東京ヴェルディがガチで組んだチームでも勝てなくて撤退しちゃった Rocket League の話をしてるやつがいないのが残念だな。ヴェルディが敗れた瞬間は日本のレベルが最高潮だったと思うんだが……
お金にならないからでわ
強くね
格ゲーは強い。大会規模の大きいMOBAやFPSでもそんな弱いわけでもない。東アジアくくりだと弱く見えるのは中国と韓国が世界的に見て抜けて強いからで、そっちがむしろ特殊なのでは
eSportsのメイン(と元ツイが思ってるの)がFPSとLoLだからでは。上位層に日本人が沢山いるゲームなんていくらでもあるでしょ。 / 「日本人が強いゲームがeSports(大会)にならないのは何故か」という話かしら?
強いか弱いかすら知らないな。そんなに知らなくてもウメハラって名前だけは知ってるから、多分この人は大谷レベルで無双したんだろうか。知らんけど。
逆に強い国ってどこ? 外国対日本ならそら日本が弱いって結論になるやろ。比べる対象がでかすぎる
esportsって競技上どの国の人間でも強くなれると思うよ。人間性能に頼る部分が他のスポーツより圧倒的に低いから。日本も弱くないし
格ゲーは強いしFPSもCAGがシージで準優勝だから強いといって良いでしょう。MOBAは流行り始めるのがこれらより遅かったから10年後には強くなってるんじゃないのかな
中国韓国が強すぎるっす
見てる世界が狭くないか?オリンピックみたいに金メダルバラまくお祭りじゃないと思うので日本人世界チャンピオンが存在するだけでも凄いと思う
駅伝人気がマラソンを衰退させる、構図に似ている
新興の不安定な職業に人生賭けなくても他に生きていく選択肢があるということで、全体的にはいいこと
昔から個人レベルではそんなに差は無いって言われてたよ。チームゲームになると大差がつく。
プレイヤー人口は重要だけど人口に比して弱かったといえるスマブラSPが競技シーンの変遷で今は日本人が最上位層占めるようになったし、鉄拳のパキスタン勢とかもあるし、興行側も含め環境がでかい
韓国MMO勢とか昔からやばい奴らがゴロゴロしてる印象しかない>Lineage
弱いってのは何位くらいからなの?国別で100位以内にも入らないくらいなん?
意味がわからん。大抵の分野で日本人や日本チームはそれなりに上位にいるのだが。むしろ皆無という領域ってどこ?一方で日本の環境が悪いのは事実で、それはビジネスとしてほぼ成立していない。スポンサード含めて。
関係あるか分からんが https://togetter.com/li/1414102 これ思い出した
eSportsも、他のpSports、xSports、lSports、gSports、bSports、tSports、aSports…でも日本が強い競技ぜんぜんな競技あるのと同じ。日本"社会"の需要度・理解度は低めなのかな。身近な例がe大国の韓国だからぜんぜん肌感がわかりません
弱くないよなぁ。どの結果からそういっているのか?
格ゲーは日本トップ層だけどFPSはブームも過ぎ去ったしこれからどんどん層が薄くなっていくよな・・・
RiJにどれだけ世界1位さんがいると思ってるんだ
韓国のネカフェは個室じゃなくてゲーミングPCがズラっと並んでるタイプ。休憩や宿泊目的じゃなくて飯食いながらゲームする場所になってる。収入が少ない学生が気軽に始められる環境。あとwifiが速い。
格ゲーなんて日本猛者多いだろかなり
やっぱ大会に賞金出せなかったから「盛り上がってるように見せられない」という見せ方の問題説を提唱したい。人・人目が一箇所に集まらないから。
もはや懐かしいフレーズを使うならここでは「それって貴方の感想ですよね」
そろそろeSportsがオリンピックのようにいろんな競技があるということが知られ始めているからこその疑問なんだろう。たくさんあるからねぇ。
大谷見て気づいたと思うんだけど、「日本人だから〇〇」って言ってるのは、日本に数多いる凡人たちの自己保身なんだよ。日本だけじゃなくて世界中にそういう人たちいて、むしろそれがマジョリティだとは思う
そうなの?スト6とか日本人結構勝ってる記事を見るんだが…
英傑大戦っていうめっちゃ面白いがやたら難しく運ゲー要素もほぼない1vs1のオンライン対戦ゲームがあってさ、最上位層がありえんほど強くてビビるよ。勝率8~9割出してて、マジですごい才能だ…と思う。
時差の問題で、アメリカ大会・ヨーロッパ大会ではアジア人のパフォーマンスが落ちるという話はある。MtGのプロツアーで、珍しく日本会場だった時は、逆に日本選手がめちゃくちゃ勝ってた。
格ゲーは強くRTSは弱いイメージなので、競技人口の差だと思う。
弱いの?
最近LoLが配信界隈では人目を浴びるようになったからという事もあるのだろうか
地元にプロゲーマーの専門学校あるけど、チームも大会もなくそもそも地域が盛り上げる気や関心ゼロに感じる。やってるイベントは老人向け。福島にはチームあるのに、仙台はやる気ナシ…。
esportの話でRiJとか言って対抗しようとしてる人ズレてるな……。格ゲーもスト6なんかは人口の割には世界では優勝はできてない印象。日本のリーグでも最強なのは韓国人のレシャー選手だし。あとはプレイ人口と歴の問題
格ゲーは普通に日本つえーので、単純に日本のゲームだと日本人が強い、外国のゲームだと外国人が強いってだけじゃないっすかねえ。そもそも日本単体と海外全ての勝負で常勝しろってのが無理な話では?
ジャンルにもよるが、多額の賞金が出るような大会が開けないので競技人口が少ない、国内の競技レベルが上がらない、です
デカ目の大会の賞金総額とか見ると、FPSやLoLは桁違うからな… 格ゲーでもスト6は別格ではあるけど https://esports-world.jp/column/47090?page=2
賞金問題は大きい。国内大会賞金だけではまったく仕事にはならない。まあ賞金デカく出来たらそれはそれで別の問題を生みそうではある。
競技人口の問題では?
一代派閥のLOLで結果を残せないからって「日本人はeSportsが弱い」なんて言われたらたまらんな 主語デカならぬ目的語デカだ
前提が間違ってるので、全て無意味……
金
ガラパゴスなので
「"意外と" 日本はそこまで競技eSportsで優勝が多くない」という感じは確かにわかる
弱いというか、他国と色んな意味でギャップがあるのは、賞金問題でeSportsシーンに出遅れたのと、コンシューマ&PCゲーム文化のバランスの違いの2点だと思う。任天堂(スマブラ)が若干アンチ競技化だったりとか。
そもそも弱いってイメージがあんまりなかったな〜。
こないだ牙狼で二億とってたラギアは日本人だしスト6の中国プレミアなんてベスト32ほぼ日本人だぞ。何見て言ってるんだ?
自分は eSports といえば格ゲーなので、日本が弱いと感じたことはない。先日も国際大会で14歳が優勝した。格ゲー以外の人口が少ないからでは。
選手になるより配信者になるほうが収入も自由も上だからじゃないかな
日本人が強いのって格ゲーとかぷよぷよとかの個人種目のイメージ。やっぱ日本人ってチーム戦は駄目なんだなって
総合格闘技と同じで、プレイ人口と見る側が育ってないんじゃない?
挙げられてる理由だいたい納得なので答えは色々だ。
そもそも「日本がスポーツ弱い」から始まる時点で語り手に著しい事実誤認があるのが自明なので…。
この人世界選抜vs日本と思ってる気がする。なんで日本人相撲弱いの?みたいな。
2024年のパリ五輪のメダル受賞数は米国、中国に次いで3位なので弱いどころか強い。/海外に比べて日本はダメという例のやつをやりたいならもっとちゃんとして。
FPSのR6Sで日本のCAGが準優勝したが今開催中の大会で最速帰国したので対戦相手が有利だった感がある…。ZETAがVALOで3位になったがそれっきりでやはり日本はFPSで勝ち続けるのは厳しいのか…?
eスポーツのプロ市場がほぼないからでは。スポンサードしてもそれに憧れて商品が売れたりしないし、ブランド価値が上がったりしないからスポンサーがつかない。だから大会がない。
普通に日本人はあんまりゲームやらないからだと思う。なぜか日本はゲームに強いと思ってる人多いが、だいぶ前から海外がメインマーケットだし人数も文化も海外の方が上。
FPS/MOBAプレイヤーは馬鹿なのでeSportsが全てFPS/MOBAだと思ってるんです…すみません…彼らは当然スポーツも観ないので日本が強い競技も知らないんです…/配信者で当てれば収入も自由度も上がるのは海外も同じだぞ
単純に他人のプレイに興味がない fps自体が全く流行ってない
一切具体例出さなく死ぬほど薄い印象論で語れてもそうですかとしか言いようがない、FPSはApexとValo、LOL自体でも成績は残ってるし他に日本がトップのジャンルもいっぱいあるのにこんな衰退ポルノポストがバズるのイミフ
メジャータイトルであまり結果出せてないから言ってるんだろうにマイナータイトル挙げてもあまり反例になってない。国別対抗で競技規模に比例した得点賭けて戦ったらあまり上には行けないだろう
普通に強そうだけど/グループでやるものだったら普通のスポーツと同じで周りからのプレッシャーに弱いとかじゃないかな…
ゲームによりけり。全体で見ると充分強豪国と言っていいと思う。
MOVAとFPSでは日本は弱いと言っていい。格ゲーは平均値が圧倒的に高い。ただ、スト6だとTier Aが鬼のようにいる割に、Tier Sは海外勢に比べて心許ない部分がある。/ウメハラは正直もうかなり厳しい。SFLで0勝。
卵が先か鶏が先か、だけど日本ではeSports業界がまだ小さいからじゃないかなー
ストリートファイター勢なのでそういう気持ちはよくわからないけど、FPSやLOLだとそんなノリあるんだろうなとは思う。
土壌がなかったから。やっと育ち始めてる段階。ストリーマーになりたいプロなんていないよ。格ゲー特殊でFPS系は選手生命が(一部の化け物)以外短い。
景品表示法と賭博罪で日本では賞金付き大会の開催が難しいから選手として食っていくのが厳しいっていうのが現実よね。出演料的な感じの抜け穴もあるけど気軽に使えるスキームではない。
国内大会の賞金がショボくてプレイヤー層が薄かったからじゃないかなぁ
MOVAの世界大会優勝チームのVCを聞いていて思ったけど、韓国人がチーム戦だと割とどのジャンルでも強いのは韓国語の発声の短さにある気がする。英語や日本語より情報詰め込めるのでは
将棋と同等に興行として成立するはずだよねぇ。ハドソンがキャラバンやってた頃から大会を増やしていければよかった?正解は分からん。
日本人が劣等だからでは?「日本人離れ」は褒め言葉ですよね?そんな言葉をもってるんだからそもそも日本人は劣等という自覚があるんですよ。たまに「日本人離れした」すごい人はいますけどね
北斗と餓狼MOWでは強いが?
日本人がマリオどうぶつの森ポケモンやってるころからバチバチにパソコンで競い合ってれば育つんじゃね。サッカーではアジアで相当上澄みに食い込んでるし野球は言わずもがな。スト6は強そうだし結局競技人口よ
後半で語られている通り「別に弱くない」でFAでは…(´・ω・`)
場所と環境とジャンルによる、というものです。音楽ゲームであれば、特定機種は韓国がほぼ圧勝している一方で、特定機種はまだまだ日本。 理由は数多くの複合的なものですので。
大会の量とか環境の差異だと思う。ベースとしては流行ってるかどうか。LoLは韓国のお家芸だしなあ。。。。。。いやホントプレイヤー層の厚み重要だと。
もしかすると「任天堂とかカプコンとが日本に本社を構えてる割には」思ったほど強くない、って意味ではないかと推測。
パソコンでゲームする人を優遇してないからに尽きると思う
質問を「俺の知ってる特定のゲームで日本人が弱いのはなんで?」に修正するべきだな
ゲーム機でできるタイトルは強いイメージある。
ギャラが安いんじゃない
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf
これもうだいぶ昔から答えが出てて、日本はゲーム大国である一方でCS中心(だいたい任天堂の影響)でガラパゴス化してるからだよ。世界人口と賞金額で圧倒的なLoLとCSGO(現CS2)が普及してないのもそのせい。
なんでってどういうことやねん。単にeスポーツの有名競技の人口自体が他国に比べてめっちゃ少ないやん。格ゲーと任天堂だけ。スポーツは結構強豪だけど。
基本的にはプレイヤー人口が競技人口につながっていて、ゲームに限らず日本人が圧倒的に多い分野は日本が強いよ スプラとか、ヨーヨーとか
藤井聡太が将棋で世界最強なのなんで?って話?
別に弱くはなさそうだな
成り上がりの手段だからでしょ。総中流が崩壊して下流層か固定化されて30年足らずの日本と先祖代々生まれた時からずっと下流層の諸外国では覚悟が違う。
競技人口(ゲハ普及率、ガキも使える安いネカフェ、言語サポート、文化的要因)。ガチ環境へのアクセス(マッチング速度、回線速度、練習できるコミュニティ)。キャリア形成(スポンサード企業、賞金、国家的名誉)
2000年代から花形はFPS/RTSだけど日本人はからっきしで、格ゲーだけ梅原梅原囃し立ててたイメージしかないな。
RTAには変態がいっぱいいるよ。
「海外だとゲームはスポーツ」いや違うと思いますが
競技(ゲーム)によるってだけだよな
eスポーツ、海外だと「これで貧困から脱出しました」が多い気がする…スポーツというより金稼ぎの手段。地下生活からの脱出手段。となると日本に足りないのは賞金では…それでいいのか?と思うけど
どう考えても日本はesports弱いよ。中国がDota2で、韓国がLoLで、どんだけ世界大会を優勝してると思ってるんだ。スト6やR6Sなんてグローバルで言えば1日の平均プレイヤーがDota2よりも桁が一つ下のマイナータイトルだぞ?
単に知らないだけぽい感じするな。ちょっとした感想で盛り上がっても困るな
https://irvingtonnj.gov/wp-content/uploads/fsqm-files/jAKgkgvPe9YjnpWUverified-help.pdf
観測範囲が狭いから、業界が成熟してないから、お金がないから
eSports市場が成立してないしそこで強い人が生まれるわけもない。鶏と卵ではあるが、何が流行って市場になるかは国民性あるわな。ゲームプレイを見て盛り上がる文化は育たなかった。
参考になる
日本がeSports弱いのはなんで?他国との違いはなんだろう プロゲーマーじゃないプレイヤーに猛者がいっぱいいるような…
東京ヴェルディがガチで組んだチームでも勝てなくて撤退しちゃった Rocket League の話をしてるやつがいないのが残念だな。ヴェルディが敗れた瞬間は日本のレベルが最高潮だったと思うんだが……
お金にならないからでわ
強くね
格ゲーは強い。大会規模の大きいMOBAやFPSでもそんな弱いわけでもない。東アジアくくりだと弱く見えるのは中国と韓国が世界的に見て抜けて強いからで、そっちがむしろ特殊なのでは
eSportsのメイン(と元ツイが思ってるの)がFPSとLoLだからでは。上位層に日本人が沢山いるゲームなんていくらでもあるでしょ。 / 「日本人が強いゲームがeSports(大会)にならないのは何故か」という話かしら?
強いか弱いかすら知らないな。そんなに知らなくてもウメハラって名前だけは知ってるから、多分この人は大谷レベルで無双したんだろうか。知らんけど。
逆に強い国ってどこ? 外国対日本ならそら日本が弱いって結論になるやろ。比べる対象がでかすぎる
esportsって競技上どの国の人間でも強くなれると思うよ。人間性能に頼る部分が他のスポーツより圧倒的に低いから。日本も弱くないし
格ゲーは強いしFPSもCAGがシージで準優勝だから強いといって良いでしょう。MOBAは流行り始めるのがこれらより遅かったから10年後には強くなってるんじゃないのかな
中国韓国が強すぎるっす
見てる世界が狭くないか?オリンピックみたいに金メダルバラまくお祭りじゃないと思うので日本人世界チャンピオンが存在するだけでも凄いと思う
駅伝人気がマラソンを衰退させる、構図に似ている
新興の不安定な職業に人生賭けなくても他に生きていく選択肢があるということで、全体的にはいいこと
昔から個人レベルではそんなに差は無いって言われてたよ。チームゲームになると大差がつく。
プレイヤー人口は重要だけど人口に比して弱かったといえるスマブラSPが競技シーンの変遷で今は日本人が最上位層占めるようになったし、鉄拳のパキスタン勢とかもあるし、興行側も含め環境がでかい
韓国MMO勢とか昔からやばい奴らがゴロゴロしてる印象しかない>Lineage
弱いってのは何位くらいからなの?国別で100位以内にも入らないくらいなん?
意味がわからん。大抵の分野で日本人や日本チームはそれなりに上位にいるのだが。むしろ皆無という領域ってどこ?一方で日本の環境が悪いのは事実で、それはビジネスとしてほぼ成立していない。スポンサード含めて。
関係あるか分からんが https://togetter.com/li/1414102 これ思い出した
eSportsも、他のpSports、xSports、lSports、gSports、bSports、tSports、aSports…でも日本が強い競技ぜんぜんな競技あるのと同じ。日本"社会"の需要度・理解度は低めなのかな。身近な例がe大国の韓国だからぜんぜん肌感がわかりません
弱くないよなぁ。どの結果からそういっているのか?
格ゲーは日本トップ層だけどFPSはブームも過ぎ去ったしこれからどんどん層が薄くなっていくよな・・・
RiJにどれだけ世界1位さんがいると思ってるんだ
韓国のネカフェは個室じゃなくてゲーミングPCがズラっと並んでるタイプ。休憩や宿泊目的じゃなくて飯食いながらゲームする場所になってる。収入が少ない学生が気軽に始められる環境。あとwifiが速い。
格ゲーなんて日本猛者多いだろかなり
やっぱ大会に賞金出せなかったから「盛り上がってるように見せられない」という見せ方の問題説を提唱したい。人・人目が一箇所に集まらないから。
もはや懐かしいフレーズを使うならここでは「それって貴方の感想ですよね」
そろそろeSportsがオリンピックのようにいろんな競技があるということが知られ始めているからこその疑問なんだろう。たくさんあるからねぇ。
大谷見て気づいたと思うんだけど、「日本人だから〇〇」って言ってるのは、日本に数多いる凡人たちの自己保身なんだよ。日本だけじゃなくて世界中にそういう人たちいて、むしろそれがマジョリティだとは思う
そうなの?スト6とか日本人結構勝ってる記事を見るんだが…
英傑大戦っていうめっちゃ面白いがやたら難しく運ゲー要素もほぼない1vs1のオンライン対戦ゲームがあってさ、最上位層がありえんほど強くてビビるよ。勝率8~9割出してて、マジですごい才能だ…と思う。
時差の問題で、アメリカ大会・ヨーロッパ大会ではアジア人のパフォーマンスが落ちるという話はある。MtGのプロツアーで、珍しく日本会場だった時は、逆に日本選手がめちゃくちゃ勝ってた。
格ゲーは強くRTSは弱いイメージなので、競技人口の差だと思う。
弱いの?
最近LoLが配信界隈では人目を浴びるようになったからという事もあるのだろうか
地元にプロゲーマーの専門学校あるけど、チームも大会もなくそもそも地域が盛り上げる気や関心ゼロに感じる。やってるイベントは老人向け。福島にはチームあるのに、仙台はやる気ナシ…。
esportの話でRiJとか言って対抗しようとしてる人ズレてるな……。格ゲーもスト6なんかは人口の割には世界では優勝はできてない印象。日本のリーグでも最強なのは韓国人のレシャー選手だし。あとはプレイ人口と歴の問題
格ゲーは普通に日本つえーので、単純に日本のゲームだと日本人が強い、外国のゲームだと外国人が強いってだけじゃないっすかねえ。そもそも日本単体と海外全ての勝負で常勝しろってのが無理な話では?
ジャンルにもよるが、多額の賞金が出るような大会が開けないので競技人口が少ない、国内の競技レベルが上がらない、です
デカ目の大会の賞金総額とか見ると、FPSやLoLは桁違うからな… 格ゲーでもスト6は別格ではあるけど https://esports-world.jp/column/47090?page=2
賞金問題は大きい。国内大会賞金だけではまったく仕事にはならない。まあ賞金デカく出来たらそれはそれで別の問題を生みそうではある。
競技人口の問題では?
一代派閥のLOLで結果を残せないからって「日本人はeSportsが弱い」なんて言われたらたまらんな 主語デカならぬ目的語デカだ
前提が間違ってるので、全て無意味……
金
ガラパゴスなので
「"意外と" 日本はそこまで競技eSportsで優勝が多くない」という感じは確かにわかる
弱いというか、他国と色んな意味でギャップがあるのは、賞金問題でeSportsシーンに出遅れたのと、コンシューマ&PCゲーム文化のバランスの違いの2点だと思う。任天堂(スマブラ)が若干アンチ競技化だったりとか。
そもそも弱いってイメージがあんまりなかったな〜。
こないだ牙狼で二億とってたラギアは日本人だしスト6の中国プレミアなんてベスト32ほぼ日本人だぞ。何見て言ってるんだ?
自分は eSports といえば格ゲーなので、日本が弱いと感じたことはない。先日も国際大会で14歳が優勝した。格ゲー以外の人口が少ないからでは。
選手になるより配信者になるほうが収入も自由も上だからじゃないかな
日本人が強いのって格ゲーとかぷよぷよとかの個人種目のイメージ。やっぱ日本人ってチーム戦は駄目なんだなって
総合格闘技と同じで、プレイ人口と見る側が育ってないんじゃない?
挙げられてる理由だいたい納得なので答えは色々だ。
そもそも「日本がスポーツ弱い」から始まる時点で語り手に著しい事実誤認があるのが自明なので…。
この人世界選抜vs日本と思ってる気がする。なんで日本人相撲弱いの?みたいな。
2024年のパリ五輪のメダル受賞数は米国、中国に次いで3位なので弱いどころか強い。/海外に比べて日本はダメという例のやつをやりたいならもっとちゃんとして。
FPSのR6Sで日本のCAGが準優勝したが今開催中の大会で最速帰国したので対戦相手が有利だった感がある…。ZETAがVALOで3位になったがそれっきりでやはり日本はFPSで勝ち続けるのは厳しいのか…?
eスポーツのプロ市場がほぼないからでは。スポンサードしてもそれに憧れて商品が売れたりしないし、ブランド価値が上がったりしないからスポンサーがつかない。だから大会がない。
普通に日本人はあんまりゲームやらないからだと思う。なぜか日本はゲームに強いと思ってる人多いが、だいぶ前から海外がメインマーケットだし人数も文化も海外の方が上。
FPS/MOBAプレイヤーは馬鹿なのでeSportsが全てFPS/MOBAだと思ってるんです…すみません…彼らは当然スポーツも観ないので日本が強い競技も知らないんです…/配信者で当てれば収入も自由度も上がるのは海外も同じだぞ
単純に他人のプレイに興味がない fps自体が全く流行ってない
一切具体例出さなく死ぬほど薄い印象論で語れてもそうですかとしか言いようがない、FPSはApexとValo、LOL自体でも成績は残ってるし他に日本がトップのジャンルもいっぱいあるのにこんな衰退ポルノポストがバズるのイミフ
メジャータイトルであまり結果出せてないから言ってるんだろうにマイナータイトル挙げてもあまり反例になってない。国別対抗で競技規模に比例した得点賭けて戦ったらあまり上には行けないだろう
普通に強そうだけど/グループでやるものだったら普通のスポーツと同じで周りからのプレッシャーに弱いとかじゃないかな…
ゲームによりけり。全体で見ると充分強豪国と言っていいと思う。
MOVAとFPSでは日本は弱いと言っていい。格ゲーは平均値が圧倒的に高い。ただ、スト6だとTier Aが鬼のようにいる割に、Tier Sは海外勢に比べて心許ない部分がある。/ウメハラは正直もうかなり厳しい。SFLで0勝。
卵が先か鶏が先か、だけど日本ではeSports業界がまだ小さいからじゃないかなー
ストリートファイター勢なのでそういう気持ちはよくわからないけど、FPSやLOLだとそんなノリあるんだろうなとは思う。
土壌がなかったから。やっと育ち始めてる段階。ストリーマーになりたいプロなんていないよ。格ゲー特殊でFPS系は選手生命が(一部の化け物)以外短い。
景品表示法と賭博罪で日本では賞金付き大会の開催が難しいから選手として食っていくのが厳しいっていうのが現実よね。出演料的な感じの抜け穴もあるけど気軽に使えるスキームではない。
国内大会の賞金がショボくてプレイヤー層が薄かったからじゃないかなぁ
MOVAの世界大会優勝チームのVCを聞いていて思ったけど、韓国人がチーム戦だと割とどのジャンルでも強いのは韓国語の発声の短さにある気がする。英語や日本語より情報詰め込めるのでは
将棋と同等に興行として成立するはずだよねぇ。ハドソンがキャラバンやってた頃から大会を増やしていければよかった?正解は分からん。
日本人が劣等だからでは?「日本人離れ」は褒め言葉ですよね?そんな言葉をもってるんだからそもそも日本人は劣等という自覚があるんですよ。たまに「日本人離れした」すごい人はいますけどね
北斗と餓狼MOWでは強いが?
日本人がマリオどうぶつの森ポケモンやってるころからバチバチにパソコンで競い合ってれば育つんじゃね。サッカーではアジアで相当上澄みに食い込んでるし野球は言わずもがな。スト6は強そうだし結局競技人口よ
後半で語られている通り「別に弱くない」でFAでは…(´・ω・`)
場所と環境とジャンルによる、というものです。音楽ゲームであれば、特定機種は韓国がほぼ圧勝している一方で、特定機種はまだまだ日本。 理由は数多くの複合的なものですので。
大会の量とか環境の差異だと思う。ベースとしては流行ってるかどうか。LoLは韓国のお家芸だしなあ。。。。。。いやホントプレイヤー層の厚み重要だと。
もしかすると「任天堂とかカプコンとが日本に本社を構えてる割には」思ったほど強くない、って意味ではないかと推測。
パソコンでゲームする人を優遇してないからに尽きると思う
質問を「俺の知ってる特定のゲームで日本人が弱いのはなんで?」に修正するべきだな
ゲーム機でできるタイトルは強いイメージある。
ギャラが安いんじゃない
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/offical.pdf
これもうだいぶ昔から答えが出てて、日本はゲーム大国である一方でCS中心(だいたい任天堂の影響)でガラパゴス化してるからだよ。世界人口と賞金額で圧倒的なLoLとCSGO(現CS2)が普及してないのもそのせい。
なんでってどういうことやねん。単にeスポーツの有名競技の人口自体が他国に比べてめっちゃ少ないやん。格ゲーと任天堂だけ。スポーツは結構強豪だけど。
基本的にはプレイヤー人口が競技人口につながっていて、ゲームに限らず日本人が圧倒的に多い分野は日本が強いよ スプラとか、ヨーヨーとか
藤井聡太が将棋で世界最強なのなんで?って話?
別に弱くはなさそうだな
成り上がりの手段だからでしょ。総中流が崩壊して下流層か固定化されて30年足らずの日本と先祖代々生まれた時からずっと下流層の諸外国では覚悟が違う。
競技人口(ゲハ普及率、ガキも使える安いネカフェ、言語サポート、文化的要因)。ガチ環境へのアクセス(マッチング速度、回線速度、練習できるコミュニティ)。キャリア形成(スポンサード企業、賞金、国家的名誉)
2000年代から花形はFPS/RTSだけど日本人はからっきしで、格ゲーだけ梅原梅原囃し立ててたイメージしかないな。
RTAには変態がいっぱいいるよ。
「海外だとゲームはスポーツ」いや違うと思いますが
競技(ゲーム)によるってだけだよな
eスポーツ、海外だと「これで貧困から脱出しました」が多い気がする…スポーツというより金稼ぎの手段。地下生活からの脱出手段。となると日本に足りないのは賞金では…それでいいのか?と思うけど
どう考えても日本はesports弱いよ。中国がDota2で、韓国がLoLで、どんだけ世界大会を優勝してると思ってるんだ。スト6やR6Sなんてグローバルで言えば1日の平均プレイヤーがDota2よりも桁が一つ下のマイナータイトルだぞ?
単に知らないだけぽい感じするな。ちょっとした感想で盛り上がっても困るな
https://irvingtonnj.gov/wp-content/uploads/fsqm-files/jAKgkgvPe9YjnpWUverified-help.pdf
観測範囲が狭いから、業界が成熟してないから、お金がないから
eSports市場が成立してないしそこで強い人が生まれるわけもない。鶏と卵ではあるが、何が流行って市場になるかは国民性あるわな。ゲームプレイを見て盛り上がる文化は育たなかった。
参考になる