おもしろ

とある弁護士が「本当の社会的な弱者」は「助けてあげたいと思える形(見た目、原因、言動)をしていない」とした上で…裏切られて腹が立つので心の平穏を優先させるためにやめてしまった過去を語ったのが興味深い

1: sukekyo 2025/08/31 07:28

“「弱者は善人とは限らない」という事実がね…”→どうもこうもならんなってひとがどうもこうもならんなって状況になるのって道理だよ。それを助けるってことはまあダルい。だからえらい。ダルいことしてるんだし。

2: logic 2025/08/31 07:47

はてなにも多い住民税非課税世帯向けの給付金に反対してる連中は本当に迷惑な異常者

3: frothmouth 2025/08/31 08:26

社会のシステムで救うべき!(ただしシステムの中の人の疲弊は存在しないものとする)

4: telegnosis 2025/08/31 09:13

最初は感謝してたんだけど次第に攻撃的になり、やがて凄まじいまでの憎悪と他責のツイフェミになった人間を知っている。

5: anmin7 2025/08/31 09:28

そう。だから救った救った言ってる連中は結局どうなのかってはなしよ。

6: Masuda_Buddha 2025/08/31 09:34

「刀を鳥に加へて鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず。聲ある者は幸福也…」──斎藤緑雨

7: kidego 2025/08/31 09:37

「裏切られて腹が立つことが多かったので、自分の心の平穏を優先させてやめてしまった」本当に言いたいのはこの部分だろう。馬鹿を相手に最後まで面倒を見るのはしんどいし、こちらの心情や苦労を理解してくれない。

8: endja 2025/08/31 10:00

むしろ助けようとした人に優先的に刃が向けられてしまう事件も多数起きていると、以前に御田寺圭氏が記事で書かれていましたね https://gentosha-go.com/articles/-/64285

9: Outfielder 2025/08/31 10:01

たとえ「本当の社会的な弱者は、我々が助けてあげたいと思えるような見た目原因言動をしていない」は真であったとしても、「普段からクズな言動をしている人こそが支援すべき真の弱者」とはならない

10: rag_en 2025/08/31 10:10

「かわいそうランキング」による「救済対象の選別」問題。だからそもそも「救済」なんてものより、「BIはよ」って話なんよ。/生活保護とか、普通に「かわいそうランキング」の代表例では。

11: mutinomuti 2025/08/31 10:12

猫なら助けるけど痩せ細った子持ちの母グマの自衛行動なら射殺するしな(´・_・`)

12: nomurata 2025/08/31 10:18

弱者は、他人から助けてもらえることが当然だと思っている。それが失われると文句を言う。その繰り返し。自助しないので、必ず単調減少する。彼らは真正面から自分に向き合うことができない。なぜなら弱者だから

13: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/31 10:19

だから生活保護費支給みたいなシステマチックで一律な仕組みが存在して機能するんやろ

14: WildWideWeb 2025/08/31 10:20

敢えて動物の話に逃げてみるけど、以下の事例は分かり易すぎる。みんなもう忘れてるかな。 https://ameblo.jp/kuro-inu-kennel/entry-10915066138.html 崖っぷち犬、リンリン ――人の心の闇とエゴ

15: bml 2025/08/31 10:20

神父さんが教会孤児院の運営のためにプロレスラーして、孤児院出身者が弁護士兼2代目とかはなかなかね。

16: world3 2025/08/31 10:25

私人の活動の場合「困窮している人は無条件で助けます」という人はまずいないのでは。みんな何らかの主観的基準で選別しているはず。性別とか国籍とか経歴とか。

17: Capricornus 2025/08/31 10:29

本当にこれ。救いたいものだけ救い、相対する者を“右翼”に押し付け“差別”と拒絶し、弱者救済を掲げながら自分達の“弱者の選別”から目を逸らし続けてきた事が今日の国際的な左派の凋落に繋がってる。

18: morinonakani 2025/08/31 10:29

なので俺みたいな善人風の元ホームレスにはいろんな人が手を差し伸べてくれた。今のアパートも携帯も個人のボランティアの方が保証人となってくださった事で契約できた。我ながら「助けてあげたい形」をしてたと思う

19: rci 2025/08/31 10:34

だから杓子定規に適用される公的支援制度は大事だけど/だからこういう制度を減らそうとする政党には気をつけなよ

20: fugofugo 2025/08/31 10:35

意識高い系の生まれ育ちのいい若い人が「遠くの弱者はいい弱者」的な感じで海外の弱者を支援しがちだけど国内の弱者には近づかないのもこれだと思う。実際は解像度高く見えていないだけ。

21: kotobuki_84 2025/08/31 10:38

システムで機械的に救おう!つっても100%の機械化なんか無理で必ず人手は要るし、現に公務員がカスハラで疲弊したり介護士が殴られたりしてるわけで、単に「それら労働者に押し付けて見て見ぬフリしてるだけ」よな。

22: hunglysheep1 2025/08/31 10:43

属性によらず弱者はフォローされて欲しい。見た目や性別に関係なく(見た目で救済対象が選ばれがち)

23: junglejungle 2025/08/31 10:43

人間的にクズだからすぐ仕事もクビになり社会弱者な人も居るだろうね。人の金を平然と盗むレベルの人とか居るからね。

24: hgaragght 2025/08/31 10:54

うむ。

25: frantic87 2025/08/31 10:55

弱者は善であるという思い込みは強い

26: memouse35 2025/08/31 11:02

救いたいと思えない様な人も救う事は絶対に社会全体の利益になると思ってる。逆に可哀想な弱者、救いたいと思えるような弱者に絞って救済するやり方は意味がない。詐欺師が得するだけだ。

27: fluoride 2025/08/31 11:07

「本当の弱者」なんてのはあくまでも理論上の概念であって、実際に見たら「脅威・敵」と認識すると思う

28: tomokatz 2025/08/31 11:09

オスでもデブでも年寄りでも、なんでもかわいい猫ですら全て救済されないのだから、人間なんてなおさら全ては無理ですよ。

29: lshdagfljhsadfl 2025/08/31 11:18

棘コメでColaboを助けたくない人をも支援している、と肯定的に書いてる人が複数いるのが謎。あれこそまさに「若い女性」っていう、「助けたいと思える属性」に振り切って支援してる団体じゃないの

30: gabill 2025/08/31 11:19

自分は『子供の困窮支援』ではなく『ホームレス支援』のような募金の方に意識的に募金しようと心がけてる。募金サイトの貧困支援の一覧は「こども」「母子」「海外」「女性」ばかりで普通のホームレス支援は少ない。

31: bbrinri 2025/08/31 11:24

私も少し関わったのでわかりみしかない。約束は破る、都合の良い嘘をつく、強いものになびく、無理な要求をしてくる、連絡してこないetc/「若い女性」って粒度で助けるなら十分すごいと思うよ

32: hazel_pluto 2025/08/31 11:33

たしかに、🦀

33: kagecage 2025/08/31 11:33

「助けたくなるような姿になれる」時点でそういった能力や才能なのかもしれんな。鈴木大介さんの『貧困と脳』が解像度を上げてくれた。

34: oka_mailer 2025/08/31 11:33

なんなら「助けてあげたいと思える弱者」は想像上のもので現実にはいない、ぐらいに大変なものだと思うよ。

35: xqu 2025/08/31 11:40

助けたり優しくしたりしたことがきっかけで、逆恨みされ、事件に巻き込まれる事例もあるしなあ。対象の反倫理性に対し、自身の防衛本能に従って距離を置くのも賢明ではあるかと。

36: exciteB 2025/08/31 11:42

「美しい弱者」はいない。

37: lli 2025/08/31 11:48

難しい問題だよなー。助ける方も人間。公的機関も結局人間が運営してるわけで。

38: red_kawa5373 2025/08/31 11:50

id:kkcnnjfkjqndbfkdo 性犯罪者が「支援」されると、皆めちゃくちゃ文句垂れるし。刑務所に収監せず治療するのも「支援」だけど、絶対に認めようとしない。そっちの方が、トータルの被害者数は少なくなるだろうに。

39: mohno 2025/08/31 12:00

日本だと、立ちんぼしなくても生活できる行政の体制はあるし、テレビで報じる“貧困”はどこかしらにツッコミどころがあるんだよな。海外なら、貧困はこんなもんじゃないだろ、というか。

40: sovereignglue 2025/08/31 12:06

この手の話、そんなに繰り返す必要ある?「助けなくていい人たち像」っていうのの刷り込みが目的なのかと勘繰ってしまう。

41: vvvf 2025/08/31 12:07

はてブでしか言えないけど害悪を撒き散らす人は早く滅んでくれたほうが社会的にいい。エサを与えるだけの中途半端なボランティアはエゴ、やるなら隔離か更生まで/「美しい弱者はいない」はさすがに誇張

42: anatadehanai 2025/08/31 12:10

これでやめちゃう人は向いてないので自分でやらなくていい。代わりに金を出してくれればいい。最低限、生活保護や福祉関連予算の削減に反対して、そっちに金が回るようにしてくれ。

43: asada1979 2025/08/31 12:13

この問題は本質的過ぎて、判断しようとしたら疲弊して終わりなので、神だったらどうするかの視点で、かつ、世論がその方向性に奇跡的に盛り上がった時に法律を制定しまわない限りうまくいかない。

44: yzkuma 2025/08/31 12:15

僕は目についた人だけ助ける。自分のために。皮肉じゃないよ。それしかできないだけ。

45: siles 2025/08/31 12:17
46: sgo2 2025/08/31 12:21

等しく救えまでは大体受け容れられるけど、負担を分担は受け容れられず拒否できない人達(公務員とか)に集中する(綺麗事の押し付けになってる)から絵に描いた餅

47: noxpIz 2025/08/31 12:28

こっちが助けてあげたいと思えるような形をしていないんだよな(得にならないから助けません)

48: togetter 2025/08/31 12:32

小鳥は助けたくなっても、ゴキブリを助けようとはなかなかならないもんね…。

49: misomico 2025/08/31 12:34

BIの良いところはそこ(誰に給付するか選別する権力と苦痛を取り上げる)。一旦全員に給付して、不要な人からは後で回収する。(口座のないレベルの人をどうするか問題はある)

50: akatain 2025/08/31 12:37

(それ以前は、ノブレスオブリージュ気取りのマザーテレサごっこが問題視されていたり。)社会の負担を納得させるのに美化を伴った道徳を用いた結果、実際の弱者を排除することを合理化することにさえ

51: BUNTEN 2025/08/31 12:38

俺の生活保護申請(相談?)時に水際作戦的対応がなされたのはこういう理由と確信中。https://bunten.hatenadiary.jp/archive/category/%E8%BB%A2%E8%90%BD%E6%97%A5%E8%A8%98

52: matudoku 2025/08/31 12:46

こういう極論への共感を顕にしても、他人を救わない自分は正当化出来ないと思います/他人を「救い切る」必要はなく、個人が出来る範囲では極力対処する。自他共に認められたくば、小さな積み重ねを実践すべきです

53: bilanciaa 2025/08/31 12:49

もう同じ話のループしかしてない

54: hogetax 2025/08/31 12:53

セーフティネットがあるのはそういう人の為。もっと言うとそれ以前のところで何とか出来るようにするのが理想の政治。で、それを下に見て憂さ晴らしさせるのが現実の政治w

55: Goldenduck 2025/08/31 13:06

言動はマジできつい、何度言っても同じ穴にはまるし改善しない、言い訳にもなってない言い訳繰り返す。ただ本当に助けが必要なときや人は生きるだけで100%使い切ってるから改善どころじゃないんだよな

56: casm 2025/08/31 13:06

国選弁護を続けてる人は凄いなぁと思う。

57: chiroruxx 2025/08/31 13:14

弱者は社会システムで救われるべきだけど社会保険料を払いたくないみなさん

58: artdot 2025/08/31 13:15

本件については、これこそAIの出番である。人間には無理だ

59: Galaxy42 2025/08/31 13:16

不空羂索観音とか千手観音とか

60: ykktie 2025/08/31 13:19

セラピー学んでカウンセリングもしてたが、所詮は金持ちの遊びみたいな感じ。ガチで悩んでる人はこちらに食ってかかってきたりするが、ティーチャーなどにそういう人に対応するノウハウがまるでなく排除して終わり

61: njsjn 2025/08/31 13:21

こういう話定期的に出てくるけどなんなんだ。

62: for-my-internet-demo 2025/08/31 13:28

「かわいくない弱者、を明確に許容しないラインは国民かどうか」みたいな感覚の内包は関係してそう...というのは最近のはてブに流れてくるニュースを見て思った

63: warulaw 2025/08/31 13:28

ブクマカはこの話をすぐに「システムで!」って言えば済むと思ってるけど、じつはそれを運用する人にストレスめちゃくちゃかかってる。醜い弱者問題はクルド人問題もそうだけど難しいテーマ。

64: yellowdomestic 2025/08/31 13:29

要らない人間を無理して生かそうという贅沢な話 でもそういうのをセーフティネットで捕まえておかないと目につかない場所で徒党を組んでテロとかやり出すからな

65: memoryhuman 2025/08/31 13:30

何かポイント貯めるために善行する人は善行に向いてない。マザーテレサ「気にすることなく⚪︎⚪︎しなさい」とかもだけど、キリスト教系はこの種の人類あるあるを土台にした捻り技やね。恩寵あれば善行できるの順

66: kaloranka 2025/08/31 13:32

自分の見た目をスライムにしているのがあざといってこと?

67: accent_32 2025/08/31 13:43

そうだなぁ、駅で叫んでるホームレスの老人とか正直早く消えてくれないかなとは思っても助けたいと思わないものな。その立場になってしまった事自体は不幸だなと思えるけどそこまでで終わってしまう。

68: taiyousunsun 2025/08/31 13:43

トルストイ。救おうとした人が逆に恨まれることも多い。今の自分にはそこまでする気概は残念ながらない。それ故にやってる人のことは尊敬しているし、本来公助でなんとかするべきなんだろうなとも思う。

69: strange 2025/08/31 13:44

日本は昔から現在に至るまで「助け合い」をよしとするので、極端な弱者じゃなくても、助け合いにならずに一方的になりそうな相手とはどちらの立場でも関係を持ちにくい。一方的に助ける側が疎まれることすらある

70: maicou 2025/08/31 13:50

そうそう。だから個人商店も大っきらいだった(人を見て差別するから)。私の「すべてのサービスはマクドナルドでいい理論」はそこから生まれた。

71: kamezo 2025/08/31 13:57

知り合いが困ってたら少し手助けするぐらいの感覚でいても、長期化するとこじれて、その知り合いと絶縁することになっちゃったりする。個人の手には負えない。システムにつなごうとしても、背を向けられたりもする。

72: nekomottin 2025/08/31 14:00

手を引く理由を探してたんでは?とも思ってしまう そういう人は弱者救済なんて大それた事を考えない方がいい 現にこうやって貶めてるし

73: repunit 2025/08/31 14:01

日弁連会長選はプロボノの数で競えば?と思ってる。

74: Shuns 2025/08/31 14:08

生活保護は言うほどシステマチックではないよ。ケースワーカーが結構関わらせられる仕組みだし、判断も結構現場任せ。システマチックの理想はBIみたいな制度だよ

75: toichiro 2025/08/31 14:11

大きな勘違いをしてるけど、弱者救済は「する側」が「気持ち良くなるため」にある訳ではない。「義務感」とはまさにそれで消防士や医師の責務と同じ。これはケアワーカーなど仕事に徹する人にお任せした方がいい

76: abababababababa 2025/08/31 14:12

手を差し伸べた人に裏切られるのは普通に裏切られるのも何倍も辛いからな。なら最初から手を差し止めたくないっていう判断になるのももう本当わかる。無い人は、無い事に無関心だから持てない。だから指摘も空振る。

77: greenbuddha138 2025/08/31 14:16

自傷性パーソナリティ障害とかありそう知らんけど

78: narukami 2025/08/31 14:22

人間一人にできることには限界があるという話でもある(救いたくない形の人を集団とか社会とかでなんとかするしかない)

79: minboo 2025/08/31 14:28

『24時間テレビ』も、見た目でわかる身体障害や一部の知的障害は出てくるが発達障害や精神障害は出てこないし、それら未満だけど十分社会的弱者な人は(目立つ災害被災者以外)助けようとしないよね

80: ywdc 2025/08/31 14:28

更に言うならば、こういう輩は助けても逆恨みするんで助けるメリットすら見い出せないんだよな。セーフティゾーンのフィルターから流れ落ちたものとして割り切っても仕方ないと思える

81: stabucky 2025/08/31 14:32

翻って考えるに、自分が「社会的な弱者」にならないように人は日々努力するのだと思う。

82: duckt 2025/08/31 14:41

弁護士の先生はお客の選り好みができてよろしいなあ(京都人に対する誤解)。

83: shun_libra 2025/08/31 14:49

日本国憲法第25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」を実践するため、俺はこの世に生まれてきたくらいの、鋼の義務感がない人には務まらないだろうね。福祉関係者がガチですごい所。

84: Lamit 2025/08/31 14:52

社会に適応できないから弱者なわけでな

85: ET777 2025/08/31 15:07

スラ弁先生

86: go_kuma 2025/08/31 15:28

本人が弱者だと思ってなければ弱者じゃなくていい

87: heretoday 2025/08/31 15:30

刑務所が事実上、最後の福祉となっています。神さまは心の優しい人を救い、心の悪い人は救わないと御伽話でも伝えられています。そうなんでしょうか。心の腐った人はなりたくてなったのでしょうか。

88: ty356trt5 2025/08/31 15:41

義務感が足りないだとかくだらないこと。それが足りなくても助けられる方向性を模索しないと。旧態依然で変わる気がない奴は旧日本軍と何も変わらんよ

89: aua 2025/08/31 15:43

弁護士になってから気づくの、遅くない?

90: boshiya 2025/08/31 15:51

だろ?だから医療なんてやるもんじゃねえよな。

91: Kanemori 2025/08/31 15:54

むしろ、嫌いな政党の支持者だったりする。救われない。

92: i_ko10mi 2025/08/31 15:56

難病患者だけど、指定難病じゃないから制度が無くて、病苦から2次的に出るうつ症状の方で障害基礎年金貰って何とか生きてる。ほぼ寝たきりで助けやすい形はしてると思うしもう少し助けられたい。

93: inafinefix 2025/08/31 15:57

真面目に救済しようとして散弾銃で撃たれた医療者もいるしな。

94: beed 2025/08/31 16:21

仕事柄、福祉関係の案件も扱ってるけど、何か断ると「死ね!無能」などの暴言、自分では一切何もしようとしないって人は多い。生きにくいだろうと思うし、それを助けるのが福祉なので付き合ってるけど。

95: tdam 2025/08/31 16:24

だからこそ福祉行政は一律の基準や条件を設けたうえで、広く浅く自動的に運用されるべき。AIなら心の平穏を優先する必要はない。生活保護の水際作戦なんてそれとは全く逆行している。

96: vbcom 2025/08/31 16:36

弱者救済とかいってる奴は大抵騙して搾取してもっとひどい弱者に陥れようとしてる。

97: ayumun 2025/08/31 16:41

本当の弱者はコロナ禍のばら撒きの金も「あれなんか良くないんでしょ?」とか言い出して申請しねえで更に困窮してたもんなあ。あれ説得するのむり

98: out5963 2025/08/31 16:47

故に公的制度が必要。それとは別に、そんなクソなる前に、社会的包括等で、何とかできるといい。自分の姉はクソで、助けたくないけど、そうなった経緯はわかるわけで、何とかできた可能性がある。

99: orisaku 2025/08/31 16:48

人に負荷がかかるからシステムで…って単なる言葉遊びじゃんね

100: osakana110 2025/08/31 16:49

人間社会に適応できない人が社会的な弱者なんだから、『助けてあげたいと思うように人』である可能性の方が低いんよな。助けてあげたいと思うくらいの人なら、周りが助けてあげてるんだから。約束なんて守らない。

101: shinehtb 2025/08/31 16:58

社会保障を必要とする人間ほど生活保護受給者を憎んでいたり軽減税率を陰謀扱いしたり消費税維持派を誹謗中傷したりする印象があるな。

102: PJ_purejam 2025/08/31 17:15

感謝されるどころか、最悪恨まれて殺されるまであるからね。助けようとか、上からの気持ちでは向き合わないほうがいいんだろうな。

103: FreeCatWork 2025/08/31 17:18

ふむふむ、弱そうな人でも見た目で判断しちゃダメにゃ!ボクはみんなにゴハン分けてあげたいにゃ。AIさんが上手く助けてくれると良いにゃ〜🐾

104: uniR 2025/08/31 17:18

皆が助けてあげたくならない弱者を取り残さないための事業に奉じることを了承して公務に就いているんだから、公務員についてはある程度しょうがないと思う。行き過ぎたカスハラにNOは言っていい

105: aoven 2025/08/31 17:20

言い出したらキリがないが、目の間にいる友人ぐらいは助けても良いのでは?

106: lunaphilia 2025/08/31 17:27

社会にも無限のリソースがあるわけではない 現実的には救済されない例は必ず現れる それに対して誰も助けないことを非難するのは偽善だろう

107: yamadar 2025/08/31 17:33

過去を語ったとあるから、その過去の詳細を書いてるのかと思ったら違った。

108: iwiwtwy 2025/08/31 17:37

人間の形をした何か、と思えばどう

109: algot 2025/08/31 17:46

嘘をつけない正直な性格は損なんだよな。助けてもらう為には演技力が必要。

110: bluehand 2025/08/31 17:48

「クルド人は醜い弱者」と示唆するコメを人気コメに放置してるのが今のはてな。トルコ系移民の差別に誘導してるとしか思えん

111: gwmp0000 2025/08/31 17:48

「弱者は善人とは限らない」「ノブレス・オブリージュは救いたくなる奴しか救わないからダメだって話題があったな」 ブコメ「代わりに金を出してくれればいい。最低限、生活保護や福祉関連予算の削減に反対して

112: akupiyo 2025/08/31 17:54

相手の問題ではなくて自分の側の問題。対人支援の専門職は、ジェシカ・ノーデル『無意識のバイアスを克服する: 個人・組織・社会を変えるアプローチ』を読むといいと思うの。

113: sirotar 2025/08/31 18:03

ネコがただ可愛いというだけで人と共生しているように、ひたすら醜悪な存在は共生や共助を否定するだろうな。

114: toshiyam 2025/08/31 18:17

弁護士の生き方はわからないけど、人生終わったと思った時は希死念慮も強かったけど足掻いたよ。色々な人に助けを乞うて助けられて、縁もあり今は生きてる。本人が足掻けないなら、個人が手を差し伸べるべきでない。

115: togusa5 2025/08/31 18:42

向いてる人が仕事としてやって、他の人はちゃんと金を出し合う、で良い

116: jintrick 2025/08/31 18:48

「助けてあげたいと思える形」をしていなかったら、もう淘汰されるしかないのでは。しらんけど。

118: iphone 2025/08/31 19:11

この人は「したことがないわけではない」と言い訳しながら「俺はやめた」と延々言い続けてるよな。かわいいマスコットの姿と名前を借用して。罪深いと思うよ。

119: Kmusiclife 2025/08/31 19:12

よくわかる。仕事も同じ。この日本では同じシステム。やる気のないクライアントの見積もりは100倍くらいで出しましょう。

120: virgin_killer 2025/08/31 19:21

口が一つに目が2つ耳が2つあるただの同じ人間だろ。俺自身、精神障害者兼普通の人間だし、その警句?は昔からよく聞くし、なるほどと思った時もあったけど、志が低いので好みじゃない。変えられない世界を変えたい。

121: filinion 2025/08/31 19:27

自分が不安定な雇用で貧困に陥っても今の心のゆとりと判断力、他者への思いやりを保てるか、と言われたら無理なので、福祉関係の方には頭が下がる。ともあれ「福祉は慈善ベースで」とか言う人々が一番信用ならない。

122: hagakuress 2025/08/31 19:30

“助けてあげたいと思えるような形”筆頭の野良子猫でも虐殺者は存在するしな。

123: steel_eel 2025/08/31 19:42

解決策は少なくとも3つあり「システム的機械的に救う」と「恐怖により裏切りや反抗や増長を許さない」と「対等な取引と錯覚させる」なんだよな……。1番目がベストなんだけど、常にそうはいかないから後者2つも必要。

124: kori3110 2025/08/31 19:45

色々な論点があって100字では収まりようがないが、「本当に困っている人」という言葉が非常に欺瞞的だということを改めて思う/ケースワーカーや介護の方などは”今の“派遣でやらせて良い仕事じゃないよなーとか

125: hihi01 2025/08/31 19:51

基本進化論を信じているので淘汰されるべき人達は淘汰されるだろうと。

126: tora_17 2025/08/31 19:53

「助けてあげたくない形」って悪態や見た目が悪いだけでなく〝そもそも弱者の分際で弁護士立てて戦おうとする〟も入ってるんですよ。基本弁護士は強者の為にあるから。弱者は自己主張せずお上と強者の邪魔をするなと

127: monotonus 2025/08/31 20:01

ホームレスは意外と食べ物を捨てる、みたいな話よな

128: kaz_the_scum 2025/08/31 20:04

属人的な施しではなく、公助が必要な理由よね。

129: kazuhix 2025/08/31 20:07

とある弁護士に無償の愛はないのな

130: Hidemonster 2025/08/31 20:13

システム化は水際作戦を封じる意味でも必要。DXが全てを解決するわけではないが、DXすら出来ないなら他に何が出来るんだよ

131: chintaro3 2025/08/31 20:30

それはそう

132: manga123mang 2025/08/31 20:33

口もまともにきけない老婆を生活保護で囲って後見人となって延命治療を受けさせて利益あげてる法律家とかもいるからな。助けようと思わない弱者はそうやって搾り取られる。

133: crawd 2025/08/31 20:36

金は出るシステムはあるとは言うけど実際に弱者と対応する人間を見てないよなトプコメ然り。それで終わりなわけないだろ。

134: AspergerSyndrome 2025/08/31 20:45

ピアサポートをしてると妬み・恨まれることの方が多い。

135: HDPE 2025/08/31 20:48

神は自ら助くる者を助く

136: nao_cw2 2025/08/31 20:53

偏見すげーな/ミーンズテストは不幸を産む/

137: dickbruna 2025/08/31 21:06

BIのある小さな政府ってのがいいのかね。

138: homarara 2025/08/31 22:12

死ぬまで刑務所にぶち込んどく位しか助ける方法が無い人というのもいそうだがな。基本的に、自分の人生を自分で支えられない人を救う手段は無い。

139: xufeiknm 2025/08/31 22:28

そう。だから直接の支援はしないのが吉。

140: theNULLPO 2025/08/31 22:56

実際貧困に関する報道に対する反応見てもバッシング一色だしな。弱者支援団体もすぐ悪の組織扱いだ

141: hirakawahanzo 2025/08/31 23:06

同意

142: dot 2025/08/31 23:54

昔元カノに、駅で車椅子(男性)の人が困っていたので助けようと声をかけたらトイレ介助を頼まれて流石に断ったら、中途半端な気持ちでやるなと説教された、という話を聞いたことあるのを思い出した。

143: wantan2022 2025/09/01 00:15

システム的に救うと言っても運営には必ず人がいる。感情労働で高い負荷がかかる以上、助けてあげたくない人間へ対応する人への賃金を上げるなりしないと割に合わないだろう。

144: OeThousandmiles 2025/09/01 00:42

助けてあげたいとかじゃなくて天国の門を開く為に徳を積むんですよね。だから俺は弱者自認だけど弱者を助けるし、俺が弱者であることもまた天国の門が開かれる可能性を高める。金持ちはどう足掻いても地獄に堕ちる。

145: Flume 2025/09/01 03:26

これ難しいよね。極論だけどカイジの地下施設みたいなところ(流石に衛生・医療面は改善する必要あるけど)に送った方が双方幸せになるケースもある気がするんだよね。勿論人権侵害だからダメだけどさ。

146: augsUK 2025/09/01 05:52

「システマチックかつ一律に」が本当に人が関わらないレベルにできるとよいのだろうけど、役所の窓口や医者など色々なところに負荷がかかりまくっているのが現状。

147: kawabata100 2025/09/01 07:08

福祉系の教育や訓練受けてない素人が無闇に関わったらダメな案件。どうしてもというなら、匿名で身バレしない程度に援助することやな。

148: dowhile 2025/09/01 07:13

助けてあげられる人はもう助かってることが多いから。助けられない人を助けるには無差別の機械的な対応が必要だけどそういうのは悪用されがち

149: strelitzia1729 2025/09/01 07:21

まだ間に合う、注意してもらえる内が華。 自認が周回遅れだったのでこの二つの言葉は胸に顔に刻んでる。

150: exaray 2025/09/01 07:49

この手の話、「社会のシステムで救済すべき!」という結論にだいたい至るものの、他方でみんな「社会保険料が高すぎる!」ともシュプレヒコールを上げていて、どーせいちゅうねん的な社会状況ではある

151: iasna 2025/09/01 09:35

助けることと搾取され続けることは違う 搾取されることは絶対に避けなければならない、それが難しい

152: makichabin 2025/09/01 09:44

弱者はずっと弱者の立場なので「なぜ私だけがこんな目にあうの、私可哀そうすぎる」が前提。だから助けの手を差し伸べても「助けてもらって当然」だから「ありがとう」ではなく「すいませんねぇ」となること多々。

153: drinkmee 2025/09/01 09:49

最低な弁護士だな。

154: lanlanrooooo 2025/09/01 10:12

まあこれはつまり、今共産党やパヨクとやらを死ぬほど馬鹿にしてる人たちこそが、実は共産党やリベラルが手を差し伸べねばならない人たち、という言い方もできる

155: hammondb3 2025/09/01 10:38

「弱者男性」という言葉を使いたがる人たちこそ本物の弱者男性に対して冷たいもんな。

156: allezvous 2025/09/01 12:24

被告人にあんまり構わない国選弁護人が多いのは、下手に手を差し伸べると無限にねだられる可能性を考慮するから、というのがあるのだろうか

157: minamiminamikita 2025/09/01 12:51

"以前、ノブレス・オブリージュは救いたくなる奴しか救わないからダメ""余裕のない人間は攻撃的になりやすい傾向があるから自分を守るためには仕方ない ""ガチの人は""一般常識や言葉遣い、対話能力が無いし"

158: rekishi_chips 2025/09/01 15:40

本当の社会的弱者はカネにならないから魅力的に思わないだけなんじゃないですかね。

159: danboard_twins 2025/09/02 01:15

関係ないけど、どの介護施設も病院も「面倒な老人」を直ぐ放逐する。その人達がウチの利用者になる。そしてウチはショートなのに他の施設が決まらず長期で利用になる。地獄