アニメとゲーム

スト6が辛くてオンライン対戦ゲームにヘイトを向けたくなる

1: wdnsdy 2025/03/27 11:31

勝ち負けにこだわりすぎる人、特に負けがすごく嫌いな人は向いてないなと感じる。トッププロですら一つも負けないというのは無理なんだから、一般人が負けを回避するのはマジで無理なんだよ

2: Palantir 2025/03/27 12:46

対人対戦は勝ったら面白いけど、負けたらつまんない。でも相手もそうだから所詮ゼロサムでしかな。と思ってやってないけどそうじゃない人も多いらしい。対人そこそこでいいよ。やり込みしようぜ。

3: tamakky 2025/03/27 13:31

ゲーセンの格ゲーが下火になった理由とほとんど同じだね。スプラのようなチーム戦か、モンハンのような協力ゲーか、麻雀のような運の要素もあるゲームに移った方が幸せになれそう。

4: psne 2025/03/27 13:39

体感で勝率半々だった。と思う時は8割だったりもするので、そんなもんだと思うのもよし、トレモで8時間籠るのもよし。

5: aox 2025/03/27 13:40

キャラクリ職人になりましょう

6: nuihb 2025/03/27 13:44

勝てばいい!って感じで同じ事を繰り返してんのは楽しいのかね?間合いを測る為か前後にビクビク動いてんのばかり見せられて超つまんないゲームだよね。。これ

7: pokepirk 2025/03/27 13:50

ゲーセンはそもそも同じくらいの実力の人とマッチングする仕組みがないんだから全く違うだろ

8: pribetch 2025/03/27 13:50

昔クリアできた格ゲーが加齢で辛い

9: yujimi-daifuku-2222 2025/03/27 13:50

客観的に自分のスキルや悪い癖を分析して、短所をカバーし長所を伸ばせるよう訓練を積む。頭で考えるだけではなくそのトライ&エラーを手軽に体験できるのが対戦ゲームの良い所よ。/その点スポーツと何ら変わりない。

10: nack1024 2025/03/27 13:52

チームゲーする?

11: kakaku01 2025/03/27 13:56

同じ人間を相手にして常に勝ちたいなんておこがましいとは思わんかね

12: manatus 2025/03/27 14:00

最強のフレイザード「オレは勝つのが好きだし、戦うのが好きだし、トレモも好きなんだよォォッ!!!」

13: kurekurechan 2025/03/27 14:02

他責できないゲームつらそ

14: nost0nost 2025/03/27 14:07

まぁそうなったら素直に辞めるのが良いと思う 別に対戦ゲームだけがゲームじゃないしこだわる意味も無いしね/正直湯水のごとく金入れて格ゲーで対戦してたの狂気だなと思う 今も英傑大戦でやってるけどほどほど

15: kageyomi 2025/03/27 14:08

リュウの精神で頑張ろう。「俺より強い奴に会いに行く」

16: jou2 2025/03/27 14:09

格ゲーは終わってから感想戦(どこが悪かった)を話せるコミュニティに行って「こういう癖あるけどこう入力したら両対応になるよ」「有利フレームで確定反撃逃してるのあるよ」を教えあうと劇的に強くなれるのよ

17: pozzacat 2025/03/27 14:18

対人ゲームは負けると嫌な気持ちになるのは当然として、勝っても楽しくはなく「負けずにすんだ」という開放感くらいしか残らない

18: tomokofun 2025/03/27 14:20

私の若い頃、ゲーセンの格ゲーはデフォで対戦仕様で嫌っちゅうほど乱入、敗北してきたので、RPGとか一人用ゲームに行きました。

19: masara092 2025/03/27 14:21

ランクマが異常なだけ。昔スーファミでやったスト2みたいにカスタムで牛モードとか爆弾モードも混ぜながらVC繋げて身近な人とワチャワチャやったら多分楽しい。

20: bonnbonn1400 2025/03/27 14:26

自分は将棋をやるけど、相手に屈服させられる為にやってた。運ゲー抜きで全力でやって負けるからこそ私を負かせた相手をリスペクトできた。チーム戦で他責化できたり運の要素が強いとそれができない。

21: eroyama 2025/03/27 14:26

ドメイン知識豊富なブクマカさん

22: murlock 2025/03/27 14:35

タイマンのゲームは逃げ道ないからね。MOBAなら(たとえ自分のせいで)負けても他人のせいにできるバッファがある。その代わり無能な味方を憎むようになる諸刃の剣。

23: yanase623 2025/03/27 14:41

ランクマッチで1人ゲーム、気楽なようで、ひたすら辛い。やはりゲーミング友達を作るのが大事。

24: azumashman 2025/03/27 14:42

勝つためのカードが揃っていないのに「勝てなくて辛い」と思考する人は対戦をしない方が良い。負けて悔しい気持ちを糧に上達する過程を楽しめないと難しいだろう

25: ancock 2025/03/27 14:48

国民性の可能性ある。PvPでもPvEでも日本人はまじめっていうか、ちゃんとやらない・やれないと怒り出す人多い。

26: tendon_katsudon 2025/03/27 14:49

昔は友人の中で一番強ければ勇者だったけど今はすぐオンラインに行かされて上には上がいる事わからされるからな

27: whirl 2025/03/27 14:58

格ゲー向いてないんじゃないかな

28: technocutzero 2025/03/27 14:59

ランクマやなくてバトルハブ行ったらええで だいぶマシちゃうか 格ゲーは学びも楽しみの一つやけど求道者みたいな姿勢以外も受け入れられる形がもっとあればいいな ストイックって道せまいからな

29: pptppc2 2025/03/27 15:00

ゲームでネガティブな感情になるってそれだけ真剣に取りくんだことの裏返しだから結構素敵なことだと思うけどねぇ。増田やはてなブックマークもネガティブ量産機だと思うが、質が全然違うというか。

30: natumeuashi 2025/03/27 15:05

初代バーチャロン(X-BAND)のツインスティックの底に膝蹴りして板金ベコベコにしそうな増田

31: red_kawa5373 2025/03/27 15:11

id:ancock 「国民性」なんて実体のない時代遅れのオカルトを信じる奴が多い時点で、日本人は真面目でもなんでもないよ。外国人と大して変わらん。「日本人は特殊なんだ」教の信者は、そろそろオカルトから卒業すべき。

32: tecotex 2025/03/27 15:31

スト6はダイヤモンドまで行ったら全クリ

33: kotoyama 2025/03/27 15:32

格ゲーは他のゲームには無い経験ができるから、ハマる人はハマるんだろうし合わない人はとことん合わないと思う。自分の成長を楽しめるかどうか

34: imlv40 2025/03/27 15:34

現実と一緒やね。格ゲーは人生

35: Shinwiki 2025/03/27 15:37

たかがゲームで何言ってんだ?

36: youhey 2025/03/27 15:39

頂点にたてないと満足できない人には不向きな気はするけど、過去の自分からの成長を楽しめる人には良い環境だと思ってる。練習や試行錯誤の結果をすぐに実感できる体験はオンライン対戦の格ゲーならでは。

37: tokitori 2025/03/27 15:45

学業仕事他諸々の秀劣が絡む人生も同質のシステムだが、それはそれなりの妥協で生きてるわけで。二度とやらんわこんなクソゲーと投げて2コマ後に再開する程度でいいし、ゲームで遊んでもゲームに遊ばれてはいけない

38: sacrificefly 2025/03/27 15:46

手ひどく負けた直後は自分も相手も世の中もなんもかんも憎くなる頭おかしいゾーンがあって。それは無くせそうもないので仕方なくそのゾーンが過ぎ去るまで迂闊な言動や行動をしないことに集中してる。後悔したので。

39: hotaruishix 2025/03/27 15:50

わかる。対戦ゲームは終わりがなくて、今日始めた人から30年やってるベテラン、プロ選手まで、みんな等しく坂を登り続けてる。

40: o_mega 2025/03/27 15:51

統計勝率4割ぐらいで「結構勝ててるな…」と思えたりする方だけど、ダメな時はやっぱダメでヘイト貯まるから、向いてないと思ったら切り替えた方がいいよ / 楽しめるゲームか、ゲームを楽しめる方法を見つけたい

41: pekoraaaaa 2025/03/27 15:58

Overcookedを友達とやったときに操作性と接地の遊びがシビアすぎてイライラしまくって封印したよ

42: sds-page 2025/03/27 16:00

対戦系が嫌いなので基本的にやらないようにしてる。対戦しなくても楽しいゲームはいっぱいある

43: mollifier 2025/03/27 16:02

自分個人の成長を目標にする人は長く遊べる。それとは別に、他人との比較で成長を実感する人もいる。後者のタイプの人は、世界トップにならない限り途中で辛くなる。辛くなったら別のゲームに移るのが良いと思う

44: oktnzm 2025/03/27 16:06

将棋も似たようなところある。運関係なく負けは100%自分の弱さによるものだから。上達に年単位かかるし入れ込みすぎるのは考え物だと思いつつ辞められないでいる。

45: inamem9999 2025/03/27 16:13

スト6も鉄拳8ももう一人用対戦ゲームとして割り切って遊んでてそれなりに一人用モードは充実しているけど割高感は仕方のないところ

46: watatane 2025/03/27 16:18

今だとChatGPTにどこが悪かったか聞くといいんじゃないかな。スプラトゥーン遊んでるけどプレイ内容でアドバイス求めると、かなりいい感じにかえってくるぞ!

47: thorthewind 2025/03/27 16:28

熱帯ってボイチャでもやらなけりゃ賢いNPCと戦ってるのと変わらんからな。。。

48: deep_one 2025/03/27 16:32

自分が最強なはずがないことを最初から割り切っておくとよい。

49: LuckyBagMan 2025/03/27 16:36

そのヘイト向ける労力で他のゲーム遊ぶ方が建設的かも

50: anguilla 2025/03/27 16:37

チーム戦より気楽だけどね。結局ワイワイできる友達を見つけるのがいい。まあ自分にはいないけど

51: nagapong 2025/03/27 16:37

こういう人よく見るけどマジでやんなきゃよくない??やってる人とか攻撃しなければ文句いう分にはかまわんやろし、格ゲーだけでも他にいっぱいあるし。おれもAPEXとかは不毛っぽくてすぐやめちゃった……

52: hecaton55 2025/03/27 16:41

一人で黙々とできる人は少数派だと思う

53: XXXTen 2025/03/27 16:46

スプラトゥーンで同じような感情になったから今はオフラインとPvEしかやってない。あのゲームを続けられるキッズはすごい。

54: ssssschang 2025/03/27 16:47

俺は勝つのが好きなのであって競うの自体はそんな好きでもないのであまり手を出さない。仲のいい身内とやるとか例外はもちろんあるけどそれは対戦自体が楽しいパターン

55: Habatsuka 2025/03/27 16:50

将棋、将棋こそ究極の対戦ゲーム!!!

56: kaishaku01 2025/03/27 16:50

リーサルにSA3使われて切断するやつは確実に向いてないから全員引退してほしいって思ってる

57: roirrawedoc 2025/03/27 16:51

格ゲー最大の問題は1vs1ってことだよ。FPSとかMOBAってその点味方のせいにできるから圧倒的に気が楽だし無限にプレイしていられる。

58: SharkShine 2025/03/27 16:52

その思考でやってる限りどんなに上手くなっても楽しくならないと思う。昨日出来なかった事が出来るようになったとか、ランクマッチで自己ベスト更新したとか、そういう事に楽しさを覚えよう。

59: alt-native 2025/03/27 16:52

増田は自身が格ゲーが好きかどうかを確認したほうがいい。どんな趣味でもモチベの波があるのは当たり前。アスリートはモチベが低いときに、競技自体を楽しんだり、関係ないことやって自分を見つめる機会をもうける

60: auto_chan 2025/03/27 16:54

増田、スポーツ経験ないなら危機感持った方がいいって。​勝負事に向き合ったことがないと対戦ゲームでメンタルやられるって。​負けた悔しさを知らない奴、弱いって。​まずは運動して、それから野菜と瞑想な、喝!

61: kazu-hiro-kazu 2025/03/27 16:56

僕もオンライン楽しめない人だけど、スト6はやりたいってことで辿りついたのがリュウvsリュウのcpu対戦のみって遊び方。cpuだから気兼ねないし、でもAI学習されてるから人っぽいし、同キャラだからキャラ差にも悩まない

62: uyyy 2025/03/27 16:56

オンラインのゲームに関してはあらゆる面でAIに期待してる。ソロでもパーティ組めたり、ちょうど良い難易度としての相手役だったり、アドバイスももらえると良い。

63: chikurou 2025/03/27 16:57

ちょっとずつでも上達が実感できるのは中年になると貴重な体験でもあってね。

64: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/03/27 16:59

その考え方だと誰かと比べる要素のある趣味なら全部そうでは?絵を描いても病みそう

65: nekosann_08 2025/03/27 17:00

ストーリーモードはともかくワールドツアーではやはり不足なのかな。ランクマでネガな気分になったら他モード行けば良いと思うけど。他ゲーになるけどサーモンランは偉大だと思うわ。

66: pwatermark 2025/03/27 17:01

勝った達成感 < 負けた喪失感 なので、勝ち負けだけ見てるとどうしたってマイナスになるんよ マネもんくんあたりで解消するか、勝ち負け以外の目標を立てるのがお勧めだね

67: casm 2025/03/27 17:06

勝率8割くらいないとストレスが上回るから厳しい…と思いきや格ゲーやマリカーや99系が流行るのだから、分からないものだ。

68: miruna 2025/03/27 17:27

まだあらゆる努力を無にする死ぬほどくだらねージャスパ一発からの人類皆平等クソ起き攻めループでラウンドの勝敗が決まるスト6とかいうクソゲーで消耗してんの?私も消耗してるわ……。柔道で勝っても虚無だし……

69: tribird 2025/03/27 17:31

スプラやってて気付いたのは、勝ちが多いはずの上位勢でさえヘイトためてるのを見ると底辺でも楽しく出来てる私は恵まれてるんかな、とも思う。

70: tomoya_edw 2025/03/27 17:33

対戦ゲームに必要なもの。実はお友達。対戦者はオンラインならマッチングしてくれるけど、やっぱり感想戦とか色々言いながらの練習が楽しいんだよなあ。

71: satomi_hanten 2025/03/27 17:36

競技志向じゃないなら一回頭切り替えた方が良いよ。呑み込めないなら競技向いてないと思うし。僕も最近のガードさせて有利なじゃんけんにならない格ゲー合わないのでスト5で止めた。ちゃんと二択しようぜ。

72: jzunkodj4y 2025/03/27 17:37

そもそも対人ゲームを勝つためにはストイックに基礎練習と研究に励んで実戦を何度も繰り返す必要があるわけで、実は研究者とかのプロセスによく似てるんよね

73: nagisano 2025/03/27 17:41

悲しいな、悲しくなくするためにゲームしてるはずなのに、なんでだろうな

74: kemononeko 2025/03/27 17:53

実は苦手なことに挑戦したほうが成長が感じられやすいという話もある。得意なことより苦手なことに挑戦したほうがダメで元々で精神的には良いんだとかなんとか。

75: summoned 2025/03/27 17:57

賞金貰えるまでやり込んだゲームあるけどストレスを楽しんでたよ。もっと上手く出来るはずなのになぜ出来ない!?イメージ通り出来たら今の試合圧勝できるはずなのにって憤りながら連戦してると気持ちよくなってくる

76: pendamadura 2025/03/27 18:04

スプラがクソなのは味方のせいだけどスト6は自分で全部出来るじゃん

77: kkkirikkk 2025/03/27 18:05

トッププロじゃないかぎりレートが上がって結局勝率5割くらいに落ち着いちゃうからなぁ。でもプレイヤー見てると分かるけど結構キレ散らかしてるからヘイト向けてもいいと思うよ。プロだってザンギやJPや舞にキレてる

78: Ingunial 2025/03/27 18:17

絶対プレイAIを導入して勝率8割ぐらいにして欲しいよね

79: oroshi 2025/03/27 18:19

オンライン対戦ゲーム、数年間ハマって千時間単位でやったけど、ある日突然PDCAサイクルを一人で回してることに飽きてほぼやらなくなった。ただ同レベル帯で一緒に遊ぶ仲間でもいたらもうちょっと続けられてたかな…

80: sisui_ro 2025/03/27 18:27

トップ層が勝率8~9割叩きだし続けてるような難しい対人ゲーやってるが、初心者の人は本当に「対人戦が怖い」と言う人が多く、大体の人が「負けるのが怖い」ように思えた。負けても楽しめる人はまぁ流石に少数派よね

81: anony_mousda 2025/03/27 18:29

ワールドツアーモードやりながらのんびり飯の話しててごめんやで。ゲーム上手にできなくてすねた経験あるから気持ちはわかるような気がする

82: behuckleberry02 2025/03/27 18:35

上達してランクを上げても更に上のランクでボコられるだけ、という「ランクマつまんねー問題」。オフ全盛の頃はライバル関係があって勝っても負けても楽しかった訳で、やはりオンライン対戦の仕組みの不備なのよね。

83: Kaisai_Adashino 2025/03/27 18:37

対戦ゲームは好きだが消耗はします。スプラトゥーンは意思疎通を最低限にしてるのが良いです/多人数協力ゲームもいいが、見方を変えるとチームで誰が親切で働き者か競う対戦といえ消耗するので代替にはならないかも

84: UnaSalmon 2025/03/27 18:41

スト6が辛い理由の6割はクソ技(迅雷,花蝶扇,ダブニー等)と柔道に苛まれて2先程度じゃ勝っても負けても納得感がないからなので思ってるよりもくだらないゲームだと思って不真面目に遊んだ方が良い。ベガ使いの感想です

85: kyopeco 2025/03/27 18:42

オフ対戦でわちゃわちゃは楽しいよ。ランクマはムカつくからやらないのもあり。そもそも飽きたら辞めても良い。あんまりムキにならず、気軽にやりましょ。

86: ancient_tarako 2025/03/27 18:46

バトルハブに行くがよい。我はランクマッチを遊ぶことだけが対戦ゲームでは無いと心得る。楽しさを求めることもまた求道なり。遊戯満喫故豪鬼也

87: Ugu-nomicon 2025/03/27 18:47

ピアノを上達したいなら毎日休まず地味で辛いだけのバイエルをひたすら弾き続けるんだ。上にいる奴らみたいな才能が無いなら練習量で埋めるしかないだろう。

88: astefalcon 2025/03/27 18:53

格ゲーの負けた理由は自責100%なのでまだ健全だよ。味方に殺意を抱くようになるチーム戦(スプラトゥーン等)はヤバイ。

89: rohiki1 2025/03/27 18:53

そういう経験や気持ちを気軽に体験できる場所。人生でも同じようなキツイ世界で生きてる人の持つ人生観に少し触れる事ができる。「辛い事」を体験する事は、避けるべき「損」ではなくて価値があると思えるのはゲーム

90: daitetsuo 2025/03/27 19:15

悪いのはオンライン対戦ゲームではなく、孤独ではないか。対戦終わったあとに感想戦出来る知り合い同士なら辛さは少なくて、切磋琢磨出来る気持ちになると思うよ。コミュニティに入ろう。

91: sd-craft 2025/03/27 19:16

エンジョイプレイは時間を消費するだけなので人生の大事な時期にやってはいけない

92: circled 2025/03/27 19:17

もっとフロムゲーに鍛えられてから出直した方がいい

93: kubodee 2025/03/27 19:37

勝負がついて終わるから辛いよね。その点麻雀は勝負けつくのに程良く運で勝てるからゲームデザイン凄いと思う。

94: ffrog 2025/03/27 19:55

チームワークを楽しめる、オーバーウォッチなんてどうかな。ほのぼのしているよ

95: colic_ppp 2025/03/27 20:13

(一つの行動に時間制限があるものは)基本的に判断だけでなく操作も正確性と速度が求められる。TFTとかAutoChessもミクロは大切だし、対戦でなくとも美しいプレイや面白いプレイを求めればどんどん上が見えてくる。

96: tikuwa_ore 2025/03/27 20:14

PvPは相手が人間=自分の思う通りにはならなくて当然なので、自省や自制や努力より相手へのヘイトが大きい場合は止めた方がいいよ。行き着く先は「ゲームに負けたのが悔しかった」で衝動的に犯罪に走りかねない。

97: mag4n 2025/03/27 20:17

だから何?で終わる。野球もサッカーやら対戦は基本勝者と敗者は同じ数よ。まー向いてないんだろうね。自分は特に1vs1のPvPは胃が痛くなるからだめ。

98: Rishatang 2025/03/27 20:21

最上位帯まで行かないと勝率50%付近に落ち着くかつ、勝率50%って負けが多く思えるので勝ち負けだけが目的だと辛いだろうなとは思う。結果サブアカとか全キャラマスターの衣を被った格下狩りが横行してるんだろうけど

99: kalmalogy 2025/03/27 20:32

プレイヤーは7割くらい勝てれば互角のいい勝負ができたと体感できるという統計があるが、対戦ゲームは勝率を50%にしないといけない。この時点で実は矛盾しているから難しいんだよな

100: arguediscuss 2025/03/27 20:34

将棋とかもやりたくないなあ

101: nakayubi3 2025/03/27 20:35

ポケポケにランクマが実装されてどうなるのか注目してる。自分はかなりのネガティブな反応を生むと予想している。

102: yood 2025/03/27 20:41

自宅で兄弟や友達とやり込むと自然と対策が身についた。野良のオンラインオンリーはキツい茨の道

103: cooking911 2025/03/27 20:43

対人ゲームは嫌いだ

104: h5dhn9k 2025/03/27 20:55

良くも悪くも配信者さんの影響が大きいよね。人気Vtuberさんが始めたら猛烈な早さで成長したりするけど。彼らは素のゲームの才能も高いし、仕事だからモチベも高いし、時間も取れる。一般人には出来ないよね

105: ChieOsanai 2025/03/27 20:57

Splatoon なら、自チームが負けて自分が一番デスが多くても、他人のせいにできるよ(イライラしないとは言ってない)

106: marui_megane 2025/03/27 20:58

感想戦とか振り返りをせずにただひたすら自分の勘と経験で対戦し続けてもそりゃ強くはならないという...将棋と囲碁で散々学んだ。

107: chinu48cm 2025/03/27 21:08

昔はクラスで強ければ強かったんだよ。オンラインで世界と戦うからそうなる

108: solve0 2025/03/27 21:26

課金額や周回数を積み上げれば勝ち上がれるゲームじゃない

109: Sinraptor 2025/03/27 21:37

マリオカートみたいに適度に乱数要素ないと辛いもんだと思っとる

110: frantic87 2025/03/27 21:38

2勝1敗くらいが楽しめるラインで勝率5割はストレスのほうが勝つがランクマッチは

111: natu3kan 2025/03/27 21:52

マッチングシステム悪いと格差マッチ頻発して、一方的に勝つか一方的に負けるかだから、一方的に負けた時のイライラが凄いよな。勝率5割って負けまくってる感じになるよな。連敗が重なると強く記憶されるし。

112: Balmaufula 2025/03/27 21:54

めんどくせえプライドバカは最弱棒立ちbot相手に無双してりゃいいだろ

113: wushi 2025/03/27 22:02

押切蓮介「俺より弱いやつに会いに行く」を読もう。ハイスコアガールの作者がスト6を始めて毎夜癇癪を起こしながらゲーム仲間と仲良くケンカするお話です。マンガUPで読めます

114: otation 2025/03/27 22:26

マッチングがちゃんとしてるゲームは5割の確率で負ける。プレイ時間の半分は嫌な気持ちになるから対戦ゲームはコスパ悪い

115: peroon 2025/03/27 22:27

SF6, ゴールドでまったりやってます

116: s-supporter 2025/03/27 22:30

ゲームに限らずスポーツも、いや、何事もそうなのですが、自身でも書いているように『切磋琢磨の過程を楽しめる』ように自分で工夫しないと辛いだけ。それでも辛いのならば、ガチは止めてエンジョイが賢明ですよ。

117: tafutanisu 2025/03/27 22:39

CPUと戦ってる方が精神衛生上良いと思うぞ

118: asitanoyamasita 2025/03/27 22:43

はい、その通りです。オン対戦ゲームは常に「負け」と「つまんねぇ勝ち」でイライラを積み重ねさせ、ごくたまに来る「良い試合で勝てて脳汁が出る」体験の中毒にさせる、麻薬の様な反社会的娯楽です(ChatGPT風の回答

119: comitlog 2025/03/27 22:43

自分もそうだけど、無理にやる必要はないよね。

120: hitode99 2025/03/27 22:44

マジレスするとそういう人は対戦ゲームやらない方がいいのでは? どうぶつの森とかやろうよ

121: asakiri4177 2025/03/27 22:47

これが「格ゲーやるのに向いてないのでは?」はあまりに格ゲーマーに対する理解が足りなすぎる。アンガーコントロールしつつやり続けるのが格ゲーマーとしての適正なので、人畜無害で当たれる物を見つけられると吉

122: exciteB 2025/03/27 22:49

スプラトゥーン2で味わったな。

123: zZwIwl 2025/03/27 22:51

狂ったように練習してもランクマの妙でいつまでも勝率50%のゲームをやり続けてる状態になるからね。中毒性もめちゃくちゃあるけど

124: zuiji_zuisho 2025/03/27 22:52

下手の横好きで1日一局二局将棋ウォーズを10分切れ負けで指すのは勝ったり負けたり楽しいけど色々違うんだろうなぁ。嫌いになるなら対人戦やらない方がいいとは思うが。

125: sovereignglue 2025/03/27 22:54

そんなあなたにはリーグ・オブ・レジェンズがオススメ

126: enderuku 2025/03/27 22:59

勝ち負け以外のところに楽しみを見出さなきゃいけないのは対戦ゲームの構造的重大な欠点だと思う。俺は自分の下手な動きを潰していくことに喜びを見出してたが針の穴を通すような感覚が強くなって最後は飽きたわ

127: ysngttt 2025/03/27 23:04

オン対戦で一人でやってると普通に勝ち負けしか見えなくなるから友人と始めたりコミュニティに参加するのがいいよ。結局コミュニケーションツールの一つだから

128: TriQ 2025/03/27 23:24

この手の方式って多少上手くなっても必ず自分が負け越す土俵まで連れて行かれるルールだからね。結構しんどいルールだと思うよ。普通に向き不向きあるルールだと思うからしんどかったら1人プレイゲームをすれば良い

129: junnishikaw 2025/03/28 00:23

同じ事ばかり言うけどアナログゲームと違ってビデオゲームは対人戦をしなくていいのが発明だったのに結局対人戦をするのはなんだかなぁ、と思う。

130: toria_ezu1 2025/03/28 00:46

「よろしく」と「グッドゲーム」ぐらいしか無かったのに、最近挑発系エモートが増えたので、止めたゲームがある。

131: akinonika 2025/03/28 00:50

「負けず嫌い」にも種類があって、負けることでストレスだけ溜まっていく人は対人ゲームに向いてないんだよね自分もそうだけど もう向上心とかは捨てて、ほどほどに付き合うしかない気がする

132: knowledge7p 2025/03/28 00:52

原因を他人に押し付けられる闇のゲーム、LoLを始めないか?

133: strow0343 2025/03/28 01:02

対人オンラインは勝ったり負けたりするシステムなので負けるのは仕方ない。「狩り」を行いたいなら対人オンラインは向いていない

134: xorzx 2025/03/28 01:31

勝ち負けに拘るなら理詰めで敗因考えて改善すべき。そこまでやりたく無いなら、勝ち負けに拘るべきじゃない。

135: straychef 2025/03/28 02:55

下手な人ってこういうことなのかな 知らんけど

136: throwslope 2025/03/28 03:07

チー牛は真剣勝負に慣れてなくて対人戦の勝敗に過剰なストレスを感じてPvPで消耗してしまうケースが多い。自分だけと向き合えるシミュレーションゲームかパチンコでもやりな

137: narayuni 2025/03/28 03:13

ソウルライクなゲームも工夫と慣れでなんとかなりそうだからハラハラを楽しめるが手も足も出ないとやる気失うからなぁ。なのでオンゲ全体苦手。アスリートじゃあるまいし自己満で終わらせる。

138: chinpokomon_master 2025/03/28 03:15

それでいい。格ゲーは楽しくなんかない。ただの自傷行為。だがそれがいい。

139: peatnnuts 2025/03/28 03:54

スポーツと一緒だなと思うよ。趣味で惨めな気持ちはこりごりなのでPvPからはさっと身を引いてる

140: faaaaa 2025/03/28 04:12

対人ゲーやめろ。向いてないだけ

141: takahire_hatene 2025/03/28 06:18

こいつ格ゲーのこと全然わかってないんだよなー。「くそ強すぎるかてねー」を永遠に繰り返すゲームなんだぞ。それは多少腕が上がっても変わらないし、最上位に行っても変わらないと思う。弱い奴倒しても空しいだけ。

142: wazpk6no 2025/03/28 07:09

ゲームに限らず人生のことは大半そうでは?

143: neverdrinkaikai129 2025/03/28 09:44

これ将棋で全く同じこと感じるわ

144: arsweraz 2025/03/28 10:06

トップコメ、負けを回避するのが無理なのはそりゃそうなんだが、技量の差で永遠に負け続ける層が出るんですよね。勝率50%どころか10%くらいの層が不可避に出る。まあヘイトが溜まるのも無理はないなと思う。

145: Dolpen 2025/03/28 10:50

PvPの成長マインドの正体って「普段と違うことをして負ける勇気」で、これが徐々に引き出しを増やす。それを欠くと手癖で勝率50%、負けから得る物なしってところに収束して滞留するからストレスだけ溜まる。

146: bakuhate 2025/03/28 11:45

対戦ゲーは向き不向きが強烈に出るからなぁ。もうワイはストレス高すぎてFPSゲームは辞めた。昔は死体蹴りムーブされて発狂しそうになってた。辞めたおかげで人生穏やかだわ。モンハンとかで十分。

147: HtandJING 2025/03/28 18:32

勝っても負けても戦うの楽しいけどな。

148: sifue 2025/03/28 20:30

スト6はほぼ完全情報ゲーで入力正確性を競うゲームなので将棋や音ゲー練習が好きで勝ち以外の進歩や練習が楽しい人向け。勝ちを気持ちよく拾いたいなら運や味方言い訳にできるカードゲームやチームゲームがオススメ

149: quietus 2025/03/29 13:11

オンラインゲームは世界中での自分の位置が可視化されるので苦しい。クラスメイトとオフラインでスマブラやってる方が幸せな気がする。

150: Akech_ergo 2025/03/31 17:21

勝ったり負けたりしているときに、「負けてばっかりでつまらん」と思う人はランクマッチ辛いだろうなと思う。