少なくとも臨戦体勢ではなさそうだよね
ただひたすらかわいい写真だらけだった
それぞれの家庭の呼び名ww
キャットタワーの上段部で足場からお手々をだらっと垂らしているのはよく見かける。
“「フローフェン状態」とは、猫が前足をくにゅっと曲げて、爪先立ちをしているように見える状態"この状態は猫がリラックスしている時や幸せな時に見られることが多いんですって”floofenで名詞.floofから来てるみたい.
眼福すぎる
葬送のフローフェン
これはうちのネコチャンでも見たことないな。こんなのあるんや
日光東照宮の「眠り猫」の右前脚もこんなかんじ
にゃーん
あらかわかわ
あらかわいい
そんな状態があるの初めて知った
降着
眉唾情報だけど可愛いからどっちでもいいや
そうそうこのフローフェン
その曲がりかたで寛げるのが謎だ。さすが猫
痛いんじゃなければなんでもヨシ!
ワムウ戦のときのシーザー
命名されてんのな。
そういう意味だったんだ!
「肉球伸ばし」と呼んでいる。
フェレンゲルシュターデン現象
“おててくにゃ太郎”こっちのがいいな。
ウチでは見たことないけど、ねこのふみふみの途中みたいなかんじなのかな〜/押印してる、ていいなw
「Floofen (もっふもふしたやつ)」の単語の意味に歓喜してるわけじゃないのね
動物の精神分析ってこのポーズをしてる時の脳波や脳内に分泌されてる成分とか見てるのかな。どんな感じで「これはリラックスしているに違いない」って確定してるんだろう。
へー。よく曲がるねくらいしか思ってなかったなー。
「多分リラックスしている様に見える」なんて、権威に聞かなくても自分のうちの猫観てればわかるやろ。。。
フローフェン: 海外のネットで名付けられた、寝そべった猫がつま先立ちみたいにしてる手のポーズ。ある獣医師は「学術的な話ではないがリラックスしてるのでは」と
猫脚家具のかたちをしている!!!!!
名前がある状態なんやな。可愛いなぁ。ウチには鳥がおるんやけど、怪我したり不調な時の状況説明に、部位の名前とか知らんで電話口で困った事がある。大事に思うコトと相手を知るコトはほぼ同義なんかもな。
かわいい
科学的に正しいのか?
「押印」かわいい
見たことがなかったので今度から気にしてみる(1000ブクマ到達記念)
完全に折り畳まないんだ。実家の猫やってたかなぁ?
どの子のおててもかわいくて、ずっと見ていたいな〜。
フローフェン状態と言うけれど、調べてもこういうバズっているページしか見当たらず、真偽が謎だ
確かにどの猫ちゃんもリラックスしてる顔に見えるなぁ
誰か猫にちゃんとインタビューしてほしい
みんなかわいいな!
ウチのしたことない…;; 常に緊張状態にいるのか…?いそうだ
前足グニってるって言ってた かわいい
「おてくにゃ」「クリボー」「押印」「マッシュルーム」「つぶれ手」「マ」各家庭の独自名称もまたかわいくて良い。本当にリラックスしている結果なのだと思える。
リラックスしてるというよりドヤってる感じだけど。
フェレンゲルシュターデン現象みたいな命名では
“学術的に定義された獣医学的な専門用語ではなく、ネット上で可愛いと話題になったことからミームとなり広まった言葉”
写真集
かわいいなぁ
ひぃ!かわいい
いいなあ猫。猫の顔の下から口元を見るのが好きだったのだが。
空手の「猫足立ち」ってここから来てたのかーーー! (シーザー・A・ツェペリが無意識に披露した立ち方よ)
うちの犬もこれやってるのをたまに見るけど、犬だとどんな状態なんだ?リラックスしてるのか?
久しぶりにネコちゃんにスリスリされたい。
「クロちゃん、偉いね~、家猫になっても野良の気持ちを忘れずに何時でも立てるように構えてて、すごいね~(ナデナデ)」クロ(オナカミセー、ノビー)…この頃が懐かしい…(遠い目)。
うないいちどうのXを見て知りました
“前足しんどそうと思って戻したことある” “「リラックスしてる時にやる行動」全部へんなポーズ”
猫の前足がこうなることを “フローフェン状態” と呼び、何を意味しているのかを知って歓喜の人々「独特な癖だとばかり」
少なくとも臨戦体勢ではなさそうだよね
ただひたすらかわいい写真だらけだった
それぞれの家庭の呼び名ww
キャットタワーの上段部で足場からお手々をだらっと垂らしているのはよく見かける。
“「フローフェン状態」とは、猫が前足をくにゅっと曲げて、爪先立ちをしているように見える状態"この状態は猫がリラックスしている時や幸せな時に見られることが多いんですって”floofenで名詞.floofから来てるみたい.
眼福すぎる
葬送のフローフェン
これはうちのネコチャンでも見たことないな。こんなのあるんや
日光東照宮の「眠り猫」の右前脚もこんなかんじ
にゃーん
あらかわかわ
あらかわいい
そんな状態があるの初めて知った
降着
眉唾情報だけど可愛いからどっちでもいいや
そうそうこのフローフェン
その曲がりかたで寛げるのが謎だ。さすが猫
痛いんじゃなければなんでもヨシ!
ワムウ戦のときのシーザー
命名されてんのな。
そういう意味だったんだ!
「肉球伸ばし」と呼んでいる。
フェレンゲルシュターデン現象
“おててくにゃ太郎”こっちのがいいな。
ウチでは見たことないけど、ねこのふみふみの途中みたいなかんじなのかな〜/押印してる、ていいなw
「Floofen (もっふもふしたやつ)」の単語の意味に歓喜してるわけじゃないのね
動物の精神分析ってこのポーズをしてる時の脳波や脳内に分泌されてる成分とか見てるのかな。どんな感じで「これはリラックスしているに違いない」って確定してるんだろう。
へー。よく曲がるねくらいしか思ってなかったなー。
「多分リラックスしている様に見える」なんて、権威に聞かなくても自分のうちの猫観てればわかるやろ。。。
フローフェン: 海外のネットで名付けられた、寝そべった猫がつま先立ちみたいにしてる手のポーズ。ある獣医師は「学術的な話ではないがリラックスしてるのでは」と
猫脚家具のかたちをしている!!!!!
名前がある状態なんやな。可愛いなぁ。ウチには鳥がおるんやけど、怪我したり不調な時の状況説明に、部位の名前とか知らんで電話口で困った事がある。大事に思うコトと相手を知るコトはほぼ同義なんかもな。
かわいい
科学的に正しいのか?
「押印」かわいい
見たことがなかったので今度から気にしてみる(1000ブクマ到達記念)
完全に折り畳まないんだ。実家の猫やってたかなぁ?
どの子のおててもかわいくて、ずっと見ていたいな〜。
フローフェン状態と言うけれど、調べてもこういうバズっているページしか見当たらず、真偽が謎だ
確かにどの猫ちゃんもリラックスしてる顔に見えるなぁ
誰か猫にちゃんとインタビューしてほしい
みんなかわいいな!
ウチのしたことない…;; 常に緊張状態にいるのか…?いそうだ
前足グニってるって言ってた かわいい
「おてくにゃ」「クリボー」「押印」「マッシュルーム」「つぶれ手」「マ」各家庭の独自名称もまたかわいくて良い。本当にリラックスしている結果なのだと思える。
リラックスしてるというよりドヤってる感じだけど。
フェレンゲルシュターデン現象みたいな命名では
“学術的に定義された獣医学的な専門用語ではなく、ネット上で可愛いと話題になったことからミームとなり広まった言葉”
写真集
かわいいなぁ
ひぃ!かわいい
いいなあ猫。猫の顔の下から口元を見るのが好きだったのだが。
空手の「猫足立ち」ってここから来てたのかーーー! (シーザー・A・ツェペリが無意識に披露した立ち方よ)
うちの犬もこれやってるのをたまに見るけど、犬だとどんな状態なんだ?リラックスしてるのか?
久しぶりにネコちゃんにスリスリされたい。
「クロちゃん、偉いね~、家猫になっても野良の気持ちを忘れずに何時でも立てるように構えてて、すごいね~(ナデナデ)」クロ(オナカミセー、ノビー)…この頃が懐かしい…(遠い目)。
うないいちどうのXを見て知りました
“前足しんどそうと思って戻したことある” “「リラックスしてる時にやる行動」全部へんなポーズ”