おもしろ

アメリカ人が「日本人は天皇を神だと思ってるってホント?」と聞いてきたら「そんなわけない」と返すのだが…天皇がモンゴルを訪れたら雨が降ったことを喜ぶ姿はそう見えるかもしれない話

1: harumomo2006 2025/07/14 08:24

キリスト教徒の考える神と日本人の考える神の意味が違うからかみ合わない

2: mobanama 2025/07/14 08:49

「神」の概念が違うってのが確かにそうだよな。「カミー」

3: IthacaChasma 2025/07/14 08:52

厳密に言えば全然違うけど、アメリカ人に伝わるように大まかに例えるなら、「教皇」とか「法王」の方が通じるんじゃないか。

4: torimabi 2025/07/14 10:18

概念的には「スーパーマン」の方が近いかもしれない。祈りはしないけど願うことはある。心の支えにもなる。

5: shidho 2025/07/14 10:26

ここのツイートまとめに「2600年続く」が入っている時点でここで言いたいことと別の意味での信心が混じってるよな。

6: allezvous 2025/07/14 10:29

ローマ皇帝がやってた最高神祇官みたいなもんだから、権力がなくなったローマ皇帝と言えば通じるかも

7: kageyomi 2025/07/14 10:37

1946年に天皇が出した「人間宣言」。神から人間に下ったことで、海外の方が騒がれたみたいだね。当の日本人はそこまで衝撃ってほどでもなかった

8: masara092 2025/07/14 10:41

天皇は最高位の神官で最大限敬うべき神の家系の人だけど、本人は神ではない/日本人的な理解だと意味がわからない物、現象を神として祀るので、松岡修造は神

9: AKIMOTO 2025/07/14 10:50

英語で聞いてきたのならemperorをgodと思ってるかという質問文だよ

10: teisi 2025/07/14 10:54

"神とされるキリストですら2000年の時を超えて直系の血統を残せなかったのに、人の身でありながら2600年の時を超えて直系の血統が" こんなのまとめに入れるなよと言いたいがバランス良いと言うべきなのか??

11: yas-mal 2025/07/14 10:55

天候の変化を為政者と関連付けるのは古代中国の皇帝からの伝統なので、中国の「天」思想に由来するんじゃなかろうか。本人を神と見なすかとか関係なくて。

12: hazlitt 2025/07/14 10:57

「アメリカの神と日本の神」って世間話としても雑すぎませんかね。というのはさておき何らかの価値を体現する象徴(or 偶像)的な意味ではアメリカにおけるエルビス・プレスリーかミッキーマウスみたいなものだろう

13: nicoyou 2025/07/14 10:57

2600年……?/神って言われるとうーん。まだ推しって言葉の方がしっくりくるな

14: tanakamak 2025/07/14 10:59

いわゆるGodではない

15: ustam 2025/07/14 11:02

天皇って、五穀豊穣を保証することの対価として得ている地位だよね。無茶言うなよって気もする。

16: pepperlol 2025/07/14 11:06

プロテスタントが多数派のアメリカ人に「教皇」という喩えは通じないのでは。

17: daibutsu310 2025/07/14 11:20

即位した日に虹が架かった!これは吉兆!とか騒いだ年にコロナ流行ったのはどう捉えてるんだろう

18: ikebukuro3 2025/07/14 11:20

まずモンゴルに行ってる事すら知らんし、そんなので喜んでるのも見たことないが

19: maguro1111 2025/07/14 11:20

そもそも天皇関係無く「雨男」「雨女」とか好きな層いるよな。声優界隈とかV界隈とか

20: Janssen 2025/07/14 11:25

日本の神がキリスト教の神ではないのはその通りで、そもそも明治まで鎮護国家の機能は仏教にあったのを忘れてる。国難の際に国事行為として祈るのは神でなく仏。

21: rekishi_chips 2025/07/14 11:25

大竹耕太郎投手が投げる時は雨が多い。青柳晃洋投手が投げる時は雨が多かった。

22: funifunix 2025/07/14 11:27

国父、国母というかロイヤルおじぃ・おばぁかな感覚的には。国民から父母のように慕われてる人ならミラクルくらい起こるっしょって

23: crosscrow 2025/07/14 11:32

いい加減2600年なんて明治期のプロパガンダとはおさらばして、「記録に残るだけでも1500年間続くロイヤルファミリー」という主張でいいじゃんって思う。それでも世界最長なんだし。

24: flirt774 2025/07/14 11:32

明治維新から太平洋戦争までと、それ以降とで異なる立場や存在になるのだろうけど、天皇自身が象徴とは何かを考え体現しているのだから、象徴以上に相応しい言葉はないのでは

25: segawashin 2025/07/14 11:32

少なくとも俺は思ってないので除外しておいて欲しい/モンゴル人のリップサービスを真に受けるな、は確かにそう。ダテに中国とロシアといういかにもくたびれそうな2国に挟まれて100年も国体維持してないですよ。

26: sin4xe1 2025/07/14 11:39

こういうのはスピとは言われないのです

27: Melonpankuma 2025/07/14 11:40

天皇がいなくなったらすぐに国が分裂するの間違いないので、人権的保護を確保しつつ神としてでも崇められているのがちょうどいいと思ってる

28: Gka 2025/07/14 11:46

死んだ祖先も神様だしなんでも神様になる自然信仰なので西洋のGodとは全く概念が違うよな。日本人が無宗教と自覚するのは西洋のGodが存在しないからだよ。

29: kotetsu306 2025/07/14 11:46

天皇は神ではないが神の子孫ということになってます。キリストは神の子であって神ではないのと似たようなもんです(火種)

30: nP8Fhx3T 2025/07/14 11:50

歴史を学んでれば天皇も時の権力者によってわりと簡単に入れ替えられてた事とか知ってるはずなんだけど無邪気に崇めてる人もいるね。

31: surume000 2025/07/14 11:58

そういえば即位の時にも虹出たな

32: tyhe 2025/07/14 11:58

完全なる人権侵害、とまでは言えないかもだけど、人として生きることを生まれながらに否定された血族が人工的に作られたのでそのへん考えると非常にグロテスクだよなあとは思う。

33: sekiryo 2025/07/14 12:04

全盛期のイチローもグッとガッツポーズ取るだけで5点くらい入ったし天皇もグッとなんかやるだけで雨が降る可能性が高いしかつてはスレにも興味を持たれていた。

34: MATCH1 2025/07/14 12:06

神の意味を勘違いしている。 キリスト教を植民地主義に悪用していた頃の西洋に対抗するために作った国家神道的な神道は例外で、あの頃の天皇陛下は現人神である論はもはや別物。 あの頃の印象にお互いになっている。

35: robbie21 2025/07/14 12:06

私にとっては神でも推しでもなんでも無いので、好きな人だけで勝手に祀ってほしい。

36: ton-boo 2025/07/14 12:06

ワシらの神は八百万まであるぞ

37: aya_momo 2025/07/14 12:08

雨女みたいなやつ。あれはいじめだが。/天皇がいかにして神になったのかはよく知らないな。昭和に入ってからの話なんでしょ。

38: eos2323 2025/07/14 12:11

祭祀の対象物やパススルー先が神であって、もし天皇を拝む人がいればそれはそれで神。サーバーを拝んでも石を拝んでも同じ。近年はハム太郎も当てはまりそうです。かしこみかしこみモッシュ

39: TimerTan 2025/07/14 12:12

排外主義がトピックになるほどパイの奪い合いが深刻化する令和の世において年間200億の予算に誰も文句をつけない程度には神

40: hanajibuu 2025/07/14 12:13

遠足でも運動会でもディズニーでも楽しみにしていたイベントが雨ばかりのうちの中学生の雨女はアメリカでは神になれるのか

41: ackey1973 2025/07/14 12:14

まあトランプ支持者のアメリカ人とか、“トランプが来たら晴れた!ほしい時には雨が降った!”って喜びそうな勢いあるけどな。さすがに“神”とは思ってないだろうが、“神に選ばれてる”くらいなら言う人いそう。

42: peccho 2025/07/14 12:17

松岡修造が行ったら晴れた、とかでも同じリアクションの気がするので、松岡修造も神。

43: rider250 2025/07/14 12:18

だから基督教徒にとってのローマ法皇ポジションなんだってば。日本神道の最上級神主だろ? 基督教徒が法皇に熱狂するのと同じなんだってば。その米国人は福音派か? プロテスタントか? だからわからないのか?

44: Kouboku 2025/07/14 12:21

また日本を特殊と思いたい人達か、神聖王なんて世界中にいるだろ。タイのワチラロンコンなんて入れ墨入れてストリッパーと結婚離婚しても、神聖な存在と崇められているぞ。

45: settu-jp 2025/07/14 12:23

理解できないアメリカ人が悪い。日本人は理解しようとしてるよ!

46: augsUK 2025/07/14 12:24

唯一神教の方がユダヤ民族の考え抜いた末に生まれた特殊概念に思えるけど、そちらが席巻してるので他の「神」の概念が伝えにくい。

47: steel_eel 2025/07/14 12:24

ランダムの中にいい感じの物語を見出してキャッキャするのとガチで事実だと思うのは全然違うという二重構造をまずは理解してもらわないと……。

48: udukishin 2025/07/14 12:24

東洋のエンペラーは天人相関説が適用されやすいから神とかよりそこら辺を説明する方が向こうも理解しやすいかも。

49: ultimatebreak 2025/07/14 12:25

風営法改正で神という表現は許されなくなりましてね…凄い人!!ですかね今は

50: togetter 2025/07/14 12:28

アメリカと日本では「神」の認識はたしかに違うよね。

51: tyatya_moon 2025/07/14 12:29

ほぼ生まれた時にからずーっと注目あびて、ひたすらしんどい行事(お祈り)をし続ている人権など存在しない、象徴だからなぁ・・尊敬くらいはする。

52: beed 2025/07/14 12:30

天皇のおかげで雨が降ったなんて思ってるなら、神と思ってるのと変わらない。雨降ったなんて喜んでるやつもほとんどいないだろ。

53: galvanometer 2025/07/14 12:30

神武天皇の即位年は日本書紀にそう書いてあるからであって明治時代に作られたものではない。 現実的に疑わしくてもそれしか公式記録が無いのでわざわざ2600年以外の期間を選ぶ方が恣意的かつ政治的。

54: bxmcr 2025/07/14 12:31

暗黙の内に日本人がみんな同じように思っているという前提を当然としているのが落ち着かない。様々な考えの人がいるよね。

55: lastline 2025/07/14 12:31

アメリカ人、キリスト教の考える「神」と日本人が思う「神」は全然違うものなので、本当はそこから話をしないと通じない

56: t-tanaka 2025/07/14 12:33

神やキリストとかじゃないけど,ローマ法王と同じようなものだと思ってる,で通じると思うけど。

57: YEPSKDy6 2025/07/14 12:34

そんなこと言ったら修造も神になるじゃん

58: araikacang 2025/07/14 12:38

キリスト教だって聖人がバンバン奇跡起こしてるじゃないか。病気治したり海を割ったりする神で無い人エピソードいっぱいあるのに、そんな疑問を持つか?

59: zu-ra 2025/07/14 12:42

天皇陛下も上皇陛下も尊敬されているのって凄いことよね。世界一運命に抗えないのって物質的に満たされていても気が狂いそう。

60: hkdn 2025/07/14 12:46

一神教の概念の方がようわからん。

61: nowa_s 2025/07/14 12:46

特殊能力や超常現象をなんとなく信じてる人は多いよね、と思った。/あと解釈が偏る問題。虹を凶兆と捉えるか吉兆と捉えるか、雨をありがたいと捉えるか邪魔と捉えるか。その時々で都合のいい方に取るのだな。

62: azmin 2025/07/14 12:49

チンギス・ハンも雨を味方につけて戦った逸話があるし、現代モンゴルでどれほどのものかは知らないが、テングリとお天道様信仰は相通ずるものがあるのかもしれないな

63: straychef 2025/07/14 12:50

そもそもいま誰かわからない それにもう神ではないでしょ 大昔はそういう人もいたかもって話では

64: sororo9797 2025/07/14 12:52

キリスト教圏と神観異なるとか安易に言うけど、日本人同士でも文脈によりけりで神について認識違ったり、変わったり、色々するんだと思う。神とは?をまずは定義すべき。

65: sabinezu 2025/07/14 12:54

アメリカ人「オーマイガー」

66: lenore 2025/07/14 13:02

そう言えば「雨男、雨女、晴れ男、晴れ女」的な概念ってアメリカにはあるのかね。農耕(と漁業)民族だからこそ!?

67: praty559 2025/07/14 13:06

本当にそんな力があるなら日本には水不足も大雨による洪水もないだろ。アメリカには「晴れ男」とか「雨女」みたいな迷信は無いのかな。

68: Mozhaiskij 2025/07/14 13:09

ガチで突っ込むと、アメリカ人のいう神って何?定義してから話をしてねということにしないと延々噛み合わないんだよね。大体雨降らせるくらい神でなくてもできるので。

69: otoan52 2025/07/14 13:20

個人的な感覚だと『家業: 天皇』なんだよな。栄枯盛衰・ポジションは変わりつつも代々続いてきた。出自にはシャーマンとしての性質も多分に含むし、寺生れのTさんの1000倍くらいすごいのだと思う。

70: technocutzero 2025/07/14 13:20

なんなら神より上よ

71: hiroshe 2025/07/14 13:21

万世一系とかいまだに信じてるやつおるんか

72: takeishi 2025/07/14 13:21

アメリカ人が認識するところのGODじゃないのは確かである

73: envygreedlust 2025/07/14 13:28

現代の天皇観を探るなら国家神道とともに江戸時代の天皇観に注目すべきでは よって、「天と皇帝の国である中国と違って、日本は天皇を中心とした神の国」であることを”発見”した水戸光圀がキーマンなのではと思う

74: khatsalano 2025/07/14 13:28

紀元2600年なんてイカれた極右の皇国史観を未だに信じようとしている人間がいるのに驚く。ことば本来の意味でナイーブ。ちなみに皇紀2600年は昭和15年。だから今は2700のほうが近い。

75: proverb 2025/07/14 13:28

"日本人「天皇が来たら晴れた!雨が欲しいときは降った!」" 日本に生まれてから一度もこんなこと思ったことない…そもそも日常生活において天皇を意識する瞬間ってほぼ無いのに、何をきっかけにこう思うの?

76: sekreto 2025/07/14 13:31

ミジンも信じてない

77: nmcli 2025/07/14 13:33

そんなすごい家系が悠仁さまにだけ委ねられてるの怖い

78: cyber_bob 2025/07/14 13:38

日本の誰かが大事にしてる人、という程度の認識。たぶんモンゴル人と同じレベルで誰かの推しを貶したりはしないわな

79: anigoka 2025/07/14 13:44

モンゴル人のおべっかを真に受けんな ドルジの眷属やぞ|日本人が真に信仰してる神は『世間様』です(真名は禁忌

80: dodecamin 2025/07/14 13:44

 イギリス人にはイギリス王家と同じだよで説明がつく

81: mamezou_plus2 2025/07/14 13:49

日本だと神様がゴロゴロ転がってるしな…。天皇に神格は感じないな。徳は感じるけど。神の采配的な

82: minboo 2025/07/14 13:49

だったらいまの米不足をなんとかしてくれよ。五穀豊穣って、それこそ天皇の仕事だろ

83: molmolmine 2025/07/14 13:49

「象徴」を「神」と認識するのズレてる。モンゴルの雨云々も意味不。例えるなら日本国旗がタイトルロゴで天皇はマスコットキャラクターみたいなもん。つまり御当地ゆるキャラ。(不敬)

84: neogratche 2025/07/14 13:51

まぁ天皇関係なしに晴れ男や雨女といった概念を本気で信じてる人多いし

85: deb 2025/07/14 14:01

絶対神・唯物論を信じている人からしたらヒト・モノ・自然・動物が信仰対象なんて得たいの知れない原始人レベルのアミニズムと思われてる気配がする…

86: taruhachi 2025/07/14 14:03

誰かに雨男とか雨女とかのレッテル張ったり、私は晴れ男だとか、松岡修造が居ると暑いとか、ネタとして消費するのが好きな人は居るが、私の感覚とは全く相容れない。

87: pomepomegusa 2025/07/14 14:12

最近悪い意味で漫画みたいな出来事多いからこういう話のどかで好きだな。ガチだと引くけど

88: mimura-san 2025/07/14 14:14

民の健やかなる幸せを代々生涯かけて祈ってくださっている。とてつもなく尊い。どれだけありがたいことか。ありがとうございます。合掌

89: kyukyunyorituryo 2025/07/14 14:29

徳川家康の神格化をみても神として崇めさせようとする権力者はいたみたい。生前の悪行を消そうとして逆に残ってしまっているけど。

90: TakamoriTarou 2025/07/14 14:50

まじめに「ネ申」という概念を伝えると良い気がするが伝わらないよなあ

91: minoton 2025/07/14 14:50

貴種として、わしらが担いどる神輿

92: tpircs 2025/07/14 14:59

キリスト教信者にイエスキリストのことを神と思ってるってホント?って聞いたら軽蔑されそうな気がするんだけれど、この質問は同等の厚かましさとか他者への敬意が不足してそうで微妙

93: Falky 2025/07/14 15:18

陛下がモンゴル行ったら雨降ったエピソード知らんかったのだけど、それって、松岡修造がスポーツ中継で海外行ったら現地は暑く日本は寒くなったって話に対する「伝説増えた!」とニュアンスほぼ変わらんくね?

94: aw18831945 2025/07/14 15:18

神でもなんでもない唯の人間。宮内庁の予算が無駄なので将来的に天皇制は廃止し共和制に移行すべきだ。

95: Shinwiki 2025/07/14 15:20

“横山 景士 @yokochin47525 @kana_ides 本邦には「そういうことにして楽しむ」という文化があるのかもしれない。 2025-07-08 21:05:19” ほんこれ

96: mujisoshina 2025/07/14 15:24

多神教における神と一神教における神は同じ言葉を当てていても概念は別物。キリスト教における聖人に相当する者は多神教では神という扱いになるだろうし、地上における神の代理人である教皇は天皇に近いのかも。

97: NEXTAltair 2025/07/14 15:32

教皇のようなものって例えは、血統で引き継ぐ教皇選挙で選ばれるって所が違いのかなりコアになる気がするからキリスト教圏の人がその説明で納得するかな?

98: usomegane 2025/07/14 15:37

むしろ中国の「天」の概念こそ宗教的で神みたいなもんだろう。Godを天帝と訳すべきなどという議論もあったりしたし、政治が天への祭祀であるというあり方とか。

99: AhaNet 2025/07/14 15:38

え? 数十年前は神でしたよ。

100: norinorisan42 2025/07/14 15:39

天皇に対する自身の考え方よりも、天皇に対する特定の考え方の人を想定して何かを言う事を優先してるブコメがあるのは特徴的だと思った

101: Karosu 2025/07/14 15:45

スパイダーマンみたいな、力を持った隣人が一番近いかも

102: sukekyo 2025/07/14 15:56

日本の神は、GODじゃなくて、THE Godなんだよね。当時で800万だけど、いまはその比じゃないくらいおわしますからね。

103: kukky 2025/07/14 15:57

即位の礼の虹といい、モンゴルの雨といい、偶然だろうけど持ってるなあとは思う。あとは車内に明かりがついてたりで見てる側の気分がアガる演出もあるんだけど、アイドルだとも思う。

104: differential 2025/07/14 16:02

女性自身のヨタ記事に何をいうてるんや感

105: white_rose 2025/07/14 16:03

うーん気持ち悪い。日本人でくくらないでほしい。

106: gryphon 2025/07/14 16:09

参考 牧師が仏像に熱心に手を合わせる日本人をみて、情熱を込め『そんな偶像に神はいません』と挑む。回答は『勿論居ない』 牧師『?』 日本人『塵を払い仏を観る、如何』 牧師『??』 日本人『仏もまた塵』

107: shikiarai 2025/07/14 16:14

家なんて全世界で何億とあるわけだからたまたま神の仕業っぽいことが代々重なりまくる家が1つくらいあってもおかしくない。天皇家がそれってだけ。重なるって言っても一生に数回もないわけで、全然ありえる範疇

108: watatane 2025/07/14 16:15

松岡修造の移動先の地方の気温が上がっても喜ぶ民族だぞ。

109: simila 2025/07/14 16:21

GODとspiritの違いじゃないのよ。まともな人は天皇をただのヒトだと思ってるよ。ウンコもするしエロサイトも見る

110: deep_one 2025/07/14 16:32

何割かはまだ神だと思っている説。最低でも「日本神道の重要な祭司」ではあるな。うちは仏教だが。

111: kunitaka 2025/07/14 16:41

戦前・戦中までは現人神だったんだよ。今でも基本的人権が与えられていないから、人間とは認められてないのかもな。職業選択の自由はないし、女性皇族が結婚して皇籍離脱する事に大反対された。アレは酷かったな。

112: murlock 2025/07/14 16:46

大谷も神だけどアメリカ人に聞かれたらノーというかも。

113: whirl 2025/07/14 16:46

キリスト教だって神ではなく聖人の奇蹟とかもあるわけですし

114: FreeCatWork 2025/07/14 17:21

天皇陛下ってすごいニャ!ボクには難しい話だけど、なんだかあったかくて不思議な力があるみたいニャ。アメリカの人もびっくりだニャ~!

115: shiraishigento 2025/07/14 17:21

現代での立ち位置はまとめにあるけど「神官」とか「祭祀」にいうなれば近いのかなぁ、とは思う。天候の件も本人がいるからというよりも本人(とその背後)が招き寄せるというか。

116: gwmp0000 2025/07/14 17:31

現代日本でそんなに天皇ファンがいるのか? 不思議だったが 年始の一般参賀にたくさん人は来てるし 年寄りだけでもなさそう どういう家庭の人達なのか興味深い 祖父母両親に何を言われて育ったのか

117: atsushieno 2025/07/14 17:39

*昭和天皇による*人間宣言を侮辱する思想の持ち主が今でも有意に存在するとは

118: gui1 2025/07/14 17:42

うん。ネコのつぎぐらいに崇拝されてる(´・ω・`)

119: hate_flag 2025/07/14 17:54

でも「廃止しよう」とか言い出すと顔を真っ赤にして怒ってくる人がいるから神に近いと思ってる人もいるのかもしれない

120: shields-pikes 2025/07/14 17:54

日本に儀礼的な帝(emperor)が存在することは、外交においてめちゃくちゃにアドバンテージがあるんだよなあ。政治の話とは関係なく、世界各国の王室と文化交流し、国交を温めることができる。これ米中には出来ない。

121: yujimi-daifuku-2222 2025/07/14 17:57

こんなもの思想信条の自由が担保される限りどうでも宜しい。/相手が尊ぶものが天皇でもスパゲティモンスターでも、遵法精神が高く、善性で、人や社会に素朴な信頼を抱いているなら隣人として何の不足もない。

122: sigwyg 2025/07/14 18:13

天皇さまが直接、聖人や超人みたいな奇跡が行使できるとは誰も思ってない。それはそれとして、ご利益とか加護とかありそうには感じている。そもそも現代日本人が考える神仏って精神的なものだしな

123: ene0kcal 2025/07/14 18:24

神と言うよりアイドルかなぁ。日本の"象徴"なので。/あと事実なのかわからんが、昭和天皇の逸話が神がかっていて興味深い。ソ連の戦闘機の故障・着陸の予告(予言)のやつ。

124: s17er 2025/07/14 18:25

人ならざるものという認識は無いと思うよ。天皇来たら雨が降ったはご利益的な感じじゃないかな

125: plank 2025/07/14 18:27

天皇陛下は神ではないが、佳子さまは神だ。あと長澤まさみとか。

126: ndns 2025/07/14 18:29

上皇さんとかは尊敬できるけど今の天皇とその家族は大変だな気の毒だなという気持ちしかないかな。雅子さんなんて死ぬほど叩かれてきたのを見て育ったから。

127: clapon 2025/07/14 18:32

欧米の人が思う「神」とは違うよね。ローマ教皇とかに近いのかな? 神というより、徳が高く、天が味方する人という尊敬があるかなと…

128: memoryhuman 2025/07/14 18:37

幕末以降、西洋でのキリストのポジを生き神で魔改造したのが天皇(制)で、上皇(后)の運動で内実までキリスト教活動家になった。保守がこれを守りたいと思えてる(らしい)のが謎。俺にはキリスト教(的何か)にしか見えんが

129: mayumayu_nimolove 2025/07/14 18:50

若い人で神って信じてるやついるの?

130: world24 2025/07/14 19:05

「キリスト教だって聖人がバンバン奇跡起こしてるじゃないか。」それは信仰心あるから。日本人は無信仰を自称してるのに信仰心がある振る舞いをする矛盾を指摘されてるんだよ。こういう無自覚さが日本の宗教観なんよ

131: bml 2025/07/14 19:28

天皇って権力者なんだけど使える能力が院宣とか認定ぐらいしかできないのでこれだけ長く続いてるって感じよね。古代は皇子同士で戦したりもしたけど。

132: bokkou 2025/07/14 19:28

アメリカ人だって例えば大統領就任式でいきなり雨が上がって虹でもかかったら、そこに特別な意味を見出すだろうに。人知の及ばない現象への根源的な畏れや敬意は現代でもどんな民族も持っていると思う

133: tdam 2025/07/14 19:37

憲法にもあるように「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」でいいんじゃないか。それはそうと、宮内庁は天皇陵の発掘調査を早く許可するべき(なお継代天皇の謎)

134: Bi-213 2025/07/14 19:52

会いに行けるidolです(一般参賀)

135: gamecome 2025/07/14 19:59

アメリカ人の大半もキリストを神だと思ってるよな… キリストの末裔に関してはどういう見解なんだろうな

136: maruX2022 2025/07/14 19:59

ちゃんと分かって楽しんでるだけみたいな態度の人がいるけど、第二次世界大戦で「いよいよとなったら神風が吹いて勝つ」と市井の人間が信じていたのと地続きなんだよ。

137: maniwani 2025/07/14 20:10

バチカン市国が世俗的な国家になったような国が日本。その統合たる象徴が天皇。と言えば外人にも通じるだろうか。

138: mouki0911 2025/07/14 20:13

「人の形をした天」であり、天は畏れ敬われるものにあらず、全身全霊で愛おしむもの(引用:蒼天航路

139: shepherdspurse 2025/07/14 20:19

伝統的に、神のご加護(表現は適切ではないかもしれないが)がある人を、その人の行いが正しいことの傍証として捉えるときがあると思う。

140: world193 2025/07/14 20:19

一度も思ったことない

141: cha16 2025/07/14 20:20

位置付けとしてはシャーマンが一番近い気がする。本人が奇跡を起こすタイプじゃなくて神を動かすとか力を顕現させるとかそういう力の持ち主という感じ。宮中祭祀とか。

142: akiat 2025/07/14 20:39

天皇は、日本最高のアイドル

143: akahmys 2025/07/14 20:46

本地垂迹説に拠れば仏でもある。

144: u_eichi 2025/07/14 20:47

日本は多神教の国でミカドはその祭祀王であり、マスターオブシャーマンなんだけれども、祭祀王という立場そのものも神格化されて受容されている場面もあり、また、中国由来の儒教的な擬制的家族の頂点として見る者

145: s_rsak 2025/07/14 20:56

6人に1人が貧困。天皇が神だったら日本がこんな国になってない。

146: Chrysoberyl 2025/07/14 20:59

今上天皇は性格良さげでマジ神

147: fraction 2025/07/14 20:59

別に天皇を崇め奉るのは結構だが主語は日本人でなく、一部日本人としてほしい。それだけは頼みます。

148: ssfu 2025/07/14 21:00

もう神ってことでいいんじゃない。プロレスはガチくらいのノリで。

149: spark7 2025/07/14 21:01

諸外国からは普通に立憲君主制の君主やろ?って思われてると思うけど。特段珍しいフォーマットではないだろう。神云々とか王権神授説かよ。/ 個人的には立憲君主制ですらないと思いたい。

150: kkobayashi 2025/07/14 21:39

いちおう日本神話から続く血統だから神なんだよなぁ。ただほんの100年前は現人神とか言われてたからわりとネタで済まないとこもある

151: cream163 2025/07/14 21:41

ごはんみたいな存在。ごはんと天皇が揃えばそこは日本だ

152: kigutsu 2025/07/14 21:41

現人神どころか民衆からすると影の薄い偉い人だったため全国巡幸を繰り返して存在をアピールしたのが明治期。それ以前はばらばらの民衆が天皇の臣民として均質化して近代型国民国家が成立する一助となった

153: Caligari 2025/07/14 21:43

現人神って概念無いのか?

154: takahire_hatene 2025/07/14 21:43

アメリカ人の質問がデリカシーが無い。「君はプロテスタントだから、教皇を知らないのかな?」みたいな返しをしたくないね。

155: albertus 2025/07/14 21:49

現人神だしね。

156: just_a_loser 2025/07/14 21:58

思ってようが思ってなかろうが、戦争犯罪者である天皇をネット提灯行列している様子はおぞましい。

157: morimori_68 2025/07/14 22:00

おほきみは神にしませば…とかそういうのが古来綿々とあるわけでさ。難しいね

158: narwhal 2025/07/14 22:30

神道は土人のまじない。邪見を捨て仏に帰依しなさい。

159: chokugekif 2025/07/14 22:56

完璧で無敵のアイドルみたいなもんだろ、日本人限定の狭い世界で、自分の魂が天皇に劣るなんては死んでも思わんけど

160: zyzy 2025/07/14 23:02

国家神道って、普通にキリスト教を大日本帝国がモノマネした近代のカルトだからなぁ……。元々の信仰を全て破壊した廃仏毀釈と文明開化によりまともな宗教が残らなかった、文化亡き国の末路よ。

161: superultraF 2025/07/14 23:03

何か気持ち悪い

162: lunaticasylum 2025/07/14 23:41

戦犯の末裔

163: ming_mina 2025/07/14 23:41

2600年の血統は…なんかこう真面目に調べたら危険だからやめとこうぜって宮内庁も思ってると思う。大事なのは血統ではなく権威だからだ

164: i_ko10mi 2025/07/14 23:45

神道の中で1番上の位で毎日祈りを捧げているさら、カトリックでいうローマ教皇にあたる存在。ただし祀ったり崇めたりされる神々はひとつでは無い。それで大体伝わると思う。

165: unakowa 2025/07/15 00:24

神というより格の高い神巫だとは思ってるかも

166: zn0621 2025/07/15 00:28

中世ヨーロッパでは、王の衣服を切り取って水につけたものを飲むと病気が治ると信じられていた。それとそんなに変わらないのではないだろうか。

167: kmaebashi 2025/07/15 00:32

人間宣言までは実際にそうだったのだし、今でも日本人の意識が当時とそう変わったようには見えないんですがね。むしろ最近揺り戻しの傾向すら感じる。

168: mekurayanagi 2025/07/15 00:34

だから、天皇は「神」じゃなくて「神の子孫」だって何度言えば…

169: Nonbee 2025/07/15 01:04

将軍(上様)の権威に替わる天皇(帝)の権威づけに現人神とされたのは明治維新を迎えてからの話。神代から武家政権発足までの最高位だけど、政の実権は左大臣だ関白だと貴族が握っていた。戦後は人間宣言されたからね。

170: I000i000I 2025/07/15 01:13

特定の意見をピックアップしてるだけだとおもうけど、みんな素朴に天皇制好きね。自分の感覚としては日本で一番長い伝統芸能の家系の方々という感じ。

171: inks 2025/07/15 01:46

今、この選挙戦の時期にこの話題をぶっ込んで来るのは、何らかの意図を感じずにいられない位、嫌な感じ。今まで通り、合っても無くても駄目な「空気」にしとかないと駄目な話題。

172: m9m9m 2025/07/15 02:52

この程度の認識で問題ないというなら憲法に天皇を神とする事を書いても問題ないわな。

173: zenkaizenkai 2025/07/15 04:32

いろいろ大変な立場だなとは思う。最高の外交資産だと思っているからたまに出る廃止論にはもったいないので反対

174: nashirox 2025/07/15 05:01

丸山眞男は国民が「臣民」として天皇の下にあることで、近代的な政治主体としての自覚が育たなかったと批判。家父長的権威構造がもたらす服従・無責任文化が悪い側面。天皇制は廃止し、日本人の精神的自立を促すべき

175: sirokuro 2025/07/15 05:24

天皇家は明治になるまでは仏教を熱心に信仰してたんだし、周りも本人も神だとは思って無かったと思う

176: uchya_x 2025/07/15 05:34

神だと思ってないかもしれんが、人間扱いしてないんじゃないか?

177: umarukun 2025/07/15 06:09

象徴として信仰してるって日本人にもよくわからん感覚じゃね?

178: alpha_zero 2025/07/15 07:59

神だとは思ってないけど最高位の神官なので、神に祈って天気をコントロールすることは不可能ではないよね、くらいの認識の人が多そう

179: HiiragiJP 2025/07/15 12:27

俺自身は超科学的な現象を一切信じてないが、声に出すと叩かれるので言い辛い雰囲気はある。アメリカで無神論を言い辛い雰囲気と似てるのであながち間違いでもないだろう

180: rocoroco3310 2025/07/15 12:36

普通の人なら許されているあらゆる自由が制限された環境で、失敗も許されず、常にマスコミや市民に監視され、本当に気の毒だし、むちゃくちゃ非人道的だなと思う。最近でいえば眞子さまもそうだし。

181: ysync 2025/07/15 14:59

太陽神…。「それはそう」www

182: hatebutabooboo 2025/07/15 17:23

イギリスからだと「王室みたいな感じ?」と思うかもしれないけど、アメリカからした「金正日みたいな感じ?」になるんじゃないだろうか。