シャドウズに関して初めてといっていいほどのバランスのとれた冷静なレビュー。このレビューが正しいかどうかは実際にプレイしてみないとわからないし検証もできないので後は発売後に。
弥助が黒人としてのアイデンティティ持っていないなら本当にただ黒人のスキン被せただけでポリコレのためのブラックウォッシュでしかないと思うんだけど、ポリコレ的にはそれでいいの?
「「古墳」を探索」
シリーズを遊んできたプレイヤーにとってはいつものアサクリで間違いなさそう。
黒人のネットスラング“クロンボ”が弥助が信長に仕えたとされる史書に記述されてる“黒ん坊”から来てるので“クロンボ”が差別発言だと言ってる輩は全員無知無学をひけらかす愚者って事になるわね。
概ねこれはフィクションで済む話だしゲームレビューとは切り離していいんじゃないかと思うけど。
ネタバレたくないので点数だけ見た。IGN Japanも8点つけてた。いろいろありましたが日本舞台の大作アクションなのでなにげに楽しみにしている。ゼノブレ、アトリエの次に遊ぶ日程組んでる。
ゲームなんだから遊んで楽しければいいのよ。いろいろあったけどとりあえず楽しみにしてる。
"これをリアルな描写だと思うのであればプレイヤー側に問題があるでしょうし、(中略)「ゲームが日本史のイメージに誤った印象を植え付けてしまうのでは?」というようなこともあまり心配いらないように思います"
反感もあったけどパルワールドは大いに売れたし中身が面白ければ売れるだろうし悪ければ売れないんだろうな。外野が売れた時や売れなかった時の理由付けに歴史問題を絡めてきそうなのがアレだけど。
最後にライターの強めの思想が出てこなければ良いレビューなのになあと思った
このシリーズ、欧米が舞台のアサクリでは架空の現地人男性が主人公だが、東アジアが舞台になると主人公は現地人女性を起用し、今回は黒人男性まで起用してきた。東アジア男性に対する蔑視を感じている。
問題はむしろゴア表現の規制にあるとのこと。日本のゲームはゴア表現規制が厳しすぎるんだよなあ
色々言われているがアサクリファンとしては楽しみ。先入観をなるべく捨ててプレイしてみたいと思う。
トラブルの件は置いといてヴァルハラとかの舞台変えて主人公切り替え式にしたってぐらいみたいだな。あまり革新性はなさそう。2人主人公はシンジケートでもしてたがとくにな。
まぁゲームとしてはいつもの感じちゃうかな 個人的にはレベル制めっちゃ嫌いやったからこれもアカンと思うわ ワンパで途中でダレるの必至やのに自由度も削られたらもう何も残らん
このシリーズ、ギミックがワンパターンでマップもコピペ感強いんだよな。ほどほどに面白いがやりこむようなものではないって印象。多分これもそうだろう。クソゲーではないだろうが。
このライターは東京五輪の思想全開記事で炎上した人の別名義だね。「https://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html」この件への編集長の弁明を見てもこのサイトはなかなか
天皇家の墓所である古墳を探索って…また可燃性の高いネタを…。シリーズ待望の日本舞台なのに…シリーズ経験者としては新要素少なそうだしこれだけケチついてると…セール後に買おうかなってなるな…
まだ発売してなかったんだ…
ゴア表現ONする機能を成人確認でカード決済10円とかで作って欲しいわぁ
「リアルな表現と思うならプレイヤ側に問題があるでしょう」←UBIは今だに歴史に忠実と言っているのだが。伊達政宗が二丁拳銃持ってレッツパーリィとか言う「戦国BASARA」みたいなゲームって言えばいいよ
大ボリュームというのがミラージュに比べてか、オデッセイに比べてか、競合タイトルに比べてかで話がぜんぜん変わってくるんだが。オデッセイより大ボリュームだと普通に(やりこまずに)100時間超とかになるのでは?
このタイトルに関してなぜ話が拗れたかと言えば、主原因はUBI側の広報やインタビューの失敗なんですよね。/失敗の原因に向き合わないと、また燃えますよ。
大ボリュームだからこそ、やるゲームは厳選したいんですよね。
「いっき」なら売れたかも
今更だけど、前作からかなり間が空いてからの満を持した日本舞台でオリジンズ並の革新を期待してたのに全然変わってなくない?スプセルも期待してたけどもうUBIに熱意をもってAAAを作れる人間は残ってなさそう
ほどほどに似非日本感出して広報してればこんなに燃えなかったろうに。ゲームとしてはよく作り込まれてそうなので、期待はしてる
"壊せるのであれば寺も教会も等しく壊せるべきだし、人間の首も切断できるべきだと考えます" 意図してないだろうが怖いコメントになってる。ライターのお仕事お疲れ様ですとしか言いようがない。
発売以降に何か評価しようというなら実際に遊んでみるしかないか
日本人が作ったゲームなら壊せるべきだろうが、これは世界中を暴力で支配し、数百の民族を虐殺して滅ぼした「ハクジン」が作ったゲームということを忘れてはならない。「ハクジン」とはそれほどに罪深い存在なのだ。
“筆者が思う本作の最大の問題点、それは表現規制”ヴァルハラの時点で問題になってただろうがアサクリ何も知らないやつに書かせてんのか
Game*Sparkレビュー:『アサシン クリード シャドウズ』問題はあるが、大ボリュームで遊ぶ価値のある一作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
シャドウズに関して初めてといっていいほどのバランスのとれた冷静なレビュー。このレビューが正しいかどうかは実際にプレイしてみないとわからないし検証もできないので後は発売後に。
弥助が黒人としてのアイデンティティ持っていないなら本当にただ黒人のスキン被せただけでポリコレのためのブラックウォッシュでしかないと思うんだけど、ポリコレ的にはそれでいいの?
「「古墳」を探索」
シリーズを遊んできたプレイヤーにとってはいつものアサクリで間違いなさそう。
黒人のネットスラング“クロンボ”が弥助が信長に仕えたとされる史書に記述されてる“黒ん坊”から来てるので“クロンボ”が差別発言だと言ってる輩は全員無知無学をひけらかす愚者って事になるわね。
概ねこれはフィクションで済む話だしゲームレビューとは切り離していいんじゃないかと思うけど。
ネタバレたくないので点数だけ見た。IGN Japanも8点つけてた。いろいろありましたが日本舞台の大作アクションなのでなにげに楽しみにしている。ゼノブレ、アトリエの次に遊ぶ日程組んでる。
ゲームなんだから遊んで楽しければいいのよ。いろいろあったけどとりあえず楽しみにしてる。
"これをリアルな描写だと思うのであればプレイヤー側に問題があるでしょうし、(中略)「ゲームが日本史のイメージに誤った印象を植え付けてしまうのでは?」というようなこともあまり心配いらないように思います"
反感もあったけどパルワールドは大いに売れたし中身が面白ければ売れるだろうし悪ければ売れないんだろうな。外野が売れた時や売れなかった時の理由付けに歴史問題を絡めてきそうなのがアレだけど。
最後にライターの強めの思想が出てこなければ良いレビューなのになあと思った
このシリーズ、欧米が舞台のアサクリでは架空の現地人男性が主人公だが、東アジアが舞台になると主人公は現地人女性を起用し、今回は黒人男性まで起用してきた。東アジア男性に対する蔑視を感じている。
問題はむしろゴア表現の規制にあるとのこと。日本のゲームはゴア表現規制が厳しすぎるんだよなあ
色々言われているがアサクリファンとしては楽しみ。先入観をなるべく捨ててプレイしてみたいと思う。
トラブルの件は置いといてヴァルハラとかの舞台変えて主人公切り替え式にしたってぐらいみたいだな。あまり革新性はなさそう。2人主人公はシンジケートでもしてたがとくにな。
まぁゲームとしてはいつもの感じちゃうかな 個人的にはレベル制めっちゃ嫌いやったからこれもアカンと思うわ ワンパで途中でダレるの必至やのに自由度も削られたらもう何も残らん
このシリーズ、ギミックがワンパターンでマップもコピペ感強いんだよな。ほどほどに面白いがやりこむようなものではないって印象。多分これもそうだろう。クソゲーではないだろうが。
このライターは東京五輪の思想全開記事で炎上した人の別名義だね。「https://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html」この件への編集長の弁明を見てもこのサイトはなかなか
天皇家の墓所である古墳を探索って…また可燃性の高いネタを…。シリーズ待望の日本舞台なのに…シリーズ経験者としては新要素少なそうだしこれだけケチついてると…セール後に買おうかなってなるな…
まだ発売してなかったんだ…
ゴア表現ONする機能を成人確認でカード決済10円とかで作って欲しいわぁ
「リアルな表現と思うならプレイヤ側に問題があるでしょう」←UBIは今だに歴史に忠実と言っているのだが。伊達政宗が二丁拳銃持ってレッツパーリィとか言う「戦国BASARA」みたいなゲームって言えばいいよ
大ボリュームというのがミラージュに比べてか、オデッセイに比べてか、競合タイトルに比べてかで話がぜんぜん変わってくるんだが。オデッセイより大ボリュームだと普通に(やりこまずに)100時間超とかになるのでは?
このタイトルに関してなぜ話が拗れたかと言えば、主原因はUBI側の広報やインタビューの失敗なんですよね。/失敗の原因に向き合わないと、また燃えますよ。
大ボリュームだからこそ、やるゲームは厳選したいんですよね。
「いっき」なら売れたかも
今更だけど、前作からかなり間が空いてからの満を持した日本舞台でオリジンズ並の革新を期待してたのに全然変わってなくない?スプセルも期待してたけどもうUBIに熱意をもってAAAを作れる人間は残ってなさそう
ほどほどに似非日本感出して広報してればこんなに燃えなかったろうに。ゲームとしてはよく作り込まれてそうなので、期待はしてる
"壊せるのであれば寺も教会も等しく壊せるべきだし、人間の首も切断できるべきだと考えます" 意図してないだろうが怖いコメントになってる。ライターのお仕事お疲れ様ですとしか言いようがない。
発売以降に何か評価しようというなら実際に遊んでみるしかないか
日本人が作ったゲームなら壊せるべきだろうが、これは世界中を暴力で支配し、数百の民族を虐殺して滅ぼした「ハクジン」が作ったゲームということを忘れてはならない。「ハクジン」とはそれほどに罪深い存在なのだ。
“筆者が思う本作の最大の問題点、それは表現規制”ヴァルハラの時点で問題になってただろうがアサクリ何も知らないやつに書かせてんのか