エッッ。DQ3の女戦士のと、アベル伝説のディジィのとを足して割る2した様な兜しとる。はやぶさの剣で2連の衝撃波、どこぞの剣王の幻魔剣を彷彿とさせる。ダイ大・アベル伝説・ロト紋と、当時のDQ派生作品の同窓会か。
「敵が何故主人公を一人で狙ってくるのか」という漫画あるあるに対する納得感ある設定として良く出来てるよねベルクスは。その設定の上で一番まともそうな奴がいきなり裏切って抜け駆けするってのもまた面白い。
すげえ既視感ある兜だ!デイジィだ!そしてはやぶさのけん!
早くもデイジィさんを連想するコメントが複数あるあたり、はてブってやっぱり年齢層高めなのね。
はてブは平均年齢めちゃくちゃ高いですよ。Twitter偶には見るけどはてブは若い子ほぼほぼ皆無クラス。
はやぶさのけんか。/仲間割れしてるみたいな描写だけど、結構仲いいな。ベルクス全員覆面だし、本編キャラいそう。ロン・ベルクだったら笑ってしまう/アバンが武器なんでも使えるから狙ってるというのは面白い
サババの近くに怪人島があってそこから死の大地が見える、と。ダイの大冒険の世界地図の全体の2割ぐらいの距離のはずなんだけど、世界が狭いのか、平面なのか
エッチな戦士さんの供給助かる。/実にドラクエ的な地形の島だ。
デイジーだ。勇者アベル伝説、懐かしい😊レイラママが休場中だからサービス担当は彼女になるのかしら🤔/ベルクスは尖っていて良いね。刃物だけに。
頑張って新キャラ投入してるけどコイツら全員15年後に復活するヘタレハドラーより格下なんだよなと思うと消化試合感が否めない。
DQ伝統の女戦士来た〜!そのはやぶさの剣、呪われて無い?wしかしベルクスって正体がわかって、肉体を使い捨てにするんかと思ったが回復役がちゃんといた。武器自体も治るんか?ヒムみたいに液体金属なん?
斧のやつがクロコダインのおっさんにやられてるの、やっぱりちょっと面白い。おっさん多分まだ「強敵だった。次は危ないかもしれん」って思ってないか。
コレはまたリメイクでインナーが追加されそうな・・・いや、既に着てるか。タークスと聞くと専用BGMが脳内再生されてアブナイ。
49話。ヒュンケルかわいいなあ。ねえちゃんえろっちいなあ。
今のチビヒュンケルが良い子すぎて、ああなってこうなる未来図が想像できないのだが、ミストが介入するのかな?/変態武器マニアのグノータ…gunota…軍オタ? id: marilyn-yasu 軍オタではなくGunオタ? 続きをまちます
それぞれのキャラクターの持ち味がうまく物語の方向性を構成している。サブタイトルのベルクス死闘編を見ると、どうしてもスーパーの方で特売品やセール品を巡ってのバトルを連想してしまう。
女戦士デイジィぽいが皆よく覚えてるな😄敵が代わるがわる襲ってくる展開は特撮ものっぽい展開だがそういや三条先生は特撮でも名作書いてる人だった…すごい安心感
敵に魅力が無いのがきつい。ダイの大冒険はさー、ハドラー筆頭に敵に魅力があったんだよ。
この章ってやっぱり引き伸ばし感強いなあ 編集部の希望で延長してるからしょうがないけど
女性キャラが出てくるたびにヒュンケルの母親ではないかと疑う視線で見てしまっていますのでこれはエロい視線ではありません
乗りかかった船すぎる
アバン先生が魔剣チームに狙われる理由、斧の魔人がクロコダインに返り討ち、いかにもドラクエ的な地形の島、本当によく出来てるなあ。原作も作画もすごい
アベル伝説のデイジィと、DQ3の戦士(オリジナル版)を足した感じでよいね!それにつけてもスーパーに行きたくなる/アベル伝説、DBコラボの次のアニメコラボでやんないかなぁ。あの世界観ならバラモスの名前違いも…
地学的には訳分からんけどドラクエ的には定番の地形
胸当ての紐で乳の形変わるのエッチすぎんか?
死闘編と聞くと鳴り響く仁義なき戦いのテーマ。ベルクス編って東映の夏とか春の映画っぽいよね。実はこんな奴等とも戦っていた!というテイで本編とは関係ない敵のオリキャラ軍団が生えてきて戦う奴。ブロリーとか。
id:localnaviさん なるほどgunota。銃オタって意味で魔弾銃制作のキッカケの話をやるって可能性があるな。
センシティブな女戦士だ!(マテ / トベルーラがある世界観だったよね?アバン先生は取得してないの?
ほんと女戦士ありがたや。仕方ないんだけどベルクスって初期クロコダインに負けるレベルでアバンの書の踏み台だからワクワク感は無い。ヒュンケル辺りのダイで倒せそう
決闘の順番を決めるの冒険王ビィトで見たので番煎じ感を受け取ってしまった。
こんだけ強そうな武器が色々でてきてるのに、なんで本編で使ってた武器は安物だったんだろうか
こういう外部から容易に侵入できない場所に住んでいるじいさん+過去作を連想させる服装の謎のぴちぴちギャルとくると「変化の杖」を連想してしまうが…
デイジィについてはVジャンプ限定掲載の情報ページでも触れられてたから当然だけど狙ってやってる様子。「1980年代に夢を信じた人なら」とかボカして書いてたけど(ほんとにVジャンプは低年齢向け雑誌か?これ?)
確かにハドラー倒してからちょっと勢いが弱くなってる。島に渡る描写が「ヒュンケルはできる子」までで終わってる。勢いがあったときは島に渡る描写をもっと端折ったか何かイベントが発生してた感じ。
ひとりの人間狙って順番に襲いかかるのビィトっぽい
スイグンとベアーチェは体格的にクロコダインを狙った方がいいのでは
「はやぶさのけん」装備なら夢を信じるしかないなぁ
食い込んでるところが動いたら痛いのではないかという考察が捗る… / はやぶさの剣って持ちにくいから一撃が攻撃力低いんじゃないかな
見覚えのあるフォルムのキャラが出てきたw 古いところから拾ってくるなあ
この兜、ドラクエの世界では一般的なのか?
[第49話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | 少年ジャンプ+
エッッ。DQ3の女戦士のと、アベル伝説のディジィのとを足して割る2した様な兜しとる。はやぶさの剣で2連の衝撃波、どこぞの剣王の幻魔剣を彷彿とさせる。ダイ大・アベル伝説・ロト紋と、当時のDQ派生作品の同窓会か。
「敵が何故主人公を一人で狙ってくるのか」という漫画あるあるに対する納得感ある設定として良く出来てるよねベルクスは。その設定の上で一番まともそうな奴がいきなり裏切って抜け駆けするってのもまた面白い。
すげえ既視感ある兜だ!デイジィだ!そしてはやぶさのけん!
早くもデイジィさんを連想するコメントが複数あるあたり、はてブってやっぱり年齢層高めなのね。
はてブは平均年齢めちゃくちゃ高いですよ。Twitter偶には見るけどはてブは若い子ほぼほぼ皆無クラス。
はやぶさのけんか。/仲間割れしてるみたいな描写だけど、結構仲いいな。ベルクス全員覆面だし、本編キャラいそう。ロン・ベルクだったら笑ってしまう/アバンが武器なんでも使えるから狙ってるというのは面白い
サババの近くに怪人島があってそこから死の大地が見える、と。ダイの大冒険の世界地図の全体の2割ぐらいの距離のはずなんだけど、世界が狭いのか、平面なのか
エッチな戦士さんの供給助かる。/実にドラクエ的な地形の島だ。
デイジーだ。勇者アベル伝説、懐かしい😊レイラママが休場中だからサービス担当は彼女になるのかしら🤔/ベルクスは尖っていて良いね。刃物だけに。
頑張って新キャラ投入してるけどコイツら全員15年後に復活するヘタレハドラーより格下なんだよなと思うと消化試合感が否めない。
DQ伝統の女戦士来た〜!そのはやぶさの剣、呪われて無い?wしかしベルクスって正体がわかって、肉体を使い捨てにするんかと思ったが回復役がちゃんといた。武器自体も治るんか?ヒムみたいに液体金属なん?
斧のやつがクロコダインのおっさんにやられてるの、やっぱりちょっと面白い。おっさん多分まだ「強敵だった。次は危ないかもしれん」って思ってないか。
コレはまたリメイクでインナーが追加されそうな・・・いや、既に着てるか。タークスと聞くと専用BGMが脳内再生されてアブナイ。
49話。ヒュンケルかわいいなあ。ねえちゃんえろっちいなあ。
今のチビヒュンケルが良い子すぎて、ああなってこうなる未来図が想像できないのだが、ミストが介入するのかな?/変態武器マニアのグノータ…gunota…軍オタ? id: marilyn-yasu 軍オタではなくGunオタ? 続きをまちます
それぞれのキャラクターの持ち味がうまく物語の方向性を構成している。サブタイトルのベルクス死闘編を見ると、どうしてもスーパーの方で特売品やセール品を巡ってのバトルを連想してしまう。
女戦士デイジィぽいが皆よく覚えてるな😄敵が代わるがわる襲ってくる展開は特撮ものっぽい展開だがそういや三条先生は特撮でも名作書いてる人だった…すごい安心感
敵に魅力が無いのがきつい。ダイの大冒険はさー、ハドラー筆頭に敵に魅力があったんだよ。
この章ってやっぱり引き伸ばし感強いなあ 編集部の希望で延長してるからしょうがないけど
女性キャラが出てくるたびにヒュンケルの母親ではないかと疑う視線で見てしまっていますのでこれはエロい視線ではありません
乗りかかった船すぎる
アバン先生が魔剣チームに狙われる理由、斧の魔人がクロコダインに返り討ち、いかにもドラクエ的な地形の島、本当によく出来てるなあ。原作も作画もすごい
アベル伝説のデイジィと、DQ3の戦士(オリジナル版)を足した感じでよいね!それにつけてもスーパーに行きたくなる/アベル伝説、DBコラボの次のアニメコラボでやんないかなぁ。あの世界観ならバラモスの名前違いも…
地学的には訳分からんけどドラクエ的には定番の地形
胸当ての紐で乳の形変わるのエッチすぎんか?
死闘編と聞くと鳴り響く仁義なき戦いのテーマ。ベルクス編って東映の夏とか春の映画っぽいよね。実はこんな奴等とも戦っていた!というテイで本編とは関係ない敵のオリキャラ軍団が生えてきて戦う奴。ブロリーとか。
id:localnaviさん なるほどgunota。銃オタって意味で魔弾銃制作のキッカケの話をやるって可能性があるな。
センシティブな女戦士だ!(マテ / トベルーラがある世界観だったよね?アバン先生は取得してないの?
ほんと女戦士ありがたや。仕方ないんだけどベルクスって初期クロコダインに負けるレベルでアバンの書の踏み台だからワクワク感は無い。ヒュンケル辺りのダイで倒せそう
決闘の順番を決めるの冒険王ビィトで見たので番煎じ感を受け取ってしまった。
こんだけ強そうな武器が色々でてきてるのに、なんで本編で使ってた武器は安物だったんだろうか
こういう外部から容易に侵入できない場所に住んでいるじいさん+過去作を連想させる服装の謎のぴちぴちギャルとくると「変化の杖」を連想してしまうが…
デイジィについてはVジャンプ限定掲載の情報ページでも触れられてたから当然だけど狙ってやってる様子。「1980年代に夢を信じた人なら」とかボカして書いてたけど(ほんとにVジャンプは低年齢向け雑誌か?これ?)
確かにハドラー倒してからちょっと勢いが弱くなってる。島に渡る描写が「ヒュンケルはできる子」までで終わってる。勢いがあったときは島に渡る描写をもっと端折ったか何かイベントが発生してた感じ。
ひとりの人間狙って順番に襲いかかるのビィトっぽい
スイグンとベアーチェは体格的にクロコダインを狙った方がいいのでは
「はやぶさのけん」装備なら夢を信じるしかないなぁ
食い込んでるところが動いたら痛いのではないかという考察が捗る… / はやぶさの剣って持ちにくいから一撃が攻撃力低いんじゃないかな
見覚えのあるフォルムのキャラが出てきたw 古いところから拾ってくるなあ
この兜、ドラクエの世界では一般的なのか?