読者「性癖…なんですか?」
こういうのは大体女子高の時の方が良いものだが、パイπを強調した現在のほうが魅力的であったな。むふー。
『原作:あきやまえんま』で、「この後どんな地獄のような展開が……?」って警戒しながら読んだら爽やかに終わってしまって「あれっ……? あれれれれ!?」ってなってしまった
さすがに中身がなさすぎる
のあ先輩の原作のひと
ここまであきやまえんまの絵柄に似せられるんだ。漫画家ってすごい
「やっぱりたまには青春成分をこういうのでデトックスしとかないと、のあ先輩みたいなのは書けないのかな……」と思ってしまったことを告白します
素で愛嬌があって陰キャに対しても見下さずグイグイ来る女子って、それだけで惚れちゃうのも分かるけど、この子も趣味が合うから親しく接してくれるだけで、別に主人公のことが恋愛的に好きって話でもないよね?
あきやまえんまって絶対女だろ
可愛い子を可愛いく動かせるのは才能よ!
なんか見覚えある絵柄だなぁ?と思ったらのあ先輩の人か!だと思ったら原作か!
でも可愛いからOKです
あーいつものギャルがオタクってやつねハイハイって思ったけどやっぱり最後はハイハイって感じだった。
やっぱのあ先輩の異常行動は連載のメリハリをつけるには必要不可欠なんだな。仮にのあ先輩が普通のバリキャリだったら話が平坦過ぎる。このギャルも表に出してないだけで深い闇を抱えてるのかもしれんが。
葱ネキ・・・
コマ割りとかあきやまえんまで作画だけ違うような……そんな癖を感じる……
のあ先輩の反動でこういうのも描きたくなるのか
これはギャル?なの?/のあ先輩?知らん、と調べたら読んだことあったわ。https://shonenjumpplus.com/episode/8603475606548745295 今回は原作付きなのは方針転換?なのか?
作画の方。どこかで絶対見たことある名前と絵だ…どこだっけ?と思ったらソシャゲの二次創作漫画でよくお見受けする方だ。掲載おめでとうございます。
近年の漫画界における、やたらギャルに夢みてくスタイルは一体どういう欲求の表れなん?
かわいい
自動的にモテる系漫画かな?と思って読んだら、自動的にモテる系漫画であった。
読み終わったあと普通に心が喜んでいて「こういうのでいいんだよね…」ってなってる自分がいる
面白かった。普通に良い話だった。
このネームのままで、キャラをのあ先輩と理人くんに変えたバージョンも面白そう。
「ギャルが描きたくなったので描きました。」シンプルで最高な動機。好き。
ジャンルはファンタジーですね。
過去作 https://daysneo.com/works/962f302e6092a291e384c0aa1e1e5e2e.html
虚無すぎる 梨かよ
あきやまえんま先生、こういう話も作れるんだ(ぉ
ええはなしや、ええはなしや。オタクに優しいギャルはいるんや。ラピュタもあるんや。
何で読み切りなんだよ!連載してくれよー!!!
春海天使…秋山閻魔
作家脳内作用反作用の法則
ペロッ……これは、現在連載持ちで忙しい作家がネタ思いついたけど自分で描いてる時間がないから、原作担当として別の作家に作画任せて連載狙ってるタイプの読み切りの味だぜッ……!
のあ先輩の人や。絵が似ててスゲ〜と思いました(小並感)
おっ、あきやまえんまかと思って読んだけど、作画が別人と読んだ後で気付いて驚いた。すごい。
すごい疾走感だった。
こんな感じの人格尊敬できるギャルが大学時代のバイト先にいたんだよなあ。あのこ元気かな。
確かに真右衛門は、素晴らしい漫画家である(やっかいオタク
たしかに似せが上手いけど独自の魅力もあってすばらしいコンビ制作や
おしあわせに・・・!
青春だぁ
そしてバツイチ一児の母なんだよね。
変なTシャツはよくあるキャラ描写だけど、なんか首元がダルダルになってそうなくたびれ感が叶内aka巡茶飯事の生活を物語っていそうで良い。
手の甲にシュシュ、伏線だった
こういうのでいいんだよおじさん「こういうのでいいんだよ」
ファンタジーさが剣と魔法の世界と同じレベルなんよ
ふと、『オタクくんは結局ギャルじゃないと興味ない』みたいな、趣味は一緒なのに視野にも入れられないオタ女側の漫画読みたくなってきたな(?)
うん。こういうので良いんだよ……こういうので……と思いました。
[特別読切] 隣の席のギャル - 原作:あきやまえんま 作画:惣了一 | となりのヤングジャンプ
読者「性癖…なんですか?」
こういうのは大体女子高の時の方が良いものだが、パイπを強調した現在のほうが魅力的であったな。むふー。
『原作:あきやまえんま』で、「この後どんな地獄のような展開が……?」って警戒しながら読んだら爽やかに終わってしまって「あれっ……? あれれれれ!?」ってなってしまった
さすがに中身がなさすぎる
のあ先輩の原作のひと
ここまであきやまえんまの絵柄に似せられるんだ。漫画家ってすごい
「やっぱりたまには青春成分をこういうのでデトックスしとかないと、のあ先輩みたいなのは書けないのかな……」と思ってしまったことを告白します
素で愛嬌があって陰キャに対しても見下さずグイグイ来る女子って、それだけで惚れちゃうのも分かるけど、この子も趣味が合うから親しく接してくれるだけで、別に主人公のことが恋愛的に好きって話でもないよね?
あきやまえんまって絶対女だろ
可愛い子を可愛いく動かせるのは才能よ!
なんか見覚えある絵柄だなぁ?と思ったらのあ先輩の人か!だと思ったら原作か!
でも可愛いからOKです
あーいつものギャルがオタクってやつねハイハイって思ったけどやっぱり最後はハイハイって感じだった。
やっぱのあ先輩の異常行動は連載のメリハリをつけるには必要不可欠なんだな。仮にのあ先輩が普通のバリキャリだったら話が平坦過ぎる。このギャルも表に出してないだけで深い闇を抱えてるのかもしれんが。
葱ネキ・・・
コマ割りとかあきやまえんまで作画だけ違うような……そんな癖を感じる……
のあ先輩の反動でこういうのも描きたくなるのか
これはギャル?なの?/のあ先輩?知らん、と調べたら読んだことあったわ。https://shonenjumpplus.com/episode/8603475606548745295 今回は原作付きなのは方針転換?なのか?
作画の方。どこかで絶対見たことある名前と絵だ…どこだっけ?と思ったらソシャゲの二次創作漫画でよくお見受けする方だ。掲載おめでとうございます。
近年の漫画界における、やたらギャルに夢みてくスタイルは一体どういう欲求の表れなん?
かわいい
自動的にモテる系漫画かな?と思って読んだら、自動的にモテる系漫画であった。
読み終わったあと普通に心が喜んでいて「こういうのでいいんだよね…」ってなってる自分がいる
面白かった。普通に良い話だった。
このネームのままで、キャラをのあ先輩と理人くんに変えたバージョンも面白そう。
「ギャルが描きたくなったので描きました。」シンプルで最高な動機。好き。
ジャンルはファンタジーですね。
過去作 https://daysneo.com/works/962f302e6092a291e384c0aa1e1e5e2e.html
虚無すぎる 梨かよ
あきやまえんま先生、こういう話も作れるんだ(ぉ
ええはなしや、ええはなしや。オタクに優しいギャルはいるんや。ラピュタもあるんや。
何で読み切りなんだよ!連載してくれよー!!!
春海天使…秋山閻魔
作家脳内作用反作用の法則
ペロッ……これは、現在連載持ちで忙しい作家がネタ思いついたけど自分で描いてる時間がないから、原作担当として別の作家に作画任せて連載狙ってるタイプの読み切りの味だぜッ……!
のあ先輩の人や。絵が似ててスゲ〜と思いました(小並感)
おっ、あきやまえんまかと思って読んだけど、作画が別人と読んだ後で気付いて驚いた。すごい。
すごい疾走感だった。
こんな感じの人格尊敬できるギャルが大学時代のバイト先にいたんだよなあ。あのこ元気かな。
確かに真右衛門は、素晴らしい漫画家である(やっかいオタク
たしかに似せが上手いけど独自の魅力もあってすばらしいコンビ制作や
おしあわせに・・・!
青春だぁ
そしてバツイチ一児の母なんだよね。
変なTシャツはよくあるキャラ描写だけど、なんか首元がダルダルになってそうなくたびれ感が叶内aka巡茶飯事の生活を物語っていそうで良い。
手の甲にシュシュ、伏線だった
こういうのでいいんだよおじさん「こういうのでいいんだよ」
ファンタジーさが剣と魔法の世界と同じレベルなんよ
ふと、『オタクくんは結局ギャルじゃないと興味ない』みたいな、趣味は一緒なのに視野にも入れられないオタ女側の漫画読みたくなってきたな(?)
うん。こういうので良いんだよ……こういうので……と思いました。