アニメとゲーム

集英社の漫画が合わない

1: death6coin 2025/03/24 19:11

自分にとって集英社の歴史漫画はだいたいなんか根本的な部分があかん(逃げ若もその例に漏れない)。ただし、アド・アストラ(彼方のアストラではない)だけは別格

2: edam 2025/03/24 21:25

ドラゴボワンピナルトh×h鬼滅系の所謂主人公が正しい漫画は深くはハマれない。デスノート、るろうに剣心あたりの脛に傷持つ主人公じゃないとしっくり来ない

3: tomiyai 2025/03/24 21:26

週ジャンヤンジャンSQはどれもジャンプっぽさあるけど集英社ってことはマーガレットとりぼんも合わんのかしら。他社の好きな漫画もあったほうがおすすめは出ると思う。

4: ustam 2025/03/24 21:30

同じく集英社っていうかジャンプ作品は合わない。ゴールデンカムイ、ジョジョ、ワンパンマンくらいだな読んでるの。アカネの作者はどちらかと言えばカドカワ。

5: yujimi-daifuku-2222 2025/03/24 21:31

むしろ何年も読み続けてるタイトルを書きなよ。自己開示が少な過ぎる。

6: sukekyo 2025/03/24 21:34

集英社のマンガは定期的に近づいたり離れたりしてる。いまは距離を置いている。あと、少年じゃないんだ自分と思いながら少年ジャンプを読むといいと思うよ。最近の集英社の集英社カラーってだいぶ薄いとは思う。

7: nomitori 2025/03/24 21:42

ジャンプラの方には結構集英社っぽくない漫画載ってるな/今なら「人喰いマンション」なんかはアフタヌーンとか載ってても違和感なさげちゃう?

8: tamtam3 2025/03/24 21:45

しらんがな。そもそも知って何かあるのか?ないやろ。

9: chambersan 2025/03/24 21:56

戦奏教室。ヤンジャンといえば九龍ジェネリックロマンスが4月から始まるなあ

10: gabill 2025/03/24 21:57

小学館はコロコロ、サンデー、ビックコミックを、講談社はマガジン、モーニング、アフタヌーンと複数ブランドを抱えてる。一方集英社は基本ジャンプ派生。その辺が集英社のカラーを決めてるのかも。

11: kangiren 2025/03/24 21:57

増田には不人気だけど、「僕たちは勉強ができない」

12: omi_k 2025/03/24 21:58

おれはまあわりと秋田書店・小学館が好きだけど、集英社ならりぼんより別マだな。あとぶ~けとヤングユーもかなり好きだった。

13: WinterMute 2025/03/24 22:00

関係ないけど集英社の総合電子書店ゼブラックは無料である程度読めるのだが、ポーランド語のゼブラック żebrak が乞食という意味なのを知って「無料で読む客は乞食……ってコト!?」と震えた(念の為、冗談です

14: ichigocage 2025/03/24 22:05

ハニーレモンソーダ……ハニーレモンソーダを読むのです……

15: zkq 2025/03/24 22:05

諸星大二郎とかすごくガロっぽいのに集英社からたくさん出してるよ

16: strbrsh 2025/03/24 22:09

ジャンプとか雑誌で括るならわかるけど、集英社と括るのはわからんな〜

17: zzteralin 2025/03/24 22:11

釣りだと思うし、そうでなくても増田のお勧め聞いたらそりゃ集A社の漫画合わんわってなると思う。漫画ゴラクとか好きだろ

18: Yagokoro 2025/03/24 22:14

俺も集英社の漫画というか、ジャンプの漫画最近つまんねえんだよなァ……。ふつうの軽音部だけは好きなんだけど。YJもWJも過去イチつまんねえ

19: logic 2025/03/24 22:14

作品名を上げる時点で漫画の読み方が違う。「ジャンプを毎週読む」がそもそもの前提。面白い漫画だけ読もうとしてるから読んでる量が少なすぎる。

20: akagiharu 2025/03/24 22:15

それだけ買ってりゃ十分でしょ

21: table 2025/03/24 22:16

あかね噺はいいぞ。友情努力勝利バトルを全て備えつつヒットした良作。ジャンプで色気無しの女主人公で初では?この感動を味わうため、是非オラゴラッソから読み始めて欲しい。

22: dgen 2025/03/24 22:29

私はどれくらい読んでるだろう?とふと疑問に思った。1日10話前後だから1巻分くらい。増田より読んでた。一週間計測してみようかな。今日は17話だった。

23: ishtalle 2025/03/24 22:35

何が嫌いかより何が好きかを語れよ! でなければ作品を勧められる訳ないだろ

24: yetch 2025/03/24 22:44

今は「あかね噺」が一番面白い

25: hiduru_k 2025/03/24 22:45

集英社はシャドーハウスとジャンケットバンクくらいしか買ってないや

26: Akech_ergo 2025/03/24 22:52

僕はあんまマンガ読まないので出版社や雑誌によるカラーの違いとかよくわからないけど、合わないのがわかってるならあえてそこから探さなくてもよくない?

27: miyauchi_it 2025/03/24 22:56

ジャンプ+の読切・連載はかなり意識して"集英社っぽさ"を抜いてそう / おすすめ集英社作品:『境界のエンドフィール』『夏の終点』 / 集英社グループのホーム社のBLブランド『.Bloom』はいい作品多い!

28: haniwa75 2025/03/24 22:58

海人ゴンズイを読みましょう。

29: tori_toi 2025/03/24 23:07

なんとなく分かるよ。傾向がベタな「集英社」ナイズされてると自分も苦手。ヒット狙ってる少年、青年向けアクション作品だと新人育成段階でコマ割りやストーリー展開が矯正されてる感とか…

30: repunit 2025/03/24 23:17

只野工業高校の日常、ラジエーションハウス、空をまとって、一緒に暮らしていいですか?、カワイスギクライシス、花修羅、魔都精兵のスレイブ、姫様"拷問"の時間です、にごリリ、ラーメン赤猫、きるるKILL ME

31: yoshi-na 2025/03/24 23:19

勝手に好きな漫画だけ読めばいいよ、出版社でくくる必要もない

32: reharmonize 2025/03/24 23:21

集英社はベタな少年漫画とラブコメは基本読めるんだけど、異世界系とアフタヌーン気取ってる系が合わない…

33: mirai28724 2025/03/24 23:30

合う合わないって本当にありますよね。最近は宮部みゆき先生の荒神を読んでるけど、宮部先生の本でこんなに苦痛な思いをするとは思わなかったです。最後まで頑張って読みますけど。

34: mouseion 2025/03/24 23:33

アオのハコはマガジンぽいしルリドラゴンはサンデーぽいな。

35: sumika_09 2025/03/24 23:33

ツギハギ漂流作家を読めよ、増田向けの名言が載ってっから

36: gunnyori 2025/03/24 23:39

自分はジャンプマンガが合わない。途中でワンパターンのバトル展開になるやつ多すぎてつまらない/ジャンププラスはそうじゃないから好きな作品多い

37: y_as 2025/03/24 23:39

“J⇔M ジェイエム” 面白いよね。アニメ化とかの展開がちょっと難しそうなネタだけど。

38: ayumun 2025/03/24 23:50

白泉社は集英社に含まれますか?

39: eggplantte 2025/03/24 23:55

ジョジョ読んでないの勿体ないな。再開後のワートリも是非読んで欲しい。今熱いのはゴーストフィクサーズかな。

40: zuiji_zuisho 2025/03/24 23:59

ジャンプは雑誌として面白くて、マガジンとかサンデーとかチャンピオンとかはたまにおもろい連載あるけど雑誌として買って読むほどではないって感じ。

41: shields-pikes 2025/03/25 00:00

サンキューピッチ、ハイパーインフレーション、ラブイズオーバーキル、ハンサムマストダイ、放課後ひみつクラブ、ヴァージニアス、メムメム……。

42: narukami 2025/03/25 00:01

集英社の女性漫画誌のことどう思ってるの?ってなったけどヤングユーって今もうないのか……

43: keshitai 2025/03/25 00:03

集英社ダメなら竹書房の4コママンガを読むしかないな

44: rrringress 2025/03/25 00:17

だから出版社や雑誌といった分岐があるわけで、そんな人も居るわな。このなぜを8回掘り下げたらなかなか価値のあるペルソナ分析になるのでは

45: kaorun 2025/03/25 00:35

わかる。例外的に読んでた媒体はウルトラジャンプ、ヤングジャンプ、YoungYOUだけど、それも波があってやめてしまった。感覚的にはウルトラジャンプが一番ジャンプっぽくない作品がある

46: duckt 2025/03/25 00:44

貴様、りぼんもマーガレットも読んだ上で言ってるんだろうな?

47: turanukimaru 2025/03/25 01:01

マガジンやサンデーは楽しめるんだな良かった!好みの違う人がいるから多様性は守られる。皆がジャンプ面白いって言ったらほかの漫画雑誌はやってられないもんな。なぜかの話は好きな漫画の話をしたほうがいいと思う

48: sgtnk 2025/03/25 01:04

その基準でも灼熱〜ってかなり集英社っぽくない?

49: ftype 2025/03/25 01:06

アフタヌーンとかゲッサンとか読めば?ただ通ぶらないでほしい

50: Ingunial 2025/03/25 01:13

そんな漫画ばかり読んでくだらない評論してる暇があるなら外を走ってこい。つまらないと感じるのは身体的刺激が足らんのだよ。

51: eiki_okuma 2025/03/25 01:19

BAKUMAN はどうか。DEATH NOTEもいけるかも。

52: rulir 2025/03/25 01:25

ジャンプラ作品は追ってるけどジャンプ作品は追ってないな。SQはワールドトリガーだけ追ってる。あとはマガポケとかマンガワンのものを追ってるなぁ

53: kakuzator 2025/03/25 01:26

集英社とかいう括りデカすぎるだろと思いつつ灼熱の卓球娘を読んだのはGJ

54: vndn 2025/03/25 02:00

ビッグコミックスペリオールくらいの温度感の雑誌って他社にないんじゃないかって気もする。集英社でいうと、グランドジャンプもウルトラジャンプも週刊プレイボーイも違うような。

55: yogasa 2025/03/25 02:12

集英社って基本キッズ向けしかないからな

56: kamezo 2025/03/25 03:14

増田が読んだ作品は読んでないし、会社で切るのもピンとこないけど、まあそういうこともあるだろう。オレは諸星大二郎、星野之宣以来のジャンプ系単行本が「ラーメン赤猫」「姫様」「SPY×FAMILY」だ。ちょっと共感した

57: hilda_i 2025/03/25 03:23

『MIND ASSASSIN』(かずはじめ)を読んでみるとか。

58: kappa9 2025/03/25 03:35

人により合う合わないは当然では。自分は集英社も少女漫画もゴラクもガロも大抵好きたけど、はてなで好まれがちなアフタヌーン系みたいな作品が全然合わなくて、not for meでそっと閉じてる。

59: racooon 2025/03/25 06:19

わかる。子供の頃からなんだか合わずにドラゴンボールもスラムダンクも全部読んだ事ない

60: otihateten3510 2025/03/25 06:20

分からんではない、でも俺はマガジンが合わない

61: oreuji 2025/03/25 06:29

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!

62: si_mako 2025/03/25 06:34

サンデーに苦手意識あったからフリーレン勧められてもでもサンデーでしょ…?って思う気持ちはあった。紐解いていくと多分高橋留美子っぽさが苦手だった

63: ezmi4 2025/03/25 06:56

まあ確かに小学館なら納得できるけど集英社は(良い意味で)全体の色的なのがない気がするからよくわからん

64: Arturo_Ui 2025/03/25 06:57

『破壊神マグちゃん』とかどうですか

65: big_song_bird 2025/03/25 07:04

集英社というか少年ジャンプは鬼滅の刃やチェンソーマンから最近はカグラバチまで、首が飛んで血しぶきドバーなグロ漫画が増えたな。

66: gcyn 2025/03/25 07:04

『賢い犬リリエンタール』は増田も読めるのかもですよ。あと、白泉社は別と言うことでもOKですか?

67: rider250 2025/03/25 07:17

「トイレット博士」を連載時に読んでた世代で600万部越えたときも毎週読んでた。「一生ジャンプ読んでるのかな」と思ってたが欧州赴任で中断したら以後ほぼ読まなくなっちゃった。今はもう連載作品すらよく知らない。

68: tomokofun 2025/03/25 07:22

大人になると週刊ジャンプは読めなくなるよね。結構レンジが広いのはマガジンかな。チャンピオンは昔から小学生向きでなかった印象。

69: osaan 2025/03/25 07:29

ジャンプ系はほとんど読んでない。ドラゴンボールとかジョジョとか、タイトルしか知らない。そんな私でも『ゴールデンカムイ』は楽しく読めた。

70: amatou310 2025/03/25 07:43

のあ先輩おもしろいよね

71: laislanopira 2025/03/25 07:46

出版社単位でダメというのはよくわからない。たとえば芳文社が苦手とかありうる?

72: nimroder 2025/03/25 07:48

大量に読んでる、イコール、王道に近い作品ほど見たことある展開ばかりになって読む気が失せてるだけでは?

73: sds-page 2025/03/25 07:54

俺よりジャンプ読んでるのに合わないと言って何故読み続けるのか

74: gyaam 2025/03/25 08:00

このタイトルだとりぼんやマーガレットも入らない?

75: UhoNiceGuy 2025/03/25 08:11

雑誌やレーベルではなく「集英社」という括りが興味深い(皮肉ではなく) 「少年ジャンプ」と「ジャンプSQ」でも結構違う。増田はビッグコミックみたいなのが好きなのかな?それなら集英社にはない

76: mayumayu_nimolove 2025/03/25 08:27

そもそも漫画を知らない奴

77: kompiro 2025/03/25 08:32

案外出版社で色があるよね

78: potnips 2025/03/25 08:47

主体的にマンガを切ったことないわ。いつの間にか読んでないことはある

79: ranran7777pana 2025/03/25 08:49

会う合わないがあって当然w みんながみんな集英社しか合わなかったら、それ以外の漫画なんて存在しない。どんなにマイナーでもファンはいるw

80: kokumaijp 2025/03/25 08:50

最近はPCではニコニコ漫画、スマホでは(出版社系でない)マンガアプリで読んでるので雑誌とか出版社とか全然気にしない 自分が気に入った面白い作品を読むだけ

81: naruruu 2025/03/25 09:25

好きな漫画のラインナップ的に合わなそう。ヤンジャン系は青年誌のベタとサブカルとエロ混ざってて良いのでは? この春は本宮ひろし、赤坂アカなどの新連載が始まっていてカオスだよ。

82: keidge 2025/03/25 09:28

私のように、キン肉マンとか北斗の拳をリアルタイムで追っていた世代だと、また感覚が違ってくるかと。

83: kura-2 2025/03/25 09:35

漫画は無理に読まない、合わないやつは一巻や1話でだいたい終了

84: satomi_hanten 2025/03/25 09:38

年平均500‐600冊買ってますが多分ハンターとこの音とまれしか買ってない(知らないだけの可能性あり)。昔から合わない。スラダンよりDearBoys派。ジャンプよりサンデーマガジン派。ヤンジャンよりヤンサン派。

85: hecaton55 2025/03/25 09:45

集英社の編集の感覚と嗜好が異なるという事では

86: hobbling 2025/03/25 10:09

週刊少年ジャンプは合わないというのはわかるが、青年向けのヤンジャンとかグランドジャンプとかジャンプ+まであるし、実際そこに載ってる作品読んでるじゃん

87: nandenandechan 2025/03/25 10:09

集英社の漫画が合わないの?広すぎないか。本当に色んなジャンルにあたってるのだろうか。色んな漫画があるのがわかれば、容易に合わないとか言えないと思う。

88: a2c-ceres 2025/03/25 10:17

出版社丸ごとは珍しいけど、出版社や雑誌に色はあるので不思議では無い。集英社と言うかジャンプ系だと俺もあんまり買ってないな、最近JCで買ったのルリドラゴンぐらいか。

89: kevin_reynolds 2025/03/25 10:25

私もジャンプ系はむかしから合わないな。北斗の拳が好き過ぎて終わった。でも小畑健とかネバランで持ち直した感じ。単に年齢じゃないの?ちなみに私は昭和生まれだ。

90: iiko_1115 2025/03/25 10:32

ジャンプラで読むのを辞めてマガポケとかにすると集英社じゃなくなりますよ(そうじゃない)

91: yunotanoro 2025/03/25 10:39

ジャンプコミックスばっかり並んでる本棚は信用出来ない。他の雑誌も合わせて買えない貧しい子が買うのがジャンプ。敢えてジャンプを買わないという心の余裕。

92: DashNZ 2025/03/25 10:40

基本的に会社としてマスを狙いにいっている、または今ニッチでもマスになり得るジャンルを狙っているのであろうから、この人の好みがそうでは無いのだろう。元々ニッチを狙っている会社だと相性が良さそう。

93: jou2 2025/03/25 10:44

集英社の漫画で俺が全ての作品で1番お勧めするのは「ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ」です。相互お気に入りのブクマカにならAmazonギフト券で5巻分ぐらい払ってでも布教したいぐらい好きだよ。マジな話です

94: gyakutorajiro 2025/03/25 11:02

銀平飯科帳って漫画はノーチェックだったな。集英社の漫画でそれっぽくないといえば…「サイレン」とかは?https://nek654-yurulife.com/entry/psyren-review/ 角川っぽいような。D.Gray-man もあんま集英社っぽくない雰囲気感じるな。

95: myaoko 2025/03/25 11:10

分かる気がする。マンガの出版社としては、悪い意味でちょっとこぎれいなものを世に出そうとする傾向がほんのりあるというか、中の人たちが無意識にエリート志向なんじゃないかね、すべて憶測だけど

96: pwatermark 2025/03/25 11:31

合わない、じゃなくて、合う、の方で語ればいいと思うよ

97: q-Anomaly 2025/03/25 11:49

単に大人になって少年漫画から離れただけな気がする。

98: secseek 2025/03/25 11:53

たぶん陽キャ向けって言うか、メジャー向けって言うか、そういう雰囲気がダメなんだろうなあ、と思います。特にワンピースなんてすごくそういう雰囲気を感じて受け付けません

99: tikuwa_ore 2025/03/25 12:01

「らーめん才遊記」と「銀平飯科帳」がイケるなら「フェルマーの料理」はマストだろ。「半助喰物帖」もいいいぞ。/「J⇔M 」と「どるから」で増田の性癖が何となくわかるw

100: atoh 2025/03/25 12:23

「でも中学の頃は確かジャンプは毎週手に取ってたんだよな。教室に毎週転がってたから。」おいおいおい

101: ext3 2025/03/25 12:35

集英社なんて素人が読むもんやろ。気にせず講談社読んでればいい

102: spark7 2025/03/25 12:41

自分も集英社のノリが合わない。独特の狭苦しさというか圧縮感というか、絵も話もなにか集英社ぽさで統一されてるように思える。講談社、小学館は好き。

103: pptppc2 2025/03/25 14:29

「週刊少年ジャンプっぽい空気の漫画」はなんとなくわかるが、確かに集英社っぽい漫画と言われるとイメージをつかみ損ねるな…。まぁ増田側も具体的にコレと言った感覚はなさそうではあるが。

104: poponponpon 2025/03/25 14:33

今世紀はもうずっとこれを読み続けようと思っていたサチ録ももうすぐ終わってしまう・・・

105: ekusax 2025/03/25 16:02

俺はサンデーが全く合わねえ

106: solidstatesociety 2025/03/25 16:54

読んでるのテーマものであって、逆に言うと少年漫画に興味がないんだよ

107: altar 2025/03/25 17:45

講談社のモーニング・イブニングあたりに相当する連載誌のブランド力が弱いという印象はある/個人的にジャンプ方面の過剰なフォントいじりは生理的といっていいレベルで苦手

108: henoheno7871 2025/03/25 22:10

漫☆画太郎

109: gijibamboo 2025/03/26 05:06

ジャンプ漫画の多くは肌に合わなかったけど、ジャンプジェイブックスのラノベ(?)でおいしいコーヒーのいれ方シリーズは好きだった。作者が他作で作風が豹変してから読まなくなったが完結したのか…