おもしろ

小児科の予約、1番取りたくて猛スピードでスマホ操作してるけどどんなに頑張っても6番とかなんだよな…「1番の人、絶対プログラム組んでるだろ」

1: perl-o-pal 2025/03/19 10:28

朝五時に妻と二人で起きて申し込みするけど、開局のジョブが5時数分前に設定されてそうな気がするな。もしくは、サーバの時刻がずれているか。

2: REV 2025/03/19 12:11

インターステラーのIMAX-GT再上映、あっという間に売り切れなので受付開始時間前からリロードしていたな… 足の下から見上げるような高さまでの映像は圧巻。見るべき。なお、ウイキッドは上下切れてた。

3: cinq_na 2025/03/19 12:13

小児科は大人より手間と時間かかるけど、特に加算が無いので一種のボランティア化してる。小児加算みたいなのを制定すれば小児科増える可能性あるけど、無償化政策と相性が良くない。

4: hammam 2025/03/19 12:21

端末の数を用意して、時間に一斉に取りに行くとどれかが当たる/実話、病院の予約じゃないけど

5: bonogurashi 2025/03/19 12:22

"猛スピードでスマホ操作" パソコンでやらないからちゃう?

6: narukami 2025/03/19 12:24

わかる 耳鼻科だけど受付開始時間ちょうどにやってるのに20番とかになるので本当に意味がわからん

7: sgo2 2025/03/19 12:35

時計が遅れている疑い

8: omaya 2025/03/19 12:44

OS標準のタスクスケジューラーだと、00分はわざと遅れるようになってたりする。関係ないと思うけど。

9: nyankosenpai 2025/03/19 13:01

3番目くらいまでは前日までに予約組んでる人じゃないかと思うんですよね

10: diveto 2025/03/19 13:04

無線LANでやってるからでは?古参ネトゲユーザーからするとこんな感じで自身で解決できる課題を検証もせずに他ユーザーの不正を疑う奴いたわという感想。この程度の人が言うプログラムも何を指してるんだかわからん。

11: punychan 2025/03/19 13:08

早い者勝ちはシステム側からすればリクエスト順に受け付けるだけで楽なんだけど、0.1秒早打ちとかスクリプト書くぞとか専用FPGA作るぞとかの無益な勝負になるので、10秒ごとのバッチで抽選とかしてくれるといいんだが。

12: y_as 2025/03/19 13:13

自動化スクリプトとか組んで、うっかり高負荷かけると某県警に逮捕されそう。

13: hagugah 2025/03/19 13:40

少しの差で1桁番→20番台になるので、押し負けているだけだと思ってる。サーバーの時刻合ってなさそうなところもある。あと経過観察等でネット予約患者前の診察時間確保のためシステム上、必ず5番以降になる病院とか

14: rocoroco3310 2025/03/19 13:50

私この間小児科の予約1番になったよ!!初めてで嬉しかった。7時予約開始で、狙ったわけじゃなく時計がやや遅れてたため、6:58くらいからページ更新するというアナログな手で1番になった

15: punkgame 2025/03/19 13:51

副業の転売でつちかったbot技術ですな

16: kudoku 2025/03/19 14:03

ネット予約だと来ない人たくさんいるから6番目とかでもすぐ呼ばれるんだよね

17: gwmp0000 2025/03/19 14:17

病院 順番予約 最近は順番予約が簡単にできる病院が増えて楽になってきた 病院で何時間も待つのは 病身に辛い

18: otihateten3510 2025/03/19 14:17

朝一でロッピーに並んで連打してるんだよ

19: alpha_zero 2025/03/19 14:21

この間の旅行の時イベント申し込みが9時からネットで早いもの順だったのでめっちゃ張り切ったのに予約遅かったの、ポケットWi-Fiのせいかも?という気づきを得た。

20: gegegepo 2025/03/19 14:39

精神科の予約も鬱病患者が早朝時間になったら予約連打してるんだろうか

21: SanadaSatoshi 2025/03/19 14:52

並び要素がある某ゲームはアクセス集中するのを防ぐためかクライアント側の時計がランダムに3秒未満のズレがあって、ガチ勢は何回かログインし直してズレを極限まで減らしてた。同じような隠れ仕様あったりしない?

22: monotonus 2025/03/19 14:55

色々な事情で以前より埋まってる枠なんだと思いますよ

23: bml 2025/03/19 15:07

1-5番は予約済だったり。まぁ6番以降に番号振って1番なのに後回しにされたとかクレーム回避術では。

24: nomitori 2025/03/19 15:11

役所が入ってるビルの公衆電話から電話するんだ!

25: hryord 2025/03/19 15:26

6番から番号が振られるとか?(適当)。まあこれは実感としてわかる。少子化なのに小児科少ないなあとも思う。

26: delphinus35 2025/03/19 15:33

Tampermonkeyでフォーム入力を自動にするだけでもかなり勝率が上がる。さすがにPlaywrightで自動化まではやる気にならないが(それもう業務だろう)

27: turanukimaru 2025/03/19 15:34

再診とか検査機器の順番待ちの人が次回来院日の朝一とかになるので受付前に予約として埋まってるんじゃなかろうか。小児科とか耳鼻科って呼吸器系の医療装置とかあったよね?あれに座らせて次の人呼ぶとかじゃない?

28: negimagi 2025/03/19 15:36

本筋と関係ないんだけど、ただのリプライへのお返事までまとめる必要ってある…?ちょっとズレてるなと思ってもそうですよねーで返して話切り上げることもあるしまとめとしても読みにくくなるだけじゃないか?

29: jintrick 2025/03/19 15:59

androidだからかも。

30: Kenju 2025/03/19 16:00

サーバーの時間がズレてるんだよ

31: sabinezu 2025/03/19 16:07

行ってみたら実際に若い番号の人達は並んでるの?「番号は1番から連番」って思い込んでない?

32: kagecage 2025/03/19 16:11

予防接種のために毎回事前予約してるし行く時は午後の営業スタートと同時にインしてるのだがなぜか待たされる。なぜなのか。

33: restroom 2025/03/19 16:29

“ きせつの工房 @natural_atlier @menminosabuaka FF外より失礼します。 私の最寄りのところも多分4番からです。 1-3番は前回受診して経過観察が必要な人でその受診の時に先生が予約していました。”

34: localnavi 2025/03/19 16:33

id:gegegepo マジレスすると精神科などリピートがほとんどの診療科の場合、初診の受付は電話か直接来院で、次回以降は診察後に受付で予約するから予約フォームの出番はないと思うの。

35: uunfo 2025/03/19 16:37

いまはその気になれば誰でもAIでプログラム組めるな

36: t-tanaka 2025/03/19 16:42

自分も,こういうWebの操作を自動化することがよくあるんだが,たまにレートリミットに引っかかってアク禁状態になることがあるので諸刃の剣。

37: hiruhikoando 2025/03/19 16:43

通っている耳鼻科の場合一回で呼ばれるのが30~40番なんで番号の割に早く出番が来ることがある。60番辺りだといつ来院すればいいのか非常に悩ましいことが。

38: Baybridge 2025/03/19 16:53

小児科の近くに引っ越せばよいのでは。/アルゴ取引やってる証券会社は本当にこれやってる。

39: dot 2025/03/19 16:55

リモートワークになって子供の不調時に中抜けし易くなったのが一番助かってる。リモートワークできてた会社ならRTOになっても子供の不調時くらいリモートワークを選べるように整備しておけばよさそうなものだけど。

40: kurimax 2025/03/19 17:08

10年ぐらい前、Supremeのサイトで同じようなことしてた人いたな。即購入できるようにしてた

41: Buchicat 2025/03/19 17:11

小児科ェ…ってなるよねえ。特段持病もないので中学生になったら専門科(耳鼻科とか内科とか)で診てもらうことにしてだいぶ楽になった。

42: rxh 2025/03/19 17:14

これ笑ってるけど笑い事じゃねえと思うんだよな。何で子供の数減ってんのにこんなに小児科行くの大変なんだよ。おかしいだろ。

43: njsjn 2025/03/19 17:28

前行ってた小児科、全然予約取れないから今は空いてる病院に行ってる。なんで空いてるのかはわからないけど空いてる。

44: mito2 2025/03/19 17:31

行きつけの耳鼻科、ネット予約あるけど当日朝の記帳優先で、花粉症シーズンの土曜はネット予約始まる前に枠が埋まる。なお22時頃まで診療を続けてる模様

45: hinaho 2025/03/19 17:34

こういう順番待ち抽選系に負けるたびに「チケットぴあかよ!」って悪態ついてる(老人)

46: surume000 2025/03/19 17:34

病院側がデフォルトでプラス3くらいしてるんじゃね?多少待たせても文句言われないように

47: preciar 2025/03/19 17:35

フリーアクセスによる共有地の悲劇です。小児医療の無償化は小児医療を破壊すると、導入前に散々医師も学会も警告してたのに、自分で金出したくない税金ハイエナ共は聞きやしなかったから……

48: ayumun 2025/03/19 17:40

“1-3番は前回受診して経過観察が必要な人でその受診の時に先生が予約していました。 ただ、その人たちは診察時間の10-15分前に来てくださいと言われます”

49: ultimatebreak 2025/03/19 17:54

VIP枠があるんだよ

50: Jinmen 2025/03/19 18:09

うちのかかりつけの小児科はWebからやるよりもアイチケットアプリからやる方が入力が少なくて済むので速く押せる

51: togetter 2025/03/19 18:29

小児科の予約ってとても大変なんだね〜。

52: ene0kcal 2025/03/19 18:37

たぶんRequestデータ作成して送ってる人いそう(ハッカーかな)。

53: haru-s 2025/03/19 18:53

近くに引っ越すやつは株式で実際にやられてたやつ

54: momyami291 2025/03/19 18:54

近所の耳鼻科は事前ログイン、確認画面爆速チェックなら1番取れる。数秒でもロスすると二桁順位。

55: megane1972 2025/03/19 18:55

熱が出始める夜中は閉まっているし、一番辛そうな朝は行列。ようやく順番になる頃には治ってる。それが子ども。

56: stabucky 2025/03/19 19:11

病院の受付は体温順にしてほしい。うちの子が40度近い高熱のとき先頭の子は37度だった。子供の平熱じゃん。病院来たら悪化するよ。

57: queeuq 2025/03/19 19:18

抽選システムつけたほうがよさそう。パチ屋を参考に

58: pendamadura 2025/03/19 19:22

緊急用のバッファがあるんじゃないか

59: kazuhix 2025/03/19 19:31

中毒性がありそうだな、1番やなくても大して変わらないのに

60: Helfard 2025/03/19 19:47

3カ月くらい前に再診予約をしてる可能性とかないんかな?

61: mr_mayama 2025/03/19 19:49

小児科行く時親も大体風邪ひいてんのに別に行ったり薬局行ったりでマジで風邪引くコスパ悪すぎるのよな。いかに予防するか、早く治すかを徹底してる。

62: soulfulmiddleagedman 2025/03/19 19:54

そういう意味では、金曜日の人間ドックの予約が取れないんだよな。半年前の9:00でよーいどんしてるのに。オプションもりもりの経鼻内視鏡。

63: ephedrina 2025/03/19 20:17

土曜日の午前は子の通院用の日と割り切ってるので多少遅い順になってもいいから頑張ってないな 急病なら仕事休むし平日昼の通院は空いてるのでその場合も頑張ってない

64: atoshimatsu 2025/03/19 20:22

早い者勝ちのコンサートチケットだとサイトにアクセスさえできなかったりするので。

65: rlight 2025/03/19 20:29

予約取ろうとしている人は全員同じ考えで動いているのである

66: oshigoto4510 2025/03/19 20:30

前回の時の予約で取れないようになってたりするんだな

67: aralumis 2025/03/19 20:52

スマホ予約制は便利だけど怖いよね…。6時から予約開始で月曜や休み明けは開始30分で枠が埋まったりする。サブかかりつけを作らないといけない始末になってる…

68: ShineSpark 2025/03/19 21:10

やる時はいつも有線LANのPCでやってる。スマホに比べレンダリング完了まで早いし確認画面のスクロールも不要なので1番取りやすい

69: hedachi 2025/03/19 21:11

小児科の予約そんなに大変なのか。荒川区在住だが、たくさんあるのであまり困ってない

70: sslazio0824 2025/03/19 21:12

デスメイクしてるけど予約しなくてもいつでも空いてる小児科が近くに欲しい。(ハネチンとブッキー面白い)

71: snowboard_fan 2025/03/19 21:14

うちの嫁もそんなことに躍起になってるんだけど、アレグラとかリンデロンとかヒルドイド貰って くる。それならドッグストアで買った方がいいだろと思うんだけど、医者行かないと保育園がうるさいらしいんだわ

72: ireire 2025/03/19 21:16

人口密度に対して医者(医院)の数足りてないんじゃない?

73: akghuaiooajt 2025/03/19 21:29

小児科ってまじのマジで慈善事業なのよな。行ったらアレやけど美容外科の対極にある

74: pinefield99 2025/03/19 21:30

わかりすぎる。インフルとコロナが同時流行した時なんて予約が始まる時間ピッタリに待ち構えてたのに20番代で、更新したら70番まで埋まって予約停止になってた。予約始まってから1分も経たない内に…

75: eiki_okuma 2025/03/19 21:36

まずJSTClockを起動してですね……。スマホじゃ絶対無理だと思う。あと結局サーバーのレスポンスがボトルネックになるのでプログラムとかもあんまり関係ない。

76: pixmap 2025/03/19 21:51

Wi-Fi切るといいっていう謎アドバイス、90年代にあったチケットぴあは公衆電話からが繋がりやすいとかの亜流かな。

77: hiroyuki1983 2025/03/19 22:16

医者とコネあるんじゃないの。風俗で言う姫予約みたいなシステムがあるんだろうな

78: oshishikamen 2025/03/19 22:23

いつも通ってる耳鼻科で次の予約とるとき、2番で取っときますね~とか言われるので、当日予約だと10番以降になるんだろうなあと思ってる。

79: gnta 2025/03/19 22:28

1Passwordにフォーム項目全部覚えさせて一瞬で入力させて次に進むとかはやってる。小児科じゃなくてGWの交通機関予約とかだけど

80: butyricacid 2025/03/19 22:36

某プレイガイドのプログラムは作ってあるし、新型コロナワクチンの1回目の予約もプログラム作ったよ

81: kobu_tan 2025/03/19 22:43

診察開始時間30分前にはクリニックに前に並んでる。診察開始15分前に窓口受付開始。ネット予約受付開始時間にはすでに10人待ちとか普通。

82: brusky 2025/03/19 23:00

“突発的な病気ではなく、既にかかっている人の次回予約で数件埋まってる可能性があります。”

83: slovary9898 2025/03/19 23:12

多少熱が高かろうが家で寝てるだけで大抵すぐ治るんだけど、医者のOKもらわないとダメとか保育園が言うからなあ

84: naruruu 2025/03/19 23:47

なるほど有線LAN…! ネット予約は物理列の後という小児科なので、列に並んで3番くらいを取ってたよ。

85: sisopt 2025/03/20 00:01

ヨーロッパに住んでるけど当日予約とかほぼ無理。良くて2、3日後なので一番とか一桁とか言える日本すげーって思う

86: jamg 2025/03/20 00:08

近くの耳鼻科兼小児科は先着順だけど開院15分前の段階で20人ぐらい列形成しててもうこの時期花粉でつらいけど病院に行く元気が日に日に消えていく…

87: sachi_pop 2025/03/20 00:18

小児科じゃなくて評判のいい整形外科がこんな感じ。予約全然取れねえ。

88: mohno 2025/03/20 00:57

シリアル番号は1番から始まるとは限らないし、連続してるとも限らない、というのを分かってもらえなくて困ったことが。/オークションの入札とかドメインの登録とかプログラム組んでたな。今の方が“道具”は多そう。

89: behuckleberry02 2025/03/20 01:42

先日、耳鼻科の予約を取ろうとしたが、3日間かけてまったく何処の予約も取れず心が折れた。私はもう一生耳鼻科にはかかれないんだろうな。

90: haatenax 2025/03/20 01:49

別のチャネルがあってそこ経由での予約を中の人が予めインプットしてる所はあると思う

91: repunit 2025/03/20 03:00

小児科医は人口比でアメリカの約半分。小児科は病院の不採算部門だし志望者も少ない。

92: Kurilyn 2025/03/20 03:03

なんで1番に拘るのか分からない。

93: hatebu_ai 2025/03/20 03:38

前の日に申し込む直前のセッションまで維持しておいてそっから申し込むとなんか繰り上がるとかいうチートが使えそう?

94: uehaj 2025/03/20 05:07

地域によるのか。あと年休が取れるべきだよな

95: tottotto2009 2025/03/20 05:54

デジタルネイティブ同士の競走か...子育てって大変よね。

96: harumomo2006 2025/03/20 07:03

いまどきネット予約あるの知らなくて朝イチで耳鼻科に行ったのに診察がお昼過ぎで絶望した。「予約なしで来たんですか?」みたいに怪訝な顔で言われたんだけど耳鼻科を小児科の代わりにしてる人多すぎ

97: Galaxy42 2025/03/20 07:11

なので予約制じゃないとこもあるのよ

98: hasiduki 2025/03/20 07:43

近所の耳鼻科は病院が開くのがネット予約開始時間より早いので情強は予約無しで朝イチで行く!!!!!!なんなら「ネット予約わからないので直接来ました」の方が早く診察される!!!!!!

99: aceraceae 2025/03/20 10:01

近所の耳鼻科もネット予約で待ち時間少なくていいけど時間がいつ頃かがだいたい判るかが問題であって1番取りたいとか考えたことなかったな。

100: san-ma 2025/03/20 10:49

朝1番に診てもらえれば、仕事休まないで済む場合もあるからみんな必死

101: outalaw 2025/03/20 11:20

診察のときに継続して観察する必要があってこの時間に予約しておきますね、って医師から予約されているんじゃないのかね

102: ykana 2025/03/20 14:47

無償化で利用者増えてるっていうより、保育園利用者が増えてるから感染症なら診断と登園許可で2回受診しないといけないからでは。対処療法しかない胃腸炎でも小児科行ってこいって言われる。

103: gebonasu30km 2025/03/20 20:07

前日からの予約枠があるんじゃないの?

104: Ez-style 2025/03/21 09:55

症状が明らかに改善しているのに医者に診断書を書いてもらわないと登園/登校させるな、という専ら施設側のスタンスの問題で小児科が混雑するんよ。傍目で軽症っぽかったら、オンライン診療が圧倒的に楽。

105: deep_one 2025/03/21 11:31

送るべきコマンドが分かっていればプログラムとか要らないと思う。ブックマークで済む。

106: ranran7777pana 2025/03/21 11:43

そもそも10時半ぐらいにいけば空いていてすぐに診察できることが多いのが病院あるある。9時とかに行こうとするから混むんだよ

107: kadkadkad 2025/03/21 17:19

トップコメについて補足。小児科(6歳未満の患者)は診察,指導,検査,処方箋料等が丸めで初診604点再診410点。なので検査や処置に消極的になる設計。要件が厳しい小児かかりつけ診療料もあるが40-50点多いだけ

108: kaeru_nrun12_kaz 2025/03/21 21:11

みんな同時にやっているのかな

109: PeterFukuda 2025/03/22 00:07

もちろん医者だからこそ深刻な病気に気づくとかは大いにあると思うんだけど、ちょっとした風邪とか鼻炎とか用にAI診療は普及して欲しいわ。ウィンウィンでしょ。

110: take1117 2025/03/22 14:41

入札制にして金額が高い人順に時間を指定できるようにすれば良いのに

111: yokosuque 2025/03/22 22:14

有料の優先予約受け付けシステムが導入されて初めて親の本気度が試される

112: baom 2025/03/23 07:44

2番とか3番だったとき、実際に病院で1番目の人を見て「この人が...!」って悔しさと憧れを感じる。1番のときは逆にその視線を感じる。気がする。

113: katte 2025/03/24 16:15

予約入れてても必ず30分以上待たされてたな。最高は2時間