とりあえず復活おめでとうだが、決済手段がどうなったのかは気になる所。 クレカ決済が一種の脆弱性になってて、そこを突かれてサービス停止に追い込まれた可能性があるんで、有効に対策されてれば良いなと。
じゃ内田善美の作品が残ってたら文句言うかな。
別のアクワイアラと契約できたってことなのか、収入が安定する見通しが立ったのか。クラウドファンディングだけでは持続性に難があるので解決策が気になる
復活できたんだ?!
復活できるのね!おめでとう
https://x.com/KenAkamatsu/status/1853771600828809490 2024年11月5日記事 / サイト再開プロジェクト https://motion-gallery.net/projects/manga-toshokan-z
おめでとうございます
とりあえずよかった!
特に使わんが、良かった。
んで購入の仕組みはクレカ使わない仕組みでやったんか?
よしよし
Jコミとして始まって名前が変わりつつ紆余曲折あってサービス終了するも皆に応援されて復活って、なんか後世でドラマ化とかできそうな感じが
やったー!漫画いっぱい読めるにゃ!ボク、嬉しいにゃ!
misskeyとか他のサイトでは直接課金を避けてfanboxとかPatreonで月額課金するタイプの支援プランも増えたよね。直接課金は検閲リスクが高いのが明らかなんだし、他所のポイント経由とか迂回するでしょ
サイト再開プロジェクトでの説明→ 現在では数多くの作家様、読者の皆様からの応援を受け、さらには新しい決済代行会社様からのご協力も受けることができ、現在契約の方向に進んでいます
「アクワイアラ」と「決済代行業者:PSP」は別な、参加者が多くてややこしいんで注意やで。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news144_2.html
クラウドファンディングで復活したのか。ありがたい
良かった良かった☺️
はいぱーぽりすが読める!! misskey.ioはpatreonはなんかBANされてfanboxとかになった気がする(お金も没収されたままだったような)。
よかったよかった
復活良かった。絶版マンガ図書館でもあるわけで、貴重なアーカイブとして末永く100年後も200年後も1000年後も続くサイトであって欲しい
"参加作家39名" これはクラファン企画に協力した作家さんの数で良いのかな? 復活後の収録作家数だとかなり寂しくなる。元のまま復活できると良いのだけど。
不朽の名作ていいながらサービスストップで一旦朽ちてるのがなんとも
良いニュース。/私企業だから国際ブランドもクレカ発行会社も加盟店管理会社も、どんなポリシーで運営されたとて自由なら、イーロン・マスクがXで何しようと見なければ良い、使わなければ良いで話は終わる。
決済の流れに関して一体どういう経緯と解決があったのか。赤松山田らは自分たちに都合の良い情報でオタクを踊らせるのは得意だが肝心な知りたいことは教えてくれない
『デュエルファイター刃』と『メトロイド』(マガジンZ)来ないかなぁ。
国会図書館の下にこういうのなんかビジネスしつつ保存できんもんかね
クレジットカード以外で汎用性高い決済方法あればいいんだけどなぁ
「マンガ図書館Z」ついに4月25日正午ごろサービス再開へ。貴重な絶版作品や不朽の名作など、漫画家や権利者・出版社の許諾を受けたマンガを無料で読めるサイト
とりあえず復活おめでとうだが、決済手段がどうなったのかは気になる所。 クレカ決済が一種の脆弱性になってて、そこを突かれてサービス停止に追い込まれた可能性があるんで、有効に対策されてれば良いなと。
じゃ内田善美の作品が残ってたら文句言うかな。
別のアクワイアラと契約できたってことなのか、収入が安定する見通しが立ったのか。クラウドファンディングだけでは持続性に難があるので解決策が気になる
復活できたんだ?!
復活できるのね!おめでとう
https://x.com/KenAkamatsu/status/1853771600828809490 2024年11月5日記事 / サイト再開プロジェクト https://motion-gallery.net/projects/manga-toshokan-z
おめでとうございます
とりあえずよかった!
特に使わんが、良かった。
んで購入の仕組みはクレカ使わない仕組みでやったんか?
よしよし
Jコミとして始まって名前が変わりつつ紆余曲折あってサービス終了するも皆に応援されて復活って、なんか後世でドラマ化とかできそうな感じが
やったー!漫画いっぱい読めるにゃ!ボク、嬉しいにゃ!
misskeyとか他のサイトでは直接課金を避けてfanboxとかPatreonで月額課金するタイプの支援プランも増えたよね。直接課金は検閲リスクが高いのが明らかなんだし、他所のポイント経由とか迂回するでしょ
サイト再開プロジェクトでの説明→ 現在では数多くの作家様、読者の皆様からの応援を受け、さらには新しい決済代行会社様からのご協力も受けることができ、現在契約の方向に進んでいます
「アクワイアラ」と「決済代行業者:PSP」は別な、参加者が多くてややこしいんで注意やで。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news144_2.html
クラウドファンディングで復活したのか。ありがたい
良かった良かった☺️
はいぱーぽりすが読める!! misskey.ioはpatreonはなんかBANされてfanboxとかになった気がする(お金も没収されたままだったような)。
よかったよかった
復活良かった。絶版マンガ図書館でもあるわけで、貴重なアーカイブとして末永く100年後も200年後も1000年後も続くサイトであって欲しい
"参加作家39名" これはクラファン企画に協力した作家さんの数で良いのかな? 復活後の収録作家数だとかなり寂しくなる。元のまま復活できると良いのだけど。
不朽の名作ていいながらサービスストップで一旦朽ちてるのがなんとも
良いニュース。/私企業だから国際ブランドもクレカ発行会社も加盟店管理会社も、どんなポリシーで運営されたとて自由なら、イーロン・マスクがXで何しようと見なければ良い、使わなければ良いで話は終わる。
決済の流れに関して一体どういう経緯と解決があったのか。赤松山田らは自分たちに都合の良い情報でオタクを踊らせるのは得意だが肝心な知りたいことは教えてくれない
『デュエルファイター刃』と『メトロイド』(マガジンZ)来ないかなぁ。
国会図書館の下にこういうのなんかビジネスしつつ保存できんもんかね
クレジットカード以外で汎用性高い決済方法あればいいんだけどなぁ