グループホームっていう環境だとまた別の話におもえる。所謂一般企業とはちょっと話が違うので。コンビニとか誰でもくる職場とは違うでしょ……。
本名やめて源氏名だったらいいのかな?
「「個人情報」とは、氏名、生年月日、住所、顔写真などから特定の個人を識別できる情報全般を指します」個人情報には該当せず、スケジュールを利用者や同僚に知られたくないという話なのでは?
そのような苦情が来るなら所謂つきまといが発生してると思われる。
基本的には問題ないやろうけど、事情にもよるか。つきまといとかはありうるやろうけど勤務表知ル知らないで防げるのか。別の対応を考えるんじゃないか。
看護師のシフトを外来に提示しますか?グループホーム等の介護職は医療職では全くないけどね
個人情報の定義じゃなくスタッフは単に勤務予定を知られたくないだけなのに、利用者は知りたいっていう願望をスタッフの拒否より優先してんのズレてる。こういう感覚ズレてる人は人使う立場に向いてないぞ。
規模の大きい病院には担当医のシフト表が貼ってあるけど個人情報漏洩なんて話は出ないよね。つまり勤務医くらい給料もらってれば甘受できる。でも介護従業員の低賃金ではシフト貼りだされるのに見合わないんだろう。
病院だと医師の勤務表を掲示するのは当然だが、看護師の勤務表を掲示することはない。このあたりに判断の境界がありそうだけど、何だろうね
“漏洩になるのか、分からなかったが、当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここが1番ヤバいよ。
世の中、「個人情報」の定義に入るものが拡大しすぎだけど、そうなってるところはたぶん何らかの問題が起きていて対策として個人情報の拡大防止、くらいしか言い訳がないのではないかと邪推
実名は嫌(検索されて自宅ストーキングされる)、源氏名(ハンドルネーム)でも嫌(ホーム内で「〇〇さんがいるので〇〇さんお願い」的な労力やつきまといが発生)なのかちょっと気になる。
シフト表が個人データにあたるのか。名字だけなら当たらないという意見もあったが当該グルホに勤務する○○さんなら特定可能の場合も。ただし本件はやめてほしい理由が大事なので個情法絡めない方が良いだろう
シフト入ってるのに休んだらそれはそれで聞かれるんだし必要なくない?
個人情報云々より、勤務状況を知られるってことは「◯◯さんが明日来ないなら私は△△しない」とか「今日◯◯さんがいるなら◯◯さんに頼むわ」等、運営上の問題が出るのは明白。聞かれたら答えるに留めるべき。
個人情報保護法の違反ではないが,スタッフが嫌がっていることを強要するのは問題.まず対話が必要./本名使われるのが嫌ならニックネームとか.工夫する必要がある.そもそもつきまといがあるならそれはまた別の問題.
まぁ明らかにトラブルの元になるのが目に見えてるからやめた方がいいとおもうが 病院で目につくとこに看護士さんの勤務表張り出したらトラブルになりそうじゃない?
一般的な個人情報の範疇にないはず[要確認]。だか真に困る理由が何かスタッフにもう一度問いただすのがやるべきこと
出勤者の名前だけなら個人情報にはならないような。ただ、特定のスタッフに固執するストーカー的な利用者がいるなどの問題があったりするのかも。
総合病院で、各医師の担当時間を掲示する感覚なんだと思う。そう考えると特に問題があるように感じないが、現場の温度感で異なるのだろう。
付きまといが一番怖いんだよ。ケアされる人の世界は狭いことが多く、その中でキーパーソン的な担当者は付きまといの対象になりがち。難しいよね
本人が特定できるなら個人情報だよ。ていうか、そもそも無駄な仕事を増やさない方がいいぞ。
「知りたい」と「知る必要がある」は全然違うので前者なら止めるべき。後者なら理由次第。
利用者さんも従業員も同じ生活圏内に住んでることが多かったりするので。休日にスーパーなどの商業施設で会うことそれなりにある。
スタッフは同一労働同一賃金同一品質でケアを提供できさえすればいいので、特定のスタッフへの属人化を進めるような利用者のスタンスは、スタッフのプロフェッショナル性への攻撃だと思う。追伸自由診療なら話は別。
グループホームのスタッフ的には提供するサービスに過度な「属人性」を求められても困るて感じやろしな。医師やヨガ教室講師なんかとはそこら辺がちがうよね
医師は専門性があって替えが効かないのに対し、看護婦・介護士は専門性が無く提供サービスに差が無いと思われているのが違いでは(それはそれで差別的な態度だが)。いずれにせよ法的な意味での個人情報ではなさそう
「〇〇さんの対応は感じが良かった」だけで済んでいるうちは問題ないのだが、残念ながら……
反対かなあ。グループホームのサービス内容や品質がスタッフ個人に依存してるなら、サービスとしての問題がある。医者については、継続性や診療品質の観点でバイネームになるのは今のところ許容されてそう。
ストーカー被害にあったら どうするんやろ?
「個人情報の漏洩なので」という理由が納得できないから張り出し続けたってこと?掲示されることで起こり得る困り事を具体的に説明していれば、止めてくれたのだろうか。なんかどちら側にも言い分がありそうだけども
何か変えれば文句がでる。放置なら問題は解決しないが、不満も自分に向かない。だから事なかれ主義のリーダーは何もやらない。まぁ嫌がるスタッフの情報は隠したほうが良かったと思うけど。
スタッフは病院における看護婦相当だからな。個人が特定できるかたちで勤務情報がわかるので個人情報相当よ。
運営側がいちいちユーザーの要望ぜんぶ聞いてたらきりがない。勤務表は公開すべきではない
無いわーと思ったけど、まとめにある利用者側の希望を見ると考えてしまった。障碍者のグループホームだと相性合う合わないあるよね
サービスとして提供するなら人に寄らん均質化を図るやろうに、なぜわざわざ特定させるかなあ。しかもセクハラやら暴行やらのペイハラも取り上げられてんのにな。そういう意識無いもんが管理とか経営したらあかんで。
指名料取ればええんやで
入所者の家族も見れるなら、ちょっと危ないかなあ
名前だけの勤務表なら法に保護される個人情報ではないと思うけど、それとは別の観点で掲示は考えた方が良さそうだな〜と思った スタッフさんと利用者さんで考えが違いそう
好き嫌いが激しい利用者いるんだよな。訪問だとすぐお前クビとかやり出すが入居だと追い出さないので
個体の「先生」か入替え可能な「スタッフ」の違いで、スタッフ扱いの待遇なのに個体として(他の人がやらなくてもいい)タスクを振られる可能性は排除したいよな。予定知られて待ち伏せとか
勤務表提示の同意が取れたスタッフのみ貼りだせばいいんじゃね。
コメ欄にある患者の目に晒される医者の勤務表は、それは単に外来担当とか院内診察巡回とかの話。そこに載っていなくても働いているからね。
医者はかかりつけ医とかいるから出勤表の掲示は理解できる。ただ看護師などのスタッフは不要。人気スタッフに集中して現場が混乱&疲弊する元になるだけ。それにクローズドな現場でも利用者家族への情報漏洩はあるし
飲食、小売などではストーカー、カスハラ対策としてのビジネスネームが徐々に浸透してきてるけどもっと全ての業種で当たり前になると良いのにね。本名知られて得なこと一つもないでしょ。
病院だったら医師のシフトは明記されてるのが普通だしそんな変とは思わんな。介護士はそれだけ個人への信頼感が重要な職ってことでしょう
従業員がなぜ勤務計画を知られたくないのかを把握することが一番だな。その上で妥当性がないなら貼り出せばいいし、妥当性があるなら貼り出さなければいい。
医師はかかりつけや専門分野があるので予定公開分かる。グループホームは指名制の専属とかでないのなら公開する合理的理由がない気がする。
時と場合による。病院やクリニックでは主治医の勤務シフトは予約できる曜日に関わるので掲示される。気にしてるのが個人情報なら実名でなくて愛称でも良いのではと思うが、実際はシフト把握されたくないのだろう。
この発想は無かった。そういうリスクもあり得るのか。〉「患者の家族(息子)がスタッフの事を気に入りストーカー化したことがあります。 退勤時に待ち伏せされたり」
利用者の要望をもっと深堀した方が建設的な気がする。スタッフの対応レベルに差があるケースもあるだろうし。
やめてほしいと言われたら納得できる着地点を見つけるほうがいいんじゃないかな〜。
個人情報かと言われると微妙だけど、その人の勤務時間帯を狙ったナニカ、みたいな事が起こっても大変だし、そういう使われ方が容易に想像できるから、貼り出しはやめてほしい派です。
うーん偽情報を貼るくらいが落とし所かな
利用者さんの知りたい知りたいの大合唱がちょっと意外だった。そんなに切実なのか…。朝一番にスタメン発表すれば解決するんじゃない??
どっちの気持ちもわかるなあ…不安の症状強い人だと安心できるスタッフがいないだけで症状強く出たりするし。同業じゃないけど同僚が退勤狙われてストーカーに遭ったこともあるし/あー急な休みなんかあると逆効果か
キャストの出勤日を出していいのは、サービスしたらお金がもらえる仕組みを作ってからだろうなぁ。ナンバーワン介護士は年収が1000万超えたりとかさ。ストーカーもニッコリやろ。
貼り出すスタッフ側のメリットが皆無だろうしなぁ。そもそも経営側にとっても属人性を高める施策は愚策だと思うけどね。その人が辞めることを考えてない。
グループホームって要するに家でしょ?「今日うちに来る介助職員さん誰かなー」って話で、苦手な職員がいる利用者だって居るだろうし、コンビニの喩えは的外れだと思うけど
看護師は患者にシフトを晒すのNGと聞いたことがある。患者が選り好みしたりハラスメントしたりするかららしい。福祉施設でも同様な気がするが、派遣ヘルパーは相性大事とも聞く。白黒ではなくグレーな部分なんだろう
経営者の方々のご住所を詐欺師や泥棒集団に教えてあげましょう。知りたがってるでしょうからね。
個人情報だから即禁止というより、カスハラやパワハラ(私生活干渉)防止のためでしょ/↓医師の外来当番表との違いは専門性の高低ではなく、医師は担当者が個別で患者を受け持つが看護・介護はそうではないからでしょ
この人に説明するのが面倒臭いから個人情報と言ってるだけで、勤務表の公開で何が困るのか考えずに、利用者の要望を通してるのが怖い。働く人の環境を良くしなければ、利用者の環境も良くならない。
これをやるなら、追加料金を払って介護士の指名ができるシステムを導入しないとまずいんじゃないですかね。
スタッフの属人性をあげたいと思っている?
医師の勤務表は多くの病院で掲示されている。「その人しかできない仕事がある」なら、掲示には合理性がある。美容師さんなど、指名で利用したい客が多い場合も、出勤予定が出ている場合がある。
利用者は当然知りたいでしょ?ベテランの人とか相性がいい人がいいよね。なんていうのか、それぐらい人間同士なら、自然とできてくるでしょ?
何でも個人情報扱いして、厳秘にせねばみたいな風潮はあるよね。役所の不祥事の釈明とかも個人情報なのでお答えできないとか言いやがる。個人情報だからやめろではなく付きまとわれるからやめろとか言えばいい。
棘内の “「当日のスタッフを貼り出すのはありだと思うけど、先の予定まで出すのは“覚える“から良くない。急な変更とかがあると不機嫌になったり、不穏になったりするから逆効果」” が一番納得度高い。
スタッフ側もズレてる気がする。勤務予定自体は個人情報ではない。個人情報だけ除外するとして、仮名で働いて仮名で勤務表貼り出すならいいのかと言えば違うと言われそう。本質は勤務予定を知られたくない、だと思う
嫌とかであれば一考の価値があると思うのだが、個人情報かと言われると言葉が強すぎてそれは違うのではという話になり脱線する。 難しい言葉を使うと法が絡み防衛心理が出て話が拗れ、通るものも通らなくなる。
問題をヒアリングしてないのかな・・なんにせよ本名使わなくてもいいと思うんだけどなあ。ブコメで言われてるように源氏名を使うぐらいの配慮合ってもいいと思う。接客業だし。
読点が異様に多い。高齢者?
顔出しで働いていると本当にすぐストーカーがつく 男性でもあるが女性は本当に多い 異動を余儀なくされたりする 私を庇うどころかストーカーに差し出したパワハラ上司を法廷に引き摺り出したのはいい思い出
通ってる精神科DCでは逆に利用者(自分とか)の要望があってカレンダーにこの日はDCの誰々STが休みですと張り出してる。半日のパート終わってから割と長距離通うので相性のよいSTいるいないは重要な情報なので助かる。
今の法制だと確かにそうなる。/医者は担当医が休みだと新規や急患以外みてくれないじゃん(笑)
グループホームは認知症の人の施設だからスタッフの名前を覚えられないのを心苦しく思う人もいる。
貼り出しOKのラインは、美容師のように客がサービス提供者を選択し働く人にインセンティブが生じるような仕組みがあるかどうかだと思う。
経験の差という感じではある。何か問題が起きてからでは遅いと考えるかどうかかな?
場内指名料金5000円、永久指名制。来店半年開いた場合のみ新規指名可能です
“当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここがやばい。
個人情報の漏洩というから分からなくなるのであって、ストレートに利用者とのトラブル防止のためとした方が良いのでは? スタッフの名前を偽名にしてもシフトは公表したくないだろうし。
利用者サイドの「身構えずに済む、安心感が持てる」はなるほどなと思うんだけど、かといって利用者の安心感のためにスタッフの安心感を削っていいとは思わない。利用者サイドで折り合いつけてほしいところ。
他でも指摘あるが、個人情報ではない。あるとしたらプライバシーの侵害だが、業務の明確化なので仕事の範疇に見える。公開することで業務に支障があるならば、その理由をもとに公開停止を求めるのが筋かなと。
なんというか、よく頑張る(頑張りすぎる)人との温度差の問題は結構あるなぁ。あと、年代差でもありがち。ボランティアなんかでもこのあたりの自他の境界の差でトラブルは多いんだよなぁ。
マグネットで苗字だけ貼ってあるけどスタッフ向けで普通の利用者は見ない。スタッフ選り好みするヤバイ爺さんが見に来るので、その人が来る時だけ外してる。考えてみれば普段も見えるとこに置くべきじゃない
指名制じゃないならダメでしょ
これがヤバいと思えない感覚がヤバい。やめてと言われてもやめないのはもっとヤバい。
利用者にも面会者にも"お気に入り"がいるんだろうしな…シフト貼り出しなんかしたらいくらでもストーカーされそう
個人情報であるかどうかだけで判断するのではなく、スタッフがどういうことを不安視しているか聞かないの?利用者だけでなくスタッフ側の要望も聞いたうえで最善策は何かを考えるべきでは
付き纏い以外にも、職員を指定して頼み事されると本人の通常業務がパンクするのでやめて。
「あの女性スタッフがいたらいいな」と思ってるのは気弱な利用者だけじゃない。まず付き纏いが思いつく / 指名制度があっても指名料入らない、はなるほど。指名料払えになったら無茶振りしなくなる人もいるだろうしな
男女で意見が分かれそうだが、なぜスタッフの勤怠を知りたいのか誰も理由に言及していなくてしかも開示が前提として語られていて怖い。田舎の狭いコミュニティの話ならわからんでもないが、、
あの人が出勤するまで頼み事は我慢しとこ、みたいにお気に入りの職員や人当たりのいい職員に仕事が集中しそうだもんなあ。
自分の担当がいつ来るか知りたいならそれだけ聞けばいいことで、全員の予定を貼り出す必要性を感じない。個人的には気持ち悪い
昔個人指導の塾通ってた時は評判が良くて自分と相性の良い先生指名で予約して通ってたけどそれと何が違うんだろうか
特定の人に仕事が集中しそうだから、頼みをことわれないタイプの人は嫌だろうなあとか。指名料でお金が貰えるならまた違うだろうけど。
これ知ってどうすんの?もしその人辞めたらどうすんの?個人情報という言い方が悪いかもだが、つきまとわれたりするんでないの?よくわからん世界だ。
個人情報保護法違反のリスクは一応あるよ。記載内容だけだと判断できないけど。
完全に平等なサービスを提供しているなら掲示する必要はないし令和でやるか?それって話
自分がスタッフ側に一切寄り添わないし、寄り添う気すら無いと堂々と公表する意図がわからんな。個人情報抜きにして、属人性が高まる事によるスタッフ側の業務的な不利益なんて部外者でもいくらでも予想できる。
概ね同意で張り出さない方が良いと思うが、昨日どこ行ったの?が怖いってのはなぁ。
担当スタッフのシフトを知りたいなら当人に聞けばいいですよね。誰にでも常時オープンにしておく必要はない。
私はストーカーしません、ガチ恋勢になりません、というのを普段からアピールしていないと受けられるサービスが低下する時代を感じる。「あいつストーカーになりそう」と思われたら負け。
医師は継続して同じ人に診てもらう方が望ましいから、わかる。看護師は同じ人である必要性がないから当然出さない。あれ美容師とかはどうなんだっけ?
個人情報に当たるのかどうかはわからないが、勤務表を張り出すべき理由と隠すべき理由を比較衡量するのが良いのだろうなとは思う。
個人情報では無いが、嫌なのは当然の反応。今はスーパーの名札とか無いか偽名な訳だし。
医師の外来勤務表や病室の担当看護師名は普通に掲示するでしょ?少なくとも一律に個人情報の漏洩なんて話にはならんよ/特定の担当者だけ飯が不味いとかあったんじゃねえのかなあ
個人情報かどうかという話はピントがずれている。勤務予定を公表するかどうかが主題で、必要性があるかどうかは微妙かな。特別な理由があるなら、スタッフが直接知らせれば良い。
自分のだけ貼ってりゃいいのにね
そもそも表にしない。カレンダーにして職員毎に渡すんだ。表にしたものは管理者だけが保管しておく。
「そうだね。個人情報だね。大企業のオフィスならともかく、グループホームでまでそんなかっちりしなくて良いんじゃない?」というのが一般的な感覚のかな
個人情報の漏洩にあたるかは微妙だが、知りたい側と知られたくない側があり、管理側が一方の要望に合わせて強行しちゃうのはマズイか/かかりつけのクリニック、医師の勤務表が張り出されているなあ。女医さんもいる
個人情報の保護に関する法律をちゃんと学んでない従業員…の話かと思ったら、管理職や経営者すら学んでなくて草。機微な個人情報扱いまくる職種ちゃうんか…レベル低すぎて怖いよ…
便利な言葉だから何も考えずに使ったら言葉の定義をツッコまれる
利用者がなぜ知りたがるのかを一瞬でも想像すれば公開しない方が良いとなりそうだが…
これで相談支援員をやってるってんだから腰抜かすわ
個人情報では無かろう。なんでも個人情報扱いしないでくれ。法律も何もかもあったもんじゃなくなるし。一方で利用者にスタッフの勤務表を知らせるかどうかは会社側の裁量
勤務者の情報が必要かどうかは、提供サービスが実質的に担当者を指名するようなものか、そうでないものかによる。ここの例は利用者と施設管理者とスタッフで、提供サービスへの意識が合ってないのが根本的な問題
提供サービスに属人性があってスタッフ側にも指名されるインセンティブがあれば良いけど、そうでないなら個人情報関係無しにトラブルの元だと思う
これは個人情報の漏洩だわ。 “@korekarakumi 患者の家族(息子)がスタッフの事を気に入りストーカー化したことがあります。退勤時に待ち伏せされたりしてました。”
これが個人情報なら学校では時間割の掲示すらできなくなる。別の観点で支障が出ているならそれを理由に止めるのはわかる。
利用者がなぜシフトを知りたいのか、スタッフがなぜそれを嫌がるのか、互いに考えた方が良い。シフトと氏名はどちらが個人情報なのか?利用者から見てサービスは均質なのか?コンビニとグループホームは同じなのか?
キャストみたいに顧客人気を評価ボーナスにしたら?
勤務表は業務情報。個人情報の線は筋違い。名前掲示が可能性あるけど名前隠して仕事してんの?
個人情報とは思わないけど利用者との揉め事が起きてることは確実だから確認した方がよいかな
そういや主治医(担当の医師)はいても担当看護師はいないな。担当助産師や理学療法士はいそう。/弊職場でも、担当者として名前が重要になる仕事と、誰でも同じサービスをすべきだから名前は重要じゃない仕事がある。
それでストーカーが出たりするのか
利用者の要望がスタッフがいるかどうか、ならイニシャルですらなく、出勤人数を記載すれば良い。個別のスタッフの出勤情報を知りたい、というのなら、それは拒否してもいいんじゃないかなー
レンタルのニッケン見習ってビジネスネーム使うようになればいいのに
どちらかというと嫌がる人の気持ちの方がわかるかな。個人情報の漏洩ではないからそこは指摘してもいいと思うけど、嫌だとか困るという気持ちとは向き合って欲しい。
グループホームとコンビニは違うとはいえる
「当時はやってしまったけど今では間違いだと思ってる」じゃなくて、今考えてもどうだったんだろうなぁって振り返り方なのが怖い
当時って言ってるからいつの事か分からないけど、2025年では完全アウトでしょう。
個人情報の漏洩ではないと思うけど特定のスタッフに執着して事件化みたいなのが無くはないと思うのでやるべきではないな
利用者の安定に繋がるのはわかるけど、どう考えてもスタッフの合意は必要だよなー
具体的に何が問題なのかはっきりしないまま。例を挙げても憶測。これで「ダメなのは当たり前」と言う。世の中の人の多くは、まともに理由を説明することができず、感情で動く。
" “漏洩になるのか、分からなかったが、当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここが1番ヤバいよ。"
スタッフがやめてほしいと言って来たという事は、なんらかの問題が発生したか、もしくは明確になにか危機感を抱いたと考えるべきで「びっくりした」じゃねぇんだよオイ。
なぜ貼り出して欲しいか聞いてないし、なぜ嫌かも聞いてなさそう
スタッフの意見まるで聞いてないのが怖い。
老人の性欲をナメたらいかんよ。相手が何十歳下とか関係ないんだから。犯罪には至らなくても付きまとわれたら怖いでしょ
グループホームにて利用者さんの要望があり、スタッフの勤務表を食堂に貼り出したら、スタッフから「個人情報の漏洩なのでやめて欲しい」と言われた
グループホームっていう環境だとまた別の話におもえる。所謂一般企業とはちょっと話が違うので。コンビニとか誰でもくる職場とは違うでしょ……。
本名やめて源氏名だったらいいのかな?
「「個人情報」とは、氏名、生年月日、住所、顔写真などから特定の個人を識別できる情報全般を指します」個人情報には該当せず、スケジュールを利用者や同僚に知られたくないという話なのでは?
そのような苦情が来るなら所謂つきまといが発生してると思われる。
基本的には問題ないやろうけど、事情にもよるか。つきまといとかはありうるやろうけど勤務表知ル知らないで防げるのか。別の対応を考えるんじゃないか。
看護師のシフトを外来に提示しますか?グループホーム等の介護職は医療職では全くないけどね
個人情報の定義じゃなくスタッフは単に勤務予定を知られたくないだけなのに、利用者は知りたいっていう願望をスタッフの拒否より優先してんのズレてる。こういう感覚ズレてる人は人使う立場に向いてないぞ。
規模の大きい病院には担当医のシフト表が貼ってあるけど個人情報漏洩なんて話は出ないよね。つまり勤務医くらい給料もらってれば甘受できる。でも介護従業員の低賃金ではシフト貼りだされるのに見合わないんだろう。
病院だと医師の勤務表を掲示するのは当然だが、看護師の勤務表を掲示することはない。このあたりに判断の境界がありそうだけど、何だろうね
“漏洩になるのか、分からなかったが、当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここが1番ヤバいよ。
世の中、「個人情報」の定義に入るものが拡大しすぎだけど、そうなってるところはたぶん何らかの問題が起きていて対策として個人情報の拡大防止、くらいしか言い訳がないのではないかと邪推
実名は嫌(検索されて自宅ストーキングされる)、源氏名(ハンドルネーム)でも嫌(ホーム内で「〇〇さんがいるので〇〇さんお願い」的な労力やつきまといが発生)なのかちょっと気になる。
シフト表が個人データにあたるのか。名字だけなら当たらないという意見もあったが当該グルホに勤務する○○さんなら特定可能の場合も。ただし本件はやめてほしい理由が大事なので個情法絡めない方が良いだろう
シフト入ってるのに休んだらそれはそれで聞かれるんだし必要なくない?
個人情報云々より、勤務状況を知られるってことは「◯◯さんが明日来ないなら私は△△しない」とか「今日◯◯さんがいるなら◯◯さんに頼むわ」等、運営上の問題が出るのは明白。聞かれたら答えるに留めるべき。
個人情報保護法の違反ではないが,スタッフが嫌がっていることを強要するのは問題.まず対話が必要./本名使われるのが嫌ならニックネームとか.工夫する必要がある.そもそもつきまといがあるならそれはまた別の問題.
まぁ明らかにトラブルの元になるのが目に見えてるからやめた方がいいとおもうが 病院で目につくとこに看護士さんの勤務表張り出したらトラブルになりそうじゃない?
一般的な個人情報の範疇にないはず[要確認]。だか真に困る理由が何かスタッフにもう一度問いただすのがやるべきこと
出勤者の名前だけなら個人情報にはならないような。ただ、特定のスタッフに固執するストーカー的な利用者がいるなどの問題があったりするのかも。
総合病院で、各医師の担当時間を掲示する感覚なんだと思う。そう考えると特に問題があるように感じないが、現場の温度感で異なるのだろう。
付きまといが一番怖いんだよ。ケアされる人の世界は狭いことが多く、その中でキーパーソン的な担当者は付きまといの対象になりがち。難しいよね
本人が特定できるなら個人情報だよ。ていうか、そもそも無駄な仕事を増やさない方がいいぞ。
「知りたい」と「知る必要がある」は全然違うので前者なら止めるべき。後者なら理由次第。
利用者さんも従業員も同じ生活圏内に住んでることが多かったりするので。休日にスーパーなどの商業施設で会うことそれなりにある。
スタッフは同一労働同一賃金同一品質でケアを提供できさえすればいいので、特定のスタッフへの属人化を進めるような利用者のスタンスは、スタッフのプロフェッショナル性への攻撃だと思う。追伸自由診療なら話は別。
グループホームのスタッフ的には提供するサービスに過度な「属人性」を求められても困るて感じやろしな。医師やヨガ教室講師なんかとはそこら辺がちがうよね
医師は専門性があって替えが効かないのに対し、看護婦・介護士は専門性が無く提供サービスに差が無いと思われているのが違いでは(それはそれで差別的な態度だが)。いずれにせよ法的な意味での個人情報ではなさそう
「〇〇さんの対応は感じが良かった」だけで済んでいるうちは問題ないのだが、残念ながら……
反対かなあ。グループホームのサービス内容や品質がスタッフ個人に依存してるなら、サービスとしての問題がある。医者については、継続性や診療品質の観点でバイネームになるのは今のところ許容されてそう。
ストーカー被害にあったら どうするんやろ?
「個人情報の漏洩なので」という理由が納得できないから張り出し続けたってこと?掲示されることで起こり得る困り事を具体的に説明していれば、止めてくれたのだろうか。なんかどちら側にも言い分がありそうだけども
何か変えれば文句がでる。放置なら問題は解決しないが、不満も自分に向かない。だから事なかれ主義のリーダーは何もやらない。まぁ嫌がるスタッフの情報は隠したほうが良かったと思うけど。
スタッフは病院における看護婦相当だからな。個人が特定できるかたちで勤務情報がわかるので個人情報相当よ。
運営側がいちいちユーザーの要望ぜんぶ聞いてたらきりがない。勤務表は公開すべきではない
無いわーと思ったけど、まとめにある利用者側の希望を見ると考えてしまった。障碍者のグループホームだと相性合う合わないあるよね
サービスとして提供するなら人に寄らん均質化を図るやろうに、なぜわざわざ特定させるかなあ。しかもセクハラやら暴行やらのペイハラも取り上げられてんのにな。そういう意識無いもんが管理とか経営したらあかんで。
指名料取ればええんやで
入所者の家族も見れるなら、ちょっと危ないかなあ
名前だけの勤務表なら法に保護される個人情報ではないと思うけど、それとは別の観点で掲示は考えた方が良さそうだな〜と思った スタッフさんと利用者さんで考えが違いそう
好き嫌いが激しい利用者いるんだよな。訪問だとすぐお前クビとかやり出すが入居だと追い出さないので
個体の「先生」か入替え可能な「スタッフ」の違いで、スタッフ扱いの待遇なのに個体として(他の人がやらなくてもいい)タスクを振られる可能性は排除したいよな。予定知られて待ち伏せとか
勤務表提示の同意が取れたスタッフのみ貼りだせばいいんじゃね。
コメ欄にある患者の目に晒される医者の勤務表は、それは単に外来担当とか院内診察巡回とかの話。そこに載っていなくても働いているからね。
医者はかかりつけ医とかいるから出勤表の掲示は理解できる。ただ看護師などのスタッフは不要。人気スタッフに集中して現場が混乱&疲弊する元になるだけ。それにクローズドな現場でも利用者家族への情報漏洩はあるし
飲食、小売などではストーカー、カスハラ対策としてのビジネスネームが徐々に浸透してきてるけどもっと全ての業種で当たり前になると良いのにね。本名知られて得なこと一つもないでしょ。
病院だったら医師のシフトは明記されてるのが普通だしそんな変とは思わんな。介護士はそれだけ個人への信頼感が重要な職ってことでしょう
従業員がなぜ勤務計画を知られたくないのかを把握することが一番だな。その上で妥当性がないなら貼り出せばいいし、妥当性があるなら貼り出さなければいい。
医師はかかりつけや専門分野があるので予定公開分かる。グループホームは指名制の専属とかでないのなら公開する合理的理由がない気がする。
時と場合による。病院やクリニックでは主治医の勤務シフトは予約できる曜日に関わるので掲示される。気にしてるのが個人情報なら実名でなくて愛称でも良いのではと思うが、実際はシフト把握されたくないのだろう。
この発想は無かった。そういうリスクもあり得るのか。〉「患者の家族(息子)がスタッフの事を気に入りストーカー化したことがあります。 退勤時に待ち伏せされたり」
利用者の要望をもっと深堀した方が建設的な気がする。スタッフの対応レベルに差があるケースもあるだろうし。
やめてほしいと言われたら納得できる着地点を見つけるほうがいいんじゃないかな〜。
個人情報かと言われると微妙だけど、その人の勤務時間帯を狙ったナニカ、みたいな事が起こっても大変だし、そういう使われ方が容易に想像できるから、貼り出しはやめてほしい派です。
うーん偽情報を貼るくらいが落とし所かな
利用者さんの知りたい知りたいの大合唱がちょっと意外だった。そんなに切実なのか…。朝一番にスタメン発表すれば解決するんじゃない??
どっちの気持ちもわかるなあ…不安の症状強い人だと安心できるスタッフがいないだけで症状強く出たりするし。同業じゃないけど同僚が退勤狙われてストーカーに遭ったこともあるし/あー急な休みなんかあると逆効果か
キャストの出勤日を出していいのは、サービスしたらお金がもらえる仕組みを作ってからだろうなぁ。ナンバーワン介護士は年収が1000万超えたりとかさ。ストーカーもニッコリやろ。
貼り出すスタッフ側のメリットが皆無だろうしなぁ。そもそも経営側にとっても属人性を高める施策は愚策だと思うけどね。その人が辞めることを考えてない。
グループホームって要するに家でしょ?「今日うちに来る介助職員さん誰かなー」って話で、苦手な職員がいる利用者だって居るだろうし、コンビニの喩えは的外れだと思うけど
看護師は患者にシフトを晒すのNGと聞いたことがある。患者が選り好みしたりハラスメントしたりするかららしい。福祉施設でも同様な気がするが、派遣ヘルパーは相性大事とも聞く。白黒ではなくグレーな部分なんだろう
経営者の方々のご住所を詐欺師や泥棒集団に教えてあげましょう。知りたがってるでしょうからね。
個人情報だから即禁止というより、カスハラやパワハラ(私生活干渉)防止のためでしょ/↓医師の外来当番表との違いは専門性の高低ではなく、医師は担当者が個別で患者を受け持つが看護・介護はそうではないからでしょ
この人に説明するのが面倒臭いから個人情報と言ってるだけで、勤務表の公開で何が困るのか考えずに、利用者の要望を通してるのが怖い。働く人の環境を良くしなければ、利用者の環境も良くならない。
これをやるなら、追加料金を払って介護士の指名ができるシステムを導入しないとまずいんじゃないですかね。
スタッフの属人性をあげたいと思っている?
医師の勤務表は多くの病院で掲示されている。「その人しかできない仕事がある」なら、掲示には合理性がある。美容師さんなど、指名で利用したい客が多い場合も、出勤予定が出ている場合がある。
利用者は当然知りたいでしょ?ベテランの人とか相性がいい人がいいよね。なんていうのか、それぐらい人間同士なら、自然とできてくるでしょ?
何でも個人情報扱いして、厳秘にせねばみたいな風潮はあるよね。役所の不祥事の釈明とかも個人情報なのでお答えできないとか言いやがる。個人情報だからやめろではなく付きまとわれるからやめろとか言えばいい。
棘内の “「当日のスタッフを貼り出すのはありだと思うけど、先の予定まで出すのは“覚える“から良くない。急な変更とかがあると不機嫌になったり、不穏になったりするから逆効果」” が一番納得度高い。
スタッフ側もズレてる気がする。勤務予定自体は個人情報ではない。個人情報だけ除外するとして、仮名で働いて仮名で勤務表貼り出すならいいのかと言えば違うと言われそう。本質は勤務予定を知られたくない、だと思う
嫌とかであれば一考の価値があると思うのだが、個人情報かと言われると言葉が強すぎてそれは違うのではという話になり脱線する。 難しい言葉を使うと法が絡み防衛心理が出て話が拗れ、通るものも通らなくなる。
問題をヒアリングしてないのかな・・なんにせよ本名使わなくてもいいと思うんだけどなあ。ブコメで言われてるように源氏名を使うぐらいの配慮合ってもいいと思う。接客業だし。
読点が異様に多い。高齢者?
顔出しで働いていると本当にすぐストーカーがつく 男性でもあるが女性は本当に多い 異動を余儀なくされたりする 私を庇うどころかストーカーに差し出したパワハラ上司を法廷に引き摺り出したのはいい思い出
通ってる精神科DCでは逆に利用者(自分とか)の要望があってカレンダーにこの日はDCの誰々STが休みですと張り出してる。半日のパート終わってから割と長距離通うので相性のよいSTいるいないは重要な情報なので助かる。
今の法制だと確かにそうなる。/医者は担当医が休みだと新規や急患以外みてくれないじゃん(笑)
グループホームは認知症の人の施設だからスタッフの名前を覚えられないのを心苦しく思う人もいる。
貼り出しOKのラインは、美容師のように客がサービス提供者を選択し働く人にインセンティブが生じるような仕組みがあるかどうかだと思う。
経験の差という感じではある。何か問題が起きてからでは遅いと考えるかどうかかな?
場内指名料金5000円、永久指名制。来店半年開いた場合のみ新規指名可能です
“当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここがやばい。
個人情報の漏洩というから分からなくなるのであって、ストレートに利用者とのトラブル防止のためとした方が良いのでは? スタッフの名前を偽名にしてもシフトは公表したくないだろうし。
利用者サイドの「身構えずに済む、安心感が持てる」はなるほどなと思うんだけど、かといって利用者の安心感のためにスタッフの安心感を削っていいとは思わない。利用者サイドで折り合いつけてほしいところ。
他でも指摘あるが、個人情報ではない。あるとしたらプライバシーの侵害だが、業務の明確化なので仕事の範疇に見える。公開することで業務に支障があるならば、その理由をもとに公開停止を求めるのが筋かなと。
なんというか、よく頑張る(頑張りすぎる)人との温度差の問題は結構あるなぁ。あと、年代差でもありがち。ボランティアなんかでもこのあたりの自他の境界の差でトラブルは多いんだよなぁ。
マグネットで苗字だけ貼ってあるけどスタッフ向けで普通の利用者は見ない。スタッフ選り好みするヤバイ爺さんが見に来るので、その人が来る時だけ外してる。考えてみれば普段も見えるとこに置くべきじゃない
指名制じゃないならダメでしょ
これがヤバいと思えない感覚がヤバい。やめてと言われてもやめないのはもっとヤバい。
利用者にも面会者にも"お気に入り"がいるんだろうしな…シフト貼り出しなんかしたらいくらでもストーカーされそう
個人情報であるかどうかだけで判断するのではなく、スタッフがどういうことを不安視しているか聞かないの?利用者だけでなくスタッフ側の要望も聞いたうえで最善策は何かを考えるべきでは
付き纏い以外にも、職員を指定して頼み事されると本人の通常業務がパンクするのでやめて。
「あの女性スタッフがいたらいいな」と思ってるのは気弱な利用者だけじゃない。まず付き纏いが思いつく / 指名制度があっても指名料入らない、はなるほど。指名料払えになったら無茶振りしなくなる人もいるだろうしな
男女で意見が分かれそうだが、なぜスタッフの勤怠を知りたいのか誰も理由に言及していなくてしかも開示が前提として語られていて怖い。田舎の狭いコミュニティの話ならわからんでもないが、、
あの人が出勤するまで頼み事は我慢しとこ、みたいにお気に入りの職員や人当たりのいい職員に仕事が集中しそうだもんなあ。
自分の担当がいつ来るか知りたいならそれだけ聞けばいいことで、全員の予定を貼り出す必要性を感じない。個人的には気持ち悪い
昔個人指導の塾通ってた時は評判が良くて自分と相性の良い先生指名で予約して通ってたけどそれと何が違うんだろうか
特定の人に仕事が集中しそうだから、頼みをことわれないタイプの人は嫌だろうなあとか。指名料でお金が貰えるならまた違うだろうけど。
これ知ってどうすんの?もしその人辞めたらどうすんの?個人情報という言い方が悪いかもだが、つきまとわれたりするんでないの?よくわからん世界だ。
個人情報保護法違反のリスクは一応あるよ。記載内容だけだと判断できないけど。
完全に平等なサービスを提供しているなら掲示する必要はないし令和でやるか?それって話
自分がスタッフ側に一切寄り添わないし、寄り添う気すら無いと堂々と公表する意図がわからんな。個人情報抜きにして、属人性が高まる事によるスタッフ側の業務的な不利益なんて部外者でもいくらでも予想できる。
概ね同意で張り出さない方が良いと思うが、昨日どこ行ったの?が怖いってのはなぁ。
担当スタッフのシフトを知りたいなら当人に聞けばいいですよね。誰にでも常時オープンにしておく必要はない。
私はストーカーしません、ガチ恋勢になりません、というのを普段からアピールしていないと受けられるサービスが低下する時代を感じる。「あいつストーカーになりそう」と思われたら負け。
医師は継続して同じ人に診てもらう方が望ましいから、わかる。看護師は同じ人である必要性がないから当然出さない。あれ美容師とかはどうなんだっけ?
個人情報に当たるのかどうかはわからないが、勤務表を張り出すべき理由と隠すべき理由を比較衡量するのが良いのだろうなとは思う。
個人情報では無いが、嫌なのは当然の反応。今はスーパーの名札とか無いか偽名な訳だし。
医師の外来勤務表や病室の担当看護師名は普通に掲示するでしょ?少なくとも一律に個人情報の漏洩なんて話にはならんよ/特定の担当者だけ飯が不味いとかあったんじゃねえのかなあ
個人情報かどうかという話はピントがずれている。勤務予定を公表するかどうかが主題で、必要性があるかどうかは微妙かな。特別な理由があるなら、スタッフが直接知らせれば良い。
自分のだけ貼ってりゃいいのにね
そもそも表にしない。カレンダーにして職員毎に渡すんだ。表にしたものは管理者だけが保管しておく。
「そうだね。個人情報だね。大企業のオフィスならともかく、グループホームでまでそんなかっちりしなくて良いんじゃない?」というのが一般的な感覚のかな
個人情報の漏洩にあたるかは微妙だが、知りたい側と知られたくない側があり、管理側が一方の要望に合わせて強行しちゃうのはマズイか/かかりつけのクリニック、医師の勤務表が張り出されているなあ。女医さんもいる
個人情報の保護に関する法律をちゃんと学んでない従業員…の話かと思ったら、管理職や経営者すら学んでなくて草。機微な個人情報扱いまくる職種ちゃうんか…レベル低すぎて怖いよ…
便利な言葉だから何も考えずに使ったら言葉の定義をツッコまれる
利用者がなぜ知りたがるのかを一瞬でも想像すれば公開しない方が良いとなりそうだが…
これで相談支援員をやってるってんだから腰抜かすわ
個人情報では無かろう。なんでも個人情報扱いしないでくれ。法律も何もかもあったもんじゃなくなるし。一方で利用者にスタッフの勤務表を知らせるかどうかは会社側の裁量
勤務者の情報が必要かどうかは、提供サービスが実質的に担当者を指名するようなものか、そうでないものかによる。ここの例は利用者と施設管理者とスタッフで、提供サービスへの意識が合ってないのが根本的な問題
提供サービスに属人性があってスタッフ側にも指名されるインセンティブがあれば良いけど、そうでないなら個人情報関係無しにトラブルの元だと思う
これは個人情報の漏洩だわ。 “@korekarakumi 患者の家族(息子)がスタッフの事を気に入りストーカー化したことがあります。退勤時に待ち伏せされたりしてました。”
これが個人情報なら学校では時間割の掲示すらできなくなる。別の観点で支障が出ているならそれを理由に止めるのはわかる。
利用者がなぜシフトを知りたいのか、スタッフがなぜそれを嫌がるのか、互いに考えた方が良い。シフトと氏名はどちらが個人情報なのか?利用者から見てサービスは均質なのか?コンビニとグループホームは同じなのか?
キャストみたいに顧客人気を評価ボーナスにしたら?
勤務表は業務情報。個人情報の線は筋違い。名前掲示が可能性あるけど名前隠して仕事してんの?
個人情報とは思わないけど利用者との揉め事が起きてることは確実だから確認した方がよいかな
そういや主治医(担当の医師)はいても担当看護師はいないな。担当助産師や理学療法士はいそう。/弊職場でも、担当者として名前が重要になる仕事と、誰でも同じサービスをすべきだから名前は重要じゃない仕事がある。
それでストーカーが出たりするのか
利用者の要望がスタッフがいるかどうか、ならイニシャルですらなく、出勤人数を記載すれば良い。個別のスタッフの出勤情報を知りたい、というのなら、それは拒否してもいいんじゃないかなー
レンタルのニッケン見習ってビジネスネーム使うようになればいいのに
どちらかというと嫌がる人の気持ちの方がわかるかな。個人情報の漏洩ではないからそこは指摘してもいいと思うけど、嫌だとか困るという気持ちとは向き合って欲しい。
グループホームとコンビニは違うとはいえる
「当時はやってしまったけど今では間違いだと思ってる」じゃなくて、今考えてもどうだったんだろうなぁって振り返り方なのが怖い
当時って言ってるからいつの事か分からないけど、2025年では完全アウトでしょう。
個人情報の漏洩ではないと思うけど特定のスタッフに執着して事件化みたいなのが無くはないと思うのでやるべきではないな
利用者の安定に繋がるのはわかるけど、どう考えてもスタッフの合意は必要だよなー
具体的に何が問題なのかはっきりしないまま。例を挙げても憶測。これで「ダメなのは当たり前」と言う。世の中の人の多くは、まともに理由を説明することができず、感情で動く。
" “漏洩になるのか、分からなかったが、当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここが1番ヤバいよ。"
スタッフがやめてほしいと言って来たという事は、なんらかの問題が発生したか、もしくは明確になにか危機感を抱いたと考えるべきで「びっくりした」じゃねぇんだよオイ。
なぜ貼り出して欲しいか聞いてないし、なぜ嫌かも聞いてなさそう
スタッフの意見まるで聞いてないのが怖い。
老人の性欲をナメたらいかんよ。相手が何十歳下とか関係ないんだから。犯罪には至らなくても付きまとわれたら怖いでしょ