果たして5年後に日産はまだ存在しているのか?そうでなくても会社名が変わったらどうするんだろ?
2005年当初は5年23億5千万円、2010年からは1年1億5千万円、2020年から3年間は1年1億、2023年から2年間は1年1億5千万円。今年になって来年は5千万円しか払えないと言い出して纏まりかけたが市議会が反対した。
やっちゃえ日産スタジアムとかにしないの?
本社も売却する危機なのにスタジアムのネーミングライツに大金出している場合なのか・・・?
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdfhttps://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdfhttps://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdf
落ち目の日産を尻目に他の会社から声がかかってそうではある。
「日産側が5年間で合わせて6億5000万円を市に支払う内容で合意」←なんじゃそりゃ。横浜F・マリノスを身売りする話はどうなったの? https://hochi.news/articles/20250928-OHT1T51350.html
明日をも知れない社員に対してはめちゃくちゃ印象悪そうだがな。。
まぁ安いわな
元々報じられた「来年度5,000万」の反発が大きかったので、そのあとに4年分を足した形。経営がヤバくなったと言って途中で解約すれば5,000万円で済むと(さすがに違約金はある?)。
マリサポだがそんなことしとる場合か。
倒産するときは6億程度だと鼻くそみたいな負債金額になりそうだもんな。日産党だった俺ですら日産の車買わなくなったし。
ばっかじゃねーの・・・
リストラで 浮いたお金で 命名権 それにつけても 金の欲しさよ
日本の命名権は実質そこをメインに使用しているスポーツ団体のスポンサーぐらいしかつかないので募集しても他はね。何でもかんでも切ると復帰するときそれ以上かかったりするし。
マリノスがJ1残留決まったから慌てて買ったように見えるけど流石にそんなことはないよね
PayPayのような新しいサービスなら知名度向上に役立ちそうだが、日産スタジアムのおかげで初めて日産を知る人など皆無だろう。費用に見合った広告効果があるとは思えない。
お金の流れがサッカー界を彩るのですわね。日産スタジアムの命名権、優雅な契約ですわ!文化とスポーツの融合、楽しみですの。
“1年目は5000万円、その後、段階的に年間の支払い額を引き上げ、最終年の5年目は年間2億円を支払う”/ゆとりローンじゃないか。久しぶりだな
もうヤケクソ化した感あるな
市から見たら破格のディスカウントでは。
ナッシュビルのニッサンスタジアムはもう一桁多く払ってそう
この会社は売上とか、もっと別のものに執着した方がいいと思うんだけど。
逝っちゃえ日産。このまま潰れてしまえ。
神奈川県に対するお土産か?追浜撤退して、スタジアム名も変えられたら 県知事の実績として困るみたいな
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
追浜と湘南工場を閉鎖して本社も売却したからもう神奈川には日産の居場所はないのにな。栃木と九州に工場がある倒産寸前の自動車メーカー。
日産はそんなところにお金使ってる場合かという感じしかしないが
20人分くらいならなぁ。その家族も含めれば、80人くらい分なら、まぁ
本社も売っぱらったことだし、日スタをいっそのこと本社にしてしまえば?
大和ハウスプレミストドームでプレミストを知ったように、日産も新車の名前とかつけりゃいいのに。
やっちゃえ日産?やめろ日産だよ
売れるものがあって初めて広告を出すんだが順番が逆だよな。
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf
広告宣伝費とみなとみらい一等地の本社ビルを比較するのは正しいとは思えないが、工場勤務の人の気持ちとしては辛いな。
この命名権で繋げたはずの雇用がある
ほかの会社はなかったのかね。
日産スタジアムは席からピッチまでめちゃくちゃ遠くて、臨場感のないでかいだけのクソスタジアム。横浜FCが使うニッパツ三ツ沢球技場の方がはるかにいい観戦体験ができる/マリサポはあれでいいと思ってるの?
これ安すぎでしょ。もっと出せる企業いくらでもあるはず。日産が出せる金額とか関係ないでしょ。
そんなことにお金使ってていいんだろうか
ほんとに日産の経営陣でバカばっかなんだな ゴーンにごめんねしたら?
5年後に日産が残っているとは思えないけどなぁ
スカイラインスタジアムとかフェアレディZスタジアムで頼む
“具体的には、来年3月からの1年目は5000万円、その後、段階的に年間の支払い額を引き上げ、最終年の5年目は年間2億円を支払うこととしています。 ”
前からやってたからやめられない、9月の話がひっくり返る、費用対効果を考えられない、日産のダメなところが全部詰まった象徴的な事象だと思います。
ネーミングライツで決められた施設名って「なんて名前だっけ」とか「どこにあるんだっけ」とかちょいちょい認知負荷がかかるのがストレス。やはり豊島屋は神
思い切って、日産GT-Rスタジアムとかにしちゃえばいいのにと思ったら、もうGT-Rも作らないんだった
直近の(奇跡的な)快進撃で残留確定したから売却やめたになってるように見えるけど、ポステコの遺産もなくなってるし、同じノリで行くと来年以降やばい気がする。
追浜の人たちはスタジアムを打ち壊しに行っていいと思う。年間6.5億の余力が本当にあるなら、それを搾り取っていいと横浜市が思ってるなら、追浜に雇用を作れ。
経営が危ないのに、命名権もマリノスも野球部も止められないの?
1年目0.5億、2年目1億、3〜4年目が1.5億、5年目が2億円らしいけど、問題の先送りだよなぁ。/味スタが年2億だけど、アミノバイタルとかも込みの価格なので、まあ日産スタジアムで1.3億は妥当では。
そんな金あるんか?
ネーミングライツには宣伝効果もあるけど、辞める時に負の宣伝効果もあるんで難しいね。いま止めたら「あぁ…」って思われるしね
マリノスファンの知人が「半端なところで急に撤退されても困るから、変な見栄張らないで早く撤退してくれた方がむしろ助かる」とか言ってた。いやあ…そんなこと言われるトップスポンサー様、おるんやな…。
お前そんなことしてる場合か?
営業下手な会社なんだな
まず役員減らしてもろて
そんな金あるんだねえ。 社員〜
役員一人切るだけで払える端金だもんね(笑)
やっす
ここで赤字額の0.数%程度の支出止めて、左前を世間に宣言する意味など全くないのに批判されて可哀そう。
無能な高給取りの経営陣が金持ってトンズラしたので、もう後は潰れるだけ。
ニッサンユーザーならブチギレてた
命名権よりサッカーチームを所有する方が圧倒的に赤だから そっちこそ問題よな そしてサッカーは負債になることは知れ渡ってきてる(だから全国自治体Bリーグに移行中)から 他がもっと出すでしょってのも思い上がり
日産スタジアム 命名権 日産が5年間で6億5000万円支払う内容で合意 | NHKニュース
果たして5年後に日産はまだ存在しているのか?そうでなくても会社名が変わったらどうするんだろ?
2005年当初は5年23億5千万円、2010年からは1年1億5千万円、2020年から3年間は1年1億、2023年から2年間は1年1億5千万円。今年になって来年は5千万円しか払えないと言い出して纏まりかけたが市議会が反対した。
やっちゃえ日産スタジアムとかにしないの?
本社も売却する危機なのにスタジアムのネーミングライツに大金出している場合なのか・・・?
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdfhttps://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdfhttps://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdf
落ち目の日産を尻目に他の会社から声がかかってそうではある。
「日産側が5年間で合わせて6億5000万円を市に支払う内容で合意」←なんじゃそりゃ。横浜F・マリノスを身売りする話はどうなったの? https://hochi.news/articles/20250928-OHT1T51350.html
明日をも知れない社員に対してはめちゃくちゃ印象悪そうだがな。。
まぁ安いわな
元々報じられた「来年度5,000万」の反発が大きかったので、そのあとに4年分を足した形。経営がヤバくなったと言って途中で解約すれば5,000万円で済むと(さすがに違約金はある?)。
マリサポだがそんなことしとる場合か。
倒産するときは6億程度だと鼻くそみたいな負債金額になりそうだもんな。日産党だった俺ですら日産の車買わなくなったし。
ばっかじゃねーの・・・
リストラで 浮いたお金で 命名権 それにつけても 金の欲しさよ
日本の命名権は実質そこをメインに使用しているスポーツ団体のスポンサーぐらいしかつかないので募集しても他はね。何でもかんでも切ると復帰するときそれ以上かかったりするし。
マリノスがJ1残留決まったから慌てて買ったように見えるけど流石にそんなことはないよね
PayPayのような新しいサービスなら知名度向上に役立ちそうだが、日産スタジアムのおかげで初めて日産を知る人など皆無だろう。費用に見合った広告効果があるとは思えない。
お金の流れがサッカー界を彩るのですわね。日産スタジアムの命名権、優雅な契約ですわ!文化とスポーツの融合、楽しみですの。
“1年目は5000万円、その後、段階的に年間の支払い額を引き上げ、最終年の5年目は年間2億円を支払う”/ゆとりローンじゃないか。久しぶりだな
もうヤケクソ化した感あるな
市から見たら破格のディスカウントでは。
ナッシュビルのニッサンスタジアムはもう一桁多く払ってそう
この会社は売上とか、もっと別のものに執着した方がいいと思うんだけど。
逝っちゃえ日産。このまま潰れてしまえ。
神奈川県に対するお土産か?追浜撤退して、スタジアム名も変えられたら 県知事の実績として困るみたいな
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
追浜と湘南工場を閉鎖して本社も売却したからもう神奈川には日産の居場所はないのにな。栃木と九州に工場がある倒産寸前の自動車メーカー。
日産はそんなところにお金使ってる場合かという感じしかしないが
20人分くらいならなぁ。その家族も含めれば、80人くらい分なら、まぁ
本社も売っぱらったことだし、日スタをいっそのこと本社にしてしまえば?
大和ハウスプレミストドームでプレミストを知ったように、日産も新車の名前とかつけりゃいいのに。
やっちゃえ日産?やめろ日産だよ
売れるものがあって初めて広告を出すんだが順番が逆だよな。
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf
広告宣伝費とみなとみらい一等地の本社ビルを比較するのは正しいとは思えないが、工場勤務の人の気持ちとしては辛いな。
この命名権で繋げたはずの雇用がある
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf
ほかの会社はなかったのかね。
日産スタジアムは席からピッチまでめちゃくちゃ遠くて、臨場感のないでかいだけのクソスタジアム。横浜FCが使うニッパツ三ツ沢球技場の方がはるかにいい観戦体験ができる/マリサポはあれでいいと思ってるの?
これ安すぎでしょ。もっと出せる企業いくらでもあるはず。日産が出せる金額とか関係ないでしょ。
そんなことにお金使ってていいんだろうか
ほんとに日産の経営陣でバカばっかなんだな ゴーンにごめんねしたら?
5年後に日産が残っているとは思えないけどなぁ
スカイラインスタジアムとかフェアレディZスタジアムで頼む
“具体的には、来年3月からの1年目は5000万円、その後、段階的に年間の支払い額を引き上げ、最終年の5年目は年間2億円を支払うこととしています。 ”
前からやってたからやめられない、9月の話がひっくり返る、費用対効果を考えられない、日産のダメなところが全部詰まった象徴的な事象だと思います。
ネーミングライツで決められた施設名って「なんて名前だっけ」とか「どこにあるんだっけ」とかちょいちょい認知負荷がかかるのがストレス。やはり豊島屋は神
思い切って、日産GT-Rスタジアムとかにしちゃえばいいのにと思ったら、もうGT-Rも作らないんだった
直近の(奇跡的な)快進撃で残留確定したから売却やめたになってるように見えるけど、ポステコの遺産もなくなってるし、同じノリで行くと来年以降やばい気がする。
追浜の人たちはスタジアムを打ち壊しに行っていいと思う。年間6.5億の余力が本当にあるなら、それを搾り取っていいと横浜市が思ってるなら、追浜に雇用を作れ。
経営が危ないのに、命名権もマリノスも野球部も止められないの?
1年目0.5億、2年目1億、3〜4年目が1.5億、5年目が2億円らしいけど、問題の先送りだよなぁ。/味スタが年2億だけど、アミノバイタルとかも込みの価格なので、まあ日産スタジアムで1.3億は妥当では。
そんな金あるんか?
ネーミングライツには宣伝効果もあるけど、辞める時に負の宣伝効果もあるんで難しいね。いま止めたら「あぁ…」って思われるしね
マリノスファンの知人が「半端なところで急に撤退されても困るから、変な見栄張らないで早く撤退してくれた方がむしろ助かる」とか言ってた。いやあ…そんなこと言われるトップスポンサー様、おるんやな…。
お前そんなことしてる場合か?
営業下手な会社なんだな
まず役員減らしてもろて
そんな金あるんだねえ。 社員〜
役員一人切るだけで払える端金だもんね(笑)
やっす
ここで赤字額の0.数%程度の支出止めて、左前を世間に宣言する意味など全くないのに批判されて可哀そう。
無能な高給取りの経営陣が金持ってトンズラしたので、もう後は潰れるだけ。
ニッサンユーザーならブチギレてた
命名権よりサッカーチームを所有する方が圧倒的に赤だから そっちこそ問題よな そしてサッカーは負債になることは知れ渡ってきてる(だから全国自治体Bリーグに移行中)から 他がもっと出すでしょってのも思い上がり