おもしろ

埼玉県のポスター「うっかり差別発言」誰でも言いかねない一言のセレクトが良いという反応の一方、新たな回答が必要という声も

1: frothmouth 2025/11/04 21:41

“マイクロアグレッションは、誰もが知らぬ間にしてしまう可能性を持っていることをあらわしていて有益な情報だと思います。 自分は絶対に差別などしない!と言い切ってしまう人こそ知った方がいい内容かも。

2: dollarss 2025/11/04 22:52

言葉狩りにならないようにね…言葉が消えれば差別が消えるわけではないからね。

3: WinterMute 2025/11/04 22:57

「差別発言」のハードルを下げすぎて、逆に有害だと思う

4: ancv 2025/11/04 22:59

マイクロアグレッションとかもういいよ。制度的差別以外は差別じゃないくらいでもいいくらい。口うるさくて、うんざり。

5: chintaro3 2025/11/04 23:06

共通してるのは「いらんこというな」ってことですかね。コミュニケーションコストは上がる一方だ

6: nadybungo 2025/11/04 23:09

こういうのが逆差別なんだよなー⇛“いいけど、女性モデルだけ使ってるところが、あと一歩...”

7: yujimi-daifuku-2222 2025/11/04 23:10

女性モデルだけでも、男性モデルだけでも何の問題もない。表現の自由。/女性モデルだけを用いた事で何らかの悪影響が生じると主張する人は、主観のみでなく統計的エビデンスの一つくらいは示して欲しい。

8: srgy 2025/11/04 23:17

お前ん家、天井低くない?

9: Outfielder 2025/11/04 23:37

「うっかり差別発言」というと、こういうやつ? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/morinatsuko/n/ndec92cd41e0a

10: gm91 2025/11/04 23:46

そこらへんの草でも食わせておけ!

11: lainof 2025/11/04 23:48

言い方は悪いけど差別ではないだろ→"こんなこともできないの?"

12: dec123456789 2025/11/04 23:54

でも大学の女子枠は容認するんでしょ?

13: casm 2025/11/04 23:55

「こんなこともできないの」が差別なら、勉強ができない子を試験で落とすのはもっと酷い差別なのでは。/もしかしてこれ、差別啓蒙ポスターではなくマイクロアグレッション啓蒙ポスターなのか?

14: yass14 2025/11/04 23:58

もう怖くて何も言えねぇ

15: murlock 2025/11/05 00:12

沈黙は金

16: Galaxy42 2025/11/05 00:15

そこらへんの草

17: jacrain 2025/11/05 00:15

「今日は良い天気ですね」 「晴れが嫌いな人を無視した差別発言です。雨が良いと感じる人もたくさんいます。訂正してください。」 「き、今日は…晴れてますね」 「はい、それが何か?」 「……」

18: yourmirror 2025/11/05 00:18

相手を傷つけてしまうことよりも自分が責められることを気にしているのがはてなだなあと感じる

19: ustam 2025/11/05 00:21

そういえば左利き差別って問題視されないのなんで? 駅の改札とか右利き用しか無くてすごく不便で屈辱的なんだけど。

20: mouseion 2025/11/05 00:30

日本人への差別発言は許されて外国人ヘイトは許さないって今の方が差別意識強いと思うわ。差別なら誰にでも等しくやれ、そしてやるな。

21: FutureIsWhatWeAre 2025/11/05 00:31

「お前ん家の階段 急じゃない?」「お前の姉ちゃん髭生えてない?」「走るとき体傾いてない?」

22: punkgame 2025/11/05 00:32

たしかになぁ…と思いつつもこれをやらないようにするのはめちゃくちゃ難しくない?まじで天気の話くらいしかできんよ

23: katouk 2025/11/05 00:34

行政は人権屋の言ひなり。「差別は悪い」と信じてゐる限り無限に続く

24: gorokumi 2025/11/05 00:36

痩せたら〜は差別なのか?!普通に悪口ではw

25: yamaisan 2025/11/05 00:37

埼玉県やるじゃん←埼玉県を見下し前提。差別発言。

26: princo_matsuri 2025/11/05 00:46

プリウスミサイルとか?

27: Shinwiki 2025/11/05 00:50

言葉狩りじゃん

28: Fluss_kawa 2025/11/05 01:00

文脈依存が激しいけど、新入社員とこんなこともは、かなり限定的な状況で使わないと差別には繋がっていないような。

29: naka_dekoboko 2025/11/05 01:12

現環境は誘いアグレッションからの加害者認定からのキャンセルがOPすぎる。一生これ擦ってるだけでいい。

30: chiguhagu-chan 2025/11/05 01:21

差別とチクチク言葉を履き違えてる

31: ritsuko11hamham 2025/11/05 01:28

差別というか、単純に加害行為であることを強調した方がいいのでは。暴行をいじめ、窃盗を万引きと言い換えてるのと同じぐらい、カジュアルに差別って言葉が使われすぎてクレンジングされてきてる感ある。

32: ET777 2025/11/05 01:33

いやおかしくね、差別とハラスメントは別では/「ブクマカって漏らすんでしょ」←差別 「ブクマカなんだ漏らしてみてよ」←ハラスメント(例を考えようとしたが難しい。とにかくピンとこない

33: fellfield 2025/11/05 01:38

相手を傷つけることは言うべきじゃないというシンプルなことを、言葉狩りだと言って正当化するのはやめたほうがいい。そもそも現代に「言葉狩り」と言ってしまう時点で、価値観がアップデートできていない。

34: udongerge 2025/11/05 01:48

このポスターに書いてあるぐらいの言葉は、もはや電車でタバコ吸うぐらいの迷惑度になりつつある。これはマジで付いてけない人居るだろうな。

35: inks 2025/11/05 01:55

新入社員にしては...。は別に良くないか?出自で無くて経験値を言ってるんだから。

36: taxman_1972 2025/11/05 01:59

微かな不快さに鋭敏になっていると、そのうち、知人と会っても天気の話しかできなくなる

37: straychef 2025/11/05 02:01

うっかりは悪意がないなら構わないだろう 悪意なしの差別こそ無意識だからだめなんていったら無限適用される

38: chikurou 2025/11/05 02:03

混血だけど、大学時代に「◯◯人は国に帰れ!」とか言われたけどそういうのではなくて? なんでもかんでも差別とレッテル貼って誰が幸せになるのかね。

39: HMT_EG 2025/11/05 02:09

バカチョンカメラとか、そういうのが差別発言やろ?

40: makou 2025/11/05 02:14

基本、一言多い気がする。何かラベルや他者を引き合いに出す必要ない(むろん自戒を込めて)。相手と関係構築できてるかどうかは自分に決定権ないっての、言わずもがなではあるけども。

41: marilyn-yasu 2025/11/05 02:28

「あ~いいっすね和室っスか」←こんな何気ない言葉でも言葉狩りをすれば2つの差別認定できるもんな。単語より文脈や言葉を発した意思が大事。

42: akanama 2025/11/05 03:01

「これを言うのは止めましょう」という話ではなく「価値観の幅を広げましょう」という話と理解したい。

43: e_denker 2025/11/05 03:24

マイクロアグレッションも差別ではあるし、言われた側が同様に傷つくのも理解するが、いわゆる「直球の差別」とはやはり区別されるべきだと思う。肩パンと顔面グーパンを同じ「暴力」で括るようなものだと感じる。

44: cbkf 2025/11/05 03:42

microaggressionを差別と同列に扱っていいの? 言えて一部(普通は/痩せたら)差別「的」かも?って感じだが。 / 「日本語上手」コメント、YouTube他で頻繁に目にするけど本人は辟易してるだろうし自分も失礼に思っちゃうな。

45: omega314 2025/11/05 04:09

マジョリティや強者に水を差すくらいの方が、マイノリティや弱者が解放され自由になって、トータルでプラスになるとは思ってる。まあ絶対言うなとまでは思わんが、(軽めの)差別発言だという批判を言うなとも思わん。

46: augsUK 2025/11/05 04:52

はてブコメントで「○○なのに文章上手いね」はよく見るような。もちろん○○には高卒も入ってくるわけで

47: kwsktr 2025/11/05 05:27

埼玉県にしては文化的なポスター作ろうとする心意気を感じることができたんだけど、まるで日本人みたいでおどろきました。こうですか?

48: thesecret3 2025/11/05 05:27

個人の知識としての差別には寛容になるべき。法の下の平等の範囲で制度にしてはダメというルールにすべき。

49: sangping 2025/11/05 05:35

あらゆる言葉は状況次第で相手を傷つけ得る。必要なのは「常に」「すべての言葉に」その危険性を意識することだが「良くない言葉」という概念は安易に「ブラックリスト」で問題解決を図る方向へと思考を誘導し有害。

50: zu-ra 2025/11/05 05:44

外国人なのに日本語上手だねってダメなの?このポスターだけ見て副島淳みたいなことは思い浮かばないな…でもポスターとしては話題になれば大成功よね。嫌いな手法だけど。

51: tomoyarn 2025/11/05 05:55

お父さんいないんだかわいそうは例示した人も自分の差別に気づいてなさそう。父子家庭の子どもがいることを忘れてる。

52: mutinomuti 2025/11/05 06:02

ちっちゃいのに上手に喋れるのね。ちっちゃいのに上手にあるけるのね。もうハイハイできるのね。あんよじょうず(´・_・`)???「差別だーーーー」/乳幼児なら言っていいとか思ってそう

53: Buchicat 2025/11/05 06:06

どうしてこれらの発言がその人を傷つけるのか知ろうともしないのが「有害」なんだよ。男のくせにとか女なのにとか属性で決めつけるのがNGになってんだからこういうのも同じでしょう。言い方を工夫しろってことよ。

54: yingze 2025/11/05 06:16

マイクロアグレッション指摘する人間の発言全てに、同じ理屈で難癖付けられる自信あります。

55: Shiori115 2025/11/05 06:20

「こうやって男に散々媚びてきたんだろうな」「しなをつくって笑顔を絶やさず下手に出て寄り添う日本女性」「雌犬が総理になった」「現地妻」「いつも笑ってるって狂人キャラだよ」「気持ち悪い笑い方」他多数。

56: hatebunbun 2025/11/05 06:25

ポスター内容が端的すぎて議論が荒れた結果、人々が傷つけ合う展開になってる。もっとていねいに説くべきテーマでは。

57: akatain 2025/11/05 06:26

差別というか蔑視?慈悲的差別につながるが。(社会的役割は他者から要求されるものなので抗いがたいゆえ事前に防ぐか。(「悪口いうのが差別」くらいに軽視され続けてきたことへの反感か。しかし論点は整理すべき。

58: kaishaku01 2025/11/05 06:26

この中で6つは何度か言われてるけど、嫌な気持ちにしかならなかったな。自分も考えなしに言ってしまわないように気をつけたい。

59: orisaku 2025/11/05 06:27

言葉狩りと反論するのはいいけれども、その論拠が「私は言われても何ともない」だけというのは幼稚過ぎるんじゃないですか? ずっと自分の感覚だけで生きていくんか?

60: hiroomi 2025/11/05 06:28

無意識からぽそっと出てくるから、息するように意識してとうか、ドレスコードなのだろうな。

61: negimagi 2025/11/05 06:42

○○という属性を見下してるけどあなただけは特別扱いしてあげるね、という善意のフリした見下しが腹立つのはわかる

62: flirt774 2025/11/05 06:43

つい放った言葉が誰かを傷つけてるという啓蒙としてとても良い内容。それに気づかないから放つし、指摘されないと分からない人も多いのでこういう啓蒙は大切

63: nomanssky00 2025/11/05 06:45

外国人に箸上手だねも

64: tnvusjgoohdbzj 2025/11/05 06:45

良い取り組みで気をつけたいと思う一方で、「え、こんなこともできないの?」は何を差別しているのか表していないので微妙なピックアップ

65: kuwayoshi 2025/11/05 06:47

「差別はたいてい悪意のない人がする」って本の内容がこれだよ。訳者あとがきにある「何気なく投げた小石にカエルは打たれて死ぬ」という韓国のことわざは、差別する側とされる側の認識の差がわかりやすい。

66: nowww 2025/11/05 06:53

差別というか嫌味っぽい発言だね。仕事仲間にこういう事を意識か無意識かわからないけど頻発する人がいる

67: minoton 2025/11/05 06:54

コピーでは差別とあるけど、テーマはマイクロアグレッション全体。こんなこともできないはハラスメント。他にも安易な同意で気持ちわかるよとか、反射的な言葉狩り反論とかも含まれる

68: kurage_lizard 2025/11/05 06:56

内容関係ないけど、なんでこんなにポスターボロボロなんだ?ってそっちが気になっちゃう。わざとなの?

69: wdnsdy 2025/11/05 07:06

「他人や属性との比較で人を褒めるな貶すな」これに尽きる。オタク内でよく言われる「他作品を引き合いに出して作品を褒めるな」は全く反発がないのに、このポスターに反発が多いのは何故だ?それと同じことなのに

70: hobbling 2025/11/05 07:07

要は世の中差別をしない人間はいないし差別をやめることもできない、自分も日常的に差別してることを認めてお互い様であることを自覚しようってことかな、こういうのを全て根絶しようとしたらそれはそれで地獄だよ

71: watatane 2025/11/05 07:11

このポスターが響く層は、もとからこの手の発言に気を使ってるのであまり意味ないんじゃないか説。

72: mustelidae 2025/11/05 07:14

外国人の語学力をほめると差別になるという論理は未だによく理解できておらんね。もちろん在日韓国人とかに言ったら全然おかしいわけだけど。

73: scorelessdraw 2025/11/05 07:15

マイクロアグレッションの本質は言葉狩りではなくてお互いへの尊重だよ

74: shoh8 2025/11/05 07:17

“「無意識」を意識するのは大切” うっかりを食い止めよう。/もし言いたい内容があるなら、自覚的に言う。発言には責任が伴う

75: twjunk 2025/11/05 07:22

マイクロアグレッションとかアンコンシャスバイアスって根深いよね。差別発言て「一言多い」「無邪気な感想」って形が多い気がするので、感想じゃなくて営業のさしすせそを使うように心がけている

76: unnmo 2025/11/05 07:23

差別かどうかは賛否あれどノンデリであることに争いはないと思うので、言葉狩りなどと過剰反応せず意図を汲み取ればいいのでは/攻撃には殴り返せばよいけど「悪意なく」「良かれと思って」は無自覚な分対処しづらい

77: boribori0510 2025/11/05 07:24

差別というからわかりにくくて、比較をするなって話なんだよね。単純にいいというよりもこれに比べて優れてる、と言った方がより褒めてる感じがしてしまうからやっちゃうんだよな。

78: ashitaharebare 2025/11/05 07:27

答えは沈黙。

79: deztecjp 2025/11/05 07:32

現状に比して要求水準が高過ぎる。各々が自省するための参考資料としてはよいが、これで他者を非難するなら、目下のところは弊害の方が大きい。

80: Mysz 2025/11/05 07:33

差別発言というより単なる無神経発言

81: YokoChan 2025/11/05 07:33

日本語上手ですねとハーフ羨ましいは褒めていると思ってしまうのが・・・

82: kiku-chan 2025/11/05 07:33

あくまで、啓蒙の話を言葉狩りと捉えちゃうのはね。危惧自体は分からなくもないけど。そういえば、小学生の娘は学校で「チクチク言葉」という概念を学んだらしいhttps://news.yahoo.co.jp/articles/23bcda7e5b831593322e72a170345724f20d6267

83: crybb 2025/11/05 07:36

点字が添えられて、かつ、音声誘導もされているポスターのみが正しいポスター。そうじゃないなら視覚障害者を差別したポスターだよ。視覚障害者が受け取ることのできる情報が行政によって選択され狭められている虐待

84: ShaoSylvia 2025/11/05 07:38

「日本人と外国人との間にルーツを持つんだ。僕もあなたも世界に一つだけの花だね~」

85: jintrick 2025/11/05 07:38

ホモ・サピエンスとして生まれた時点で差別対象です。猫氏「なんであんた人間に生まれたの?ww」

86: zx68k 2025/11/05 07:43

言われて嬉しい人も多いかもしれないけど嬉しくない人もいる可能性があることは言わない→人を安易に褒めるべきでないという姿勢が無難に思える。

87: sabinezu 2025/11/05 07:45

なんでも許容してしまうのもな。この一言で悔しさがバネになることもあるかもしれないし。それに気づけなかったらそのままになるかもしれない。痩せたらモテるとかは事実だろ。差別はこういう事じゃない。

88: Sukesanudon-Love 2025/11/05 07:46

トランスネタがあるとヘイトブコメを必ず残す人は、格が違うわ。「ancv マイクロアグレッションとかもういいよ。制度的差別以外は差別じゃないくらいでもいいくらい。口うるさくて、うんざり」

89: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/11/05 07:48

差別の定義は「不公平・拒否・除外」あたりなんだけど、ただ自分がイヤだ(客観的検証が不可能)というだけのことを差別と言い出したら歯止めなんかないだろ

90: zenkamono 2025/11/05 07:49

この例にある「痩せたらもっとモテるよ」って、はてブで非モテ男性に対していつも書かれてる「清潔感出したらモテるよ」「女性を楽しませるよう努力すればモテるよ」「やらないからお前はモテないんだよ!」と同じだ

91: timetrain 2025/11/05 07:50

直球の差別と無神経とボーダーラインをまぜこぜにしてるという印象。差別という範囲の無限拡大に対して強く反対する。ろくでもない結果になるぞ。なあ「こんなこともわからないの」と思ってる諸君よ

92: orgue 2025/11/05 07:53

人を褒めるときは褒めたい事柄がその人の努力によるものかどうかで判断するのがいいかも? 語学でも生育環境で自然と身に付けたものなら「○語がうまいね」といわれても「は?」となるけど努力して身に付けた言語なら

93: hateokami 2025/11/05 07:54

○○大学なのに。若いのに~。日本人なのに英語上手だね。早く子供作らないとね。細いね、もっと食べなきゃ。言葉狩りによって、言われなければそれを悪口を思っていなかったのに余計に嫌な気持ちになる機会が増える

94: Mecoysvase 2025/11/05 07:56

気遣いすぎてメンタル豆腐を産み続ける悪循環

95: tkm3000 2025/11/05 07:57

余計なお世話すんなってこと

96: duckt 2025/11/05 07:58

「新入社員にしては、いいこと言うね」は「〜にしては」が駄目なのかな。属性に関係なく褒めろってこと?これはもうミサワでいくしかないな。「お前、見込みアリ」

97: shiroikona333 2025/11/05 07:59

どれもそんなこと当然言わないだろ、ってことばかりだったんだけどこんなことみんな言うの?????差別かどうかと言われると微妙なのもあるけど。

98: taruhachi 2025/11/05 07:59

何故、「埼玉県民はそこら辺の草でも食ってろ。」が入らないのかがわからない。流行ったし尻馬に乗ったから、あれは埼玉県お墨付きの良い差別か?

99: Yuyuziro 2025/11/05 08:01

結果として相手が嫌な気持ちにならなければOKだから、100人に1人くらいは嫌がる人がいそうな褒め言葉は封印した方が無難なんだけど、喜ぶ機会を失った99人の事を思うと、この仕組みおかしいな〜とは思う。

100: xufeiknm 2025/11/05 08:01

知識がなければ100%善意で誰でも言ってしまう。そのことを抜きに「それ差別」とつるし上げれば、関心を向けないようになるか指摘に反発してわざと使う。モラルマウントを取るために拡大して使う奴も居る。

101: hiduki001 2025/11/05 08:02

関係値や場面にもよるけど痩せたらもっとモテるだけいまいちピンとこない…。マスに向けて婚活とか恋活するときは普通じゃ?もっとがついてるぶん優しい

102: prostaglandin 2025/11/05 08:03

挨拶のつもりで「髪切った?」もハラスメントになり得ると20年前の研修で聞いた。それ以降こちらから雑談をするのは極力避けている。あらぬ疑いかけられてクビになるよりは100万倍マシ。

103: circled 2025/11/05 08:07

英国人の通常会話みたいな雰囲気を覚えてしまう。「ふむ、君は見た目の割に賢いんだね」みたいなこと言うから。言わなくても良い一言である一方で、個人的に嫌いじゃないので笑って済まして終わりにしたいんだよね

104: mayumayu_nimolove 2025/11/05 08:07

精神年齢の低い子供が喜びそうなポスター

105: nakamura-kenichi 2025/11/05 08:12

そういう気付きや考えはええけど、それらを必要以上に高く掲げて目ぇ剥いたキチガイ活動家が多過ぎる今は「またか」でしかないんやで。

106: yasuhiro1212 2025/11/05 08:13

不快に感じる人もいるから気をつけようねという話を殊更に差別とかポスターまで作って言うことかね…

107: beerbeerkun 2025/11/05 08:14

「被差別者」がいろいろやりすぎて「差別」が何なのかよく分からなくなってるのはてブでもよく見かけるやつやな

108: toria_ezu1 2025/11/05 08:14

直近のニュースだとコレかな/「偏差値35で学術会議担当?」映画評論家・町山智浩氏 小野田大臣への“学歴煽り”が大炎上「何様だよ」とネット猛反発(SmartFLASH) https://news.yahoo.co.jp/articles/95e04e878d79c041a7bea033880630f2a0469397

109: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/05 08:16

天気の話だけしとくのが無難やね、最近は大谷選手の活躍もw

110: ywdc 2025/11/05 08:16

こういうどうでもいい発言ばっかり取り沙汰されて「きもい」「ハゲ」「ブサイク」等の直球はちくちく言葉で片付けられるの何かのバグなんだろうか

111: praty559 2025/11/05 08:17

マイクロアグレッション啓蒙ポスターとして良いと思うが、「有害」「言葉狩り」とまで言って反対する人たちの理由は何だろう?「悪気無いんだしこのくらい言わせろよ」ってこと?

112: mitz_008 2025/11/05 08:19

共感性低い人やデリカシーない人が差別主義者みたいのはいただけないな。コミュ強が特権化して差別化を推し進めないか?

113: aga_aga 2025/11/05 08:23

『こんなこともできないの?』なんてのは当たり前に言えないと無能が居座りかねない。バカバカしい幼稚な国だねえ。

114: sin4xe1 2025/11/05 08:23

相手を傷つけたいと思わないなら気をつけようでいいのでは。

115: wuzuki 2025/11/05 08:23

万人にOKな会話はあり得ないし、本音を言ってくれたり多少踏み込まれた方が交流が深まる場合も多々あるわけで反発したくなる人がいるのも分かる。これを言うなではなく「傷つく人がいるのを知って」が趣旨かなと。

116: pakila 2025/11/05 08:24

こういう発言をすると相手は嫌な気持ちになるが、みんなちょっとずつ嫌な思いをすればいいと思う。コミュニケーションなんてそんなもの。そのうえで言う言わないの判断は各々すればいい。

117: zheyang 2025/11/05 08:30

これらは「差別的構造を含みうる言葉」だが、「文脈による」「相手が傷つくか不明」という点で、常に差別発言になるわけではない。文脈を無視して禁止するのは啓発ではなく、「思考停止を生む言葉狩り」だ。

118: ROYGB 2025/11/05 08:34

言葉狩り

119: timoni 2025/11/05 08:34

被害者意識を醸成してどうするんだ?しょうもないこと言いやがってクソが、と思っておけば良い。傷つけない傷つかないコミュニケーションが理想だとするのはあまりに一面的すぎる。

120: kaionji 2025/11/05 08:36

埼玉なのに人権教育が行き届いてるね

121: timetosay 2025/11/05 08:36

生まれ持って変えられないことがらをけなすのは絶対だめで、ほめるのも実はだめ。 髪の色とか。 日本以外ではたぶん常識。 恋人とか本当に親しい人だけにおっけー。

122: iphone 2025/11/05 08:40

これらが人を傷つける発言だと認識できてないならノンデリ扱いだろうが、認識できるにも関わらず言うのをやめないなら、それは悪だろう。

123: Helfard 2025/11/05 08:46

やがて「あほちゃうか」と言うと爆発する首輪を付けられた大阪人は関東圏を中心に沈黙の暴漢と呼ばれて恐れられるようになるんだよね。会話の途中でいきなり懐からハリセンを取り出して無言でどついてくるから。

124: wackunnpapa 2025/11/05 08:51

繊細さんだなあ。

125: sukekyo 2025/11/05 08:53

「うっせーんだよ!ハゲ!」がないやりなおし #それはうっかりではない

126: preciar 2025/11/05 08:56

この程度の言葉(単なる価値観の違い)まで「差別」だと喚くなら、多くの人間は「差別なんてたいしたことねえし、批判する奴等は異常者なんだな」って思うだけだよ/埼玉県庁はかなりおかしい

127: naoto_moroboshi 2025/11/05 08:59

共通認識って悪く言えば偏見だからそれ前提としないなら労力のかかる会話しかできなくなるけどね。程度によるよな。悪く言えばお気持ちヤクザでしょ。女性モデルしかいないのはなんでですか?(って言われるよ)

128: irh_nishi 2025/11/05 09:00

住んでる場所に対して「その辺治安悪いよね」って平気で言う人いるけど、部落差別だからね。

129: maemuki 2025/11/05 09:01

うっかりおじさん差別発言もやめましょうね

130: hz21s8 2025/11/05 09:02

「言われると微妙な気持ちになるやつ」ではあるが差別は言いすぎ~

131: m41bulldog 2025/11/05 09:03

こんなこともできないの?ってただの攻撃であって、差別と言われると違う気がするんだけど 特定の属性を元に傷つけるのが差別ちゃうんか

132: nagapong 2025/11/05 09:07

ブコメの皆さんが言ってること、「うっかり」って言葉がついている理由そのものじゃない?おれだって人のこと言えるほど高尚な人間じゃないが、そうなるかもしれないという気持ちはあったほうがいいでしょ

133: asuiahuei 2025/11/05 09:10

ハラスメントでNG発言ではあるけど、差別かと言われたら違うのも含まれてるよね。"差別"という言葉は相手を差別者としてレッテル付けする攻撃にも使えるので、定義を広げすぎるのは良くない。

134: natumeuashi 2025/11/05 09:10

いやいや「高卒なのにしっかりしてる」は、学歴と個人の特性を紐付けした直球の差別でしょ…職場でこんな事言ったら言われた方はヘラヘラしてるけど、何年も覚えてて後でブッ刺されるよ。

135: molmolmine 2025/11/05 09:12

日本語上手いねは言わせてほしい。日本生まれとかの人には言わないので。(最近来日した事が判ってる人にしか言わない)

136: Capricornus 2025/11/05 09:15

“大事なのは差別は誰の心にもあり、それを自省し改善していく事”

137: travel_jarna 2025/11/05 09:16

はてぶの9%はうっかり差別(しらんけど)

138: moshimoshimo812 2025/11/05 09:21

マイクロアグレッションに注意するのは大事だが、はっきり言って性格に強く依存するものだと思うので、ポスターなんか作っても直らない人は一生直らない。

139: Kakihey_sub 2025/11/05 09:25

ぐだぐだ言い訳や屁理屈を並べてる人が多いけど、それぞれの表現にはそういう意味もあるくらい理解しておけば?

140: sirotar 2025/11/05 09:25

政治家に対して激しい罵詈雑言を投げつけながら、ポスターのような発言を差別認定するからこそ「言葉狩り」と言われるわけです。問われているのは左派やリベラルのダブルスタンダード。

141: nanananinune 2025/11/05 09:26

マイクロアグレッションに怒りを上げといて、「そういう受け取り方するんだ」「国語力ヤバ…w」とか言っている方はいませんよね

142: Klassik-Musik 2025/11/05 09:27

「え?こんなこともできないの!?」はマウンティングになるんだって。別の言い回しをAIに考えてもらった→「あ、意外と知らない人多いよね」「これ、最初は分かりにくいよね」

143: togetter 2025/11/05 09:28

褒め言葉のつもりで言っていても、相手を傷つけていることがあるかもしれないよね。

144: KKElichika 2025/11/05 09:29

こうした言動を「傷つくので一切不可」とする言葉狩りも、個性を無視した属性による決めつけ→差別の一種。コメにあるように「傷つく人もいるので気を遣いましょう」が妥当。そのための啓発としては悪くないと思う。

145: knowledge7p 2025/11/05 09:29

人権派漫画のテコ朴でポリコレを学んでる俺達に死角はねーぜ?

146: differential 2025/11/05 09:31

差別につながる言葉ではあるよね。やめようというメッセージは悪いことじゃないと思うんだけど、何で逆に有害なんだろう。差別的なカジュアル罵倒ができなくなるから?

147: technocutzero 2025/11/05 09:36

「外国人なのに上手だね」がなぜ英語圏だと言われないかというと英語しゃべれて当たり前だという前提があるから つまり喋れないことが馬鹿にされるってこと 日本人が思う日本語にそういう前提はない

148: htnma108 2025/11/05 09:39

価値観がアップデートできてないとかはてなはこうだから。というのもマイクロアグレッション。と言われたらどうするのか。まあ友人ではない人とは友人ではない用の距離感があるんだよと言われればそれはそう

149: todomadrid 2025/11/05 09:41

「こんなの生きてたらよくある言葉」ってあったけどまさにそう。で、悪意ないけど人をもやっとさせる言わなくてもいい言葉。だからこのポスターに意味がある。友好のコミュニケーションのつもりで逆効果は嫌でしょ。

150: kootaro 2025/11/05 09:43

差別とまでは言えない。無自覚な言葉で相手が傷付くこともあるよって事は大事。とはいえ、事前に色々な表現を刈り取ったら無味乾燥なコミュニケーションになるね。現代では保身を考えればそれが良いのかもね。

151: latteru 2025/11/05 09:45

ポスターのはあくまで例で、普段の何気ないふとした発言に気を付けましょうってことだとは思うけど。言葉単体よりも関係性と前後の文脈によるかなぁ。まぁ話し相手なんていないんですけ~ど

152: ginga0118 2025/11/05 09:47

え、埼玉に住んでるんだ!

153: loomoo 2025/11/05 09:49

多くは日本の閉鎖的社会の同調圧力から出る言葉。「自分の周りの人はきっと自分と同じ」という概念を持つのを変える必要がある。じゃあ何を話題にすればいいの?という答えはイギリス人のように天気の話をすれば良い

154: naka-06_18 2025/11/05 09:49

その内『なるほど』も狩られるよ

155: securecat 2025/11/05 09:49

相手の立場に立って発言しようねという啓発であるべき所を、うっかり差別だと断罪する姿勢は、むしろ多様性社会における共生を否定しているのではないか? 趣旨そのものは良いが、割付文言がミスチョイスである。

156: darkstarkun 2025/11/05 09:51

差別とか人権とかが拡大解釈されすぎや、黒人は白人と同じレストランに入れないとか、女性は大学入れないとかそれくらいのレベルになって使えばええんでない?

157: suimin28 2025/11/05 09:55

会話デッキなさ過ぎて天気のことと自分語りしか出来ないのでマイクロアグレッションにもあたらない汎用会話カード下さい

158: for-my-internet-demo 2025/11/05 09:58

こんなこともできないの、は差別というかガッツリ攻撃したくて言ってるような

159: kazoo_keeper2 2025/11/05 09:58

やたら「配慮」を嫌悪する人がいるんだよなぁ…。無意識の部分を言語化する作業を面白がれるタイプと、それを自分への攻撃(見下されたと感じてる?)と感じるタイプの違いか?

160: aox 2025/11/05 10:01

うっかり相撲取組

161: mkotatsu 2025/11/05 10:02

↓「ちくちく言葉」は保育園で習うから超簡単な表現にしてるんだと思う。これは小学生〜中学生が、自分と相手の常識の違いで悪気なくても傷つける事があるよ、として読むものかなと。差別とは違う気はするが良い取組

162: sub_low 2025/11/05 10:02

これをただの言葉狩りのように捉えている人たちが散見されて、あーだから差別ってなくならないんだなーって思った。人のこと属性でしか見てないんだろうな。

163: deep_one 2025/11/05 10:07

「日本人なのに英語がうまい」は私にとってはかけらも差別じゃないので、たぶん「当地生まれの二世で日本人」とかの問題だろうなって思った。/「新入社員にしては…」は該当する場面が相当分からん。

164: kudoku 2025/11/05 10:07

埼玉と聞いてもっと別の差別を想像してしまった…「へぇ、所沢に住んでるんだぁ」とか

165: sasagin 2025/11/05 10:07

差別じゃなくね?モラルの問題

166: rci 2025/11/05 10:08

「えっ、こんなこともできないの?」もダメなのかぁ。折り鶴を折れない人を見た時につい言ってしまったが。

167: tourism55 2025/11/05 10:09

「日本語上手だね」を自分が海外で褒められた経験で違うだろというの、何もかも違う。見た目や名前の響きだけで「このひと日本人じゃない」と決めつけたうえで喋りを聞いて褒めた気になるなよということ。

168: dusttrail 2025/11/05 10:10

絶対言うなって話をしてんじゃないのよ、気にしない人もいるけど気にする人も当然いる、許してもらえるかは関係性次第のレベルの言葉だよ、それでも投げたいか考えてから投げろ、「うっかり」はやめろって話なのよ。

169: deamu 2025/11/05 10:11

"埼玉なのにやるじゃん(差別発言)"

170: k-holy 2025/11/05 10:15

現状あまりにも重すぎる「差別」という言葉の意味を軽くしようという意図なら分かるけれども、「うっかり差別」ですか…例示程度の発言なら、傷付いた側がそう表明する方がコミュニケーションとして健全な気はするが

171: kawabata100 2025/11/05 10:15

差別はお互いにしちゃうものなんだよなぁ。相手に注意されたときに改善できるかが問われる

172: BUNTEN 2025/11/05 10:22

「どうして他の子みたいにできないの?」それが分かっていたら苦労しないよ、というのが俺の定番の返事で、結果、数倍する非難が教師から飛んでくるのが常だった。

173: kanikanidokokani 2025/11/05 10:23

繊細ヤクザ・弱者マウント勝者だけが生き残れるディストピアに

174: sskjz 2025/11/05 10:23

これが時と場合によっては差別になるかもということすらわからない人がいる(それ自体は仕方がない)以上、誰かが啓蒙しなくてはならないからなぁ。

175: weathercook 2025/11/05 10:26

こういった取り組みが良いものである点は理解しつつ、「なぜ弱い奴に心を割かねばならないのか、お前は歩く時に蟻が足元にいるのを気にするか?」と言う気持ちが首をもたげる。トランプサポーターの気持ちが分かる。

176: sds-page 2025/11/05 10:32

「チーズ牛丼食ってそう」とか「清潔感がない」とか「モテなさそう」もNGな

177: restroom 2025/11/05 10:34

自分は大丈夫だけど傷つく人もいる、という可能性があるのは意識しておきたい。

178: subAccount 2025/11/05 10:35

恥ずかしながら「新入社員にしては、いいこというね」に潜む差別要素を教えて欲しいです。「育成では褒める時に余計な保留をつけない方が効果が高い」はわかるけど、それは褒め方の巧拙、技術の話なので。

179: cream163 2025/11/05 10:39

モデルの女性は、言われた側ではなく、悪意なく言って糾弾された側にも見える

180: misafusa 2025/11/05 10:40

「外国人なのに日本語が上手いね」がなぜ差別なのか教えてくれ。「キミ英語上手いね」って日本人に言ったら差別なのか?いい加減にしろよ阿呆が。

181: sqrt 2025/11/05 10:41

「マイクロアグレッション」を「うっかり差別発言」と言い換えると何かニュアンス変わらん? 前者は聞き手の感性の多様性にフォーカスしていて、後者は話し手の罪にフォーカスしてる気がする

182: tomoya_edw 2025/11/05 10:41

差別というか、ノンデリ発言なだけかな。この程度はお互いさまでいいよ、全排除は難しい。特に老人。このあたりの発言は前後も大事。一発アウトなマジ差別単語共とは違う。

183: hecaton55 2025/11/05 10:43

最終的には相手との関係によって受け取り方が変わるものなので一律NGというわけではないという認識。とは言え気を付けるに越したことは無いか

184: wordi 2025/11/05 10:51

無菌室作りたいのかな

185: TETOS 2025/11/05 10:52

「みんな日本人なのにブコメうまいね。」/あげられてるやつ、日本人に置き換えると、結構苛つくから、普通に差別だよ。オフィシャルな場でやるのは適さない。オフラインで友達にやれ。

186: ukawasaki 2025/11/05 11:05

ポスターの「発言」は一部の人にとって「かすっただけで致命傷的な猛毒」なんだが大多数の人は耐性を持ってしまってる。その状況に「アレルギー」を起こす人が増えてる。目指せ完璧世界!

187: samasan-tabasan 2025/11/05 11:08

誰かを評価したり励ましたり何かするのを促したりとか、すべてがうっかり差別発言なので、一切話をしない方がいいんだなww

188: osaka_ajing 2025/11/05 11:13

わかるけど...ここまで強い言葉で啓発しだすと不快。完璧を目指しすぎだしベターで済ましてほしい。このレベルをしつこくゴチャゴチャ言い出すと、酷いぶり返しが来そう。

189: tsukarukatamade 2025/11/05 11:13

わからないやつはテクストの二項対立構造がわかってない。でも頭ごなしに列挙してるやつもやつで、相対主義の限界がよくわかってないという絵図

190: mEmie 2025/11/05 11:15

差別じゃなくてただのハラスメントや失礼な発言だと思うけど…。差別って言葉の定義を勝手に拡大しても良いことないよ。近頃「差別」って言いたいだけの人増えてきた気がする

191: FreeCatWork 2025/11/05 11:18

ふむふむ、うっかり差別発言のポスターさん、気になるにゃ。ボクはみんな仲良くしてほしいから、優しい言葉を選ぶようにしてるにゃ!平和が一番にゃ!でも、もし悪い人がいたら、猫パンチしちゃうにゃ!

192: knitcapmann 2025/11/05 11:18

お前らのその無邪気な好意に傷ついてるんだよ。いい加減気付け。/差別の定義はカテゴライズしてレッテルを貼ること。

193: te2u 2025/11/05 11:21

注意したい発言とは思う。ただ、相手に悪意があると考えないと、これらを差別発言と見ることができない。内容的には、認識は価値観のずれがほとんどで、これらは発言しないとわからないことも多い。

194: kagerouttepaso 2025/11/05 11:23

無自覚な差別を指摘されるとき人は過剰に攻撃的になるそうです。まぁ、「善良な市民」のハードルがどんどん上がっているのは感じる。

195: hi_kmd 2025/11/05 11:24

こんなのまで差別というべきじゃないと言う人もいるが、差別は誰もがやり得る失敗であって、やったなら改めれば良いと言う事は知られるべき。差別性の無視は、「俺がしているのは差別じゃない」と言い張るのと同類。

196: raccos3 2025/11/05 11:27

「知らないうちに相手を傷つける」をセレクトしてるので、デブブスハゲとか明らかに攻撃的なものは書いてないんだろ

197: SndOp 2025/11/05 11:31

埼玉県のくせに生意気だ

198: shun_shun 2025/11/05 11:31

「マイクロアグレッションとは、悪意のない、日常的な小さな差別や攻撃的な言動を指します。」(Geminiより)頭に「日常的な小さな」が付くとはいえ「差別」と呼ぶと言葉が強すぎて軋轢が生じるかなぁ。

199: Ayrtonism 2025/11/05 11:37

直球の差別が6個、ハラスメントだけど差別的要素が特にないのが3個、失礼だけどハラスメントでも差別でもない可能性が高い(シチュによる)のが1個、じゃないかなと思った。

200: takanq 2025/11/05 11:42

トップブコメは逆であると思う、誰しも「差別」を容易にしうるという認識をもつことは大事。差別行為は自分と別世界の出来事と思ってはいけない

201: Akech_ergo 2025/11/05 11:43

程度問題であるが、わりと低いところにラインを設定したなと言う印象。挙げられてる発言はしない方が良いと思うが、口にしたときにたとえば仕事をクビになるべきかと言うとそこまでではないとも思う。

202: houyhnhm 2025/11/05 11:43

回答を簡単に求めがちなのも、今風だなあ。/今こういうのでメクラとか片手落ちとかあんまり使わなくなったし、時代は進んでいると思うよ。

203: sumika_09 2025/11/05 11:44

「ノンデリ発言」くらいにしたほうがこれだとかえって「差別」という言葉が軽くなる可能性があってどうかと思う

204: pokute8 2025/11/05 11:46

差別は文脈。https://tinyurl.com/yv2v5w83 https://b.hatena.ne.jp/entry/353364592/comment/pokute8 文脈から切り抜かれたアウトワードはポリコレ棒を振り回したい連中に武器を与えるだけ。

205: strange 2025/11/05 11:53

これらの言葉はうっかり言うなってのが趣旨なんだから、それなりの関係を築こうという相手にうっかりいわなきゃいいだけでそんなに難しくはないでしょ。

206: yarumato 2025/11/05 12:03

“褒め言葉で言ったつもりが差別発言になるマイクロアグレッション”

207: munieru_jp 2025/11/05 12:04

外国人に対して「日本語上手だね」って、テレビとかでもよく目にする光景だけど、ダメなの?

208: Kouboku 2025/11/05 12:09

「はてブ民にしてはいい事言うね。」、「ヤフコメ民なのに長文読めてすごいね。」

209: poliphilus 2025/11/05 12:12

クルマに撥ねられたくなかったら家から出るな、ぐらいの感じがするのは俺だけだろうか。繊細ヤクザすぎん?

210: kobito19 2025/11/05 12:21

これでハードル下がるのか…?今どきの常識の範囲内とだ思うけど…?

211: ozomatli 2025/11/05 12:24

幼児が習うチクチク言葉みたいなもんだな。理解できないやつは幼児以下。

212: hatest 2025/11/05 12:25

「外国人なのに日本語上手だね」は差別で「日本語でおk(日本人なのに日本語下手だね)」は差別でないのか?

213: about42 2025/11/05 12:26

属性に基づいた偏見と決めつけは、褒めてもNG(差別につながる)。個人の事情や意思を想定しない発言も避けよう、かなぁ。今後改めていこうねという意識づけとしてはありだと思うけど不評だな。

214: acealpha 2025/11/05 12:27

言葉狩りというから脳死とかそういう単語のことかと思ったら文章だった 文脈もありそうだがどちらかというと無意識な差別意識に気をつけようのお話でこれを言わなきゃいいってことではないね

215: sakuragaoka99 2025/11/05 12:31

差別とは少し区別したマイクロアグレッションとして啓蒙してほしいな

216: Ereni 2025/11/05 12:32

「新入社員にしては…」が差別か? 他も、問題はあるが、「差別」とは言えないんじゃないかという事例が幾つか。

217: ahomakotom 2025/11/05 12:33

うへ、「言葉狩り」を言葉狩りしているコメントに星が沢山。

218: kanibasami77 2025/11/05 12:37

だいたいこれらは昔から「失礼な奴だな」って思われてた。本人が無自覚で一向に気付く様子かないので「差別」って言ってわからせてあげましょうってのが世界の流れ。

219: p-4 2025/11/05 12:39

差別発言も誹謗中傷も判定ラインを下げすぎてマジックワードでなんでも被害者妄想状態、運用がまわってない。やりすぎると確信犯に有利。できないものはできません、うっかりの予防にコストがかかるだけ。

220: akiat 2025/11/05 12:41

「傷つくかもしれない言葉」のセレクト

221: ultimatebreak 2025/11/05 13:01

普通は子供で性的興奮しないよは何故か差別にならないんだよな。差別は雰囲気で決まるってはっきりわかるよね

222: manamanaba 2025/11/05 13:02

「マイクロアグレッション」のパッと届きそうな言い換えが他になかったんでしょうな。偏見や固定観念で相手の自己肯定感を削る言葉たち/どれも普通に他人に言うべき言葉ではないと思うけどこれで反発されるんだ…

223: pj_lim 2025/11/05 13:08

新入社員にしては良いこと言うねは差別なん?新入社員なら出来ないこと前提なほうが楽な社会だと思うけど、何を言いたいのか分からんわ。

224: oshishosan 2025/11/05 13:09

「なんでスター付かないの?」ブクマカ大ダメージ

225: kindara 2025/11/05 13:10

差別とハラスメントを同一視してるせいで差別の悪辣さが薄まってる。

226: kingworld 2025/11/05 13:25

差別の定義がぼやけてるから微妙。①ある属性を理由に②異なった取り扱いをするとき、それが理にかなっているか否か。差別には「不合理・理不尽」の要素があり、故に許してはいけない。一理あるなら別。

227: eachtime 2025/11/05 13:30

「新入社員にしては…」は差別か?スポーツで解説者が「ルーキーイヤーでこの成績はすごい」というのも差別、「ピアノはじめて2年でコンクール優勝はすごい!」というのも差別ということになるが。

228: estragon 2025/11/05 13:40

マイクロアグレッションは日本では2020年頃から爆発的に普及し始めた印象。まだ解像度がやや低い気はする。「傷つける」的な気持ちの問題ではなく阻害することに繋がるのが問題では。ポスターで伝えるのは難しそう

229: pixmap 2025/11/05 13:43

気をつけるべきは「うっかり」使う言葉や表現じゃなくて、その背後にあるアンコンシャスバイアスだと思うけど、ちゃんと伝わるのかな。発言だけをやり玉に上げても本質的な解決になってないというか。

230: kaeruyan 2025/11/05 13:45

「雨男だねぇ」もグサッとくるのよ

231: gamecome 2025/11/05 13:49

人権強化週間や

232: Eizo0000 2025/11/05 14:26

どちらかというと、「チョン」だったり欧米での目をつり上げるポーズなり、差別の意味があることを知らずに使ってるの具体的なワードや言動の周知のほうが必要そう

234: chiroruxx 2025/11/05 14:48

差別と関係ない言葉が混じってそう

235: kentabookmark 2025/11/05 15:19

「良かれと思って」言ってることが実は逆の感情で受け取る人もいるから気をつけようねっていう啓蒙でいいとのにそんな嚙みつかんでもと思うコメントの荒れよう

236: cloverstudioceo 2025/11/05 15:25

ハーフでデブで外国住まいの俺w うっかりどころか、死ね中国人って言われた事あるのでこのくらいはなんとも思わないけど、まぁせっかちな上司とかポロっとそういう発言する事あるわなぁ。

237: bokkou 2025/11/05 15:29

人の属性に関わることは褒め言葉でも口にするなってことかな。親しくなる時の話の接ぎ穂としてサラッと言ってしまいそうではある

238: number917 2025/11/05 16:07

まあはてブは特権属性持ちのおっさんの巣窟だから、多様性に関してはとことん解像度も理解度も低いよね

239: myopic 2025/11/05 16:25

この手の発言が他者のコミュ力や自己肯定感なんかを奪う本当のコミュ障みたいなもので、嫌われやすいはずなのになぜかコミュ強側。こうやって問題視することで安心してコミュニケーションできる社会に近づく。

240: furugenyo 2025/11/05 16:51

こんなふうに名言されることで気付かされたことはある。価値観は変えないとなと常々おもっている。

241: maicou 2025/11/05 16:53

ハーフは「あいのこ」と言われて1970年代くらいまでは差別されてた。羽賀研二がグレたのもそれが少しある(根っからの悪でもあるが)。

242: uni5007 2025/11/05 16:53

差別というより相手の受け取り方によっては失礼な言葉、に読めるが…自分の力ではどうにもならない事を褒めたり可哀想がったりしないように、ということかな。語彙力を身につけたい

243: JackP 2025/11/05 16:56

このポスターに挙げられているのは加害的な発言ではあるが「差別」と「マイクロアグレッション」の区別がついていないでしょ、これ。攻撃的な発言や行為すべてを「差別」とするような雑な括り方するのも有害だぞ(?

244: morimori_68 2025/11/05 17:28

こういうのはパッと言い返せる文句を用意しておくといいのはいいが、上司だのなんだのといった権力勾配があると難しいよね。

245: mujisoshina 2025/11/05 17:45

明らかな差別やヘイトスピーチとは違うので、他人に対していちいち言葉狩りをするのではなく、このような表現を自分が使わないように心がけるところから始めるのが良いと思う。

246: oriak 2025/11/05 18:22

例示されてるのぜんぶ酷い発言で妥当だった

247: nijitaro 2025/11/05 18:26

差別を軽く見すぎてる

248: oldriver 2025/11/05 18:29

トップブコメなど人気ブコメの多くは差別と認めず。しかし、差別意図が無くても差別、つまり差別判定に直感は当てにならない。ほとんどの星付与者は直感でしょ?選定の背景とか調べた?/差別語の文脈依存性要考慮。

249: pikopikopan 2025/11/05 19:03

デリカシーないねって言われたときに、すぐさま謝罪した方がいい言葉集

250: k-takahashi 2025/11/05 19:48

”これを差別とすることで金を作る人間がいるんやろな” 啓蒙だけならいいんだけど、金儲けとかキャンカルとかに直結するもんね

251: nikutetu 2025/11/05 19:54

ごちゃごちゃうるせぇぞこのクズども!

252: dada_love 2025/11/05 22:28

しっかりと悪意をもって差別発言を行ってまいりたいと思います

253: rekishi_chips 2025/11/06 11:23

これ、全部反対語にしても差別じゃないの?

256: wildhog 2025/11/06 14:32

「クズ」「ハゲ」「キモい」とか普通に侮辱罪になる発言を見慣れてるブクマカにはレベルか高すぎる

257: Cat6 2025/11/06 19:25

新入社員は別によくないか? どう見ても褒めてるし、新入社員なのは別に秘密でもなんでもない周知の事実なわけで。

258: buenoskun 2025/11/07 05:34

ここまであれ言うなこれ言うなになると日本語喋られないじゃん

259: sakahashi 2025/11/07 08:42

マジョリティ側という思い込みある層のマイノリティ側への発言なのよ

260: lcwin 2025/11/07 09:59

私たちもあなたたちもこの狭い世界に住んでるんだから、差別と認められたら糾弾して一巻の終わりではなくて、ごめんなさい→わかったよで修正できる信頼がある環境を増やすことが差別を減らすのに大事。

261: hiroshe 2025/11/07 14:01

こういうこと言っちゃいけないんだ、で終わるんじゃなくてなぜ言っちゃいけないのかを考えるきっかけになれば

263: yoshi-na 2025/11/07 15:09

いや「うっかり」するような発言とは思わないんだが、どれも

264: trace22 2025/11/07 16:01

言葉狩りばかり推奨するのもなあ

265: cess 2025/11/08 15:08

道徳の縄張り争い

266: gpx-monya 2025/11/08 22:53

これの京都府バージョン作ってくれ(いわれのない差別)//高確率で絶望先生のネタになるタイプの話題

267: incubator 2025/11/09 13:40

何が価値観だ。全部「差別」でくくるのはただのキャンセルカルチャーだろ。人種・障害者・性別は憲法や国内法、ハラスメントは暴行罪・傷害罪・強要罪、容姿など失礼発言は侮辱罪・名誉毀損罪…と駄目な理由も別物。

268: tk_musik 2025/11/09 23:01

「価値観がアップデートできてない」も、このポスターに載っててもおかしくない言葉だと思う。