17:39

物理デバイスのアナロジーとしては真っ先に実装されそうな機能だけど、今までなかったのは何がハードルだったんだろう

168: death6coin 2025/03/28 17:55

バーチャルボーイ関連じゃなかった

169: umaemong 2025/03/28 18:03

近年、任天堂はイメージアップに大成功していて、「さすが」なんて言われたりしてるけど、一昔前はかなりエグい利用制限かけてたよね。3DSのマリオメーカーとか。マジコン全盛期の徒花とはいえ。

170: lavandin 2025/03/28 18:19

推理系の長編ヴィジュアルノベルとかこれで貸し借りしたらもう完全に電子書籍の上位互換じゃん。出版各社これだよこれ。今すぐ任天堂に電話するんだ

172: hryord 2025/03/28 18:23

4月下旬開始って言われるといろいろと期待しちゃう。Switch2発売に合わせてるとかあるのかなーとか。

173: mcddx30 2025/03/28 18:24

任天堂パワー宜しくブランクカードリッジ販売に書き込むやつかと思ってた。個人的にファミリー内なら貸出操作せず勝手にピック出来れば嬉しかったけど、状態管理の煩雑さと「勝手に持ってくなよ」喧嘩防止かしら。

174: karin2435 2025/03/28 18:49

既に他のプラットフォームであったけど実カートリッジがあるコンシューマ機で出たのが画期的なんだしわざわざ下げてる人がいるの理解に苦しむ/ 確かにデジタルコンテンツ初みたいに持ち上げすぎてる人はうーんだけど

177: sukekyo 2025/03/28 19:42

"1つのアカウントに貸し出せるのは1本まで、期間は14日間です。期間中はいつでも返却してもらうことが可能"→親が管理しやすいよな。まあまあ健全でいいよな。起動にパスかけれたら親のSwitchでこっそり遊ぶのも無理だし

179: Pinballwiz 2025/03/28 20:06

任天堂もダウンロード中心にシフトしそうだね。

180: peppers_white 2025/03/28 20:06

steamの似たようなの機能を思い出した、あれに近いことができるのは大きい

181: zhenying23 2025/03/28 20:18

Nintendo Switch 2 ソフトはNintendo Switch 2 にのみセットできます。

182: tripleshot 2025/03/28 20:26

「いつもあそぶ本体」で本体単位でDLソフトの起動時認証をSkipできてたのをソフト単位で可能にしつつ「いつも本体」以外でも期限付きで認証Skip可能としたのを「バーチャルゲームカード」って概念に落とすの正直すげい

183: udofukui 2025/03/28 22:13

みんなが騒ぐわけだ。これはいい仕組み!!!

184: run_rabbit_run 2025/03/28 22:37

任天堂ってバーチャル言うの好きだよね

185: fhvbwx 2025/03/28 23:04

Steamの方がだいぶ先行してない?

186: yunotanoro 2025/03/28 23:57

ダウンロード版ゲームソフトのNFT化だな。理想的な形だと思うけど、同業他社や別業界も模倣できるようにして世界基準に繋げないと未来の可能性を阻む歴史的損失になると思う。任天堂がその辺を理解してるかが鍵。

187: yorunosuke 2025/03/29 11:54

えらく複雑にしたもんだ。PSのようにアカウント紐付けで同時起動しなきゃOKにできないものか