あー、ゴチャついて見づらいなと思ったら、2行目以降は文字色をセル色と同じにしたりすることある。
用途による
〃打つのは面倒だけど、計算用の記号として機能してもいいような気もちょっとする。
素のデータなら筋悪(わる)だけど単なる文書なら文化の問題。
これを禁止したらセルを結合しそう
Excelは紙だよ(原理派)/印刷(閲覧)用のシートを分けるみたいな「高度な」ことやると、何故そうしてるのかをわからない人が弄くり回して数式消して直接数字を文字列として突っ込んだりするんよな
ExcelやWordは理想的な使い方があるし、良い感じに調教すると相応の自由度はある。けど、これが出来るレベルの人は少ない。
いいかい学生さん、印刷したいなら印刷用のシートを別に作るんだよ。そっちで気の済むまで切り貼りしてくれたらいい。
> “結合セル「俺の出番か?」” めっちゃ好き。でもあっちで大人しく遊んでなね
まぁそれ以前にデータがどうのこうの言うなら専用のアプリ書いちゃえばいいじゃん。所詮Excel頼ってどうこうしてるレベルの五十歩百歩マウント微笑ましいぞ。
どうしても「〃」を使いたいなら値を入力する列と表示する列を分けるくらいだろうね。(それはやることがある)
データ入力、集計と、見栄えのためのシートは本来別に作るべきなんだけど、その手間でどれだけ変わるか理解してない人が多すぎる問題。
同じ文字の繰り返しは確かに見づらい。しかし、それなら条件付き書式で、簡単に表示しないようにできる。上と同値なら、文字色を背景色と同じになるように設定すれば済む。
“どうしてもやりたいなら条件付き書式などで実データは日付だけど表示は〃にするなど、工夫により許せる状況はあるかと” えーこれいいな。どうやってやるんだろう。見えなくする、くらいならわかるけど。
文字と背景を同じ色にする方法だと空欄に見えてしまうのでは。
見た目は同じでも数値が入っているのが理想的/ある程度AIが変換してくれるようにすぐなりそうだけどな
自由とわ 技術とわ そして相互理解とわ
AppleのNumbersのカテゴリ機能みたいに、同一データでサマリーして人間が見やすくする機能がいつまで経ってもExcelに実装されないのが悪い。結局、2件目以降のデータを灰色にするよう仕込んだりする羽目になる。
どう? =LAMBDA(cell, IF(cell="〃", RecursiveAbove(INDIRECT(ADDRESS(ROW(cell)-1, COLUMN(cell)))), cell))
これは笑う。が、資料の見栄えにうるさい上司の下で働いていたとき、この表の「〃」の部分に日付入れて白文字にして見えないようにした表を作ったことはある。
いっそのこと、縦に長く〜図形を引いて〃でオケ
表示形式とか条件付き書式でなんとかしよう
前の職場では誰一人としてExcelで表計算してなかったと思う。電卓で計算してWordに打ち込んだ書類にミスがー、とかしょっちゅう言ってた(私は接客しかしてなかったのでその辺関わってない)。
"2行目以降は文字色をセル色と同じにしたりすることある。" こういうの数式でやってんのにいつの間にか数式でなく値が入って(消されて)壊されていくExcel設計書あるある。
表示/印刷時だけ調整できればいいけど
Wordは紙じゃない。「々」「ゝ」「ヽ」が嫌い。こんな入力データを大量に見つけてしまったので、そっ閉じ。ワープロソフトで紙で書くような入力思想は辞めよう。踊り字は手書き時代の遺物。廃止しよう。
どーしても同の字点を使いたいならデータシートと印刷シートを分けてほしい…
最近の生成AIは結合セルを画像認識させると同じ値で埋めて結合のない表を返してくるんだよね。視覚的な理解ではなく、行列演算対象として整えてくる。
ほかにも「不要データに取消線」「改行で複数データ詰め込み」「数値欄に500(概算)とか謎メモ」 頭おかしなるわ/ こんな表組ワープロとしてExcel使ってる人どうやって集計とか分析してんの?純粋に疑問
「〃」のセルをセル結合するともっと最悪になる。
見づらいから条件付き書式にすると、今度はそこに日付を入れない人が出て来るんだよなあ
Ctrl+Dで簡単に上のやつコピーできるのにね。
Wordが使いにくいのが悪い。方眼紙のような使い方がしにくい
規則性があれば直せるので許すよ
「同上同左問題」は30年前からある。ソートしないのか?
最悪って、まだまだこんなものではないのでは?
もう自分は、そういうことを言える「構成員」ではないから。あらゆる意味で社会から疎外されてしまうと、何を改善とかそれ以前に、生きる、それだけしか無くなるから。スクラムとか、本当はボクに関係のない話だった
これは並べ替えして、元に戻らなくなるやつ。これは気持ち悪い。こういう事をやる人が居るから、Aには通し番号入れる運用とか謎ルールみたいなのができる。
日付は入力して、上のセルと同じ場合は条件書式で ;; だったかな。非表示にするのは
「セルを結合」というコマンドがある時点でお察しなのだが、代わりのアプリも無いのが悲惨。
上と同じって意味でしか使われてないなら、だいぶ変換が楽だな。左と同じ、とかが混ざってると死ねって感じになる。
データベースの構造定義的には特殊だろうけど要はデータの可用性なので、まるで紙のように処理するプロセスがデジタルにあれば人に優しいだけかもしれない。AIに口語で命令を入れる事ほどは違和感がないかと。
あのさあ、使う本人がそれでよかったらいいんだよ、もう一生この話ししてろよ
人の仕事に文句言うならおまえがやれ定期
第1正規型になってないので正規化するところからですかね…
元データが別にあって一回の機会で見せるだけだったら、とりあえず問題ない。後で再利用しにくいが
「どうじょう」で変換
つくづく思うんだが「そっ閉じ」とか言ってポストにぐちゃぐちゃ書いてたら全然「そっ閉じ」じゃねーじゃん。陳腐な表現だよな( ˘ω˘)
Pdf化してdoclingで出力してAIが認識しやすいほうが正義。
結合しよ♥
表計算ではなくPDF出力用等の文書作成用途に使う場合は許容しようよ
いやおれはこんなのをfor eachでcallしていると思うね:If c.Row > 1 And c = c.Offset(-1) Then c.NumberFormatLocal = """〃"";-0;;""〃"""
一部の人にとってはExcelはまだ紙(印刷用)なんよ…
うちの職場(というか自動車業界?)、↑で同じことする文化がある。同じ値が並ぶと見辛いらしい。フィルタかかんないからやめてほしい
1か所日付が間違ってたら修正が面倒くさくなるやつ。自分だけが使うなら良いのですが、他人にも加筆修正させるものに使ってはいけません。
最初の使い方以外で使うのは禁止ならこの人達もインターネットは軍事にだけつこうてもろて。サランラップも弾薬だけ巻いててもろて。トヨタの武装トラックを襲撃して乗用車用途にだけ使うように言ってもろて。
人間の見やすさが大事な書類もあるからなぁ。機械も人間も見やすいデータ表現を心がけたい
ああああああああああこれほんとむかつくあと半角全角無茶苦茶になってる数字wwwww
手書きでも数字を記入する欄は「〃」禁止してる。「11」と間違えるの可能性あるので
方眼紙扱いするときは遠慮なく使うは。
電話番号が一桁づつ別セルになっていて、それぞれ入力させる書類がある。なんのためか誰にもわからない
Excelは紙ではなく世界。あらゆる森羅万象を統合した思念体
これはソフトで対応可能なので、八巻雄哉氏の方眼エクセルに比べれば目茶苦茶マシ。
目的次第だよ。表計算ソフトを表計算以外に使ったっていい、ただし計算結果手打ち入力は許さん
データとして扱う場合でコレは問題外だけど、印刷前提で作る人も居るからケースバイケース。
結合したセルを同一のデータのセルとしてそのまま処理してくれないExcelさんサイドにも問題がある。
エクセルって紙で印刷もするツールでしょ。勝手に押しつけんなよ
実際の仕事の上ではデータを入力してなんか処理するより「いい感じの罫線表を印刷する」のほうが頻度も重要性もずっと高いんだよなあ
マナー講師みたいだな
どっちみちそんなのデータとして使わない。
見た目とデータと処理を切り分ける(データは整然データにして表示を「印刷で見やすく」する)ができれば良いんだけど、表計算ソフトというのはあえて切り分けないごった煮にすることが売りなんだよなあ……
神Excelと紙Excelは、まさに"かみひとえ"
Excelの最悪な使い方を見てしまいそっ閉じした→「Excelは紙じゃない」「印刷したらこっちの方が見やすい」
あー、ゴチャついて見づらいなと思ったら、2行目以降は文字色をセル色と同じにしたりすることある。
用途による
〃打つのは面倒だけど、計算用の記号として機能してもいいような気もちょっとする。
素のデータなら筋悪(わる)だけど単なる文書なら文化の問題。
これを禁止したらセルを結合しそう
Excelは紙だよ(原理派)/印刷(閲覧)用のシートを分けるみたいな「高度な」ことやると、何故そうしてるのかをわからない人が弄くり回して数式消して直接数字を文字列として突っ込んだりするんよな
ExcelやWordは理想的な使い方があるし、良い感じに調教すると相応の自由度はある。けど、これが出来るレベルの人は少ない。
いいかい学生さん、印刷したいなら印刷用のシートを別に作るんだよ。そっちで気の済むまで切り貼りしてくれたらいい。
> “結合セル「俺の出番か?」” めっちゃ好き。でもあっちで大人しく遊んでなね
まぁそれ以前にデータがどうのこうの言うなら専用のアプリ書いちゃえばいいじゃん。所詮Excel頼ってどうこうしてるレベルの五十歩百歩マウント微笑ましいぞ。
どうしても「〃」を使いたいなら値を入力する列と表示する列を分けるくらいだろうね。(それはやることがある)
データ入力、集計と、見栄えのためのシートは本来別に作るべきなんだけど、その手間でどれだけ変わるか理解してない人が多すぎる問題。
同じ文字の繰り返しは確かに見づらい。しかし、それなら条件付き書式で、簡単に表示しないようにできる。上と同値なら、文字色を背景色と同じになるように設定すれば済む。
“どうしてもやりたいなら条件付き書式などで実データは日付だけど表示は〃にするなど、工夫により許せる状況はあるかと” えーこれいいな。どうやってやるんだろう。見えなくする、くらいならわかるけど。
文字と背景を同じ色にする方法だと空欄に見えてしまうのでは。
見た目は同じでも数値が入っているのが理想的/ある程度AIが変換してくれるようにすぐなりそうだけどな
自由とわ 技術とわ そして相互理解とわ
AppleのNumbersのカテゴリ機能みたいに、同一データでサマリーして人間が見やすくする機能がいつまで経ってもExcelに実装されないのが悪い。結局、2件目以降のデータを灰色にするよう仕込んだりする羽目になる。
どう? =LAMBDA(cell, IF(cell="〃", RecursiveAbove(INDIRECT(ADDRESS(ROW(cell)-1, COLUMN(cell)))), cell))
これは笑う。が、資料の見栄えにうるさい上司の下で働いていたとき、この表の「〃」の部分に日付入れて白文字にして見えないようにした表を作ったことはある。
いっそのこと、縦に長く〜図形を引いて〃でオケ
表示形式とか条件付き書式でなんとかしよう
前の職場では誰一人としてExcelで表計算してなかったと思う。電卓で計算してWordに打ち込んだ書類にミスがー、とかしょっちゅう言ってた(私は接客しかしてなかったのでその辺関わってない)。
"2行目以降は文字色をセル色と同じにしたりすることある。" こういうの数式でやってんのにいつの間にか数式でなく値が入って(消されて)壊されていくExcel設計書あるある。
表示/印刷時だけ調整できればいいけど
Wordは紙じゃない。「々」「ゝ」「ヽ」が嫌い。こんな入力データを大量に見つけてしまったので、そっ閉じ。ワープロソフトで紙で書くような入力思想は辞めよう。踊り字は手書き時代の遺物。廃止しよう。
どーしても同の字点を使いたいならデータシートと印刷シートを分けてほしい…
最近の生成AIは結合セルを画像認識させると同じ値で埋めて結合のない表を返してくるんだよね。視覚的な理解ではなく、行列演算対象として整えてくる。
ほかにも「不要データに取消線」「改行で複数データ詰め込み」「数値欄に500(概算)とか謎メモ」 頭おかしなるわ/ こんな表組ワープロとしてExcel使ってる人どうやって集計とか分析してんの?純粋に疑問
「〃」のセルをセル結合するともっと最悪になる。
見づらいから条件付き書式にすると、今度はそこに日付を入れない人が出て来るんだよなあ
Ctrl+Dで簡単に上のやつコピーできるのにね。
Wordが使いにくいのが悪い。方眼紙のような使い方がしにくい
規則性があれば直せるので許すよ
「同上同左問題」は30年前からある。ソートしないのか?
最悪って、まだまだこんなものではないのでは?
もう自分は、そういうことを言える「構成員」ではないから。あらゆる意味で社会から疎外されてしまうと、何を改善とかそれ以前に、生きる、それだけしか無くなるから。スクラムとか、本当はボクに関係のない話だった
これは並べ替えして、元に戻らなくなるやつ。これは気持ち悪い。こういう事をやる人が居るから、Aには通し番号入れる運用とか謎ルールみたいなのができる。
日付は入力して、上のセルと同じ場合は条件書式で ;; だったかな。非表示にするのは
「セルを結合」というコマンドがある時点でお察しなのだが、代わりのアプリも無いのが悲惨。
上と同じって意味でしか使われてないなら、だいぶ変換が楽だな。左と同じ、とかが混ざってると死ねって感じになる。
データベースの構造定義的には特殊だろうけど要はデータの可用性なので、まるで紙のように処理するプロセスがデジタルにあれば人に優しいだけかもしれない。AIに口語で命令を入れる事ほどは違和感がないかと。
あのさあ、使う本人がそれでよかったらいいんだよ、もう一生この話ししてろよ
人の仕事に文句言うならおまえがやれ定期
第1正規型になってないので正規化するところからですかね…
元データが別にあって一回の機会で見せるだけだったら、とりあえず問題ない。後で再利用しにくいが
「どうじょう」で変換
つくづく思うんだが「そっ閉じ」とか言ってポストにぐちゃぐちゃ書いてたら全然「そっ閉じ」じゃねーじゃん。陳腐な表現だよな( ˘ω˘)
Pdf化してdoclingで出力してAIが認識しやすいほうが正義。
結合しよ♥
表計算ではなくPDF出力用等の文書作成用途に使う場合は許容しようよ
いやおれはこんなのをfor eachでcallしていると思うね:If c.Row > 1 And c = c.Offset(-1) Then c.NumberFormatLocal = """〃"";-0;;""〃"""
一部の人にとってはExcelはまだ紙(印刷用)なんよ…
うちの職場(というか自動車業界?)、↑で同じことする文化がある。同じ値が並ぶと見辛いらしい。フィルタかかんないからやめてほしい
1か所日付が間違ってたら修正が面倒くさくなるやつ。自分だけが使うなら良いのですが、他人にも加筆修正させるものに使ってはいけません。
最初の使い方以外で使うのは禁止ならこの人達もインターネットは軍事にだけつこうてもろて。サランラップも弾薬だけ巻いててもろて。トヨタの武装トラックを襲撃して乗用車用途にだけ使うように言ってもろて。
人間の見やすさが大事な書類もあるからなぁ。機械も人間も見やすいデータ表現を心がけたい
ああああああああああこれほんとむかつくあと半角全角無茶苦茶になってる数字wwwww
手書きでも数字を記入する欄は「〃」禁止してる。「11」と間違えるの可能性あるので
方眼紙扱いするときは遠慮なく使うは。
電話番号が一桁づつ別セルになっていて、それぞれ入力させる書類がある。なんのためか誰にもわからない
Excelは紙ではなく世界。あらゆる森羅万象を統合した思念体
これはソフトで対応可能なので、八巻雄哉氏の方眼エクセルに比べれば目茶苦茶マシ。
目的次第だよ。表計算ソフトを表計算以外に使ったっていい、ただし計算結果手打ち入力は許さん
データとして扱う場合でコレは問題外だけど、印刷前提で作る人も居るからケースバイケース。
結合したセルを同一のデータのセルとしてそのまま処理してくれないExcelさんサイドにも問題がある。
エクセルって紙で印刷もするツールでしょ。勝手に押しつけんなよ
実際の仕事の上ではデータを入力してなんか処理するより「いい感じの罫線表を印刷する」のほうが頻度も重要性もずっと高いんだよなあ
マナー講師みたいだな
どっちみちそんなのデータとして使わない。
見た目とデータと処理を切り分ける(データは整然データにして表示を「印刷で見やすく」する)ができれば良いんだけど、表計算ソフトというのはあえて切り分けないごった煮にすることが売りなんだよなあ……
神Excelと紙Excelは、まさに"かみひとえ"