ステマ
ダイマでしょ
この作品はアイ・ドント・ノウであった。
花よりも花の如くがちょうど終わったよ。
ガサラキかと思ったら違った…
世阿弥が主人公でワールドイズダンシング?
あとで紹介したかった1本。伝統芸能の漫画としてはスピリッツに歌舞伎題材の「国宝」https://bigcomics.jp/episodes/613ce54996a84 が連載中。ジャンプの落語漫画「あかね噺」も加えると、まあまあの活発ジャンルです
このマンガ面白そうなんだけど、おばあちゃんの観てたテレビで能が放送されてるって一体どこの世界線なんだろう。そこだけリアリティ無くてずっこけた。
銀河 流れ星銀があるだろうと思ったら熊じゃなくて能だった
能の舞台、少年漫画での新たなるステージ。伝統と現代の調和、期待ですわ!
ワールド イズ ダンシングは?青年誌だから少年漫画じゃない扱いになるのか
絵柄キメツっぽい。
仮に人気が出て、能楽堂に若い人が来るのは良いけど歌舞伎や宝塚みたいにはなって欲しくないなという想いもある。人気出ればの話だけど。
能は難しくてよくわからないので読んでみるかな
作画カロリーやばい。週刊誌の書き込みじゃないんだよ。
炭治郎?
気になる
わからん…ダンサーが怪我でなく顔に火傷負っただけで引退する?アイドルはやれないけどダンサーは続けられるよ…
目が大きい日本漫画でも、能面の目は小さく描くのだな、という感想。目がキラキラした能面にはしないのだな。
少年漫画で「熊」をテーマにし…と空目して(流れ星銀…?)と連想してしまった
はじめアルゴリズムの人が描いてなかったっけ?と思ったら既にブコメに書かれていた
ガサラキおじさんが…と思ったら、既に先客がおられた。
大学の教授ですんごく能が好きな人がいて隙あらば講義中に「先日、能を観に行きましてね」等と能の話をし出すので能に興味なぞ持ってない若い俺たちは閉口してたな、能というとあの教授を今でも思い出す。
坂口尚の漫画「あっかんべえ一休」の作中エピソードで語られた事は覚えてるが、メインに据えられるのは初か。美麗な絵で楽しみ。
↓NHKに能狂言・歌舞伎の舞台を放送する「古典芸能への招待」という番組がありますが… https://www.nhk.jp/p/kotenshoutai/ts/VV8Y68GWZ5/list/
少年サンデー本誌で連載してるのに「〇〇な話」でバズらせようとしてくるのか…。三大少年誌も凋落したものだ
いや、前にどっかで見たぞ…と思ったら多分あれは少年じゃなくて青年漫画だからノーカウントなのか。親子のやつ。
能の漫画ならむかしモーニングでやってなかったっけ?と思ったけど、あれ歌舞伎だった。「かぶく者」
最近のサンデー新連載増やしてるけどどれもイマイチ刺さらないんだよなあ……
少年漫画で、か。花よりも花の如くおもろい
「花よりも花の如く」終わったんだ!というかここまで長く連載してた事に驚いた。棘まとめはあとで見る
能じゃなく歌舞伎だけど女装男子が最終的に男と付き合う國崎出雲の事情をよろしくな!!!
作者のSNSポストは必須になってるからねえ
能漫画か、相原コージがギャグでやってたやつくらいしか知らん、あとは「九連宝燈殺人事件」の能面刑事とか
性能スペックを見抜かれた人と見抜いた人が繰り広げるストーリー。途中いつ打ち切られても描きたかったエンディングエピローグは発表できそうね。(メダリストもゴールが
少年漫画で初めて「能」をテーマにし、能面や衣装の描写は圧巻。「顔にケガを負った少年が“能”に出会う話」が面白い
ステマ
ダイマでしょ
この作品はアイ・ドント・ノウであった。
花よりも花の如くがちょうど終わったよ。
ガサラキかと思ったら違った…
世阿弥が主人公でワールドイズダンシング?
あとで紹介したかった1本。伝統芸能の漫画としてはスピリッツに歌舞伎題材の「国宝」https://bigcomics.jp/episodes/613ce54996a84 が連載中。ジャンプの落語漫画「あかね噺」も加えると、まあまあの活発ジャンルです
このマンガ面白そうなんだけど、おばあちゃんの観てたテレビで能が放送されてるって一体どこの世界線なんだろう。そこだけリアリティ無くてずっこけた。
銀河 流れ星銀があるだろうと思ったら熊じゃなくて能だった
能の舞台、少年漫画での新たなるステージ。伝統と現代の調和、期待ですわ!
ワールド イズ ダンシングは?青年誌だから少年漫画じゃない扱いになるのか
絵柄キメツっぽい。
仮に人気が出て、能楽堂に若い人が来るのは良いけど歌舞伎や宝塚みたいにはなって欲しくないなという想いもある。人気出ればの話だけど。
能は難しくてよくわからないので読んでみるかな
作画カロリーやばい。週刊誌の書き込みじゃないんだよ。
炭治郎?
気になる
わからん…ダンサーが怪我でなく顔に火傷負っただけで引退する?アイドルはやれないけどダンサーは続けられるよ…
目が大きい日本漫画でも、能面の目は小さく描くのだな、という感想。目がキラキラした能面にはしないのだな。
少年漫画で「熊」をテーマにし…と空目して(流れ星銀…?)と連想してしまった
はじめアルゴリズムの人が描いてなかったっけ?と思ったら既にブコメに書かれていた
ガサラキおじさんが…と思ったら、既に先客がおられた。
大学の教授ですんごく能が好きな人がいて隙あらば講義中に「先日、能を観に行きましてね」等と能の話をし出すので能に興味なぞ持ってない若い俺たちは閉口してたな、能というとあの教授を今でも思い出す。
坂口尚の漫画「あっかんべえ一休」の作中エピソードで語られた事は覚えてるが、メインに据えられるのは初か。美麗な絵で楽しみ。
↓NHKに能狂言・歌舞伎の舞台を放送する「古典芸能への招待」という番組がありますが… https://www.nhk.jp/p/kotenshoutai/ts/VV8Y68GWZ5/list/
少年サンデー本誌で連載してるのに「〇〇な話」でバズらせようとしてくるのか…。三大少年誌も凋落したものだ
いや、前にどっかで見たぞ…と思ったら多分あれは少年じゃなくて青年漫画だからノーカウントなのか。親子のやつ。
能の漫画ならむかしモーニングでやってなかったっけ?と思ったけど、あれ歌舞伎だった。「かぶく者」
最近のサンデー新連載増やしてるけどどれもイマイチ刺さらないんだよなあ……
少年漫画で、か。花よりも花の如くおもろい
「花よりも花の如く」終わったんだ!というかここまで長く連載してた事に驚いた。棘まとめはあとで見る
能じゃなく歌舞伎だけど女装男子が最終的に男と付き合う國崎出雲の事情をよろしくな!!!
作者のSNSポストは必須になってるからねえ
能漫画か、相原コージがギャグでやってたやつくらいしか知らん、あとは「九連宝燈殺人事件」の能面刑事とか
性能スペックを見抜かれた人と見抜いた人が繰り広げるストーリー。途中いつ打ち切られても描きたかったエンディングエピローグは発表できそうね。(メダリストもゴールが