おもしろ

リクルートのスキマバイト開発断念のニュースを見て『あのハゼみたいになんでも後追いでサービス開発して選考を殲滅する企業が止めるのは何故か』と考える

1: nadybungo 2025/03/25 22:10

市場シェアを大きく占めるタイミーがあってもリクルートのパワーなら十分にシェアを奪えるので、タイミーが強すぎる以外の何かがあるんだと思う。自社事業とのカニバりかなあ。

2: kenzy_n 2025/03/25 22:23

これは明らかにヤバいモノだと感じられたのだろうかと。

3: richest21 2025/03/25 22:28

ハゼ「わしらが後追いで先行を殲滅させた事例が何かあるなら言ってみてもらえません???」

4: wxitizi 2025/03/25 22:28

なんか昔にやってたよな、と思ったらちゃんと指摘されてた。

5: out5963 2025/03/25 22:32

安くサービスを上げるためには、求人元の調査とかをしていたら、ムリだからじゃね。闇バイトにしろ、選挙関連動画作成にしろ、リスクありすぎって思うんだけど。

7: mats3003 2025/03/25 22:37

営業活動的に食い合った時にスキマバイトの方が利益率が悪いと判断したんじゃないかな

8: Galaxy42 2025/03/25 22:38

規制の根拠が集まったから対抗既存サービスを燃やしてから参入するんじゃね?

9: nomitori 2025/03/25 22:46

まだここにない出会い…とか言ってるのにな

10: pribetch 2025/03/25 22:49

リクルート商法といえばインサイダー株

11: nmcli 2025/03/25 22:55

タイミーが持ってる雇用契約の知財(特許第6667918号とか?)が強くて同じもの作れないとかなのかなー

12: kukurukakara 2025/03/25 22:58

ハゼって何でも食いつくという意味か.

13: hirolog634 2025/03/25 23:09

タイミーという言葉がキャッチーだけど、単に参入の旨味が無いと判断しただけと思われる。メルカリ-ハロの責任者の方が「やべ、撤退タイミングを逃した?」と焦ってる気がする。

14: mouseion 2025/03/25 23:16

ハゼって言い得て妙。ガツガツと手段を選ばずに飛び付く人を“ダボハゼ”と呼ぶけど企業でいえばリクルートの事になるんだな。

15: shoninja 2025/03/25 23:26

拙者は…IRとか読んじゃうタイプの忍者なので、まぁガバナンス体制の見直しとそれに伴う方針転換による整理&普通にリスク回避でござろうかな。世間の風当たりが強い分、逆に慎重かつ丁寧な印象はあるでござる

16: hatebu_admin 2025/03/26 00:11

幾らリクルートだってそら「出勤して職場のQR読んだ瞬間が雇用契約締結!だから通勤中の事故は労災対象外でっせ!」なんてセールストークするとこと同じコンプラの土俵で争いたくはないやろ

17: sambmetta 2025/03/26 00:16

そっか、たしかに二番煎じで儲けてる感あるわ

18: anigoka 2025/03/26 00:30

新卒業界どころか教育分野にも触手を伸ばしつつあった既得権益の大御所が食わないキノコは食べちゃダメなキノコってことよな まぁスタートアップは毒食うくらいじゃないと先行者有利を獲得できないんだろうけど

19: sovereignglue 2025/03/26 00:41

エリクラのことを考えるとコンプライアンスの懸念とかはあまり関係ないと思う

20: koukuu-teras 2025/03/26 00:50

メルカリの人はラッキー!!!って思っているはずだよね!?

21: pixmap 2025/03/26 03:06

闇バイトは審査などのチェックを重ねられるし、マーケットシェア的な部分もそれなりに戦い方はある。ただ、労務管理の懸念点はどうしても自社だけでは拭えないだろう。

22: oniffoniff 2025/03/26 05:02

介護系でうまく使ってるとこ多いみたい。タイミーで働いてもらって職場の雰囲気知ってもらう→正式採用ってやるとジョブメドレーとか専門の求人サイト使うより安く済むんだって。

23: TakamoriTarou 2025/03/26 06:00

コンプライアンス問題がありそうなところに、そもそも安く人を買い叩くプラットフォームだから最終的に脱法&手数料競争にしかならなくて、とか思うと確かに今から初めても微妙だなと思う。

24: nemuinox 2025/03/26 07:08

老いが確定している社会で、肉体労働や資格職の穴埋め中心であるスキマバイトの潜在上限はあまり高くないよね。しかもマッチングで派遣会社並みの3割持ってくわけだから、いつかサラ金みたいに燃やされるだろう

25: sskjz 2025/03/26 07:45

「後追いでサービス開発して先行を殲滅」した例って何だっけ?

26: zzitne 2025/03/26 07:55

最後「ハゼの生態」でまとまってておもろいw

27: Ingunial 2025/03/26 08:23

葬儀系やらないのは社風と合わなすぎるからじゃないのか?葬式もリクルートで!とか宣伝しづらいだろ。

28: umarukun 2025/03/26 08:36

ハゼってそんな感じなんやって学び

29: charonbing9 2025/03/26 08:46

(アルバイトで生計を立てる人がフリーターと呼ばれて単発?派遣が派遣会社にデータ装備費を徴収されてもめていた世代)

30: kibitaki 2025/03/26 09:12

リクルートをハゼと例えるの、もう旧世代だよ。血しぶき大好きな猛獣、動かないと死ぬマグロ、人なら山賊。強いて言うなら、タイミーという小骨が多い小魚を捕食しても満ちない(ノルマ取れない)クジラが去った的な

31: doroyamada 2025/03/26 09:17

ダボハゼをハゼと略すな案件。/ 昭和の頃ダボハゼ経営といえば宮崎輝率いる旭化成工業。

32: iasna 2025/03/26 09:23

ほータイミーが肝の知財特許持ってんのか、なるほどねぃ そりゃ手ださんわ https://www.patentamuse.com/familiar-ipcase/timee/

33: makou 2025/03/26 09:30

大事そうなの、記事後半だな。

34: ssssschang 2025/03/26 09:54

市場取れればあとはメルカリみたいにお澄まし顔でいい子ぶるだけだろうからそう悪いギャンブルではない気がする

35: dodecamin 2025/03/26 10:17

そらリクルートの本業とカニバるからやろ。本業サービス側の営業部署なりが「俺らの売上が下がるだけや!邪魔する気か!」と言えばトップの強いゴーサイン無ければ終わる。だから社内競合はうまくいかない。

36: kamm 2025/03/26 10:27

「後追いしても勝てる確実性が無い」or「再検討しところ利益が小さかった」のどちらかの可能性で考えるのが普通じゃ無いかなあ。巨大マーケットになりそうなら、政治力を行使してでもガンガンいきそうだよ

37: yn3n 2025/03/26 10:52

イノベーションのジレンマに書かれた安い早い後発に立ち向かうのは難しいが理由かと思ってたけど

38: umi-be 2025/03/26 11:00

類似系サービスを買収できる算段がついたんじゃねえの?知らんけど

39: T-norf 2025/03/26 11:13

カニバリもあると思うな。タウンワークの営業が既存先にスキマバイト媒体を売り込むと、タウンワークの広告を止めるって流れ。上手くいってそうなリクルートの後発サービスは、スタディサプリ

40: togetter 2025/03/26 11:19

確かにニッチな分野ではあるよね。

41: chinpokomon_master 2025/03/26 12:00

いや普通に「儲からないこともなさそうだけど5年で100億いかなそうだからやめとこ」みたいな判断するけどね彼らは。

42: BARUBARU 2025/03/26 12:24

他の国見ててもギグワークは低所得(貧困)ビジネスかつ命綱の仮初めインフラ化してるところ多い。ので、仕組み自体はあってほしくないのだけど、世相や本人達は望むし、胴元は金巻き上げるしで憂鬱。

43: Janssen 2025/03/26 13:00

業態的に広告出稿料ほとんど見込めないからじゃ。ハロワが仲介アプリ作ってきたら業界壊滅できると思う。

44: tg30yen 2025/03/26 13:52

>タイミーで純利益13億だからそもそも手を出すのが微妙 >ここまで認知度ぶっちぎりのタイミーに勝つための投資と市場規模と事業ハードル考えてやめただけだと思う

45: nisisinjuku 2025/03/26 14:23

近く指導が入る。ってのが濃厚なのでは?

46: monotonus 2025/03/26 14:54

リクルートへの信頼厚すぎワロタ。あんな会社のどこにそんなコンプラ意識があるんだよ。普通に本業と競合して調整がうまくいかないからだろ。

47: keidge 2025/03/26 16:26

ちゃんとダボハゼと書いてください。

48: gui1 2025/03/26 17:19

ネット沖仲仕(´・ω・`)

49: danhox 2025/03/26 20:33

トップブコメ見るに事業のカニバリがあるからでは

50: solidstatesociety 2025/03/27 03:12

自前の派遣と食い合うのが見えてるからなぁ

51: tzk2106 2025/03/27 17:21

だから今のリクルートは昔とは別物だって何度言えば……

52: CavalleriaRusticana 2025/03/28 10:38

 マージンが小さいから。