“スーパーボーラーじゃなくてよかった”
タイトルで読みたくなる記事だ笑。スーパーボールといえばソニーのBRAVIAのCMで25万個をサンフランシスコでぶちまけたやつ好き https://www.sfgate.com/sf-culture/article/san-francisco-sony-bouncy-ball-ad-20204385.php
遊びをせんとや生まれけむ
時にはこういったダイナミックな大人の遊びを楽しんでみたくなる。関係はないが、ビッグコミックスペリオールで連載しているスーパーボールガールズについて、最近全くスーパーボール要素が無くなっている感がある。
「江戸むらさきの」「ショートコント」
「体育館はエアコンがないことに目をつぶれば」目をつぶるにはあまりにも代償がでかい気がw
“田舎って逆に楽器吹くとこないんだよな” 田舎の解像度が高いフレーズとしてストックしておきたい
体育館、1時間270円で貸切なのか。やっす(地域によるとは思うけど)
楽しそうで良い。
スーパーボールってこどもでも本気で遊ぶのが難しいアイテムだからな…外で本気で叩きつけたらどこかにいくしw
ロンバケせんのかい
ぷよぷよっぽいやつがおる
エアコンないのに何故昼イチからやるんだ
安い!
いーなーやってみたい。270円(安!
(DPZ)「体育館を貸し切ってスーパーボールで遊ぶ」大人ならではの(?)豪快な遊び方。町営体育館を借り切って、という所からしてすごい。場所代よりボール代の方が高いの確実。
片付けるのがストレスたまりそうと思いながら読んだら、そうでもなかったみたいでよかった
こういうことをやりたいけどスーパーボールを全数回収出来るか不安になってしまい自分で実行する気にならない
地元の市立体育館だと占有(2時間)は2000円超え。270円は破格
田舎だからってその辺でトロンボーン吹いて迷惑かけないほど人家が遠いわけでもないし防音室とかリハーサルスタジオとかカラオケ屋ないし
体育館で一時間はしゃいでモップかけするのめちゃ運動になりそう。いいなあ。大人がはしゃいでいい広くて安全なところってこういうとこなのかな。あと室内用運動靴を忘れないのが大事そう。
我が郷里の体育館は半日3000円なので安いね。ただし住民は実質タダ
項目名がスーパーボールだとなんだかアメフト臭もしなくもないw アマチュア限定で否定されるので問題ないのか。
『田舎って逆に楽器吹くとこないんだよな』 そっかーーー。
楽しそうと片付け大変そうの間で揺れ動く心がある。数人で集まって投げ合いとか野球したいな。…とか書いてたら中学の部活の休憩時間でスーパーボール使ってラケット野球してたことが思い出されてしまった。
小学生の頃、学校の廊下で思いっきり上下に跳ねさせて遊んでたら蛍光灯割ったのと、帰り道、車道に転がしてしまい、トラックにスーパーボールが轢かれて爆発したの、突然鮮明に思い出した。当時の大人に謝りたい。
借り切り警察署の方から来ました
23区の保養所が山梨県、長野県各所に点在していて、大体が小中学校の林間学校的な利用用途のため体育館が併設されてる。シーズン外して一般利用すると体育館使い放題が楽しめるので子供小さい時にお世話になった。
海外のyoutuberが100000個のスーパーボールをアリーナで落下させてる動画見たことあるな 2600万回くらい再生されてる
1時間270円にビビる。ただ想定外の利用だろうからバレたら微妙な気がする。
あなたのスーパーボールのにおいを嗅いだ後の笑顔で、今日の仕事の疲れが吹っ飛んだよ
最高
Spring8に見学に行ったときに施設の人がスーパーボールを何個か重ねたものを落とすと手を離した場所よりもめちゃめちゃ高く飛んで驚いた。物理の説明のためだったけど文字数、、
1時間270円なのか
石井公二氏の記事『蛍光灯の箱をどんな改造をしてもいいから遠くに飛ばす』等にも挑戦してみても良かったかもね? (体育館での取材記事ってもっとあったとおもったんだ。)
この体育館、天井にアール付いてて美しい建築だな
自分の地元は徒歩で10分ほど行ったら楽器吹けるな
体育館を貸し切ってスーパーボールで遊ぶ・匂いを嗅ぐ・ぶちまける・犬に見立てて併走する
“スーパーボーラーじゃなくてよかった”
タイトルで読みたくなる記事だ笑。スーパーボールといえばソニーのBRAVIAのCMで25万個をサンフランシスコでぶちまけたやつ好き https://www.sfgate.com/sf-culture/article/san-francisco-sony-bouncy-ball-ad-20204385.php
遊びをせんとや生まれけむ
時にはこういったダイナミックな大人の遊びを楽しんでみたくなる。関係はないが、ビッグコミックスペリオールで連載しているスーパーボールガールズについて、最近全くスーパーボール要素が無くなっている感がある。
「江戸むらさきの」「ショートコント」
「体育館はエアコンがないことに目をつぶれば」目をつぶるにはあまりにも代償がでかい気がw
“田舎って逆に楽器吹くとこないんだよな” 田舎の解像度が高いフレーズとしてストックしておきたい
体育館、1時間270円で貸切なのか。やっす(地域によるとは思うけど)
楽しそうで良い。
スーパーボールってこどもでも本気で遊ぶのが難しいアイテムだからな…外で本気で叩きつけたらどこかにいくしw
ロンバケせんのかい
ぷよぷよっぽいやつがおる
エアコンないのに何故昼イチからやるんだ
安い!
いーなーやってみたい。270円(安!
(DPZ)「体育館を貸し切ってスーパーボールで遊ぶ」大人ならではの(?)豪快な遊び方。町営体育館を借り切って、という所からしてすごい。場所代よりボール代の方が高いの確実。
片付けるのがストレスたまりそうと思いながら読んだら、そうでもなかったみたいでよかった
こういうことをやりたいけどスーパーボールを全数回収出来るか不安になってしまい自分で実行する気にならない
地元の市立体育館だと占有(2時間)は2000円超え。270円は破格
田舎だからってその辺でトロンボーン吹いて迷惑かけないほど人家が遠いわけでもないし防音室とかリハーサルスタジオとかカラオケ屋ないし
体育館で一時間はしゃいでモップかけするのめちゃ運動になりそう。いいなあ。大人がはしゃいでいい広くて安全なところってこういうとこなのかな。あと室内用運動靴を忘れないのが大事そう。
我が郷里の体育館は半日3000円なので安いね。ただし住民は実質タダ
項目名がスーパーボールだとなんだかアメフト臭もしなくもないw アマチュア限定で否定されるので問題ないのか。
『田舎って逆に楽器吹くとこないんだよな』 そっかーーー。
楽しそうと片付け大変そうの間で揺れ動く心がある。数人で集まって投げ合いとか野球したいな。…とか書いてたら中学の部活の休憩時間でスーパーボール使ってラケット野球してたことが思い出されてしまった。
小学生の頃、学校の廊下で思いっきり上下に跳ねさせて遊んでたら蛍光灯割ったのと、帰り道、車道に転がしてしまい、トラックにスーパーボールが轢かれて爆発したの、突然鮮明に思い出した。当時の大人に謝りたい。
借り切り警察署の方から来ました
23区の保養所が山梨県、長野県各所に点在していて、大体が小中学校の林間学校的な利用用途のため体育館が併設されてる。シーズン外して一般利用すると体育館使い放題が楽しめるので子供小さい時にお世話になった。
海外のyoutuberが100000個のスーパーボールをアリーナで落下させてる動画見たことあるな 2600万回くらい再生されてる
1時間270円にビビる。ただ想定外の利用だろうからバレたら微妙な気がする。
あなたのスーパーボールのにおいを嗅いだ後の笑顔で、今日の仕事の疲れが吹っ飛んだよ
最高
Spring8に見学に行ったときに施設の人がスーパーボールを何個か重ねたものを落とすと手を離した場所よりもめちゃめちゃ高く飛んで驚いた。物理の説明のためだったけど文字数、、
1時間270円なのか
石井公二氏の記事『蛍光灯の箱をどんな改造をしてもいいから遠くに飛ばす』等にも挑戦してみても良かったかもね? (体育館での取材記事ってもっとあったとおもったんだ。)
この体育館、天井にアール付いてて美しい建築だな
自分の地元は徒歩で10分ほど行ったら楽器吹けるな