アニメとゲーム

VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される? 令和の同人文化を法的に解説

1: KAI-YOU 2025/03/23 17:01

結局、二次創作は著作権侵害なのでしょうか🧐 最新の動向を踏まえながら、弁護士に詳しく解説してもらいました。

2: timetrain 2025/03/24 08:40

イラストだと絵画の著作物の要素が強くなるけど、夢小説とかで名前をもってくるのは基本セーフと

3: sirobu 2025/03/24 08:49

有料部未読。著作権よりも名誉毀損の方が訴えられそう

4: lastline 2025/03/24 09:50

ナマモノの危険性は、著作権以外にも肖像権など他の権利と係る可能性。また、旧ジャニーズが徹底してWebでの写真掲載を拒否してきた経緯も関係してると思う。VTtuber は中の人の名誉毀損などで訴えることは可能そう。

5: quwachy 2025/03/24 09:55

商品名や企業名を直接出さないのは著作権や商標権ではなく名誉毀損を避けるためだろ

6: miruto 2025/03/24 10:52

VTuberをキャラクターとして捉えるのはとても危険だと思っている。キャラクターには何を言っても誹謗中傷で訴えられることはないけど、VTuberは中に人がいるから本人はとても傷つくし法的リスクも発生する。

7: colonoe 2025/03/24 12:27

AIの話が読みたかったけどそこは有料なのか

8: uotocs 2025/03/24 12:35

二次創作も同人もまともに法的解釈したらやらない方がいいに決まってるだろう。

9: hatebu_admin 2025/03/24 12:45

Vの薄い本ってだから気持ち悪さがあるというかガワをキャラクタ、中の人は声優として見る扱いでほんとにええんか?思うわ

10: mekisimix 2025/03/24 12:53

他人のゲームひたすらやってキャッキャしてるのに自分の権利は声高に主張するんかとは思う

11: ivory105 2025/03/24 13:17

たまに…いやちらほら…野生の公式ってタグ付けられるような原作絵で二次創作やる奴いるけどあれ危険すぎるからやめようね

12: daishi_n 2025/03/24 13:30

中の人の人格が、というとアニメ+声優というケースもあるか

13: twotichen 2025/03/24 13:48

バーチャルでもなんでもないのに、バーチャルと言い張ってるのが原因。顔の代わりに絵を出してるYouTuberだろ。

14: fujifavoric 2025/03/24 14:31

普通にナマモノだが権利者によっては黙認されているというだけ Vエロ二次創作描いてるのと同じアカウントでそのVTuberにリプライ送る同人作家とかたまにいて呆れる

15: shira0211tama 2025/03/24 14:56

当初から一貫してナマモノの感なので際どくない普通の二次創作ですら手を出しにくいと感じてひたすらロム専だわ

16: rosaline 2025/03/24 15:26

自分が見るVtuber系二次創作は、ガワの設定使ったものが多いのでナマモノと言われると違和感あるなぁ。剣持刀也は中の人としてはVtuberの最古参だけど、ガワは永遠の高校生。

17: misshiki 2025/03/24 15:42

“固有名詞自体は著作権法で保護されないため、たとえば「ルフィ」という名前のキャラクターを別の作品で登場させたり、実在の企業名やブランド名を作品内に登場させたりしても、著作権侵害にはなりません。”

18: wakuwakuojisan 2025/03/24 16:10

Vtuber側の欺瞞。あくまでバーチャルです、中の人などいません、ミッキーマウスの着ぐるみアクターみたいなもんです、と言い張るならミッキーへの悪口でアクターが傷ついただの訴訟するだのはおかしい。

19: eos2323 2025/03/24 18:04

単なるキャラクターとして見ている場合もあれば中の人のエピソードなど文脈が乗っている場合もある。最近だと、しぐれういの猫背は本人由来だが、身体的特徴にかかる事項で本人からも注意喚起が飛んでいた。

20: LuckyBagMan 2025/03/24 19:56

ナマモノではあるのだが、嫌がる人もどんとこいの人も両方居るので最終的にはケースバイケースではある ハコ単位/ライバー単位のガイドラインがあるならまずはそれ準拠だろうし

21: ssfu 2025/03/24 21:15

え?Vtuberに中の人?キズナアイってAIでしょ?

22: asitanoyamasita 2025/03/24 21:49

単なる感覚だけど、「実写ドラマ・映画の登場人物」と同じ文化圏の扱いくらいでいい気がする

23: yoshi-na 2025/03/24 23:04

「同人誌って違法なの?」ってタイトル画は直そうよ『二次創作って違法なの?』という記事なんだからさ