アニメとゲーム

思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる

1: Usus_magister_est_optimus_t 2025/03/23 12:18

欧米史の中は嫌だから日本史の中で黒人のヒーローを作ったのか。。。

2: freq5Ghz 2025/03/23 13:07

逆に製作中のゴタゴタで低品質な完成品になったのを「思想をねじ込んだからダメになった!」と製作側やファンが言い訳するのもある。最近のディズニー作品はしくじったときにやりがち

3: ustam 2025/03/23 13:16

逆に思想が無い創作物なんて一つも面白くないだろ。

4: yarukimedesu 2025/03/23 13:16

鬼滅の刃、僕のヒーローアカデミア、呪術廻戦、思想バリつよ。解散!南無阿弥陀仏!

5: ffggmm 2025/03/23 13:18

思想をテーマにするのはいい、映画上の現実を思想で歪めるのがダメ。ありとあらゆる不道徳を描いた上でキリスト教的愛を歌い上げるのならいい、映画の中で非キリスト教的な要素を一切写さないのは、狭量かつ洗脳的。

6: srgy 2025/03/23 13:18

“戦闘シーンに戦国時代と1ミリも関係ないヒップホップが使われている” 日本の大河ドラマの劇伴も、戦国時代と1ミリも関係ないオーケストラ楽曲だったりするぞ

7: kotobuki_84 2025/03/23 13:19

雑にポリコレを取り入れる軽薄な意識の野郎が一事が万事的に作品のクオリティを全体的に下げるパターン、あり得ると思う。例えば「ゲイ映画は名作が多い」は、多分その逆(そのテーマを扱う覚悟が全体を底上げ)よね

8: gabill 2025/03/23 13:23

「作者の思想」と「社会からの要請」は同じように見えて正反対のもの。

9: pribetch 2025/03/23 13:24

GとJが共闘してZと戦うガオガイガーは深読みできる

10: Outfielder 2025/03/23 13:25

「アサシン クリード シャドウズ」「リベラル白人の救世主願望の投影」

11: mix-in 2025/03/23 13:25

元々日本の漫画は思想強いのも人気だ。火の鳥とか寄生獣とか。受け入れられないのは単に入れ方が浅薄だからだよ。

12: udukishin 2025/03/23 13:25

「思想を広げよう」ってのが透けて見えるのは面白くないのよね。まぁこれは思想に限らず学習マンガにも言えることなんだけどそう考えるとあさり先生の「まんがサイエンス」とかわかりやすくて面白いからすごい

13: IthacaChasma 2025/03/23 13:26

思想を入れた作品にも傑作はある。思想の入れ方の上手い下手と、その思想が作り手が本当に作りたいものかどうか次第だと思う。作り手と関係ないところからねじ込まれたらそりゃ作品自体ダメになるだろう。

14: tomokofun 2025/03/23 13:26

風化させたくない例の団体の十八番、サブリミナル効果っすか?

15: anmin7 2025/03/23 13:28

めちゃくちゃわかるようにねじ込んでても面白いものは面白いよ。ファンが臭いだけで。袈裟が嫌いだから坊主が嫌いになることは、ある。

16: bokmal 2025/03/23 13:29

“読者が「それは当たり前」だと思ってると「思想性がある」とは認識されないんですよね” 自分(たち)は無徴で「あいつら」は有徴

17: ekusax 2025/03/23 13:30

個人的には制作陣がそう思ってなくても「思想をねじ込んだ」事にできるのが問題、男女論で話題になる作品とかでよく見るやつ

18: yanase623 2025/03/23 13:39

今まさにガンダムとかいう富野の思想バリバリのアニメが再ブームしとる

19: zefiro01 2025/03/23 13:43

らーめん発見伝シリーズもLUUPディスのような枝葉ではなく本筋の部分で思想は相当強いよね

20: ivtr 2025/03/23 13:44

KAKERU作品は漫画としては面白いんだけどたまに???となる部分があるのでそういうところは流して見てる。総合的には特に問題ない

21: rck10 2025/03/23 13:46

制作側の意志でやるならどっちでもいいんだよ。責任を持たない外野が「社会の為にDEIとかやれ。売上は知らん」って他人の飯の種を使って社会変革活動しようとするから腹立つだけで。やりたいなら自分で作品を作れ。

22: alice-and-telos 2025/03/23 13:47

思想ねじ込んだからつまらないのではないのよ、大体は作者の大演説で共感性羞恥に悶えるか、独りよがりの説教臭い自己満足を見てらんなくなり、消費者からそっぽ向かれるからやで。

23: cinefuk 2025/03/23 13:49

反ファシズム、反戦、反差別やフェミニズムの描写がある映画を「不快」「見たくない」というのは自由だけど、「駄作なのは、思想が"間違っている"からだ」と主張したら、単にお前が政治的に偏っているんだよな

24: kuroyagi-x 2025/03/23 13:49

やなせたかしさん(アンパンマン)も水木しげるさん(墓場の鬼太郎)もかなりなものだけど、それで価値が損なわれたとは思わない。その時代の必然だったのだ。

25: eroyama 2025/03/23 13:52

歌は思想が入ってる方がいいね

26: red_kawa5373 2025/03/23 13:53

ウインドリバーの監督だっけか。「誰が金を払って説教臭い映画を見るんだよ」って言ったのは。そして、インディアン警察の闇を暴く映画をとった。

27: sukekyo 2025/03/23 13:55

ほら、xとかブクマカとか思想の塊にマジックでぞんざいに目鼻を描いたもんだけどおもしろいじゃない?おもしろくない?

28: btoy 2025/03/23 13:59

「進撃の巨人」「宝石の国」「ぼくらの」/ねじ込まれる思想って要は「自分の嫌いな思想」のことでしょ?「ねじ込まれる」って表現が物語ってるよね。

29: poco_tin 2025/03/23 13:59

文脈違うかもだけど、幽遊白書の最終盤で正聖神党がクーデターを起こす辺りが個人的におもしろかった

30: firststar_hateno 2025/03/23 14:00

思想のスパイスは適量が肝心、作品の味が引き立つかどうかは腕次第ですわね。

31: sonhakuhu23 2025/03/23 14:00

「機動戦士ガンダム」も「風の谷のナウシカ」もかなり思想をねじ込んでいるけどね。

32: makou 2025/03/23 14:01

思想っつうかニューエイジ系や自己啓発に方向転換したやつは流石に読むのやめた。

33: Ta-nishi 2025/03/23 14:02

ワンピースのこのコマとか、めちゃくちゃ思想だと思う。https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRQBmoQumWEXcU65WFqlodsjTJt13B2liEKVuodWu5RIUGqrxNYTfBRmek&s=10

34: auto_chan 2025/03/23 14:04

チ。は哲学の入門書ほどに思想がみっちり詰め込まれてたよ。さまざまな政治的主体の伝言ゲームで元の思想性が薄まったマニュアルを手斧🪓にして愚かな戦いはやめ…いや、もっと戦え!ねじこみねじこまれあえ!

35: nanamino 2025/03/23 14:04

寧ろ名作と言われる作品の大多数には思想が盛り込まれていると思うが。例外じゃなくてそっちがデフォルト。

36: take1117 2025/03/23 14:10

幼稚なものとしてされ大人は見向きもせず、ちびっ子が対象だったから好き勝手できた節はある。今では大人向けアニメもあるし、子供も昔ほど馬鹿じゃないので今後も通じるかは未知数

37: buriburiuntitti 2025/03/23 14:11

ファブルで岸田と高市が出てきたときはうーんとなったな

38: Fuggi 2025/03/23 14:12

「思想が強い」ものじゃなくて「思想をねじ込んだ」ものが嫌われるのよね。特に、シリーズもので突然DEIに目覚めて配役やストーリーを工夫したりとか。カレーライスに突然大量の砂糖やパクチー入れて欲しくないわけ。

39: asitanoyamasita 2025/03/23 14:12

例えば鬼滅の刃はけっこう保守的・儒教的価値観なメッセージが作品に込められてるけど、あくまでその中のポジティブで、現代でも支持される要素だけを、説得力ある形に作品に取り入れ活かしてると思う

40: hapze-23_45 2025/03/23 14:15

日本人はポリコレというか人種問題に馴染みないだけなんだよな。

41: nagapong 2025/03/23 14:15

“戦闘シーンに戦国時代と1ミリも関係ないヒップホップが使われている” 日本の映画も座頭市と一ミリも関係ないタップダンスが使われてたりするし……

42: kotetsu306 2025/03/23 14:16

「そういう(文脈からしてwokeな)思想をねじ込んだ作品はつまらない」って話に対して、wokeとは関係ない思想強めな作品を列挙するの、話が絶望的に噛み合ってない

43: richest21 2025/03/23 14:17

『ねじ込んだ』というのは「それまでそんな気配は微塵も無かったのにいきなり変な事言い出した」という唐突感のある表現や演出のことでは。最初からずっと変わらない『思想』ならねじ込んだとは言わないでしょ

44: nakag0711 2025/03/23 14:18

今プレイしてるけど今のところ弥助操作パート5分で終わり、その後10時間以上少女忍者パートが続いている。戦闘弱いでござる/思想はキャラの行動の理由として不可欠だがその当否は観客が判断する。押しつけは不可

45: hib3 2025/03/23 14:20

題材としてつまらないのが問題だろ

46: restroom 2025/03/23 14:20

全部が全部に入っているかと言うと疑問です(こじつければなんでも入ってることにはできますが)。

47: kiku-chan 2025/03/23 14:28

いましろたかしは311で政治に目覚めて、しばらくは陰謀論も含んだ政治的言説を漫画にとりこんでしまったけれど、未来人サイジョー以降はそのあたりを上手く昇華していると思っている。

48: ssssschang 2025/03/23 14:29

調味料がだまになってるという例えがすごくしっくりときた。雑なポリコレとか単に調理下手くそなんだよな

49: unpaku 2025/03/23 14:34

最近だとフリーレンも魔族の件は強めかつ下手くそ寄りと思うけどなんやかんや受け入れられてる。ねじ込み感は説教されたと感じる度合いの強さに依存かなと思う。作品と思想自体は不可分。

50: automatican 2025/03/23 14:36

中学生の頃に田中芳樹の創竜伝に嵌ってた頃、作者の愚痴みたいな部分はわけわからんと思って読み飛ばしていたけどそれがいい訓練になった気がする

51: hagakurekakugo 2025/03/23 14:36

中世の馬上槍試合がテーマで、BGMをロックミュージックにしたその名も『ロックユー!』って映画がありましてね。三國無双のゲームもバリバリにエレキギター使ってますね。

52: www6 2025/03/23 14:36

こういうのと、思想や政治的立場に言及した漫画家やミュージシャンに「アーティストは作品で語れ」みたいな雑い物言いが同居してたりもするんだよな

53: shinonomen 2025/03/23 14:38

「ベルサイユのばら」は全編「全ての人間は自由・平等であるべきだ」という思想に貫かれているが、とても面白いぞ。

54: hunglysheep1 2025/03/23 14:40

そういえば思想があっても面白いのはあるね。最近、Zガンダム観てるんだけど反戦思想が凄い(嫌いではないし割とオッサンになってからだと面白い)

55: lectro3000 2025/03/23 14:40

「推しの子は作者の思想をキャラに言わせてる」って叩く人をちょいちょい見かけるけど、実際のところそれらが刺さってしまった人達が自分の気に食わない思想を叩いてるだけだった思い出。

56: sekiryo 2025/03/23 14:40

怨み屋本舗やふかダンも結構ウェッっとなるので、作中に自然流れで構成しておらず突然作者の言いたい事だけイタコで喋り出すと異物感萎えるって話を反ポリコレとしか思えないようなら物語を読み解く力が無いよね。

57: ysksy 2025/03/23 14:41

最近無料になってたからファブル2部読んだけど、ちょっと思想ダダ漏れすぎでうえってなった。世界のジェンダー平等の課題に限界を感じて自滅を選ぶヤクザってなんだよ

58: arsweraz 2025/03/23 14:43

全ての作品は、何らかの形での「思想」からは逃れられないものだと思う。エンタメがエンタメである理由は、大衆の欲望に従属するという思想があるから。大衆の欲望は時代によって変遷する。ポリコレも欲望の一つ。

59: kohakuirono 2025/03/23 14:43

ナニワ金融道なんて思想バリバリの共産主義者の書いた漫画だけどこれほどえげつなくかつ面白く市民の生活の金に纏わるリアルな話を描いた漫画はないだろう。

60: segawashin 2025/03/23 14:43

思想をねじ込んだから作品がつまらない勢の言う「思想」、登場人物が平和を訴えるとかキャラの人種が違ってるレベルの浅薄なものを指すばかりで、単にボクのイヤなものを作品に出すなという癇癪でしかないという。

61: deneb-y 2025/03/23 14:44

「ねじ込まれてる」の例え話が、おしなべて「お前の好みの話でしかないやろがい」である。お前らが評価して鼻につかない作品にも、沢山のものが「ねじ込まれてる」んだよ。それくらいの思慮は持ってnot for meと言え。

62: minamihiroharu 2025/03/23 14:44

まあ、受け手が憎んでる政治思想が入ってると、問答無用で「作品に大便を混ぜやがった」と罵倒するパターンが多いんじゃねえの? 「腐った政治思想を称揚することでゴミになった」みたいな言い方でさ。

63: toro-chan 2025/03/23 14:47

セスタスなんて反フェミニズム的な思想がたくさん詰まってるがねじ込んでる印象を持ってる人は少ないと思う。「ねじ込んだ」と感じるのはフェミとかその他間違った考えを強引に押し付ける内容が多いのでは。

64: goturu 2025/03/23 14:48

ぜひ一度「魔法少女プリティ☆ベル」を読んで欲しい。思想をねじ込むとはどういうことか、「どんな作品にも思想はある」という一般論なんか一瞬でぶっ飛ばす仕上がりになってる。

65: okupro 2025/03/23 14:48

じゃあ、宮崎駿や押井守の作品は見れないね。面白いのに。

66: marilyn-yasu 2025/03/23 14:49

思想は入ってて良いけど取ってつけたような思想部分は右左問わず浮いてて作品を悪くしてる。/Xで政治的主張を声高にしてるくせに作品には大衆受けする程度の思想しか入れないクリエーターはクソだと思ってる。

67: murlock 2025/03/23 14:49

思想を物語で表現するのはいいんだけど脈絡なくいきなりキャラクターに語らせようとする早漏がサブカル系の薄い作品に多い

68: Yagokoro 2025/03/23 14:54

作者が下手か、思想そのものがあまりに浅薄なパターンやね。ポリコレは両方だけど

69: PEEE 2025/03/23 14:55

思想がたっぷり詰まったジブリという存在… 美味しんぼも思想だいぶ詰まってる

70: ilktm 2025/03/23 14:56

風の谷のナウシカ(特に漫画版)なんて思想の塊みたいなもんだと思うが。思想の戦いを具現化したみたいなストーリー

71: mitz_008 2025/03/23 14:57

物語が主で、作者の主張や思想を従にしないとつまらなくなる。イノセンスとゴースト・イン・ザ・シェルの違いが典型的。思想が物語を面白くする一要素であってほしいが、思想のために物語を読むのは違う。

72: naka_dekoboko 2025/03/23 14:59

思想が強い作品ほどフィクションの中での知能のごまかしが効かなくなる、だからバカが作るとバカだとバレる

73: togetter 2025/03/23 14:59

主張するだけなら評論で十分って話をどっかで聞いたなあ。

74: chikuwa220i 2025/03/23 15:01

なろう系を読んでる身としては、普通の高校生という設定のキャラが突然極右的な思想を語り出して冷めるみたいなことは多々ある。作品に合う思想ならいいんだが、作品にミスマッチな作者の思想はノイズでしかない。

75: HanPanna 2025/03/23 15:02

思想を詰め込まない作品って書いてて楽しいか?

76: augsUK 2025/03/23 15:02

リベラル系白人が黒人への贖罪と施しの気持ちでアジア系文化を簡単に侵略する思想という、実体験の裏付けがなく浅い上に捻くれた思想だなあと。

77: steel_eel 2025/03/23 15:03

敵役に作者が叩きたい思想を語らせると大体単なる醜悪なバカにしかならんし、それでは良くてもスカッとスッキリ系の漫画レベルにしかならないんだよな感。漫画やアニメの魅力の半分は敵役にあると思うので。

78: nakakzs 2025/03/23 15:04

思想の定義をどこに置くかここで違うだろうが、自分はONE PIECEだってわりと強めだと思う。まあこの辺の反発は、既存のエンタメを潰して政治社会性だけ協調した駄作がここ数年欧米で強調されていたことが大きいか。

79: BIFF 2025/03/23 15:08

かなり大雑把にみると、作品に思想があるのと、作品を思想を主張する道具にしているのの差かな。。

80: Ereni 2025/03/23 15:11

ちょっと待て。これ、保守派日本人を装った英人が‪、「日本」を都合よく利用、極右思想・デマ扇動に寄与してるとかの話の流れhttps://x.gd/9XqiHhttps://x.gd/OiIZ8 まとめは真逆に歪曲し、同様に左翼を"敵"設定し扇動してる

81: hobo_king 2025/03/23 15:11

“戦闘シーンに戦国時代と1ミリも関係ないヒップホップが使われている” 名作時代劇として名高い中村吉右衛門主演の鬼平犯科帳シリーズのエンディングテーマはジプシー・キングスのインスピレーションです。

82: Shinwiki 2025/03/23 15:19

はだしのゲンの後半はそれで萎えたな。

83: aramaaaa 2025/03/23 15:20

それは単に作品の背景となっている思想が気に入らない、というか黒人の権利拡大なんてどーでもいいと思ってるだけでしょ。本人の思想の問題。

84: mouseion 2025/03/23 15:21

旧ドラ映画の思想って当時から反戦ムードがあったし世相をかなり捉えた作品も多い。そんな中で一貫してるのがドラえもんやのび太が自分の正義を貫き続けてる事でしょ。弱者や助けを求める声に応じて動くじゃないか。

85: gkrosasto 2025/03/23 15:22

思想を視聴者に悟られた時点でエンタメの作り手としては負けなんじゃ(最初からメッセージ性を売りにしてる作品は除く)

86: lanlanrooooo 2025/03/23 15:24

思想のためではなく、物語を突き詰めた先に思想の萌芽が見える、というのが大事だと思う。岡田斗司夫の言う本気パワーってそう言うことなんだろうし。具体的な問題意識を突き詰める先に普遍的な問題がある。

87: vTeTv 2025/03/23 15:27

この世の中につまらない本は存在しないって京極堂が言っていましたね。つまらないと感じるのは君がその本を面白がる素養が足りないのだよ、と関口君をけんもほろろにこき下ろす。

88: anonymighty 2025/03/23 15:28

自分でゼロから作るなら好きなようにやればいい。進撃だって思想があるから面白い。ただ、作風に合わない感じで後からぶちこむのと、既存の作品に(再)映像化でねじ込むのは勘弁。

89: kagerou_ts 2025/03/23 15:31

ある思想や嗜好を陳列するため整えられた場を作品や物語と呼ぶように思う。だからまあ整えててもそもそも嫌いなものだとハナにつきすぎてつらくなる場合も

90: y_noz 2025/03/23 15:32

最近だとBEASTARSが思想強くて面白かった。フェミニズムであり、かつあらゆる面で下駄をはかされている男性学的な嘆きでもあり、何より父ちゃんが刃牙描いてるってのが面白い。そう読まない人も居るし楽しみ方はそれぞ

91: aienstein 2025/03/23 15:36

手塚作品なんて思想から生まれたようなものばっかりじゃん。なんだろ、DEIだけが「思想」だと思ってる?

92: eiki_okuma 2025/03/23 15:39

ゴーマニズム宣言とか昔あったな~

93: hobbiel55 2025/03/23 15:39

逆に思想の入っていない創作物って何があるの? 例を教えてくれ。

94: cinq_na 2025/03/23 15:41

(歪んだ)思想を忍ばせられるから注意しろ、って話に対するコメントとしては筋が合ってない。面白さとかじゃ無くて、認知戦に使いたい連中が山程いるから注意しろって話。

95: mobile_neko 2025/03/23 15:41

プロパガンダ云々の話なんだから「思想」は作者の思想ではなく、国家などの思想では。文部省選定の作品 https://linkwith-sdgs.com/sustainable-change/ とかディズニーの「総統の顔」みたいなやつだろ

96: Mu_KuP 2025/03/23 15:43

思想が無いコンテンツがあり得ない以上、「日本のアニメ、漫画、ゲーム」も何らかの思想はある。ただ、日本のコンテンツは「価値観の相対化」という面で割と世界的には希少だし、ウケている要因じゃないかな。

97: by-king 2025/03/23 15:48

DEIの問題点は、それ自体が目的化したり、自由な創作が妨げられる事に問題があるのであって、思想性自体はどんな創作にもあるだろう。ねじ込まれたと感じさせるのは、受け手を誘導できてないわけで、単に作りが下手。

98: kamm 2025/03/23 15:48

ファブルの続編、相変わらず面白くはあったけれど、急に作者の思想が強く出るようになってきて、面白さを損ねてるなと感じた。

99: menbou1987 2025/03/23 15:49

エンタメはポリコレ側に寄って行ってると思うけどポリコレ毛嫌いしてる人らはやだなあとか思いながら見てんのかなとな思う。自分を不快にさせないポリコレだけが良いポリコレ。

100: mukudori69 2025/03/23 15:49

もののけ姫とかかなりわかりやすく「思想」では

101: iwiwtwy 2025/03/23 15:50

これ関連の最高峰は手塚治虫「火の鳥(太陽編)」。異論は認めない。

102: usosa 2025/03/23 15:50

こーいう人って個人の考え、想いをおしなべて「他者を強制しようとする政治思想」だと判定しちゃうから認知が歪んでんだよ

103: nt46 2025/03/23 15:53

思想は相対主義だがDEIやポリコレは絶対主義だからな。ポリコレ派相対主義大嫌いやし。

104: sato-gc 2025/03/23 15:54

作品のトーンから浮いてたり、キャラにそぐわないことを唐突に言い出したり「ねじこんだ」感が出てくると、ね。

105: bize 2025/03/23 15:57

フィクションならまだしも、現実でまだまだ議論されてる社会の問題を、自分に都合のいい世界作って「解決しました〜」みたいに装うのは本当にただの現実逃避になっちゃうので…。創作ぐらい政治の事を忘れて欲しい

106: sippo_des 2025/03/23 15:57

思想がプレたら宗教になりそして、戦いは始まる、、

107: fusionstar 2025/03/23 16:00

寄生獣のような「そういう思想を持ったキャラクターを設定した」のは「作者が自分の思想を反映させた」とは別だと思うけどな。

108: iphone 2025/03/23 16:01

名作なんてどれも思想塗れじゃん。最初に引用された警句は確かに多少怖いが、カネだけならそこまでではない。中華ゲーのシナリオのように、思想がねじ込めないせいで何も響かなくなるのが最悪の姿だよ。

109: faifan 2025/03/23 16:02

作品に思想は自然と含まれているものであり「ねじ込むこと」が問題なのだというのは同意だけど、人はどうしても自分に合う思想は自然に感じ、自分に合わない思想はねじ込まれたように感じる生き物だからな

110: gomaberry 2025/03/23 16:05

思想のない物語って無理なんじゃない。でインターネットで思想がつよいとか言ってる人ってすでに冷笑ネトウヨ思想に染まってるのに、あえて自分が無垢みたいに誤解してあまりにズレてて嘲笑モノ。

111: dagjmpd 2025/03/23 16:09

『嘘喰い』

112: kangiren 2025/03/23 16:09

こういう話題の時に、都合よく銀英伝を忘れる皆さん

113: catan_coton 2025/03/23 16:11

進撃の巨人は作者の諫山創がマブラヴオルタナティブで思いっきり右に傾いた後に町山智浩に触れて思いっきり左に傾いてニュートラルになって作られた代物。思想がある故に面白い物が生まれるんでしょ

114: hatesas 2025/03/23 16:13

鳥山明氏の漫画でさえ思想が滲み出ている。(頭空っぽなだけでは物語は作れないし)。思想の無い漫画なんて、スパイスの無いカレーみたいなモノじゃないの?

115: wdnsdy 2025/03/23 16:14

プロパガンダを入れた話ってまずプロパガンダを入れたい奴らの検閲を突破する必要があり、お蔵入りにならない為に分かりやすく思想を入れ込んだ話にせざるを得ず、安直なご都合主義のつまらん話になってしまうと思う

116: kkkirikkk 2025/03/23 16:16

KAKERUはこれさえなければ…

117: aua 2025/03/23 16:18

ものを作ったことのない人の妄言でしかない

118: minboo 2025/03/23 16:18

「音楽に政治を持ち込むな」の亜種だね

119: kenta555 2025/03/23 16:21

“戦闘シーンに戦国時代と1ミリも関係ないヒップホップが使われている” サムライチャンプルー? とか思ったらそういうやつじゃないらしい。

120: preciar 2025/03/23 16:21

作者の思想は作品と不可分だが、思想を目的に作品作ったら詰まんなくなるんだよ。プロパガンダと娯楽の区別付かない奴が反論する/思想優先したソ連SFや後期宮崎駿の惨状を見ろよ

121: chokugekif 2025/03/23 16:25

思想はなんにでもある、プロパガンダになるとやはりよくないが、ぱっとみ思い付かない

122: strange 2025/03/23 16:27

「思想をねじ込んだアニメや漫画って、総じてつまんなくなる」って言ってるの一人だけだな。誰だか分からんやつのつぶやきで盛り上がっている。

123: hobbling 2025/03/23 16:32

富野も宮崎も思想モリモリの作品作ってるもんな、最近でも「進撃の巨人」とか「チ。地球の運動について」とか思想バリバリの作品が人気、そこにあるのは上手いか下手かだけ

124: enemyoffreedom 2025/03/23 16:34

宮崎駿クラスでも"あーハイハイいつもの宮崎節ね"などと流されがちになるので、よほどの名手でないとマイナスにはなりがち。でもやりたければ自由にやるべし

125: kagecage 2025/03/23 16:41

ウィキッド見よウィキッド!!!!エンタメとしての力が強ければ思想つよつよもいい感じになるんだよな。(個人的には思想のない作品よりある作品の方が好き)

126: misafusa 2025/03/23 16:41

正しくは『(俺の気にくわない)思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる』だよね?ノンポリが正しいと言うような連中の多くは結局これ。自分の思想に合致した物にはこんな事言わない。

127: gnoname 2025/03/23 16:42

駿も思想はあるが隠すのがうまいしそんなに不必要な展開ではないからな。それがわかりやすいから海外では富野節てはなく最終的に話がわかりやすいWが成功したんだろうし何事も程々に

128: yoiIT 2025/03/23 16:42

偏った思想によって論理の飛躍がある漫画やアニメはつまらない。逆に丁寧に説明がされているならむしろ思想が強い方が好き。

129: tikuwa_ore 2025/03/23 16:44

そも作者の思想が全く入ってない作品なんて存在しないでしょ。「一見して思想がないように見える日常作品」ですら、「思想を排除して描く」という作者の創作に対する思想が注がれてるワケでさ。

130: Arturo_Ui 2025/03/23 16:45

『ぐりとぐら』や『はらぺこあおむし』ですら「思想」は見て取れるというのに、こういう文句を言ってる人々は小学校の国語の時間をどうやって過ごしてたんですかね。

131: maro218 2025/03/23 16:45

思想の話で銀英伝が語られていないだと…?ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

132: nakayubi3 2025/03/23 16:46

思想がねじ込まれてるからダメというのは、思想ありきの受け取り方しかできない受け手側の問題。反ポリコレ思想の強い人以外は主要人物が黒人だろうと気にしないんよ。

133: monorod 2025/03/23 16:47

ここで言ってる思想なのかはわからないが、作者の情念を感じる作品の方が面白いよ。思想やテーマが何もない作品ってAIが作ったような無味乾燥な作品になっちゃう

134: magi-cocolog 2025/03/23 16:49

幼女戦記はだいぶ強めだけど、駄目な具体例に頷くことが多いので耐えている/既出のKさんは賛同し難いものが多く混じるので辛い

135: edam 2025/03/23 17:01

ナルニア国2の終盤でいきなりライオンにキリスト教の話されてうーんってなった記憶がある。やるならRRRのED曲の謎人物紹介ぐらい理不尽にねじ込んで欲しい。

136: enderuku 2025/03/23 17:02

寄生獣は環境問題、ヴィンランド・サガは平和問題入れてるけど名作。はだしのゲンも反戦というか反日反米

137: tikani_nemuru_M 2025/03/23 17:05

政治的な発言や活動を嫌う、というのも思想だよ。なんなら、もんのすごく強い思想だと言っていい。特に民主主義においては、非政治的なものは極めて政治的だという構造がはっきりしている。

138: ushigyu 2025/03/23 17:06

FF16でなんの脈絡もなく同性愛描写があったのはほんと「ポリコレでねじ込まれた」感じがしてイヤだったなー。ストーリーに不要だったし、違和感しかなかった(同性愛自体はぜんぜん皆好きにすればいいと思ってます)

139: dgen 2025/03/23 17:07

ここで言ってる思想ってのは政治的な思想でしょ。読んでないのか、読めてないのか。

140: shinobue679fbea 2025/03/23 17:07

単純に力量の問題。ねじ込んだと見られる人は未熟と言うだけ。著書読んで好きになった人のTwitter見に行ったら思想強すぎて即ミュートとかある。作品の中で嫌悪感を抱かれない語りをできる人はいる。

141: Gim 2025/03/23 17:10

ごーまんかまして、よかですか?が売れて、影響力絶大だからといって、サヨクによる思想漫画が死屍累々ってのは20年前に通った道。

142: esbee 2025/03/23 17:13

「自分は頭の悪い消費者です」というのを臆面もなく言える現代、良い時代とは思えない。クリエイターは彼らの人生の貴重な時間を費やして創作してるんだから、消費者も真剣に向き合うべき……というのが理想だろう

143: maicou 2025/03/23 17:15

ウルトラセブンも後期はそういう傾向だがおもしろいからなあ。

144: FreeCatWork 2025/03/23 17:17

むずかしいお話にゃ…ボクにはよくわからにゃいけど、バランス大事にゃ! みんな仲良く楽しくがイチバンにゃ! つまんなくなっちゃうのは嫌だにゃ! ٩( 'ω' )و

145: Hige2323 2025/03/23 17:19

この流れを見た上で、GATEアニメを気持ち良さそうに叩いてたはてサの皆さんを思い出すなど https://posfie.com/@kanose/p/DMlAHAu

146: kamiokando 2025/03/23 17:31

千と千尋はなんかよく分かんないんだけど感動する。

147: kaz_the_scum 2025/03/23 17:31

私は頭からっぽなので、何をねじ込まれても楽しければそれでヨシとなる・・・

148: neko2bo 2025/03/23 17:34

「嫌い」と「つまらない」をごっちゃにして雑語りしがちな人の論評は信用出来ない。せめて「私自身はつまらないと感じた」ぐらいにして欲しい。ネット上での作品評ってその辺アバウトな言説が散見されてやや不満。

149: astana 2025/03/23 17:35

突然本筋に一ミリも関係ない微妙に思想ありげなネタ突っ込まれてなんか冷めるのはわかる。最近だとラーメン再遊記の電キボネタとか……。

150: bnckmnj 2025/03/23 17:35

宮崎駿や人気ジャンプ漫画レベルのオリジナルの原作を作る力はない=既存作品の実写化で他人の褌でしか仕事できない→なのに思想だけは込めたがる、が成功するわけがない。原作者が破壊を推奨した進撃の巨人は除く。

151: gurinekosan 2025/03/23 17:35

プロパガンダと作家性を一緒くたに「思想」で一括りは雑過ぎる…

152: kg_nogu 2025/03/23 17:35

これは『ねじ込んだ』のではなくて、既に世界観が固まっている作品人気に便乗して後付けで思想を付け足し広めようとすると失敗する、って話ですよね。作品世界観の設定と思想は切り離せない。

153: sumomo-kun 2025/03/23 17:37

著作物の定義は「思想や感情を表現したもの」なので、著作物に思想が含まれてるのは当然の前提なのよね。

154: kotoripiyopiyo 2025/03/23 17:44

とにかく狂四郎2030は名作

155: sabinezu 2025/03/23 17:44

「思想」の定義がバラバラなので、全員同じ事は言っていない。

156: wxitizi 2025/03/23 17:44

『調味料がダマになっちゃってるようなの』か。確かにたまにそういう作品あるよね。まあ大概の創作物は現実を捨象し抽象しているから、その骨組み・モデルの部分は総じて思想とも呼べるんでないの。

157: hiro7373 2025/03/23 17:49

宮崎駿も思想ぶち込みまくりだろ

158: birisuken8574 2025/03/23 17:53

「不滅のあなたへ」だけはそれを思ったな~。それが理由で途中で見るのやめた。説教臭く感じた。

159: watatane 2025/03/23 17:54

何かを見たり読んだりした時に頭を良く見せようとして失敗した人の末路がこちらです。そんなのは批評家にまかせるべきなのである。

160: zsehnuy_cohriy 2025/03/23 17:55

思想とか言うけど結局のとこ表現したいテーマをうまく扱えていなければ思想もクソもなくエンタメとしてもアートとしてもおもんないし伝わらない。あとこの話題気に食わないものを雑に批判するときにも使われがちよな

161: mole-studio 2025/03/23 17:56

こいつジブリをどんな気持ちで見てるんだ?

162: grdgs 2025/03/23 17:57

「思想が強い!」とか言っている奴の思想は強い。 kotobuki_84のように「雑にポリコレ」とか言っている野郎も、自分基準のポリコレを押し付けているだけ。思想が強い反ポリコレ馬鹿はノンポリのふりをする。

163: hihi01 2025/03/23 18:02

今も悩んでいるのは攻殻機動隊SAC 2nd Gigの招慰難民のテーマは「思想ねじ込み」なのかいなかです。 https://hpo.hatenablog.com/entry/20130620/1371685751

164: rarirurero9999 2025/03/23 18:02

トランプ政権になってよかったと思えるのは自国第一主義かな〜、と薄っすら思ってる

165: anigoka 2025/03/23 18:06

サロメ嬢と一緒にギアスを同時視聴したら、思いのほか まさはるまさはるしててビックリしたw

166: orisaku 2025/03/23 18:07

つまんないと言った一個だけのアカウントのコメントを極大化して盛り上げている。棘職人の心意気だね。

167: pendamadura 2025/03/23 18:08

思想がないアニメなんてゴミだろ。鬼滅読めよ

168: kokumaijp 2025/03/23 18:10

まちおこしという思想が入った作品ならまあいくつか・・・

169: zorio 2025/03/23 18:11

ズーラシアは面白かったけど、自分の中にある差別と向き合う、みたいな思想性は強くでてたと思う。

170: UhoNiceGuy 2025/03/23 18:14

思想がだめなのではなくて、適当に同性愛入れればいいだろ、とか浅い考えで作られた作品がダメ。「弟の夫」とかは素晴らしい。クオリティの問題//青木雄二の共産主義の話、聞いてみたい

171: behuckleberry02 2025/03/23 18:16

ねじ込むと織り込むとにじみ出るの違いがあるな。あと日本では説教くさいのは嫌われがち。

172: toria_ezu1 2025/03/23 18:16

信念を持って一から作っているならともかく、既存のものを思想でひん曲げるからつまらなくなる。アサクリは歴史を、白雪姫などは原作を、歪めているだけ。そこにリスペクトはないのなら、リスペクトされることもない

173: otoan52 2025/03/23 18:17

"戦闘シーンに戦国時代と1ミリも関係ないヒップホップが使われているのがそれを強く暗示している" サムライチャンプルーのことかー!!/むしろ日本文化の思想のねじ込みが完璧に上手く行ってるの笑うんよ。

174: vesikukka 2025/03/23 18:17

思想の無い作品に触りたい?それこそ単に面白い中華ゲーみたいなもので。快楽原則に沿うならそれもアリだけど。

175: bigburn 2025/03/23 18:18

WindowsをディスるMac信者が主人公(オチは相手も実はマカー)、父親が馬鹿どもに車を与えるなと思想を叫んだ美食マンガは一周回って作者のパーソナリティが面白かったですね

176: eos2323 2025/03/23 18:19

思想をねじ込まない作品なんて、人が介在する以上はありえないぞ

177: stabucky 2025/03/23 18:19

思想って何だよ!

178: typographicalerror 2025/03/23 18:22

ちがう いのちは闇の中のまたたく光だ!! / 大体の人は自分の思想に合わないものの話をしてるだけな気がする

179: collectedseptember 2025/03/23 18:25

雰囲気がお通夜である時に鳴るチーンって音あるよね

180: mohno 2025/03/23 18:27

ジブリアニメとか「プロの声優はキモい」っていう思想で出来上がってるよね(←おヤメナサイ)

181: q-Anomaly 2025/03/23 18:31

間違っていると思う過激な思想でもノックアウトされてしまうのが「風の谷のナウシカ」原作。/能力のないクリエイターがお手軽に「深い」「社会派」作品を作ろうと猿真似したものが悪目立ちしているのだと思う。

182: molmolmine 2025/03/23 18:34

創作物全般、割と強力な反全体主義的イデオロギーの下敷があるよね。統制する側の帝国と、反抗する側のレジスタンスがいたら主人公側は大体後者だし。帝国側主人公も大抵後半で全体主義から離反するし。

183: GENS 2025/03/23 18:38

江戸時代と関係ないけどサントラにNujabesを起用したアニメ「サムライチャンプルー」は、アメリカのAdult Swimでの放送で一気にLo-Fi Hip-Hopのフォロワーを生み出したんすよ(当時はJazzy Hip-Hopとしかよばれてなかったが)

184: zatpek 2025/03/23 18:40

元を辿ったら、日本在住を騙る海外のネトウヨが日本産コンテンツを自論に都合よく利用している、という批判のツイートだったのに、正反対にロンダリングされておる…https://x.com/Msamalam/status/1902342371150291192

185: maturi 2025/03/23 18:45

学級会かな?「ブタゴリラとあだ名で呼ばれ不快です!なんとかして下さい!」「親しみを込めた良いあだ名もあると思います!(ドヤふんす)」

186: Librakun 2025/03/23 18:46

元々は「日本のアニメ作品やゲーム等のオタク文化を語るイギリス人(日本在住とも主張するが日本に居ない)が自分好みの政治思想をねじ込んで英語圏で布教してる、世界にこんな奴が沢山いる日本は自覚しろ」という話か

187: duckt 2025/03/23 18:48

単に自分の気に入らないもの不都合なものを「思想が強い」と表現する人は昔からいて、その極端な例が戦前の「主義者」「思想犯」。こういうのを野放しにしておくと、そのうち声の大きい奴の主張しか通らなくなる。

188: otihateten3510 2025/03/23 18:48

思想が強いと思ったらいきなりひっくり返してくるような作品マジ好きなんだよね、逆は嫌い

189: nibo-c 2025/03/23 18:50

でも銀英伝面白いよねー

190: u_eichi 2025/03/23 18:52

意図するしない関係なく、創作には思想が映る。民主主義下で思想信条の自由や基本的人権の尊重ありきの世界で描かれる物語は、別の環境の読み手によってはそれそのこと自体が思想的だったりもする。

191: beerbeerkun 2025/03/23 18:55

「思想」って何だろうな、「思想」を持たない作者や作品ってどういうものなんだろうか、と疑問に思うがそれに応えるような具体的な分析はないんだよな。

192: nainy 2025/03/23 18:58

日常系とか平和が一番って思想に溢れてるんじゃ?

193: KoshianX 2025/03/23 19:03

まあだから「ねじ込み」ではなく物語と融和してるからおもしろいんでしょ。思想をねじ込んだ作品がつまらんというのはそれはそれでそうだと思うよ

194: shenlong 2025/03/23 19:03

ラブコメもロマンティックイデオロギーを前提にしている上でかなり強い思想なのだがそんな話ではないのだろう

195: Utasinai 2025/03/23 19:04

“トップ ランキング クチコミ 注目 今週の人気 新着まとめ トップ 2025年 3月 23日 9時間前 思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込ん

196: Messer 2025/03/23 19:06

銀河英雄伝説とか作者の思想ねじ込みまくりだったけど人気だったな

197: REV 2025/03/23 19:08

ラーメンに乗ってるネギもメンマもチャーシューも好きだが、追加料金払ってドカ乗せするとゲンナリすることはある(※それが好きって人はいる)

198: eggplantte 2025/03/23 19:08

美味しんぼは作者の思想が肌に合わない事が稀によくあって、よくう〜んって思いながら読んでたな

199: pinecone68 2025/03/23 19:08

メタルギア…

200: circled 2025/03/23 19:11

週間少年ジャンプの三大原則が「友情・努力・勝利」となっておりますので、思想ありきでやってるのは認識されても良い気がする。逆に何の思想も無ければ作品がブレて、一貫性が無くなり、クソ迷走でつまらなくなる

201: egao123 2025/03/23 19:11

思想のないアニメの話する?総じてツマンナイから

202: Southend 2025/03/23 19:12

美味しんぼって言っとけばなんとか乗っかれなくもない氣もするが、宮崎駿全否定から入るのはなかなかハードルが多可いのう。(ほんのり思想が感じられるブコメ)

203: world24 2025/03/23 19:12

自分の思想に気付けない人がそういうことを言ってる。それって危ない。

204: gaikichi 2025/03/23 19:13

ONEPIECEでも七つの大罪でもドリフターズでも何でも人外異種族をいじめるのは大抵悪者。これファンタジー的メタファーにしつつ差別反対思想としか思えないけど、大真面目に批判してる者をぜんぜん見ないね

205: donovantree 2025/03/23 19:17

思想を持ち込むな政治を持ち込むな勢の、自分はそうではない中立だという自分の政治性に無自覚で幼稚な思い込みはもういい加減やめて頂きたい。自称「普通の日本人」はもう恥ずかしい事になったよね?

206: ringopower 2025/03/23 19:19

宮崎駿が「映画はどうしたって自分が出る」と言ってたが、ロバート・マッキーなんかも似たこと言ってて、むしろ自分の主観から発するものがないと観客の心を震わせることはできないくらいのスタンス

207: nito210san 2025/03/23 19:20

ネットで話題になるエッセイ漫画って総じてこれだよなあ。もちろんその思想の人にとっては最高に面白いんだろうけど。

208: masayoharada69 2025/03/23 19:26

Mad Max:Fury Roadが流行った頃、フェミニズムをねじ込んでくる映画はつまらんとネットの一部で言われてて、その界隈ではFury Roadはフェミニズムとは全く関係ないという見解だったのを思い出す。

209: faaaaa 2025/03/23 19:28

人間が作ってるものは思想ない作品なんかないやろ…

210: f_oggy 2025/03/23 19:32

ねじ込んだと言われてパッと思いつくのはさくら荘のアニメだけどね。そういう話ではないか

211: repunit 2025/03/23 19:35

銀英伝で終わってしまう……

212: akiat 2025/03/23 19:36

FFのせいで帝国は悪いイメージ

213: cnln 2025/03/23 19:37

というか作者の思想がない作品なんか作品じゃないと思うんですが

214: KAN3 2025/03/23 19:38

これ思い出した→ハリウッドはかつて実に巧みにリベラルな価値を推進していたのに、それこそが自分たちの天命だと考え出した途端、ひどく不器用にhttps://econ101.jp/how-steve-bannon-baited-the-american-left-into-overplaying-its-hand/

215: candysearchlight 2025/03/23 19:41

テコンダー朴とか

216: atsushieno 2025/03/23 19:49

「とにかく性的なものには何でもいちゃもんをつける連中」「とにかく政治的に気に入らないものには何でもいちゃもんをつける連中」

217: morimori_68 2025/03/23 19:59

たとえば『はだしのゲン』は血で描いてる感じがする。

218: thongirl 2025/03/23 20:05

逆に自分の価値観とマッチしてしまっているがためにその政治性に気づかないパターンも多いと思う

219: shoutinginabucket 2025/03/23 20:06

そもそも製作者の思想の入っていない作品などというものが存在しないのでは、と思いつつ読んだのだが、どうやら人によって「思想」という言葉の定義が違うのか。

220: castle 2025/03/23 20:15

「プロパガンダ目的の作品は読者に説教臭さを感じさせてしまった時点で「失敗」」「上手い作品は「思想をねじ込んだ」という印象すらなくねじ込んで」「思想のために面白さを見失うとつまんなくなる」「作者の想い」

221: kazoo_keeper2 2025/03/23 20:16

新作映画やゲームのトレーラーが配信されると1コメが「ポリコレあったらやだな」だったりする。とりあえず黒人を配役しときました的な表面的な多様性に違和感あるならわかるけど、蛇蝎ごとくポリコレ嫌悪するのは何

222: lavandin 2025/03/23 20:18

「ねじ込む」という表現には「無理やり」なニュアンスがあり、多くの場合それは「他人が勝手に」という形で現れるので、そりゃそうだろう。原作者が信念を貫いた場合はどんなに無茶苦茶でもそれなりに面白いもんだ

223: mujisoshina 2025/03/23 20:19

他の人には面白くても、左派をこじらせた人からすると『宇宙戦艦ヤマト』などは軍国思想をねじ込んでいるからつまらないとなるし、フェミから見ると挿絵に性的なものをねじ込んだラノベはくだらないとなるのだろう。

224: number917 2025/03/23 20:20

ガンダムもエヴァンゲリオンもかなり思想強めだがな

225: HMT_EG 2025/03/23 20:22

いつものサブカル勢が、こんな事に気がついちゃった僕すごいムーブを決めてるだけなので、全体的に薄っぺらいのはいつも通りですね。

226: earthminami 2025/03/23 20:23

作者の思想が全然見えてこないけど面白い漫画の方が少なそう。ドラゴンボールくらいしか思いつかない。

227: udongerge 2025/03/23 20:26

「ダニングクルーガー効果の曲線」左側のピーク状態にある人による分析。相手しない。

228: ayumun 2025/03/23 20:30

個人的にはこういうのにフィクションで触れて来なかった人ほど、ガチのカルトにハマって周りに迷惑かけたりしてるので、むしろフィクションで幅広い思想に触れていてほしいですわ。

229: tora_17 2025/03/23 20:31

違う。全ての作品には多かれ少なかれ思想が込められてるけど、受け手にとってノイズに感じた引っかかりが「思想」と呼ばれてる。ネトウヨが保守イデオロギーを「政治的」と呼ばないように。

230: heretoday 2025/03/23 20:37

社会批判の懸念やスポンサーへの配慮等、本来必要のない思想を捩じ込む事(金や評価も必要ですが)と、作家性に起因する思想の押し出しを同列で捉えるのは…。そもそも捻じ込まなくても溢れてしまうのが作品では。

231: humanji 2025/03/23 20:38

網野史観から環境保護まで思想のつまりまくった「もののけ」が興行収入一位でしたね。こういうのってそういう思想が読み取れない層がでる塩梅で作るべきという話なんかもね。マッドマックスFRとかですらいた記憶

232: daishi_n 2025/03/23 20:40

作者の思想が透けて見える時は「もっと頑張ろう」と思う時はある

233: PrivateIntMain 2025/03/23 20:44

源流と違う求めたいものを求めた結果がカリフォルニアロールだったり中華料理だったりするわけで、そこに感情は無いけどソレを真実だとは言わないよ。

234: NOV1975 2025/03/23 20:48

「思想」の指すものが人によって違うので議論になってない。

235: kubodee 2025/03/23 20:48

そもそもが作者の思想が練り込まれていない作品はつまらない。

236: rag_en 2025/03/23 20:48

棘内のも、はてブの※群も、思想ってワードの使い方が雑すぎる…。全ての「表現」に思想があるのは大前提でしょ。その上で、狭義の「思想」の話をしてるわけで。さすがに「思想強め」の概念くらいは分かるよね?

237: spark7 2025/03/23 20:48

欧米の思想強めな保守派がアニメ漫画に寄ってきて自分達の思想の補強に日本文化を使ってるという発端かね。それを自覚しとけというのはわかるが、なぜか同じように思想開陳して、自身が実例になってるという皮肉

238: BoiledEgg 2025/03/23 20:49

アメリカのドラマだとポリティカル回(人種、ドラッグ、性暴力)回は全員ガチで真面目にやるのでシリアスで見ごたえあることが多いんだよな。ハズレは別のポリティカル回(中国とかロシアとか北朝鮮が悪党になる回)

239: sin4xe1 2025/03/23 21:08

なーにがねじ込んだだ。自分棚上げ野郎が

240: ryudenx 2025/03/23 21:11

幼女戦記くらいの思想だといいんだけど、ゲートみたいに現実の人物モデルが出てくるとキツイんだよな

241: Windfola 2025/03/23 21:12

かつて日本アニメや漫画があちらで評価されたのは「カートゥーンやアメコミにない思想性」だったのに、いつの間にか塗り替えられてる……。まあ宮崎押井はともかく庵野大友幾原は雰囲気だけな気はするけど。

242: estragon 2025/03/23 21:14

アニメはさておき漫画は思想強めのものが伝統的に多い印象。作家性の一部というか / 白けるのは説得力がなかったり幼稚に感じられたりする場合なのでは

243: ikihaji_kun 2025/03/23 21:15

著作物の定義が「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」だというのに

244: akasaka_34 2025/03/23 21:20

思想の強い作品で正義が勝つと「じゃあ作り話なんかしてねえで、その正しさで世の中を変えりやいいじゃねえか?変えられるもんならな」と思う。

245: bml 2025/03/23 21:27

ラオウが完全無抵抗の村人に激怒してるとかあったけど思想というかその時の事象を作家なりに書いたぐらいとかもありそう。

246: KUROBUCHI 2025/03/23 21:28

思想というのは主語がでかい。思想のうち、さほど普遍的でない正邪を無批判に入れ込んだのが臭くなる。思想があってもそこに幾重もの葛藤や反論を組み込むものには深みがあると思う。

247: underhill 2025/03/23 21:29

ちょうど無料公開中の「ぼくらの」も思想ゴリゴリだったけど、その思想がなければ勝利できないというストーリー仕立てが上手すぎて唸ったわ…(私らの地球は思想の覚悟が決まらず剪定死しそう)

248: izure 2025/03/23 21:30

「作者のくせに消費者様に説教するとは生意気な!」みたいなマウンティング合戦の世界観ぽくてこの種の主張は好きになれない。個別の作品の面白さを一般論に演繹して主張するの、かなり政治的アピール強めだと思うよ

249: big_song_bird 2025/03/23 21:33

最初のツイ主の言ってる思想は「政治思想(イデオロギー)」のことだろ。後のツイ主の言ってるのは生活や行動様式に於いての普遍的な考えのことを「思想」って言ってるんだろう。だから話しが今イチ噛み合わない。

250: kiminimo_waowao54 2025/03/23 21:35

なんの思想もない作品ばかりがあふれたら日本アニメの価値って衰退してしまうとおもうんよ

251: t-murachi 2025/03/23 21:39

ねじ込まれているのは思想そのものではなくて、巷で持ち上げられている特定の思想に対する「迎合」だと思う。そのためなら聖闘士星矢の瞬でさえ女性にしてしまうし、そういうのに白けるんだと思う。

252: AKIMOTO 2025/03/23 21:43

他の男キャラは要らんし次々と違うタイプの美少女に遭遇してモテたい、みたいな思想のこと?

253: SndOp 2025/03/23 21:56

アンパンマン批判は止めよう

254: ndns 2025/03/23 22:12

感受性と知性が死滅したオタクは2度とガンダムも富野アニメも見るな

255: togusa5 2025/03/23 22:15

GATE?まじこい?ゆゆゆ?

256: NAPORIN 2025/03/23 22:16

“「日本文化人気を黒人に分配したい」というリベラル白人の救世主願望の投影みたいなもの 戦闘シーンに戦国時代と1ミリも関係ないヒップホップが使われているのがそれを強く暗示”

257: pepperlol 2025/03/23 22:18

最近だと『チ。』と『ゾン100』は作者の主張がかなり強い印象だったが、特に前者は好意的に受け入れられてたよね。

258: bilanciaa 2025/03/23 22:19

プリキュアとか思想強いよね

259: yahen 2025/03/23 22:30

自分が気に入らないものを思想と言って片付ける浅はかさ。何も考えずに生きてるんだな

260: miyauchi_it 2025/03/23 22:44

思想無いより思想強い方が好き(山口貴由作品に去年からどハマりしてる人)

261: proverb 2025/03/23 22:49

コンコードみたいにオリジナルIPで爆死するのは会社的には大損害だけど既存IPを毀損しない分まだいいと思う。ファンの多い人気IPでそれやられて怒るファンが出てくるのはしょうがない。

262: aceraceae 2025/03/23 23:03

そりゃ思想強めでもおもしろいものはおもしろいわけだけど思想のための作品であることを嗅ぎ取った時点で心の一部が能面化するのも事実なわけで。政治ネタのお笑いと同様にどこまでエンタメに昇華できるかだと思う。

263: vndn 2025/03/23 23:08

ドカーンと日本国憲法第9条が出て終わった「コインロッカー物語」とか、首相を無様に殺すことが途中からメインになってた「レッドマン・プリンセス」とか、そういうのが読みたいの俺は!!面白いかは別!!

264: BT_BOMBER 2025/03/23 23:16

人が作るものである以上、思想と無縁なコンテンツなんて幻想だろう。思想のねじ込まれたつまらない作品って単に自分が嫌いな思想の作品じゃないのか/そもそも作家性の重要パーツでしょうに

265: yujimi-daifuku-2222 2025/03/23 23:17

割と簡単な話で銀英伝の帝国側の登場人物が粗野で下品、人を人とも思わぬ馬鹿者ばかり。同盟国側が理知的で冷静、人権感覚に溢れた好人物ばかりなら生臭過ぎで見ていられない。/作品を取り巻く言説はまた別イシュー

266: sionsou 2025/03/23 23:21

"戦闘シーンに戦国時代と1ミリも関係ない" 戦国BASARAのことかと思ったら違ったw

267: Meleonic 2025/03/23 23:43

「ボクがキモチ悪くなる表現はクソ!」を恥らわずのたまえるの最早才能だぞ……自分大事が第一義のオタクモドキがよ……自分を脅かさない他と比較しない全てを受け入れる生暖かい保育器のような物語に引きこもってろ

268: alpha_zero 2025/03/23 23:46

キッズが観る思想のないカートゥーンがつまんなくて「子どもの見るもの」となっていたのに日本のアニメが思想バリバリでそれなりに知識のある大人が見た方が面白いってなったんだと思っていた。

269: akinonika 2025/03/23 23:55

そもそもスタジオジブリからして……

270: iiko_1115 2025/03/24 00:11

推しの子が浮かんでしまったのでそうだな…としか

271: nost0nost 2025/03/24 00:28

ねじ込んだかどうかの判定がガバガバで単なる好みの問題でしか無い話になる奴

272: nekokone1999 2025/03/24 00:31

むしろ思想もなにもない漫画というか作品が存在しないません。結局は表現がわかりやすいか? くどいか? わかりずらいか? わけかんねーかというだけで思想や心情はどの作品にも存在する

273: summoned 2025/03/24 00:42

この作者はこういう思想なんだろうなっていうのを感じさせた上で対立する思想側も魅力的に描いてたり、むしろ自分含めて全方位コケにしてたりすると良いよね

274: ounce 2025/03/24 01:08

面白い作品の思想は気にならないというだけでは。

275: aike 2025/03/24 01:14

子供の頃、童話に含まれる教訓が気になったな。

276: henoheno7871 2025/03/24 01:46

そんな作品存在するんかな?そもそも存在しない気もするし、もしあったとして、意図的排除することもそれが思想的だけどな。

277: lessninn 2025/03/24 02:04

思想を作品に齟齬なく自然に取り入れるより思想の内容の善し悪しを見てしまうと、制作側の評価基準が本来のクオリティから外れて狂っていくのが原因だと思う。ポリコレも上手い人は自然に取り入れられるのでは。

278: plutonium 2025/03/24 02:27

日本人が何かの想いを込めた作品を発表するのを他の日本人や日本の法律やプラットフォームが妨げることのない未来が続くように。つまり外国から創作上の影響は受けても、外国の主張を持ち出して焚書しないことを願う

279: white_rose 2025/03/24 02:46

音楽に政治を持ち込むなと同じ人種が言ってそう

280: TETOS 2025/03/24 03:55

そら自分の嫌いな思想が入ってたらつまらんとして切り捨てるのが人間。

281: uehaj 2025/03/24 04:14

思想、って元発言者は「リベラル思想」っていう意味のみで使ってるのに、そうじゃない受け取りをしているから(誤解しても無理もないけど)イチミリの意味もない話の広がり方をしている

283: stonedlove 2025/03/24 05:05

「サザエさん」はまんがもアニメもむちゃくちゃ思想ねじ込んでるけど、そういう話じゃないのな

284: ueshin 2025/03/24 05:52

言葉で表面的に見えるものにしたものが思想と思うかもしれないが、設定や背景自体にもう思想は込められているからね。テーマやメッセージなしで物語なんかつくれるの?

285: mory2080 2025/03/24 06:02

思想とエンタメ、どちらも欠ける事なくバランスよく釣り合いが取れてて面白いんだよ。つまりシーソー…

286: mayumayu_nimolove 2025/03/24 06:27

昔の美味しんぼ尖ってて面白かったよ

287: mag4n 2025/03/24 06:43

エンタメはエンタメとして消化しましょう。消化出来ないなら老害を自覚しましょう。文脈を意識しましょう。意識出来ないなら老害を自覚しましょう。

288: somaria3 2025/03/24 06:51

思想のない物語なんてねえよバカ

289: tanukipompoko 2025/03/24 07:43

浅薄な持論オナニー系(KAKERUとかスルメロックとかの)は作者の技量も込みで駄作ってこと。昨日一日中十二国記読んでたけど、思想で作中人物や読者が殴られ続けるけど面白い

290: tkoutput 2025/03/24 08:37

設定とか世界観のことを思想って言ってる気がしている。解釈は読者の自由だけど、創作物の世界観を作者の思想と判断するのはいかがなものかと思う。露悪的だったり極端な登場人物が作者の思想を語っている訳ではない

291: haha64 2025/03/24 08:53

自分の気にくわない思想が肯定されてるから「ねじこまれてる」って感じるだけでは。

292: whirl 2025/03/24 08:56

その程度の事を「思想」と呼ぶのか問題 / 面白い面白くないは別にして表現せずにはいられない何かをぶち込んだ作品のほうがある意味好ましいですけどね

293: send 2025/03/24 08:57

銀英伝はいけるけど、創竜伝はうってなるって話だとわかる

294: sakidatsumono 2025/03/24 09:02

これだけ富野節が愛されている時点でわかるだろ

295: agricola 2025/03/24 09:03

そろそろ「リアルとフィクションの区別」に加えて「おまえのかんがえるげんさく≠原作」もオタク必修科目にすべきだな/「マクロスF」は初代にも7にもいなかったゲイを登場させたから思想強めの駄作らしい。

296: RM233 2025/03/24 09:12

思想という言葉に特別な意味を持たせすぎな気がする。極端なことを言えば主人公と描いた時点で作者的にはその属性を善なるものとしてるわけだし。

297: fujifavoric 2025/03/24 10:31

これは因果が逆で、おもんない・見どころのない作品は思想が鼻につくようになるだけだと思う

298: deep_one 2025/03/24 10:39

思想しかないアニメ「アルジュナ」。ちょっと出し方を考えたアニメ「アクエリオン」。ちょっと引きずっているアニメ「マクロスフロンティア」。/コメントを見て。ナルニアは全編キリスト教だがなぁ。

299: h-hirai 2025/03/24 12:49

強調されてないツイートのほうが面白いの多いな、とか思った

300: hate_flag 2025/03/24 15:12

銀河英雄伝説を観たのにANTIFAとかしばき隊に対して「憂国騎士団www」とかコメントする連中がいるので「作品に込められた思想に気づけないレベルのバカがいる」ってだけだと思う。

301: Janssen 2025/03/24 20:21

思想のないアニメや漫画って物が存在するかどうか分からないけど、ただ退屈でつまらなそうだとしか思えない。語りたいことが何もないのに作ったの?

302: yoshi-na 2025/03/24 23:16

長く続いてる作品(つまり人気のある作品=おもしろいとして)だと「島耕作」とか「美味しんぼ」なんか思想強く入ってるけどな!!でこのツイ主は誰やねん!!!!

303: peccho 2025/03/24 23:21

EDENが好き/何の思想もなく創作物なんて作れんだろ。ボボボーボボーボボにすらきっと何かの思想はあるはず。たぶん。

304: dollarss 2025/03/25 07:33

キングダムは妄想でできているし

305: goadbin 2025/03/25 09:22

https://x.com/zimkalee/status/1588088125661728768 これで言いつかされている。思想をねじ込んだ漫画の極地がゴーマニズム宣言だが、あれが商業的に成功したのは漫画としての面白さがあるからなんだが絶対に認めないだろうね。

306: yuhka-uno 2025/03/27 20:38

ジブリ作品とか宮崎駿の思想めっちゃ反映されてるしね。