岐阜はあかんかったか
『理由については公開されていない』……こう言うの勘弁してほしいよなぁ(・ω・) 髪型キープ力高杉たかな
そりゃサイレントヒルなのに静岡じゃなくて岐阜だからね、優良誤認でしょ
オーストラリアのゲーム規制が去年の9月から厳格化した影響が大きいようだ。アニメなんかも厳しいお国らしいから、単純にどこが悪いという事でもないのか?今後も販売は難しいのかな…?
ロリ判定だな。
名誉
理由は言えないのか
【残虐でグロテスクな表現がさまざま盛り込まれているという】【主人公が高校生という設定・未成年のキャラクターの扱いは厳しく評価される傾向】
もうオーストラリアだけ制服着た成人設定でいいんじゃないの。
悍ましいものや現代基準では道徳的でない表現を禁止した所で、世の中からそうした行為が消えて無くなる訳じゃない。/レーティングではなく発禁にするポリシーには賛同できない。知った上で正しく恐れるべき。
“Australian Classificationは政府組織”
そりゃもうサイレントヒルのなく頃にですから。竜騎士07まったく変わってないようですな
“HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』は、18歳未満のキャラクターに対する性的暴力を示唆する描写” こっちのが分からん。ヒソカなんか言ったのかな
発売禁止処分が豪州の国情で正しいとしても、理由については公表すべきだよなあ。
世界の香川だからしゃーない 切り替えてこ♪
シナリオライターを見て判断したのかもしれない
レーティングできないならここの表現直せって発信すべきじゃない?思考放棄すぎる。俺らはこのポジションだからこの表現は受け入れられんよって言え
現実の自分が何歳であっても、基本的にフィクション作品の物語の高校生には憑依する。そういう生々しい切ったら血が出るストーリーだと思うのだけど、未成年の表現規制関連って大人は大人のままでいる感覚なのかな?
オーストラリアだけおま国を食らっても、オーストラリアのゲームプレイヤーがプレイする方法はいくらでもある。英語話者圏内で話題になればなおさら。発売禁止なんて話題になりそうじゃないか
それにしてもすごいなこれ。「このゲームには、性差別や児童虐待、いじめ、薬物による幻覚、拷問、強い暴力表現が含まれています」
結局の所、青少年保護の名目が立てば検閲と流通禁止が当然の様に行われる世界になってきたね。 日本はこの分野では先進国だが全然喜べないな。
発禁の理由は非公開だが、コナミが丁寧に注意書きをしているので推測は可能。まあ児童虐待だろうね
現地民を虐殺した歴史は未成年者には過激過ぎて、レーディング取得できないから、教えないってことになるかな……。(棒)
和風のサイレントヒルというとどうしてもSIRENを想起してしまうというか…
いい宣伝になったな
世界的に攻撃的な欲求が増えてる気がするけど、その発露がゲームにも増えてきてるのかな
"ぼくらの"が無料公開されててその感想眺めてても思ったけど、日本の男性オタクって未成年の女が残酷な目に遭うっていうテーマをギミック的に軽く消費するの本当に好きな人多いよな 他国から見たら異質だろうね
オーストラリアは事前検閲制度を持ってるヤバい国なんだよな。英連邦系はこれだから
広告などで広く目につくのは論外として、厳しい制限をした上でなおも売れないのはやりすぎではないかと思います。そんなことだから一部の分野で日本が独走することになるんでしょう
日本も他人のこと言えんのだが。独自規制の別バージョンとか。
この手のはドイツが一番厳しいイメージだけど…なんか凄いね
“同シリーズで初めて日本が舞台に” 静岡ってこと!?
静岡ホムカミ、今からでも遅くないからリメイクしてレーティング通してくれんか……?
コナミ、折れるんじゃねーぞ
複垢バコバコ作って馬鹿なこと書き込むやつが居る国のほうが他国から見たら異質だろ
コナミに問い合わせてほしいかも。ここで問題になっているような表現が必須だったのかとか。 | “弊誌では、本作の審査結果の理由についてAustralian Classificationに問い合わせており”
いつもの豪州
?
最新映像見た時に主人公の背中が露わになっていて意味もなくスケベだなあとは思っていたのでさもありなん
オーストラリアってラブドールの所持を禁止してる国だっけ。それで性犯罪は減少してるんです?
戒ヶ丘をサイレントヒルと読ませてるのか。好きだ。でもこれってSIRENですよね?
さすが、表現規制大国オーストラリア。 https://x.com/otakulawyer/status/972338139925655552
何が引っかかったんだ
全然関係ないけどオーストラリアと四国っ似てるよね。形が
グロ規制に関しては日本も負けてないけどね。デッドアイランド2とかさ。
”本作は現在「Refused Classification」には分類されていない”ということで、KONAMI側が修正頑張った、かな?
『サイレントヒル f』オーストラリアで発売禁止に。レーティングを取得できず - AUTOMATON
岐阜はあかんかったか
『理由については公開されていない』……こう言うの勘弁してほしいよなぁ(・ω・) 髪型キープ力高杉たかな
そりゃサイレントヒルなのに静岡じゃなくて岐阜だからね、優良誤認でしょ
オーストラリアのゲーム規制が去年の9月から厳格化した影響が大きいようだ。アニメなんかも厳しいお国らしいから、単純にどこが悪いという事でもないのか?今後も販売は難しいのかな…?
ロリ判定だな。
名誉
理由は言えないのか
【残虐でグロテスクな表現がさまざま盛り込まれているという】【主人公が高校生という設定・未成年のキャラクターの扱いは厳しく評価される傾向】
もうオーストラリアだけ制服着た成人設定でいいんじゃないの。
悍ましいものや現代基準では道徳的でない表現を禁止した所で、世の中からそうした行為が消えて無くなる訳じゃない。/レーティングではなく発禁にするポリシーには賛同できない。知った上で正しく恐れるべき。
“Australian Classificationは政府組織”
そりゃもうサイレントヒルのなく頃にですから。竜騎士07まったく変わってないようですな
“HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』は、18歳未満のキャラクターに対する性的暴力を示唆する描写” こっちのが分からん。ヒソカなんか言ったのかな
発売禁止処分が豪州の国情で正しいとしても、理由については公表すべきだよなあ。
世界の香川だからしゃーない 切り替えてこ♪
シナリオライターを見て判断したのかもしれない
レーティングできないならここの表現直せって発信すべきじゃない?思考放棄すぎる。俺らはこのポジションだからこの表現は受け入れられんよって言え
現実の自分が何歳であっても、基本的にフィクション作品の物語の高校生には憑依する。そういう生々しい切ったら血が出るストーリーだと思うのだけど、未成年の表現規制関連って大人は大人のままでいる感覚なのかな?
オーストラリアだけおま国を食らっても、オーストラリアのゲームプレイヤーがプレイする方法はいくらでもある。英語話者圏内で話題になればなおさら。発売禁止なんて話題になりそうじゃないか
それにしてもすごいなこれ。「このゲームには、性差別や児童虐待、いじめ、薬物による幻覚、拷問、強い暴力表現が含まれています」
結局の所、青少年保護の名目が立てば検閲と流通禁止が当然の様に行われる世界になってきたね。 日本はこの分野では先進国だが全然喜べないな。
発禁の理由は非公開だが、コナミが丁寧に注意書きをしているので推測は可能。まあ児童虐待だろうね
現地民を虐殺した歴史は未成年者には過激過ぎて、レーディング取得できないから、教えないってことになるかな……。(棒)
和風のサイレントヒルというとどうしてもSIRENを想起してしまうというか…
いい宣伝になったな
世界的に攻撃的な欲求が増えてる気がするけど、その発露がゲームにも増えてきてるのかな
"ぼくらの"が無料公開されててその感想眺めてても思ったけど、日本の男性オタクって未成年の女が残酷な目に遭うっていうテーマをギミック的に軽く消費するの本当に好きな人多いよな 他国から見たら異質だろうね
オーストラリアは事前検閲制度を持ってるヤバい国なんだよな。英連邦系はこれだから
広告などで広く目につくのは論外として、厳しい制限をした上でなおも売れないのはやりすぎではないかと思います。そんなことだから一部の分野で日本が独走することになるんでしょう
日本も他人のこと言えんのだが。独自規制の別バージョンとか。
この手のはドイツが一番厳しいイメージだけど…なんか凄いね
“同シリーズで初めて日本が舞台に” 静岡ってこと!?
静岡ホムカミ、今からでも遅くないからリメイクしてレーティング通してくれんか……?
コナミ、折れるんじゃねーぞ
複垢バコバコ作って馬鹿なこと書き込むやつが居る国のほうが他国から見たら異質だろ
コナミに問い合わせてほしいかも。ここで問題になっているような表現が必須だったのかとか。 | “弊誌では、本作の審査結果の理由についてAustralian Classificationに問い合わせており”
いつもの豪州
?
最新映像見た時に主人公の背中が露わになっていて意味もなくスケベだなあとは思っていたのでさもありなん
オーストラリアってラブドールの所持を禁止してる国だっけ。それで性犯罪は減少してるんです?
戒ヶ丘をサイレントヒルと読ませてるのか。好きだ。でもこれってSIRENですよね?
さすが、表現規制大国オーストラリア。 https://x.com/otakulawyer/status/972338139925655552
何が引っかかったんだ
全然関係ないけどオーストラリアと四国っ似てるよね。形が
グロ規制に関しては日本も負けてないけどね。デッドアイランド2とかさ。
”本作は現在「Refused Classification」には分類されていない”ということで、KONAMI側が修正頑張った、かな?