おもしろ

40℃になったらどうしようと思われる方、多いと思うんですが、大丈夫です ~気象予報士増田さんに聞く

1: somaria3 2025/09/11 18:48

ムカつくタイプの楽観

2: subjunctive_past 2025/09/11 22:38

政治イシューにする気ゼロやな。

3: Macaronix 2025/09/11 22:44

気象予報士の中にも温暖化問題は「暑くなって大変」レベルの理解の人もいるのか

4: eroyama 2025/09/11 22:57

都雇圏人口と観測地点の港迄距離を調べると, 那覇96万人1km 今夏最高気温33.2℃,鹿児島71万人700m最後に36℃以上8/2,宮崎49万人6km8/6,熊本111万人8km9/3,長崎75万人250m7/31,佐賀38万人12km9/3,福岡273万人1.4km9/3 故,都雇圏人口100万人以下且

5: maturi 2025/09/11 23:02

匿名日記

6: myr 2025/09/11 23:14

サイエンスの話を「大丈夫です」って断言できる人がサイエンスの素養があるともう思えんのよね....

7: nakex1 2025/09/11 23:15

大都市と田舎の違いは昼間に歩いている人の数。田舎は建物か車の中にいる。平日昼間も徒歩の買い物客がたくさんいるのを前提にした街は外をのんびり歩いてられないほどの暑さになると商売に影響が出ると思う。

8: kenzy_n 2025/09/11 23:23

39℃のとろけそうな日を超えていく。

9: aburi_engawa 2025/09/11 23:29

タイトルしか見てないけど大丈夫なわけがない。そして気温は山手通りの歩道上も入れるべき!!八重洲でもいいよ

10: punychan 2025/09/11 23:39

「大丈夫です。群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます。そう悲観的にならずに。」いやいやいや

11: erya 2025/09/11 23:42

ただの気象予報士風情からしたらそうだろうな

12: ustam 2025/09/11 23:51

気象庁は極端な気温にならない場所で計測しているからな。極端に暑い場所だと群馬よりも都心の方が暑い。特に車の排熱が周辺気温を上げる幹線道路沿いは極端な暑さになる。停電になったらたくさん死ぬと思うぞ。

13: yarukimedesu 2025/09/11 23:54

大丈夫じゃないっつーの!

14: firststar_hateno 2025/09/12 00:00

大丈夫ですは魔法の言葉ではありませんわ。冷静な対応策が必要ですの。

15: crosscrow 2025/09/12 00:13

“大丈夫です。群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます” 絶望した

16: bildkampf 2025/09/12 00:15

予報士なら日本の気候変動2025を読んでから出直してほしい

17: kazuhix 2025/09/12 00:20

「新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る」とブコメページの上のほうに表示されるアルゴリズム構成は頭悪いな。40℃は体温じゃないってよ

18: kaminashiko 2025/09/12 00:22

“大丈夫です。群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます。そう悲観的にならずに。”

19: gomikakuzusama 2025/09/12 00:24

はてのさんからガチ怒られをいただくレベル

20: bystander07 2025/09/12 00:31

大丈夫なわけないだろ。植物の生育環境どうなると思ってるんだ?水辺が干上がる温度は、数年後もユニバーサルに変化しないぞ。40℃に身体が慣れても、食うものに困るよ

21: zakkicho 2025/09/12 00:36

アラフィフだと37℃くらいでもきついですかそれは(更年期の汗かきと重なってかなり大変っす…

22: narwhal 2025/09/12 00:42

「大規模な噴火があって火山灰が広範囲に広がるとか、1991年にフィリピンのピナツボ火山が噴火したときは火山灰の影響で気温が少し下がりましたから。そういう可能性も無くはない」噴火だ噴火。グスコーブドリはよ。

23: ho4416 2025/09/12 00:47

まあインドのニューデリーは今年52℃を記録してるしな。大丈夫だ。いっぱい死んでるけど。

24: www6 2025/09/12 00:48

案件?

25: ttrr 2025/09/12 00:51

もちろん深刻なんだけど、自分もそこまで悲観的には捉えていないな〜。科学技術でアプローチ可能な問題と思うし。ただ、実効性が怪しい「やってる感」出すだけの環境対策に金や労力を注ぎ込むのはマジで良くない。

26: damugan 2025/09/12 00:52

増田は適当なことしか言わないのはアノニマスダイアリーを見れば分かるだろ。増田にまともなソースを求めるのが間違い

27: Cat6 2025/09/12 00:59

これはひどい…

28: catan_coton 2025/09/12 01:02

暑い場所で生きてる身からすると、「じゃあお前がそこで生活しろや」としか言いようが無いんだが。

29: T-anal 2025/09/12 01:05

そんな気温で大丈夫か?大丈夫だ、問題ない

30: rain-tree 2025/09/12 01:12

熱中症になった人、それが元で身内が死んだ人の前でそれ言えますかね

31: momonga_dash 2025/09/12 01:13

これは大丈夫と言っても、大丈夫じゃないと言っても燃える奴だからな

32: yetch 2025/09/12 01:16

暑過ぎるとエアコンが壊れやすくなるんだよ。修理業者が取り合いになるんだよ。コンビニや飲食店の中が灼熱になるぞ

33: hamanasawa 2025/09/12 01:24

“暑さでモバイルバッテリーが次々爆発したりとかしてるわけじゃないですからね。”林節って感じでとても良い

34: kalmalogy 2025/09/12 01:29

自分は近年の過度な温暖化煽りを警戒するからこの記事のほうが冷静に読めるけど。気温の傾向なんて10年スパンでの判断すら短いと思うのにたった数年の異常な猛暑で何か分かった気でモノを言う素人、キツすぎる

35: justgg 2025/09/12 01:32

何の知見もない与太話で何を読んでるんだろうとなった

36: sqrt 2025/09/12 02:10

率直に疑問なんだけど、この記事に憤ってる人は「暑さに慣れる」以外に一般人にできることが何かあると思ってるの…?

37: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/09/12 02:29

じゃあチェルノブイリも人住んでるから平気なのかよ

38: Fluss_kawa 2025/09/12 02:31

梅雨明けに関しては防災上の観点で後ろに行ってしまったのはあるだろうなぁ。

39: nowa_s 2025/09/12 02:31

"季節が一個増えたということですよね、春・猛暑・夏・秋・冬" 今年は「大雪、春、空梅雨、猛暑、夏、大雨、残暑、?」という感じかな。早く冬になってほしい(冬は好き)。/伊勢崎の人も40℃にはうんざりしてると思う

40: akapeso 2025/09/12 02:42

大丈夫では無い方の「大丈夫」だった

41: FreeCatWork 2025/09/12 03:26

40℃超え!?ボクが溶けちゃう心配したけど、予報士さんのおかげで一安心にゃ!猫パンチ回避にゃ!

42: gooeyblob 2025/09/12 03:26

あくまで気象予報士であって気候の専門家ではない…みたいな?

43: bokkou 2025/09/12 03:38

40℃にはならないから大丈夫と言う話かと思って開いたら違った…

44: satoshique 2025/09/12 03:41

気候変動をネタにするのはさすがにやめてよ。とりあえずキリマンジャロやバヌアツに研修旅行してもろて。

45: strange 2025/09/12 03:48

40℃になってもその土地で生きていけばくなるわけでないという意味で大丈夫っていって、地球温暖化対策をしなくて大丈夫とは言ってないように読めるけど、みんなは違うのか

46: iphone 2025/09/12 04:02

珍しく燃えそうなDPZ

47: sleepyuzura 2025/09/12 04:02

"だから、季節が一個増えたということですよね、春・猛暑・夏・秋・冬というふうに"

48: ndns 2025/09/12 04:21

これ面白いと思って載せちゃうんだ~。別に科学系のサイトじゃないから仕方ないけど。今の暑さですら東京の熱中症搬送最多更新で短期的に見ても全然「大丈夫」じゃない。長期的な環境の激変については言うまでもない

49: tokorozawasawako 2025/09/12 05:18

「はえー、なんか40℃にはならない気象学的理由があるんだなー」と思ってみたらそんなことなかった

50: jintrick 2025/09/12 05:19

お前ら気象予報士が伝えるべき言葉は「大丈夫です」ではない

51: mame-tanuki 2025/09/12 05:43

クーラーが必要無かった地域で必要になるとか、変化が幅が大丈夫じゃない地域もありそう。農作物も。大丈夫じゃない記事〉「群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます」

52: Wafer 2025/09/12 05:44

関東平野の風の巡りをタワマンで塞いでしまった一方で、太陽光発電を住宅の屋根に設置することでヒートアイランドをどうにかしようとした百合子ちゃんの評価はいかに

53: chatoyancy_amber 2025/09/12 05:49

毎回この人の記事ものすごく無責任で能天気でズレてるなと思ってた 暑さって慣れるものじゃ無いと思うし、季節が1個増えたというよりは初夏・酷暑・残暑・冬になったって感じ

54: tybalt 2025/09/12 06:02

湿度は高いのに雨が降らなかったのはどうしてなのかな

55: sinamon_neko 2025/09/12 06:03

でも大丈夫です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。それが終わりの合図です。

56: oktnzm 2025/09/12 06:21

梅雨入り梅雨明け宣言はもうやめたらと思っている。無駄に気象庁のリソースを使っている。

57: LonePoppy 2025/09/12 06:33

予報士は結局、お天気の範囲にしか関心がないんだなとつくづく思った。一般人が40℃になったらどうしようというのは、健康とか農産物などへの影響があるから心配してるのに。

58: taruhachi 2025/09/12 06:33

暑くても慣れます。東京より先に暑くなった場所でも生活している人はいます。。。何のポジショントーク???本気でわからない。

59: watatane 2025/09/12 06:37

少なくともはてな村の高齢者のみなさんが存命のうちは大丈夫だから気にしなくても。

60: tomokatz 2025/09/12 06:39

長野の農家です。気温は35度を超えると花粉が不活化し始めトマトのような果菜はできが悪くなるし、夜温が高いとストレスで生育がおちます。今は夏前の勢いとホルモン剤でごまかしてるだけ、全然だいじょばないです。

61: aga_aga 2025/09/12 06:44

地球環境を人間ごときが管理下に置こうというおこがましい態度ってなぜこれまで支持されてきたんだろうなあ。

62: amd64x64 2025/09/12 06:45

そしたら群馬はもっと上がるのでは

63: seamulg 2025/09/12 06:50

部長「ノルマが上がって厳しいと思うメンバーも多いだろうが、業績トップのアイツはこなしているので大丈夫なはずだ。」

64: gwmp0000 2025/09/12 07:03

"気象予報士、増田さんに話を聞く月1連載"

65: takanagi1225 2025/09/12 07:03

外仕事が無理になりそうだし、うち高齢者の患者さん多いけど、年々熱中症の症状が疑われる患者さん増えてる…。年寄り歩くの遅いから日照時間が長くなるんだろうなぁ…。

66: nonstandardlife 2025/09/12 07:07

人間はなんとかなるかもしれないけど、外で生きてる動植物にはかなりの影響あるよね。鳥とかほんとに気の毒だと思ってるし、生態系が変わって何が起こるかわからないよ。

67: gairasu 2025/09/12 07:09

はてのさんあまり好きじゃなかったけど、これは秀逸

68: tomono-blog 2025/09/12 07:12

食料確保、経済的打撃などすぐに影響が出るんよ。海水温はもう壊滅的なんだぜ。まさにゆでガエル。/酒とタバコを毎日飲んでも死にません、大丈夫です!と言ってる感じ

69: uppi135 2025/09/12 07:17

タイトルを見て大丈夫なわけないだろと思って記事を見たらやっぱり大丈夫だとは思えない内容だった

70: sugadesu 2025/09/12 07:18

50度になっても大丈夫ですよ。皆さんサウナに入ってらっしゃるでしょう。あれ80度ですよ。

71: zsehnuy_cohriy 2025/09/12 07:23

大丈夫じゃないです、生態系と外仕事がヤバいです。

72: Galaxy42 2025/09/12 07:25

大丈夫だ、問題ない、大丈夫じゃない

73: shoh8 2025/09/12 07:28

“これから気温が上昇して暑くなることはわかっているわけですから” 絶望の記事だった

74: HDPE 2025/09/12 07:43

ほんと都市圏のことしか考えてないよな。農畜産物の影響は甚大だよ

75: tnvusjgoohdbzj 2025/09/12 07:50

全く大丈夫ではなった。科学的な根拠を期待したのに

76: gorgeous1020 2025/09/12 07:54

エアコン効いたところで仕事できる奴らはこんな感覚なのかもな

77: keeeeei 2025/09/12 08:02

大丈夫と言っても怒られるし、大丈夫じゃないと言っても怒られる。正解は「沈黙」の類の問い。もしくは地震が起きた時のように「わからない」

78: maja1125 2025/09/12 08:07

暑いから対策どうこうしますは気象予報士の分野では無いのでは…?彼等の仕事は熱いですよと述べることなのであって。気象予報士が太平洋高気圧倒せるなら苦労しないし

79: oeshi 2025/09/12 08:08

大丈夫じゃないよ多摩40℃のあの日エアコンが効かなくなり始めてたよ43℃あたりが限界じゃなかったっけ?

80: nekonyantaro 2025/09/12 08:10

「大丈夫です」は山火事多発みたいなことにはなりません、というレベルでの「大丈夫」?

81: prdxa 2025/09/12 08:13

全然大丈夫じゃなかった…

82: sato0427 2025/09/12 08:13

(耐熱スーツ常時着用みたいなことまではいかないから)大丈夫です

83: mory2080 2025/09/12 08:20

DPZが大丈夫か?

84: Helfard 2025/09/12 08:21

“大丈夫です。群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます。そう悲観的にならずに” 熱中症で死んだ人の家族の前でもそれ言える?

85: vesikukka 2025/09/12 08:28

インターステラーの世界にようこそ。ただし星間移住は出来ません。

86: higegoro0814 2025/09/12 08:30

“そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます。そう悲観的にならずに。” タイトルから40℃にはならないって話かと思ったら普通にそんくらいあるかもしれないけど気をつけてれば死なんって話だった

87: khatsalano 2025/09/12 08:30

言わんとすることは解らないではない。でも結局「(東京が40度になっても,今現在40度を経験している地域がこれだけあるんだから,東京で暮らす貴方や私は)大丈夫」という文脈。こういう東京目線は癪に障る。

88: masa_bob 2025/09/12 08:32

デイリーポータルZがなんでこんな危うい橋を渡るのか最後までわからなかった。林さんなら脅しでPV集めるのも楽観でPV集めるのもダメってわかる人だと思ってたからけっこうショック

89: abortion 2025/09/12 08:35

人間は空調でどうにかなるかもしれないが(そのために化石燃料を燃やす量が増えるという悪循環が起きるが)農作物に悪影響が出るという観点が気象予報士にないのはちょっと……。

90: kuzumaji 2025/09/12 08:37

何が大丈夫なのか特にわからなかった

91: narukami 2025/09/12 08:49

なぜこんな当事者性ゼロの「大丈夫」を通してしまったんでしょう🤔

92: mobile_neko 2025/09/12 08:52

40℃になるのは異常値だから確率的にはそれほど起きないから大丈夫という感じだとおもっていたが・・・

93: spark7 2025/09/12 08:54

東京が40℃になったら、群馬や熊谷が43~44℃になってさすがにギブアップするのでは

94: pakila 2025/09/12 08:56

それを言い出したら50℃くらいになる地域でも人は住んでるので、大丈夫という話になるが(生活様式を変える必要はあるかもしれないが)。「なるようにしかならない」ってのは、ある意味冷静な態度ではある。

95: miyauchi_it 2025/09/12 09:06

“天気の話をすると、脅かしてPV集めるみたいな感じにならないように心がけてはいる” 良心がありすぎる

96: pikix 2025/09/12 09:09

大丈夫ではないので、少しでもマシにするために、化石燃料に課税してメガソーラーとEVを推進しましょう

97: takilog 2025/09/12 09:10

意味不明すぎてくさ

98: hetarechiraura 2025/09/12 09:12

みんな不安すぎて手近な専門家殴ってて草、3.11やらコロナやらで専門家シバいてもええこと無いの学習せんかったんか?素人は騒がずやれることやるしかないでしょう。

99: konpeitou7 2025/09/12 09:19

また夏野菜が高くなって困っているので大丈夫ではないです。トマト食べたい

100: ochikun 2025/09/12 09:19

バカなん?

101: nao_cw2 2025/09/12 09:24

一部の人達はろくな根拠も無く否定してますが「これから気温が上昇して暑くなることはわかっているわけですから、じゃあその先をみんなで考えて」2ヶ月だし/大丈夫に腹立つならCO2排出減らさないと

102: nonsect 2025/09/12 09:29

DPZですら科学が絡むとはてブでフルボッコにされる。

103: o9875 2025/09/12 09:30

「増田雅昭」氏というヤバい気象予報士が存在することを知った。

104: sukekyo 2025/09/12 09:31

いつでもソフトクリームを食べたい病気なので、富山県のソフトクリームマップを作りたいのです。食べログとかマップで検索しても全然だから。ただ途方もなさすぎるし。

105: chocolatedisco1053 2025/09/12 09:36

何が言いたいかわからん記事。ネタにもなってないし

106: michsuzuki 2025/09/12 09:37

安心を煽るのも逆に問題だと思うので、どのへんからダメなのかという話も聞きたいなあ

107: yoshikogahaku 2025/09/12 09:40

全然大丈夫じゃない。熱中症以外で人類は死なないと思っているのか。人工雲などで強引かつ一時的に気温を下げる危険な賭けを、十年以内に人類は検討し始めると思う。

108: hac20380 2025/09/12 09:42

ずっと何言ってんの?

109: gxg 2025/09/12 09:43

平均最高気温が40度越えになるかも...とか心配しないのかな

110: Shinwiki 2025/09/12 09:47

ぜんぜん大丈夫じゃない

111: a842 2025/09/12 09:50

すでに最高気温40度の状況下で生活している人がいるので「大丈夫です」という理論だった。このまま上がり続けたらどこまで持つの?

112: deep_one 2025/09/12 09:51

東京が40度になった時に他がどうなってるかが問題である。

113: osaan 2025/09/12 09:52

こういうのが、なんとかバイアスって言うんでしょ。

114: fog-og-frog2 2025/09/12 09:53

気温高くてポジディブになれる要素なんてまずないし、否定的なことを言わないってこの企画のコンセプトが間違ってるよ……

115: qdkmqJut 2025/09/12 09:55

大丈夫じゃねーよ

116: kotobuki_84 2025/09/12 09:57

気温が上がっても大丈夫(全然大丈夫ではない)と、人口が減っても大丈夫(全然大丈夫ではない)と、「市民の権利を縮小してでも強引に対策するべきか?」という二つの問題があり、なぜか党派的な陣営が逆転するよね

117: shinsho 2025/09/12 10:10

その日の天気も当てられない人が、一丁前に事後分析してヘラヘラして「大丈夫です」とか言ってもまったく響かない。天気予報士は打率みたいな査定基準つけてほしい

118: yogasa 2025/09/12 10:10

全然大丈夫じゃねーじゃん

119: honeybe 2025/09/12 10:11

「大丈夫です。群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます」最高40℃を記録するのとそれが日常的になるのはぜんぜん違うよ。楽観がすぎる。

120: q-Anomaly 2025/09/12 10:18

気象予報士さんは気候変動の専門家ではありません。気候変動予測について聞くなら気象分野の研究者。食物への影響については農林水産省。

121: Rosylife 2025/09/12 10:22

すでに大丈夫じゃないけどね。でもこれタイトルで炎上させようとしてるメディア側に悪意を感じる。取材しておいてこの仕打ち。

122: sigwyg 2025/09/12 10:28

湿度についての話がなかった。やりなおし!

123: yamadar 2025/09/12 10:51

『群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます。そう悲観的にならずに』大丈夫じゃないんだよなぁ。はてのさん冷静なツッコミ

124: yamamototarou46542 2025/09/12 10:54

地球は滅ばないとか人類は滅ばないとか、そういうスケールの大きさでなら「大丈夫」とは言えるだろうけど

125: kyukyunyorituryo 2025/09/12 10:58

植物が入れ替わるかも。//地球の温暖化が植物に及ぼす影響の解明に関する研究https://www.env.go.jp/earth/suishinhi/wise/j/pdf/J95B1210.pdf

126: uunfo 2025/09/12 10:58

東京が40度になった時、もっと暑いところは42度になってるんじゃないか、それで大丈夫なのか?/大気汚染を放置していればここまで暑くならなかったんじゃないかと思うが、そうもいかないよな

127: hidea 2025/09/12 11:01

大丈夫に大した根拠はなかった

128: hituzinosanpo 2025/09/12 11:03

趣味で果樹や野菜をしてる。アレチヌスビトハギ、ヤブガラシ、マルバルコウ、オオキンケイギクなどの やっかいな雑草は元気です。せっかく うえたオクラ、トウモロコシは6月の猛暑と水不足で全滅。つらぽ。

129: tenari 2025/09/12 11:04

気温は上がり続けないから大丈夫じゃなくて、もっと暑いとこに住んでる人もいるから大丈夫なのかよ!って突っ込む記事かと思ったら皆危機感凄かった。まあ限りなく比喩じゃない茹でガエル現象のただ中なのかもね…

130: hate_flag 2025/09/12 11:09

温暖化でマラリアやデング熱の媒介虫が日本で繁殖できるようになるかもしれない。全然大丈夫ではない。

131: HIROISM 2025/09/12 11:14

ChatGPTに詳しく要約&解説してもらったが、それでも何が大丈夫なのかまったくわからなかった

132: takahiro_kihara 2025/09/12 11:14

そうか、実は梅雨明けが早かったのか。/"今は「猛暑寒さも彼岸まで」"/野菜は、そのうち空調付きの工場で作ることになるね。(すると値段も上がる…)

133: toyoshi 2025/09/12 11:22

農作物が作れなくなる、前はその地域で発生しなかった病気が発生するようになる。(マラリアを媒介する蚊の生息域が拡大とか)など広い目で見てほしい

134: MarvinParnroid 2025/09/12 11:23

立花孝志も「裁判費用は出すから大丈夫です」って言ってたで。責任取らない奴は発言が軽い。

135: oriak 2025/09/12 11:30

今年41度超えたところに住んでる者です。大丈夫じゃなかったです。41度が続いたら生活できない。

136: naoto_moroboshi 2025/09/12 11:41

暑いとこに住んでる人もいるから大丈夫!っていうなんの根拠もない話だった。まあ大丈夫ともじゃないとも言い切れない話なので名前出してこの話するの難しすぎる。研究者ならまだしも。

137: hjmk 2025/09/12 11:42

不特定多数に向けて大丈夫というと、俺は大丈夫じゃないというやつが必ず現れるから避けたほうがいいということを学びました。

138: mutsugi 2025/09/12 11:45

さ、さすがにDPZでも……

139: nejipico 2025/09/12 11:48

フェーン現象だったら湿度は低いので大丈夫なんだろうけど今年のはじめーっと暑いので全然大丈夫じゃない。

140: princo_matsuri 2025/09/12 11:51

今年は暑熱順化と対策をしっかりやって32~4℃くらいまでなら数時間のサイクリングなら可能になったが、それ以上は無理。郊外でもこの気温なのよ

141: kkobayashi 2025/09/12 11:56

大丈夫って40度にならないって意味じゃなくて40度になっても生きていけるって意味か、そんなこと言ったら砂漠で生きてる人だっているだろう

142: ShimoritaKazuyo 2025/09/12 11:57

大丈夫と言うだけで炎上する時代。温暖化よりはるかに怖い炎上。

143: mze 2025/09/12 11:59

あー、上がらないから大丈夫なんじゃなくて、上がっても別にすぐ死んだりしないから大丈夫ということか。東京が40度だったら北関東は42度とかかな

144: kugelbahn 2025/09/12 12:01

「40度になったらどうしようと思われる東京の方、心配せずとも他地域はもうなってます」という文脈。東京ローカルのかなり小さな「大丈夫」。

145: porquetevas 2025/09/12 12:19

完全に亜熱帯なのでそれに相応しいゆるい社会になればいいのにな。アロハ着てハンモックで寝ながら仕事するくらいの

146: arururururu 2025/09/12 12:34

気象予報士はあくまで気象予報士であって政治家でも農学博士でも温暖化対策のプロでもないのになぜかキレてる人がいる

147: hatec 2025/09/12 12:38

えらいこっちゃ…、はてのさんとDPZの戦争じゃ…‼︎

148: Chisei 2025/09/12 12:56

「大丈夫です」と「駄目です」の間にはたくさんの「辛いです」があるのでは。

149: asagarei 2025/09/12 13:04

予報士が増田である事には誰も突っ込まないのか

150: mys31055 2025/09/12 13:06

「40℃の地域で生活している人の身体が暑さに適応して変化してきている」とかなら希望が見えるんだけどなぁ。

151: tsumanne30 2025/09/12 13:13

そんなになりませんよって話だと思ったら、とっくになってますよでほうじ茶吹いた

152: amatou310 2025/09/12 13:23

熱中症と思われる救急搬送も増えてるのに、大丈夫なんて楽観的な発言、少なくとも気象予報士の方がするべきではないのでは?

153: glz 2025/09/12 13:35

一気に暑くなっているのは東京や大阪などの都市部に顕著な現象であり、東京はすでに沖縄よりも暑くなっています。ヒートアイランド現象といいます。

154: sasagin 2025/09/12 13:40

何が大丈夫なんですか?

155: s_komasato 2025/09/12 13:44

体温の話かと思った

156: toriaezu113 2025/09/12 13:50

アスファルトばかりのうちの周りは実質40℃だと思う。

157: masasiro 2025/09/12 13:51

“大丈夫です。群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます。”←それを大丈夫の根拠にされても…むしろどっちもダメなのでは…。

158: ak1024 2025/09/12 14:00

エアコンがひとつしかなくて家にもうひとつつけられるなら故障に備えてつけておいた方がよさそう

159: ysksy 2025/09/12 14:02

はての格好良すぎ。

160: minboo 2025/09/12 14:25

それはそれとして、ここ数年、梅雨の時期より今のほうが雨たくさん降ってねぇか? 6~7月の降りそで降らない時期をもう「梅雨」って呼ぶのやめて、今の時期を「秋雨」以外の何かいい呼び名与えたほうがいいと思う

161: kiku72 2025/09/12 14:38

多くのエアコンの動作保証温度は43℃程度らしいが、それでも大丈夫てこの気象予報士大丈夫か?

162: shikiarai 2025/09/12 14:40

まあ気象予報士じゃそこまで分からんよな

163: Kenju 2025/09/12 14:41

なんにも大丈夫じゃない

164: yamada_k 2025/09/12 15:09

気象予報士の人は文脈があって話している。そこを見出しに切り抜いたらまずいという認識はあってほしい。

165: Cichla 2025/09/12 15:19

世界には最高気温50℃になる都市が複数あるもんな。ただちに影響がないという意味では大丈夫というのは正しい

166: maikyuru11 2025/09/12 16:17

きっと暑さでおかしくなって大丈夫ですって言ってるだけなので大丈夫です(大丈夫じゃない)

167: rekishi_chips 2025/09/12 16:32

どうしようとかじゃなくて、もうなってますけど。

168: qq3 2025/09/12 17:18

何も大丈夫じゃない…

169: neniki 2025/09/12 17:27

あれだけ暑さを誇っていた熊谷が6位(しかも2018年のデータ)まで転落するとは。2025年ちゃん強過ぎる。スーパーサイヤ人のバーゲンセールのようだ。

170: kamiokando 2025/09/12 17:30

地球規模で見ると不安しかない。

171: slalala 2025/09/12 17:52

逆説的に言うと平均最高気温27.7度の六月ですら熱中症で死んでるので楽観視なんてしてないで危機感を持てということですね。

172: xll 2025/09/12 18:04

“株式会社ウェザーマップ所属” ここの会社、大丈夫?

173: muu2000 2025/09/12 18:05

これは切り取り方も悪いと思うけど、、

174: defrost 2025/09/12 18:45

気象予報士に対しての否定的意見が多くてびっくり。ちゃんと"その先をみんなで考えて、先進地域(すでに暑い地域)の方々の生活も見習って、わたしたちも対応・対策して慣れていくというのも大切"と言ってるよ

175: miketaro1234 2025/09/12 18:50

しっかり皆さん釣られてご苦労様。

176: bxmcr 2025/09/12 18:59

35度で暑いなんて、なめとんのか!💢

177: sarutoru 2025/09/12 19:36

>10月上旬はまだ30℃は出るでしょうね

178: yoko-hirom 2025/09/12 20:28

『そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます』 「死ぬまでは」が「大丈夫」の範囲の人。

179: preciar 2025/09/12 20:38

「大丈夫です」の意味が俺の考える大丈夫と違う!って怒ってる連中と☆付けてる連中、人との会話が苦手そう/生活の中で暑さにどう対処するかって話だぞ

180: kaloranka 2025/09/12 20:39

ちゃんと対策をしていこうって話だとは思うけど、40℃で日本の湿度も考えると、どうやっても外にいることを避ける方向にいくしか考えられない

181: Hidemonster 2025/09/12 20:54

みんな異常に長い猛暑に辟易し、なおかつこの先の気候変動の底知れなさに恐怖している。その時流でこのタイトルは自ら火を点けに行ってるやろ

182: natu3kan 2025/09/12 23:27

45℃になると対策しても長時間炎天下に居られないからなあ。激しい運動するなら30℃でも危険ではある。

183: uchya_x 2025/09/13 06:35

あまりにも能天気な事言ってるんでびっくりした。大丈夫なわけないだろ。

184: twinbroom 2025/09/13 10:04

釣りタイトルと、なんか頭に入ってこない構成で、ほんとにDPZ??って疑った

185: ZMAN21 2025/09/13 11:56

“ヤケみたいな話にしかならないな(笑)”確かに

186: bokmal 2025/09/13 16:29

暑さにしても梅雨にしても「特に注記のない限りは東京の話」だった。DPZはインターネットをリビング新聞みたいなものと捉えているのかしらん。

187: feilung 2025/09/13 21:41

気温というより湿度との掛け合わせなんだよな。

188: Goldenduck 2025/09/14 00:59

奇跡的な気象の仕組みにより42度あたりで上昇が鈍るとかそんなのはなかった。霞食って生きられるならともかく何も大丈夫でない/40度超えるとほぼ光合成できなくなる。気温と二酸化炭素の負のループにすでに入ってる

189: osugi3y 2025/09/14 05:49

40℃にはならないと言う話かと思ったら40℃になっても人間は元気に生きていますよという話でこれからもますます地球は熱くなるんだなと感んじてげんなりした。

190: mugimugigohan 2025/09/14 17:49

関東平野部の落葉広葉樹もそろそろ危ないんではないかと危惧している。大丈夫とは思えない。

191: Librakun 2025/09/15 01:31

CO2は百年単位で残留し続けるため文明ある生活をやめたとしてもこの気温上昇は止められない、温暖化対策は飢餓等の最悪シナリオを防ごうというのが目標。だから40℃は慣れるしかない。 https://enetech.co.jp/guide/global-warming/

192: naruruu 2025/09/15 21:14

“大丈夫です。群馬県の伊勢崎をはじめ、そういうところの皆さん40℃でも生活してらっしゃいます。そう悲観的にならずに” 大丈夫な話じゃなかった。

193: ushigyu 2025/09/16 02:17

なにがどう大丈夫なのか皆目わからなかった。さしたる根拠もなくそういうことを軽々しく言う程度の人のインタビューは不要です